まずは、平地100キロ走~Ψ
3月10日(土)
佐渡ロングライド210に申し込みをされた方は気付いてますか…
何と!
あと、10週間後です(゚Д゚)
昨年は、中間点の両津手前から脚が攣り始め
かなり〝痛い目〟にあっております!
何の根拠もなく〝ま~大丈夫!〟なんて言ってられない年齢です
ゆる~い走り込み の開始ですΨ
ところで、ここで一つご報告です
通勤自転車として5年間四季を通じて苦楽を共にしてきた外装6段ママチャリ
ついに、ギヤの山も減り!チェーンもくたびれ?変則機能低下
天寿を全うです(ーー;)
と、言うわけで…
新車購入~(^_-)-☆
とは、諸藩の都合でいきません!
と、言うわけで…
春の人事異動です
2016年9月にイベント参加前日に
初代26インチ悪魔シングル君Ψが天寿を全う(ーー;)
その際急遽長野市で購入した5台目の悪魔の相棒
27インチ悪魔シングル君Ψが普段使いに昇進です(^^)v
それでは、ハンドル回りなどをちょっとリニューアルです

さ~!新たな相棒と早春の〝ゆる~い走り込み〟に長靴はいて出発です

この時期はやはり足元温かな長靴が最高です!
まずは、昼食の準備
私も大好き!
地元ではかなり有名な「栄軒」でパンを購入
さほど広くない店内はお客さんでいっぱい…
どんどん焼きあがってきますが品薄…
が、なんとかお目当てを三個購入!

前かごに忍ばせ、テンションアップですヽ(^o^)丿
それでは平地100キロ走に出発です
まずは、商店街のシャッターに注目

ごせんびじん(五泉美人)…実はレンコンの事です
ちょっと、郊外に出るとレンコン畑が広がっています

確か…手前の機械のホースを使い、水流で掘り返しながらの収穫です
村松公園では、多くのかわいい鹿のお出迎え(^_-)-☆

5週間後に私幹事でこちらでお花見の予定ですが…

まだ雪が積もっています…快晴の満開期待してるぞ~!
近くには、旧村松陸軍少年通信兵学校の素敵な営門や

地元では、悪魔おじさんΨよりも有名な二回も人命救助した
忠犬タマ公にも出会えます!

名前はタマですが…メスですよ!(^^)!
そして、新潟大学農学部のサイロも風情あります

今日はじゃがいもと、何と!青大豆?一袋300円が絶賛発売中です

それでは、ちょっとだけ坂を求めて早出川ダムへ
しか~し!思ったよりも手前で全面通行止(ーー;)

残念!
誰も来ない?静かな静かなスギ林を抜け

シベリアへ帰る直前のハクチョウ達で賑やかな賑やかな田んぼ脇を走り

辿り着いたのは、切畑の乳銀杏

樹高約40m!
葉っぱの無いこの季節に来たのは珍しく、
乳柱と呼ばれる幹の周りから垂れ下がっている数十本の枝が丸見えで圧巻です!
ここから、急遽阿賀野川の馬下橋を渡り

辿り着いたのは「道の駅・阿賀の里」

私が知っている道の駅の中では一番試食が充実(^^♪
山の珍味、海の珍味、お菓子で口の中が幸せになったところで
お目当ての〝エイヒレ〟購入~(^^)v

ついでに、半額の〝いか明太〟も衝動買い~Ψ
本日の目標達成?ですが、ここから阿賀野川の土手沿いサイクリングです
まずは、馬下橋の上流に位置する
頭首工の上を気持ちよく走ろうかと思いましたが…

残念ながら冬期間通行止!
しか~し…先週走れなかった雪道はしっかり轍がつけられ走行可能に

道中では、クールな川砂利採取場や

高速道路を見下ろしながらの快適区間を走り

最近なぜかアチコチに力いっぱい文字が書かれている土手に到着

こちらの早出川合流点近くには木張りの珍しい橋もあります(^^)v

それでは、夕日に染まる山々を眺めながら本日の昼間の修行終了~Ψ

本日の走行距離105㎞
アベレージ17.1㎞
まずまず?かな…(ーー;)
それでは、〝エイヒレ〟焼いて
それなりに頑張ったので一本目だけ!
スーパードライで夜の修行開始です(^^)v

…ぽちっΨ
佐渡ロングライド210に申し込みをされた方は気付いてますか…
何と!
あと、10週間後です(゚Д゚)
昨年は、中間点の両津手前から脚が攣り始め
かなり〝痛い目〟にあっております!
何の根拠もなく〝ま~大丈夫!〟なんて言ってられない年齢です
ゆる~い走り込み の開始ですΨ
ところで、ここで一つご報告です
通勤自転車として5年間四季を通じて苦楽を共にしてきた外装6段ママチャリ
ついに、ギヤの山も減り!チェーンもくたびれ?変則機能低下
天寿を全うです(ーー;)
と、言うわけで…
新車購入~(^_-)-☆
とは、諸藩の都合でいきません!
と、言うわけで…
春の人事異動です
2016年9月にイベント参加前日に
初代26インチ悪魔シングル君Ψが天寿を全う(ーー;)
その際急遽長野市で購入した5台目の悪魔の相棒
27インチ悪魔シングル君Ψが普段使いに昇進です(^^)v
それでは、ハンドル回りなどをちょっとリニューアルです


さ~!新たな相棒と早春の〝ゆる~い走り込み〟に長靴はいて出発です

この時期はやはり足元温かな長靴が最高です!
まずは、昼食の準備
私も大好き!
地元ではかなり有名な「栄軒」でパンを購入

さほど広くない店内はお客さんでいっぱい…
どんどん焼きあがってきますが品薄…
が、なんとかお目当てを三個購入!

前かごに忍ばせ、テンションアップですヽ(^o^)丿
それでは平地100キロ走に出発です
まずは、商店街のシャッターに注目

ごせんびじん(五泉美人)…実はレンコンの事です
ちょっと、郊外に出るとレンコン畑が広がっています

確か…手前の機械のホースを使い、水流で掘り返しながらの収穫です
村松公園では、多くのかわいい鹿のお出迎え(^_-)-☆

5週間後に私幹事でこちらでお花見の予定ですが…

まだ雪が積もっています…快晴の満開期待してるぞ~!
近くには、旧村松陸軍少年通信兵学校の素敵な営門や

地元では、悪魔おじさんΨよりも有名な二回も人命救助した
忠犬タマ公にも出会えます!

名前はタマですが…メスですよ!(^^)!
そして、新潟大学農学部のサイロも風情あります

今日はじゃがいもと、何と!青大豆?一袋300円が絶賛発売中です

それでは、ちょっとだけ坂を求めて早出川ダムへ
しか~し!思ったよりも手前で全面通行止(ーー;)

残念!
誰も来ない?静かな静かなスギ林を抜け

シベリアへ帰る直前のハクチョウ達で賑やかな賑やかな田んぼ脇を走り

辿り着いたのは、切畑の乳銀杏

樹高約40m!
葉っぱの無いこの季節に来たのは珍しく、
乳柱と呼ばれる幹の周りから垂れ下がっている数十本の枝が丸見えで圧巻です!
ここから、急遽阿賀野川の馬下橋を渡り

辿り着いたのは「道の駅・阿賀の里」

私が知っている道の駅の中では一番試食が充実(^^♪
山の珍味、海の珍味、お菓子で口の中が幸せになったところで
お目当ての〝エイヒレ〟購入~(^^)v

ついでに、半額の〝いか明太〟も衝動買い~Ψ
本日の目標達成?ですが、ここから阿賀野川の土手沿いサイクリングです
まずは、馬下橋の上流に位置する
頭首工の上を気持ちよく走ろうかと思いましたが…

残念ながら冬期間通行止!
しか~し…先週走れなかった雪道はしっかり轍がつけられ走行可能に

道中では、クールな川砂利採取場や


高速道路を見下ろしながらの快適区間を走り

最近なぜかアチコチに力いっぱい文字が書かれている土手に到着

こちらの早出川合流点近くには木張りの珍しい橋もあります(^^)v

それでは、夕日に染まる山々を眺めながら本日の昼間の修行終了~Ψ

本日の走行距離105㎞
アベレージ17.1㎞
まずまず?かな…(ーー;)
それでは、〝エイヒレ〟焼いて
それなりに頑張ったので一本目だけ!
スーパードライで夜の修行開始です(^^)v

…ぽちっΨ
スポンサーサイト