大地の芸術祭
8月5日(日)
午前中に枝折峠で〝ほんのちょっとだけ〟涼しさを感じた後…
車で十日町市の「越後妻有里山現代美術館〔キナーレ〕」に移動
大地の芸術祭巡りに…出発だ~(≧▽≦)
と、思ったものの…
物凄い暑さ( ̄д ̄)
とても、気軽にサイクリングに出かけるのは…危険?
と、言うわけで…
取りあえず、エアコンをつけた車の中で昼寝…(-。-)y゜゜゜
それでは、エネルギーを充電したところでスタートです
この「大地の芸術祭 越後妻有アートトリエンナーレ」は、
過疎高齢化の進む豪雪地・越後妻有(十日町市・津南町)を舞台に、
2000年から3年に1度開催されている人間の土地と美術の芸術祭です
「人間は自然に内包される」を基本理念に、
参加作家44の国と地域335組(うち29の国と地域165組が新作)、
アート作品数378点(うち過去に制作された恒久作品206点)を
巡る旅です\(^o^)/
それでは、まずは〔キナーレ〕前庭の旅へ出発~(≧▽≦)

こちらでは、以前から出会いたかった!〝巨大もぐら〟に遂に遭遇

この暑さの中、指定された足形に足を乗せると〝挨拶〟に現れてくれるのです
アートと言うよりも、命がけのナイスパフォーマンスです(^^)v
それでは、〔キナーレ〕企画展〈方丈記私記〉の旅へ

と、思いましたが…
諸般の事情?で、
無料で見学できそうな旅へ出発です('◇')ゞ

地図もガイドブックも、持ち合わせていませんが、
黄色の看板を頼りに、行き当たりばったりでなんとか…なると思います!
まず、辿り着いたのは、
飯山線を北に進み魚沼中条駅前に鎮座していた二つの大きな石!

よ~く見ると、実に正に〝瓜二つ~!〟のそっくりさん
ちょうど到着した汽車と〝うまさぎっしり新潟〟のマークもなかなかのアート

このマークは、新潟のうまいが各ジグソーになっている〝私のお気に入り〟です!
次に訪れたのは、コンビニ!
冷凍ジュースと瞬間冷却パックを旅のお供に追加です

ここから西に進み、ナカゴグリーンパーク方面へ
可愛らしい動物?が遊ぶ一角と思ったら…

暴走する、車に〝悪魔ヒルクライム君〟…轢かれそう~(≧▽≦)

その後、看板に導かれるように節黒城旧道へ

ここが、なんと!とんでもない激坂~Σ(゚Д゚)

悪魔ヒルクライム君でも絶対に上ってはいけない坂だ~(≧▽≦)
これは、仕方なく!一部押し上げ~( ̄д ̄)
そして、ようやくたどり着いた〝巨大なM〟…

「あれ?これは以前に見たことが有るぞ~!」
行き当たりばったりなので、仕方ありませんね(^^)v
その後、近辺の山を散策し、不思議な数々の〝スケスケ球体〟に遭遇!

更に、集落のお手製無料休憩所に景色と、なかなかの見どころ満載!
そして、旅の記念に?スタンプが置いてあるので…

どうやら、スタンプラリー形式になっているようですね(^^)v
それでは、今日の旅の終盤へ…
まずは巨大な鉄の組み合わせ!

そして、木の組み合わせ!

最後は、街中で笹山遺跡出土の国宝・火焔型土器を堪能!

勿論!レプリカですが、現代アートに全く引けを取らない造形美
あっぱれです(≧◇≦)
それでは、本日の旅の終わりは〔キナーレ〕併設の日帰り入浴施設へ
と、思って走っていると…
追い越していった、軽トラがハザードランプを点滅させながら左脇に停車

降りて来たのは…
新潟県サイクリング協会の旧知の自転車なか~まの〝みずさん〟!
と、言うより現在は「ツールド妻有」の超重要スタッフさんです
〝悪魔号〟を見かけての急停車でした!
畑の収穫作業からの帰りだそうです(^^♪
そうです、今年の「ツールド妻有」は大地の芸術祭の作品の一つとして
8月26日(日)に、全員が同じ黄色のジャージを着て走るのです
悪魔おじさんもとっても!とっても!楽しみにしている大会で、
3年前には、黄色の悪魔シングル君で参加したほどです!
が、残念ながら!今年も〝乗鞍〟とブッキンギ( ̄д ̄)
コース!エイド!そして、沿道の応援!
全てが大満足の「ツールド妻有」
〝みずさん〟もスタッフとして、満喫してくださいませませ~ヽ(^。^)ノ
それでは、〔キナーレ〕内でも作品の〝空の池〟を目撃!

どうやら、浅い池が〝水鏡〟となって空が映り込み、
池内にも作品の一部となって入って行けるようです(^^)v
これにて本日もエンジョイ・サイクリンぐ~無事終了(^^♪
仕上げは、お風呂に入り!汗を流し!気持ちは…いざ乗鞍へ
…ぽちっΨ
午前中に枝折峠で〝ほんのちょっとだけ〟涼しさを感じた後…
車で十日町市の「越後妻有里山現代美術館〔キナーレ〕」に移動
大地の芸術祭巡りに…出発だ~(≧▽≦)
と、思ったものの…
物凄い暑さ( ̄д ̄)
とても、気軽にサイクリングに出かけるのは…危険?
と、言うわけで…
取りあえず、エアコンをつけた車の中で昼寝…(-。-)y゜゜゜
それでは、エネルギーを充電したところでスタートです
この「大地の芸術祭 越後妻有アートトリエンナーレ」は、
過疎高齢化の進む豪雪地・越後妻有(十日町市・津南町)を舞台に、
2000年から3年に1度開催されている人間の土地と美術の芸術祭です
「人間は自然に内包される」を基本理念に、
参加作家44の国と地域335組(うち29の国と地域165組が新作)、
アート作品数378点(うち過去に制作された恒久作品206点)を
巡る旅です\(^o^)/
それでは、まずは〔キナーレ〕前庭の旅へ出発~(≧▽≦)

こちらでは、以前から出会いたかった!〝巨大もぐら〟に遂に遭遇

この暑さの中、指定された足形に足を乗せると〝挨拶〟に現れてくれるのです
アートと言うよりも、命がけのナイスパフォーマンスです(^^)v
それでは、〔キナーレ〕企画展〈方丈記私記〉の旅へ

と、思いましたが…
諸般の事情?で、
無料で見学できそうな旅へ出発です('◇')ゞ

地図もガイドブックも、持ち合わせていませんが、
黄色の看板を頼りに、行き当たりばったりでなんとか…なると思います!
まず、辿り着いたのは、
飯山線を北に進み魚沼中条駅前に鎮座していた二つの大きな石!

よ~く見ると、実に正に〝瓜二つ~!〟のそっくりさん
ちょうど到着した汽車と〝うまさぎっしり新潟〟のマークもなかなかのアート


このマークは、新潟のうまいが各ジグソーになっている〝私のお気に入り〟です!
次に訪れたのは、コンビニ!
冷凍ジュースと瞬間冷却パックを旅のお供に追加です

ここから西に進み、ナカゴグリーンパーク方面へ
可愛らしい動物?が遊ぶ一角と思ったら…


暴走する、車に〝悪魔ヒルクライム君〟…轢かれそう~(≧▽≦)


その後、看板に導かれるように節黒城旧道へ

ここが、なんと!とんでもない激坂~Σ(゚Д゚)

悪魔ヒルクライム君でも絶対に上ってはいけない坂だ~(≧▽≦)
これは、仕方なく!一部押し上げ~( ̄д ̄)
そして、ようやくたどり着いた〝巨大なM〟…

「あれ?これは以前に見たことが有るぞ~!」
行き当たりばったりなので、仕方ありませんね(^^)v
その後、近辺の山を散策し、不思議な数々の〝スケスケ球体〟に遭遇!




更に、集落のお手製無料休憩所に景色と、なかなかの見どころ満載!



そして、旅の記念に?スタンプが置いてあるので…

どうやら、スタンプラリー形式になっているようですね(^^)v
それでは、今日の旅の終盤へ…
まずは巨大な鉄の組み合わせ!

そして、木の組み合わせ!

最後は、街中で笹山遺跡出土の国宝・火焔型土器を堪能!


勿論!レプリカですが、現代アートに全く引けを取らない造形美
あっぱれです(≧◇≦)
それでは、本日の旅の終わりは〔キナーレ〕併設の日帰り入浴施設へ
と、思って走っていると…
追い越していった、軽トラがハザードランプを点滅させながら左脇に停車

降りて来たのは…
新潟県サイクリング協会の旧知の自転車なか~まの〝みずさん〟!
と、言うより現在は「ツールド妻有」の超重要スタッフさんです
〝悪魔号〟を見かけての急停車でした!
畑の収穫作業からの帰りだそうです(^^♪
そうです、今年の「ツールド妻有」は大地の芸術祭の作品の一つとして
8月26日(日)に、全員が同じ黄色のジャージを着て走るのです
悪魔おじさんもとっても!とっても!楽しみにしている大会で、
3年前には、黄色の悪魔シングル君で参加したほどです!
が、残念ながら!今年も〝乗鞍〟とブッキンギ( ̄д ̄)
コース!エイド!そして、沿道の応援!
全てが大満足の「ツールド妻有」
〝みずさん〟もスタッフとして、満喫してくださいませませ~ヽ(^。^)ノ
それでは、〔キナーレ〕内でも作品の〝空の池〟を目撃!

どうやら、浅い池が〝水鏡〟となって空が映り込み、
池内にも作品の一部となって入って行けるようです(^^)v
これにて本日もエンジョイ・サイクリンぐ~無事終了(^^♪
仕上げは、お風呂に入り!汗を流し!気持ちは…いざ乗鞍へ
…ぽちっΨ
スポンサーサイト