2017 ECHIGOーTSUMARI 大地の芸術祭巡り~前編~
10月28日(土)
明日の〝ツール・ド・妻有2017「秋」〟降臨のため
新潟県十日町市にやってきました
今日のスタートは、道の駅・まつだいふるさと会館
ここを起点に
「大地の芸術祭 越後妻有 アート トリエンナーレ」
「農舞台・松代中央」エリア巡りにスタートです
この芸術祭は2000年より三年ごとに開催されていますが
開催年に関係なく多くの作品がいつでも鑑賞できます(^^)v
と言っても、作品は越後妻有地域(十日町市・津南町)に点在している
世界最大規模の国際芸術祭!
おそらく、自転車でもじっくり堪能するには一週間位必要なのでは…('◇')ゞ
基本コンセプトは「人は自然に内包される」
それでは、早速二年前に100円で購入したガイドマップを広げて一人作戦会議!

おそらく、シッカリしたガイド本もあると思いますが…
写真を見てしまうと〝確認の旅〟になってしまうので
地図のみのこのガイドマップがベストです(^^)v
と、言うことは私同様の気持ちでいつか訪れたい方は
この先当ブログの写真のところは…
目を細めて良く見ないようにお願いいたします(ーー;)
それでは、どんな作品に出会えるのか…出発です!
まずは松代駅で作品ではないかも?しれませんが…
ほくほく線の列車のベンチに遭遇

そして、駅裏手のツール・ド・妻有のエイドステーションとして何度か立ち寄った
〝農舞台〟周辺を初めてじっくり見学です

まず、目を引くのは棚田に広がる農作業風景
実際の田んぼの中に設置されており、
傍らには稲刈り作業をしたばかりの機械が…

自分の田んぼの一角に農作業の邪魔になる?作品を設置させた!
農家の方々…〝凄~い!〟
続いてドンドン作品を堪能です

「ほ~!」…「なるほどね~!」

実際に作品で遊んでみたり?話しかけられたり?体験してみたり…

さすが!個性豊か!作品に映り込んだり?
山の中を歩いてみたり…

そして、自転車でひと山上り始めると…
またまた次々と遭遇です

そして、作者名の無い、こんな作品?を畑の片隅に発見!

実に畑に溶け込んでおり、全く違和感がありませんね!(≧▽≦)
さらに圧倒的な巨大色鉛筆の存在感!

正に大地の芸術祭


そして、香港の方々による制作中現場にも遭遇!

うっかりすると見逃しそうな、立派なあぜ道の先の田んぼの中にも…

さらに見晴らし抜群!山の上にも…

勿論、妻有の景色も負けていませんよ~ヽ(^。^)ノ

それでは、これより急遽道祖神の応援の元、

松代城を目指したい!と思います(^^)v
実はここ!長年の熱烈な当ブログファンならご存知の
2015年冬の〝のっとれ松代城〟で
雪山を走り回った末のゴール地点です(≧▽≦)
実はここ!超激坂です!(゚Д゚)

実はここ!ツール・ド・美ヶ原の序盤22%を上り切った(≧▽≦)
悪魔ヒルクライム君Ψをもってしても…
路面が濡れていた!立ちごけで怪我が心配!明日はイベント参加!
と、言い訳を並べながらほんの一部?〝押し歩き~〟(≧▽≦)
ホント!危険を感じる激坂です!

最も厳しいインカーブは40%越え…かも…(ーー;)
機会が有ったらロード…いやいや…マウンテンで来てやる~!
そして、なんとか怪我なく無事に松代城制覇?だ~ヽ(^o^)丿

…ぽちっΨ
明日の〝ツール・ド・妻有2017「秋」〟降臨のため
新潟県十日町市にやってきました
今日のスタートは、道の駅・まつだいふるさと会館
ここを起点に
「大地の芸術祭 越後妻有 アート トリエンナーレ」
「農舞台・松代中央」エリア巡りにスタートです
この芸術祭は2000年より三年ごとに開催されていますが
開催年に関係なく多くの作品がいつでも鑑賞できます(^^)v
と言っても、作品は越後妻有地域(十日町市・津南町)に点在している
世界最大規模の国際芸術祭!
おそらく、自転車でもじっくり堪能するには一週間位必要なのでは…('◇')ゞ
基本コンセプトは「人は自然に内包される」
それでは、早速二年前に100円で購入したガイドマップを広げて一人作戦会議!

おそらく、シッカリしたガイド本もあると思いますが…
写真を見てしまうと〝確認の旅〟になってしまうので
地図のみのこのガイドマップがベストです(^^)v
と、言うことは私同様の気持ちでいつか訪れたい方は
この先当ブログの写真のところは…
目を細めて良く見ないようにお願いいたします(ーー;)
それでは、どんな作品に出会えるのか…出発です!
まずは松代駅で作品ではないかも?しれませんが…
ほくほく線の列車のベンチに遭遇

そして、駅裏手のツール・ド・妻有のエイドステーションとして何度か立ち寄った
〝農舞台〟周辺を初めてじっくり見学です

まず、目を引くのは棚田に広がる農作業風景



実際の田んぼの中に設置されており、
傍らには稲刈り作業をしたばかりの機械が…

自分の田んぼの一角に農作業の邪魔になる?作品を設置させた!
農家の方々…〝凄~い!〟
続いてドンドン作品を堪能です



「ほ~!」…「なるほどね~!」




実際に作品で遊んでみたり?話しかけられたり?体験してみたり…



さすが!個性豊か!作品に映り込んだり?


山の中を歩いてみたり…




そして、自転車でひと山上り始めると…
またまた次々と遭遇です



そして、作者名の無い、こんな作品?を畑の片隅に発見!

実に畑に溶け込んでおり、全く違和感がありませんね!(≧▽≦)
さらに圧倒的な巨大色鉛筆の存在感!



正に大地の芸術祭






そして、香港の方々による制作中現場にも遭遇!


うっかりすると見逃しそうな、立派なあぜ道の先の田んぼの中にも…



さらに見晴らし抜群!山の上にも…


勿論、妻有の景色も負けていませんよ~ヽ(^。^)ノ

それでは、これより急遽道祖神の応援の元、

松代城を目指したい!と思います(^^)v
実はここ!長年の熱烈な当ブログファンならご存知の
2015年冬の〝のっとれ松代城〟で
雪山を走り回った末のゴール地点です(≧▽≦)
実はここ!超激坂です!(゚Д゚)

実はここ!ツール・ド・美ヶ原の序盤22%を上り切った(≧▽≦)
悪魔ヒルクライム君Ψをもってしても…
路面が濡れていた!立ちごけで怪我が心配!明日はイベント参加!
と、言い訳を並べながらほんの一部?〝押し歩き~〟(≧▽≦)
ホント!危険を感じる激坂です!

最も厳しいインカーブは40%越え…かも…(ーー;)
機会が有ったらロード…いやいや…マウンテンで来てやる~!
そして、なんとか怪我なく無事に松代城制覇?だ~ヽ(^o^)丿

…ぽちっΨ
スポンサーサイト