ECHIGOーTSUMARI 大地の芸術祭巡り~後編~
松代城無事制覇?後は、慎重に下りながら…
森の中の図書館でノンビリ…

中に入れないものの大きな三連円柱ハウス?を覗き見(・_・;)

そして、作品のベンチで食べるおにぎりは格別です

町に戻る道中の苔むした風情も作品に負けていません

ここで、古道・松之山街道の看板発見!

せっかくなので走ってみますが…
特別に目を引くようなものはなさそうです!
と、思ったら…
なんと!
道沿いの小さな公園が…
自転車乗りの聖地だ~!(゚Д゚)
あの!スプリング遊具?バネバネ遊具?が~!
自転車?(≧▽≦)

初めて見ました(^_-)-☆
初めて乗ってみました('◇')ゞ

これで、自転車乗りとしてまた一回り成長です?
ここからは国道403号線を犬伏の集落目指して東へ
まずは大きな作品(公園?)に遭遇!

そして、田沢の大ケヤキと大イチョウを楽しみ

集落手前では河原のポットホール(甌穴)を堪能です!

続いて〝昭和の青の洞門(雪中隧道)〟の看板発見!
中を覗いてみると…

遥か?向こうに小さな光…なんでも221m先だそうです…
別に…こ…怖いわけでは…あ…ありませんが…(ーー;)
ちょっとだけ入って、すぐに撤退!
いつか…誰かと一緒に来て完全制覇してやるからな~(゚Д゚)
そして、今度は謎の扉付き洞窟を発見!

扉を勝手に開けて中を覗いたかどうかはノーコメントですが…
どうやら犬伏炭鉱跡?かな…
それでは、大地の芸術祭巡りに戻りましょう(^_-)-☆
バス停に、草まみれの人に、
巨大滑り台付きバッタ?…いやいや…イナゴですね!

そして、第一村人に聞いてようやくたどり着いた作品と
作品内の椅子に座り正面を向くと対峙する石仏

さらに、第二村人に聞いてようやくたどり着いたのは…
神社脇に置かれた、かつて作品だった一部?

そして、目にしたのは国重要文化財松苧神社の看板

ちょっとお立ち寄りですヽ(^。^)ノ
と、思ったらひと山?越えます!
…ようやく到着(^^♪
と、思ったら更に徒歩20分の看板(≧▽≦)

ここまで来たら行くしかありません!

幸い健脚?を発揮して10分弱で到着(^^♪

本殿は明応6(1497)年建立で、茅葺き屋根で県内最古の木造建築物
ちょうど今日は神社の越冬作業中でした!
さて、それでは明日の〝ツール・ド・妻有 2017 秋〟の
前日受付に行ってきま~す(^^)v
…ぽちっΨ
森の中の図書館でノンビリ…

中に入れないものの大きな三連円柱ハウス?を覗き見(・_・;)



そして、作品のベンチで食べるおにぎりは格別です

町に戻る道中の苔むした風情も作品に負けていません

ここで、古道・松之山街道の看板発見!


せっかくなので走ってみますが…
特別に目を引くようなものはなさそうです!
と、思ったら…
なんと!
道沿いの小さな公園が…
自転車乗りの聖地だ~!(゚Д゚)
あの!スプリング遊具?バネバネ遊具?が~!
自転車?(≧▽≦)

初めて見ました(^_-)-☆
初めて乗ってみました('◇')ゞ

これで、自転車乗りとしてまた一回り成長です?
ここからは国道403号線を犬伏の集落目指して東へ
まずは大きな作品(公園?)に遭遇!

そして、田沢の大ケヤキと大イチョウを楽しみ

集落手前では河原のポットホール(甌穴)を堪能です!

続いて〝昭和の青の洞門(雪中隧道)〟の看板発見!

中を覗いてみると…

遥か?向こうに小さな光…なんでも221m先だそうです…
別に…こ…怖いわけでは…あ…ありませんが…(ーー;)
ちょっとだけ入って、すぐに撤退!
いつか…誰かと一緒に来て完全制覇してやるからな~(゚Д゚)
そして、今度は謎の扉付き洞窟を発見!

扉を勝手に開けて中を覗いたかどうかはノーコメントですが…
どうやら犬伏炭鉱跡?かな…
それでは、大地の芸術祭巡りに戻りましょう(^_-)-☆
バス停に、草まみれの人に、


巨大滑り台付きバッタ?…いやいや…イナゴですね!


そして、第一村人に聞いてようやくたどり着いた作品と
作品内の椅子に座り正面を向くと対峙する石仏


さらに、第二村人に聞いてようやくたどり着いたのは…
神社脇に置かれた、かつて作品だった一部?

そして、目にしたのは国重要文化財松苧神社の看板

ちょっとお立ち寄りですヽ(^。^)ノ
と、思ったらひと山?越えます!
…ようやく到着(^^♪
と、思ったら更に徒歩20分の看板(≧▽≦)

ここまで来たら行くしかありません!

幸い健脚?を発揮して10分弱で到着(^^♪


本殿は明応6(1497)年建立で、茅葺き屋根で県内最古の木造建築物
ちょうど今日は神社の越冬作業中でした!
さて、それでは明日の〝ツール・ド・妻有 2017 秋〟の
前日受付に行ってきま~す(^^)v
…ぽちっΨ
スポンサーサイト