fc2ブログ

まほろばの里・高畠サイクリンぐ~

9月23日(日)

明日の〝グル麺ライド〟参加のために山形県高畠町にやってきました~(^^)v

本日のスタートは道の駅・たかはた

愛車は、悪魔エイト君Ψ…

明日のイベントはシングルギヤ禁止です(ーー;)

身近な峠を走る予定ですが、道の駅併設の観光協会にちょっとお立ち寄りです


気になる赤おにののぼりと、青おにのお出迎え!
DSCF3142.jpg DSCF3140.jpg

中に入ると、女性スタッフさんよりお声がけ

「今、届いたんですよ~!」と、渡されたのが…
DSCF3141.jpg

高畠CYCLING MAP(^^♪

結構見どころが満載です

それでは早速、予定変更でヽ(^。^)ノ

高畠町サイクリンぐ~へスタートです



まずは、道の駅の真ん前の、阿久津八幡神社

鳥居の下に無造作に?横たわる二本の〝じじばば石〟が不思議ですが…
DSCF3148.jpg

寛政9年(1797年)に再建された

方三間造り?で銅板葺きの三重塔は見事です
DSCF3147.jpg

参道を進むとまずは舞楽殿
DSCF3429.jpg

さらに進むと…拝殿は残念ながら茅葺き屋根の葺き替え作業中
DSCF3146.jpg

ですが…

右横手に回ると奥の本殿の見事な

三間社流造り?の茅葺の造形美に見入ってしまいました
DSCF3144.jpg DSCF3145.jpg


ここでは、〝千年松〟があるらしい…のですが…

郷土資料館の玄関前にプレートのみ発見!
DSCF3150.jpg DSCF3149.jpg

枯れちゃった…かな…(ーー;)



続いて訪れたのは爪割石庭公園

お~!なんか!凄い(゚Д゚)
DSCF3152.jpg DSCF3151.jpg DSCF3155.jpg

高畠石の採掘場跡ですが、空に向かってそびえ立つ岩は迫力満点!


ここから線路跡の〝まほろばの緑道〟で蛭沢湖を目指します

無料の栗拾いが楽しめたり、通行不能?になりかけたりします
DSCF3159.jpg DSCF3160.jpg


そして、ビュースポット蛭沢湖到着~(^_-)-☆
DSCF3161.jpg

が…

水不足でちっちゃい池になっていました(ーー;)



下りの途中で訪れたのは…大立洞窟

ちょっと山道を歩くと
DSCF3163.jpg

縄文時代草創期の遺跡で、間口13m・奥行7mの岩穴に到着!
DSCF3164.jpg

中に入ると…鳥居?
DSCF3165.jpg

上の巨大な岩が落ちてきそうで…そそくさと退散です


高畠町内に戻ってまず訪れたのは…犬の宮・猫の宮
DSCF3166.jpg DSCF3167.jpg

村人の災難を救った犬と猫を祀る神社で

た~くさんの、愛犬・愛猫の写真が貼ってありました


次に向かうは日本三文殊の亀岡文殊を目指してラ・フランス通りを走ります
DSCF3169.jpg

ここで…



行き成り(゚Д゚)


前輪が横滑り気味に左に傾き、立て直す間もなく…

左脛を縁石にぶつけながら体全体が歩道にダイブ(≧◇≦)

落車!…

なんで!…

どうして!


まずは、車道で横たわっている愛車を起こして点検(≧▽≦)

前かごがひしゃげてますが、力技で修理

幸い走行に支障になるトラブルは無さそうです('◇')ゞ



続いて原因究明!
DSCF3168.jpg

なんと!

道の端のアスファルトが10cm程直角に近く

綺麗にまっすぐ盛り上がってる~~~(ーー;)


油断してたわけでもないのですが…



そして、ようやく…怪我の確認!

よくある?自転車乗りの習性でしょうか!

右手首と左足首がちょっと痛い…

そして、左脚の七分ズボンとレッグカバーをめくると

脛に思っていた以上の擦過傷(ーー;)


しか~し!大丈夫!

ちゃんと消毒綿もジャンボバンドエイドをいつも常備しております(^_-)-☆


それでは、気持ちを立て直して亀岡文殊(大聖寺)に到着です
DSCF3171.jpg

十六羅漢さんに見守られながら、本堂へ
DSCF3173.jpg DSCF3174.jpg DSCF3175.jpg

大同二年(807年)建立と言われる知恵の神様です

利根水(知恵の水)をシッカリいただきます(^_-)-☆
DSCF3176.jpg

落車しないようにシッカリお参り して次に向かったのは…


高畠ワイナリー
DSCF3180.jpg DSCF3179.jpg

こちらでは、ワインやジュースの試飲ができますが…

も!…も!…勿論!自転車なので、ジュースだけいただきま・し・た!?


そして、温泉施設併設の高畠駅太陽館
DSCF3181.jpg

こちらには、岩手県遠野市の河童と深い関係のある?河童がいます!
DSCF3182.jpg

河童マニア必見ですよ('◇')ゞ


続いて訪れたのは絵本作家浜田広介記念館
DSCF3184.jpg DSCF3188.jpg

珍しく有料ですが思い切って入館です(≧▽≦)

するといきなりの赤鬼のお出迎え!
DSCF3185.jpg

朝訪れた観光協会の鬼たちはここが発祥の地?

代表作は「泣いた赤おに」でテーマは〝ともだち〟
DSCF3187.jpg

絵本マニアの方々の聖地です('◇')ゞ


その後〝まほろばの緑道〟でたどり着いたのは旧高畠駅
DSCF3189.jpg DSCF3190.jpg DSCF3191.jpg

国の登録有形文化財に指定されており

高畠石で造られた駅舎は重厚で哀愁漂い〝一見の価値あり〟です


さらにこの近くには、昭和縁結び通り があり
DSCF3193.jpg DSCF3194.jpg DSCF3196.jpg DSCF3205.jpg

多くのお店が昭和ミニ資料館となっており、昭和生まれの私には興味深々('◇')ゞ

そのうちの一軒滝沢菓子店にお立ちより
DSCF3200.jpg

実は、阿久津八幡宮の本殿茅葺き作業をされていた方からのお薦めで

松茸もなかを購入(^^)v
DSCF3201.jpg

勿論!形が松茸ですが材料に松茸をシッカリ使用であっぱれです!


そして、本日最後のあっぱれは昭和縁結び通りに鎮座する

大日如来石仏
DSCF3199.jpg DSCF3198.jpg DSCF3197.jpg

5mもある石仏で、4mもある大わらじをはじめ、

下駄・草履・靴などが奉納されています

丈夫な足になるようにシッカリお参りですヽ(^。^)ノ


これにて、7時間半・走行距離55㎞の高畠サイクリンぐ~終了です


明日は第一回グル麺ライドへの降臨Ψ('◇')ゞ

様子がわからないので?目立たないように?楽しむぞ~!

…ぽちっΨ

スポンサーサイト



コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

悪魔おじさん

Author:悪魔おじさん
赤いママチャリで各種
サイクリングイベント降臨中の
悪魔おじさんの今昔
エンジョイ・サイクリンぐ~!
な、おはなし!

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる