fc2ブログ

那須高原ロングライド2017

7月9日(日) 晴れ

参加者が6コース合わせて2、700名のビックイベント!

那須高原ロングライド2017降臨です\(^o^)/Ψ
DSCF0621.jpg

勿論!

最長ヒルクライム100(107㎞)に参戦です

足の調子はまずまず(^_-)-☆

ですが…

悪魔エイト君Ψ(内臓8段)と一緒に

少しでも時間的に楽に走れるように今日も先頭確保!


しか~し…16時の抽選会開始までにゴールできるか怪しいので…

今のうちに抽選券を投入!
DSCF0622.jpg

これで、豪華宿泊施設のペアチケットゲットだぜ~ヽ(^。^)ノ


まずは、今イベントも4年連続4回目の降臨なので、

すでに市民権を得ており多くの方々とエールの交換です\(^o^)/Ψ
DSCF0623.jpg DSCF0703.jpg DSCF0705.jpg


勿論!ブログファンの方々の為に(≧▽≦)

〝フェアリー〟〝ちゃりん娘(こ)〟さんからも笑顔ゲットですΨ
DSCF0723.jpg DSCF0704.jpg



それでは、7時30分

「広大な那須地域を舞台に、日本一のライドマナー、

そして、日本一のおもてなしを目指して!」のサイクルイベント

いよいよ…

那須ブラーゼン宇都宮ブリッツェンを先頭にスタートです('◇')ゞ
DSCF0628.jpg



昨年よりも、コースが長くなった序盤をのんびり応援を受けながら前進
DSCF0631.jpg DSCF0706.jpg



完走への強敵は前半戦の峠の茶屋までの上り

14時30分のチェックポイント(足切り)通過…(ーー;)

そして、ゴールを含めた12か所ものエイドステーション(AS)…(^_-)



早速、最初のエイドで普段めったに飲まない牛乳を3杯もおいしく摂取!
DSCF0707.jpg

元気に青空に向かって軽く?ひと山上り!下りして…
DSCF0708.jpg


那須岳峠の茶屋までの本格的なヒルクライム開始です
DSCF0711.jpg



ここで、後ろから…

「マント暑くないですか~!」と優しいお・こ・と・ば('◇')ゞ
DSCF0709.jpg

「うぉ~!チャンピオンだ~!」

そうです!

今年の全日本ロードチャンピオン「畑中勇介」さんです

あ~!ここで、私の足が…尻が…本調子なら…

楽々?一緒にヒルクライムを楽しむ場面ですが…

今日は…残念ながら…

先に行ってもらいます(^^)v



それでは、パトカーのお巡りさんや可愛いASスタッフさんの声援を受け
DSCF0634.jpg DSCF0637.jpg

まずは大丸温泉ASまでのきつ~い修行です(≧▽≦)
DSCF0640.jpg

そして、待望のかき氷休憩(^^♪
DSCF0642.jpg


さ~!もう2.2㎞…

序盤が特に厳しいけど…笑顔でがんばるぞ~Ψ
DSCF0643.jpg


そして、なんとかピークに到達(≧▽≦)

諸般の事情で短時間ですが応援開始です\(^o^)/Ψ

「ピークだぞ~!がんばれ~!」
DSCF0712.jpg DSCF0713.jpg

お馴染みカピバラヘルメットさんも余裕の?到着(^^)v



そして、11時過ぎ…
DSCF0647.jpg

那須岳峠の茶屋AS名物〝うなぎり〟に到達(≧▽≦)
DSCF0649.jpg DSCF0715.jpg DSCF0651_20170728063439a34.jpg

那須ガール?や茄子もいます('◇')ゞ

思えば…悪魔おじさんΨにとって、うなぎを食べる年に一度の機会です

〝いわきチーム〟と、喜びを分かち合います(^_-)-☆
DSCF0714.jpg


ここでのんびりしたいところですが…

食べながら下山待ちの列に並び…

「下山の心得」を心に刻み…グループ下山開始です!
DSCF0653_201707280634402ee.jpg


ここで今年もなぜか…

グループリーダーに抜擢され…(≧◇≦)

スタッフさんより…

「悪魔おじさんΨを、追い越すと槍に刺されますよ~」とのアドバイス(^^)v



それでは、先頭にて安全速度で下りながら、上ってくる方々を応援です

「もうすぐピークだぞ~!がんばれ~Ψパフ♪パフ♪(^^)」



そして、無事下り終えると〝南ヶ丘牧場AS〟です

ここでは、元気いっぱい!の若者よりアイスをいただきます(^_-)-☆
DSCF0655_20170728063443a1f.jpg DSCF0654_20170728063442de9.jpg


ここでものんびりしたいところですが…

最終チェックポイント(足切り)まで、40㎞弱で残りは2時間!


ここから〝KOMAMI〟看板までのひと上りをひと頑張りです(≧▽≦)
DSCF0657_2017072806344578e.jpg


そして、ダウンヒルを楽しんだ先の

〝板室温泉AS〟も、なかなかの強敵です!

〝そうめん〟に〝おそば〟に〝おいなりさん〟…

特に今年の〝そうめん〟は巨大?流しそうめんに進化してる~(^^♪
DSCF0659_20170728063447f38.jpg

たっぷりと堪能です(^^)v

さらに、頭部へのスタッフさんからの

氷水の洗礼(≧◇≦)
DSCF0716.jpg

生き返る~!超気持ちいい~!


それでは、先を急ぎます…が…

恒例!道路脇の〝かいくま〟の表敬訪問は欠かせません!
DSCF0661.jpg


そして、当イベント最大ASの〝那須りんどう湖AS〟に到着(^_-)-☆

ささっと?速攻でいろいろ栄養補給!と、完走目指してのエールの交換Ψ
DSCF0717.jpg



最終チェックポイント(足切り)までは…

おそらく後7㎞程で残り25分程…(ーー;)


りんどうラインを真面目に飛ばします(≧◇≦)
DSCF0718.jpg


そして、制限時間14時30分地点を5分程前に無事クリアヽ(^。^)ノ
DSCF0664.jpg

なぜか?お侍さんからの祝福です…
DSCF0719.jpg

この後、多くの方々がギリギリ通過!
DSCF0668_20170728063644b24.jpg

おそらく…タイムオーバーになると…

このお侍さんが…道路を封鎖か~…(ーー;)



さて、ここからはようやくのんびりラン\(^o^)/

と、いいたいところですが…

ここまでで、すっかり足を使い果たしてしまい!

足のアチコチ攣りはじめ…ほぼ…最下位へ(ーー;)


しか~し、〝道の駅・東山道伊王野〟に到着すると

思いがけず大勢の参加者に〝ひと安心〟です(^_-)-☆


しかも、思いがけず〝フェアリー〟に遭遇!
DSCF0669_20170728063646a62.jpg


残り15㎞程も多くの笑顔の応援でなんとか乗り切ります
DSCF0670_201707280636476da.jpg DSCF0671_201707280636499b5.jpg DSCF0672_20170728063650adf.jpg



途中、本日何度も遭遇した〝うつのみや夫妻〟に最後の声援です!

「追い越した奴の魂もらうぞ~Ψ」
DSCF0673_20170728063652835.jpg DSCF0674.jpg

と、軽く!追い越しますヽ(^o^)丿Ψ


そして、16時20分抽選会の始まっている那須町文化センターにゴールです!
DSCF0675_20170728063655f36.jpg

予想外に!またしても何も当たらず(ーー;)

しか~し、那須牛にノンアルビールで完走を味わい
DSCF0678_20170728063656747.jpg DSCF0679_20170728063658075.jpg


佐渡ロングライドで知り合った〝つくば兄妹〟と嬉しい再会(^^)v
DSCF0720.jpg

「今日も暑い中頑張ったな~Ψ」


最後は台湾からの参加者とも国際交流です
DSCF0721.jpg


これにて、本日の任務も無事完了!
DSCF0681_20170728063659ff3.jpg


後は、離れた駐車場まで迷子にならずに帰還するのみです('◇')ゞ


さて、次なる降臨は7月17日の「走ってみっぺ南会津!」

月曜日開催です…

日曜日に行かないように、まずは〝要注意(ーー;)〟

…ぽちっΨ
スポンサーサイト



コメントの投稿

非公開コメント

ヒルクラ100お疲れでした

写真掲載ありがとうございます😊

今回は強烈に暑かったですね〜

今年は猪苗代といわきエントリー予定ですよ、暑いので熱中症に気を付けて下さいね(^ω^)

Re: ヒルクラ100お疲れでした

<コウジ>さんへ
今年は暑かったですね~(≧▽≦)

しか~し、その分…何度も各所でかぶった氷水が気持ちよかった~!

今年もなんとか完走して、那須を堪能しました

次回お会いできるのは、猪苗代ですかね…新コース楽しみですヽ(^。^)ノ

今回の猪苗代、新設120㌔ですもんね

悪魔おじさんに魂抜かれないよう一生懸命走りますよ~

また会いましょう、楽しみにしてますよ
(≧∇≦)

Re: タイトルなし

<コウジ>さんへ
大丈夫!安心してください!

猪苗代・新設コースは〝悪魔ヒルクライム君Ψ〟での降臨を予定しておりますので…

たぶん…

上り坂で〝魂もらうぞ~Ψ〟(≧◇≦)
プロフィール

悪魔おじさん

Author:悪魔おじさん
赤いママチャリで各種
サイクリングイベント降臨中の
悪魔おじさんの今昔
エンジョイ・サイクリンぐ~!
な、おはなし!

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる