fc2ブログ

松本観光(^^)vと、激坂試走(≧▽≦)

6月24日(土)

新たなる相棒〝悪魔ヒルクライム君Ψ〟とやってきたのは…

明日、ツール・ド・美ヶ原が開催される長野県松本市浅間温泉(≧▽≦)
DSCF9564.jpg DSCF9566_20170707072008c0f.jpg

すでに激坂の〝のぼり旗〟と、電信柱のガードで盛り上がっています!


それでは早速!試走へ…

と、行きたいところですが



参加者に送付されてきた、松本観光無料チケットで
DSCF9563.jpg

松本観光に出発で~す('◇')ゞ



まずは!松本観光の超鉄板ヽ(^。^)ノ

国宝・松本城
DSCF9567_201707070720090b1.jpg DSCF9571_20170707072013725.jpg

文禄(1593~94年)時代に築造と考えられている、

現存する五重六階の木造天守としては日本最古のお城です

勿論、忍びの者や、お侍さんも健在です(^_-)-☆
DSCF9569.jpg DSCF9570_20170707072012f91.jpg

石垣を除いた天守の高さは25mで

天守内部の木造からは時代を感じ、特に60°もある階段は超激坂(≧▽≦)
DSCF9572_20170707072015c6a.jpg DSCF9574_201707070720163c0.jpg

日本アルプスまでをも借景にしたまさに名城!

お城ファン必見ですよ~(^_-)-☆


続いて訪れたのは、旧開智学校
DSCF9582.jpg DSCF9579_201707070723236a4.jpg DSCF9581.jpg

明治6年(1873)に開校した我が国最古の小学校のひとつで

白亜の擬洋風建築校舎…

明治22年の〝今日〟の日誌が飾ってあるのがおしゃれですね(^^)v


市内では〝からくり時計〟を堪能
DSCF9585_2017070707232805c.jpg DSCF9584_20170707072327125.jpg


続いて訪れたのは、時計博物館
DSCF9587_20170707072331082.jpg DSCF9588_20170707072333e88.jpg

多くの和洋の古時計が、動いている状態で展示され、

時計マニア必見ですよ(^^)v


松本は、自転車で走っているだけでも見どころ満載!


まずは、露店やオープンカフェがたち並ぶ縄手通り
DSCF9590_20170707072336872.jpg DSCF9589_20170707072334847.jpg DSCF9594_201707070723408b9.jpg

歩行者天国通りは、巨大カエルやカタツムリ椅子?でも楽しめます


そして、大正時代の雰囲気が色濃くただよう上土(あげつち)通り
DSCF9595.jpg


更に、白と黒の「なまこ壁の土蔵」が続く、しっとりとした中町通り
DSCF9596_20170707072552d99.jpg DSCF9597_2017070707255476d.jpg

壁マニア!必見ですよ~ヽ(^。^)ノ


ここでは はかり資料館も楽しめます
DSCF9600_20170707072558608.jpg DSCF9599_20170707072557ed6.jpg

蔵づくりの建物の中に全国のはかり約150点を展示

博物館としてはユニーク度ナンバーワンです('◇')ゞ


更に、豊富な地下水が湧き出る自噴井戸や湧き水が点在
DSCF9603_20170707072835d47.jpg DSCF9602_201707070728343a9.jpg DSCF9601_201707070728320fa.jpg DSCF9608.jpg


名水巡りも楽しめますよ(^_-)-☆


そして、最後に訪れたのは松本市美術館
DSCF9604.jpg DSCF9607.jpg DSCF9606.jpg

自動販売機も作品?となっていますが…

何といっても、巨大チューリップは圧巻です\(◎o◎)/



さ~!それでは、いよいよツール・ド・美ヶ原前日受付にレッツゴーΨ


そして!いきなり!

関所発見(≧▽≦)


ここは、どうしても!

足が止まりますヽ(^o^)丿


(^_-)-☆




DSCF9610.jpg

変身前で失礼いたしました…

が…

今大会の任務完遂です!


大満足の後…


美ヶ原・乗鞍の松本ヒルクライム両大会参加者への記念品ゲット!
DSCF9612_201707070728471b7.jpg

赤のヘッドキャップ…

と、言っても帽子じゃないですよ(^^)v

色!完璧です!

しか~し!

悪魔シングル君には…

取り付け不能~(ーー;)


気を取り直して…

せっかくなので!

いよいよ!

悪魔ヒルクライム君Ψと試走に出発です(≧◇≦)


全長21.6㎞、標高差1,270m

と、言ってもおそらく4㎞位は平地と下りがあるので

上り坂区間は、ず~~~~~と、きつ~い のです(≧▽≦)


それではスタートです
DSCF9613_20170707072849427.jpg

温泉街を越え、こんな看板が見えたら
DSCF9638_20170707073144e65.jpg

もう!大変!の始まりです(ーー;)
DSCF9614_20170707072850e86.jpg

本当に大変です!

〝勘弁して~〟と、叫びたいけど…

声も出ません…

悪魔ヒルクライム君Ψでも…やっとです(≧◇≦)

そして、22%と言われている「誰もが認める激坂」
DSCF9635_20170707072855ee0.jpg

がんばり…

ます!


がんばって!

がんばって!

がんばって!

な…ん…と…か…

の…ぼ…れ…ま…





した~(≧▽≦)



しか~し!

息が続かない!

この左カーブの直後の右カーブが、またまたきつ~い(≧▽≦)

その先もきつ~い!

そして!道せま~い!

明日は大丈夫か~(ーー;)


そして、無事?

激坂区間をなんとか…なんとか…

なんとか…クリアです('◇')ゞ
DSCF9616_20170707072852517.jpg

美鈴湖の周りの1㎞の平坦地で体力回復?
DSCF9617_2017070707285325a.jpg


ここから約12㎞ひたすら、きつめの勾配を上ります(≧▽≦)


深志の森を越え、中間点を越え、レンゲツツジを横目に前進('◇')ゞ
DSCF9620_2017070707312454b.jpg DSCF9637_20170707073143ee4.jpg DSCF9623_20170707073126857.jpg

湧水をいただき…たけし峠を越えれば残り5㎞
DSCF9626_2017070707312921f.jpg DSCF9627.jpg DSCF9628_20170707073132631.jpg

ここからちょっと上れば樹海が開け、下り基調!
DSCF9630_20170707073135679.jpg

最後にもうひと上りで…
DSCF9632_20170707073138ecc.jpg


ゴールですヽ(^o^)丿
DSCF9634_20170707073141318.jpg


実走時間約2時間40分

明日はいよいよ1、600名強の

「坂バカ」達との真剣勝負だ~~~!


新たな相棒〝悪魔ヒルクライム君Ψ〟とコンビを組んで

実力!見せつけてやる~Ψ

…ぽちっΨ
スポンサーサイト



コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

悪魔おじさん

Author:悪魔おじさん
赤いママチャリで各種
サイクリングイベント降臨中の
悪魔おじさんの今昔
エンジョイ・サイクリンぐ~!
な、おはなし!

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる