fc2ブログ

福島県〝奥会津〟金山町から只見町へ

7月16日(日)

明日の、走ってみっぺ南会津!降臨のため

福島県金山町までやって来ました~Ψ


6時半、 〝道の駅・奥会津かねやま〟出発です
DSCF0871.jpg


まずは、只見川沿いの国道252号線(沼田街道)を

南西へと緩やかに上流へと向かいます


15㎞程走ったら県道352号線へ左折!

松阪峠を目指します
DSCF0873_20170805143935736.jpg

なお本日の相棒は久しぶりの〝悪魔シングル君Ψ〟です(^^♪



ちょっと上り始まると山肌側面に何やら発見!
DSCF0874_20170805143937944.jpg DSCF0875_20170805143938d2f.jpg

新遠路の「風穴」と銘板に明記され、

たしかに円形の穴から涼しい風が出ています!

ヘルメットを外して頭を…

さらに、お尻をつけて?…涼みますヽ(^o^)丿



続いて現れたのは鮭立の摩崖仏への看板
DSCF0876_201708051439400f1.jpg

県道から畑の中の農道をちょっと走ると…

思った以上に立派な屋根のかかった山肌に到着!
DSCF0879_20170805143944cad.jpg

中に入ってみると…
DSCF0877.jpg DSCF0878_201708051439423d0.jpg

15cmから60cm程の51体の風化の進んだ会津地方唯一の摩崖仏です!

なんでも、この地の修験者が江戸時代に起きた天明の飢饉の惨状を知り、

五穀豊穣と疫病退散を祈って数十年の歳月をかけてつくったそうです

修験者の想いが感じられます(≧▽≦)


それでは、松阪峠(598m)を、のんびりアタックです(^^)v
DSCF0881.jpg

ママチャリでも大丈夫!

峠には、〝花嫁の受取り渡しの大ナラ〟の木があります(^^)v
DSCF0882_201708051439481e0.jpg

残念ながら…今日は花嫁さん…いませんでした…!


国道289号まで下るとこんな看板発見!
DSCF0886_20170805143954c09.jpg

会津只見考古館…英語に韓国語そして中国語での表記もバッチリ!

それでは、ちょっとお立ち寄りです
DSCF0883.jpg DSCF0884_201708051439513d1.jpg DSCF0885_20170805143953066.jpg

縄文から弥生時代の「窪田遺跡」を、前庭で無料体験出来ます(^_-)-☆


続いて現れた、これまた無料で楽しめるのは…

国道沿いの相撲茶屋さんディスプレー
DSCF0887_20170805143956acc.jpg DSCF0888_20170805143957dc1.jpg DSCF0889_20170805143959a28.jpg

巨大すっぽんにアンコウ?にカエルが超見事です(≧▽≦)

ディスプレーマニア?必見です!


さらに、国道252号線を左折して無料で楽しむのは…

只見町ブナセンター…の外観のみ(^^)v
DSCF0890_201708051440002fb.jpg DSCF0891_2017080514400245c.jpg



しか~し!只見湖の向こうに田子倉ダムを望む!

只見展示館には堂々入館です(≧◇≦)
DSCF0892_20170805144324f9e.jpg DSCF0893_20170805144326f49.jpg

入館無料!で映像シアターなども楽しめますヽ(^o^)丿


それでは、せっかくなので田子倉ダムまでひと上りです
DSCF0896_20170805144330e19.jpg DSCF0894_2017080514432765f.jpg DSCF0895_20170805144328f0f.jpg

ちょっと雨模様でしたが、眺望抜群!ダムファン必見!

高さ145mの重力式コンクリートダムです(^^)v



それでは、〝道の駅・奥会津かねやま〟に帰還です…

が、…道中は見どころ満載!(^_-)-☆



まずは、珍しい顔?が描かれた蔵と、
DSCF0897_2017080514433173c.jpg

曲家づくりを今に残す叶津番所(旧長谷部家住宅)
DSCF0898_20170808065429ac1.jpg

その奥には、国の重要文化財で新たな茅葺きの準備中?の

江戸時代の農民住宅だった旧五十嵐家住宅
DSCF0899_201708080654288fc.jpg



さらに!以外に大好きなスノーシェッドの大パノラマ風景
DSCF0901_201708051443334c4.jpg



そして、NHK大河ドラマの舞台になった、

戊辰戦争の長岡藩家老河井継之助記念館
DSCF0902_20170805144334b18.jpg

残念ながら…こちらも本日は外観のみ堪能です('◇')ゞ


ここで、只見線の線路を渡ると…
DSCF0904_20170805144336af7.jpg

なんと、草だらけ…

2011年7月の豪雨被害以来、会津川口~只見駅間が不通になってるそうです

なお、運行中の線路に立ち入っての撮影は厳禁ですよ(^_-)-☆


さらに走っていくと、滝沢天然炭酸水の看板発見!
DSCF0905_2017080514433765a.jpg

ちょっと、道路を下っていくと水飲み場発見!
DSCF0906_20170805144339bd9.jpg

口に含んでみると…たしかにほのかに甘い炭酸水です

自然の炭酸水…勿論!飲み放題です(^^)v


続いて訪れたのが、滝沢川のおう穴群
DSCF0907_201708051443406e6.jpg DSCF0908_2017080514434270c.jpg DSCF0911_201708051443459f1.jpg

東北最大規模で、急流が長い歳月をかけて刻んだ岩の回廊です

お見事!


そして、再び登場?大塩天然炭酸水井戸
DSCF0912_20170805144346764.jpg DSCF0913_20170805144348d0f.jpg

先ほどより大がかりで大きな井戸に天然の炭酸水がコンコンと湧いています

味も先ほどよりもちょっと味が濃いかな…(≧▽≦)

勿論!こちらも飲み放題ですよ~!



それでは、お腹いっぱいになったところで?

霧の川となった、只見川の幻想的な風景を満喫!
DSCF0914.jpg


そして、途切れたままの、只見線の橋も確認
DSCF0915_201708051443512e2.jpg


最後は、〝道の駅・奥会津かねやま〟内の旧五十島家住宅
DSCF1221_20170805145035b36.jpg DSCF1223_20170805145038d9b.jpg

無料!なのでじっくり見学(^_-)-☆


これにて、本日9時間110㎞の奥会津エンジョイ・サイクリンぐ~終了です!


それでは、明日の走ってみっぺ南会津!!に出発だ~!

…ぽちっΨ
スポンサーサイト



コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

悪魔おじさん

Author:悪魔おじさん
赤いママチャリで各種
サイクリングイベント降臨中の
悪魔おじさんの今昔
エンジョイ・サイクリンぐ~!
な、おはなし!

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる