2017 グランフォンド富山
6月4日(日)
2017 グランフォンド富山に、昨年に引き続き降臨Ψです!
昨年は並ぶのが遅く、早めのスタートが出来なかった反省から…
スタート2時間前の4時前には並び、先頭グループでのスタート確保です(^^)v
更に、佐渡ロングライドでの度重なる〝足攣り〟対策のため…
普段は節約?して接種している〝2RAN〟等を、
今日は遠慮なく休憩の度に 補給します(≧◇≦)

更に、靴下もON・YO・NEさんの
足の踏み出しを正しい向きに補整するサポートソックス
〝脚力(あし・ぢから)〟初装着です!

色は勿論、赤です\(^o^)/
今日の参加コースは180㎞
中盤に、一人前の上り坂が〝たった四つ〟ありますが、
制限時間は18時と結構長めの設定です!
が、111㎞地点を13時30分まで通過しないと…
コースカットでゴールを目指すようにと、
多くの方々が優しく!案内されます(ーー;)
会場では、まずは富山名物〝ねこバス〟さんにご挨拶(^^)v

と、言っても…
すっかり進化して、ねこバスの面影は、わずか…
既に「自転車イベントお祭りバージョン」です(^_-)-☆
それでは、6時15分小雨の中、180㎞コースのスタートです!

最初のエイドステーション(AS)までは、平地ですが
後半地味~に上ってる53㎞先!結構距離があるので強敵です!
新湊大橋を横目に、とにかくあまり飛ばさず!

あまりのんびりしないように…
先を急ぎます(ーー;)
8時40分、庄川水記念公園に到着!
早速、富山名物〝鱒ずし〟などでエネルギー補給

自転車女子からの笑顔もしっかり補給してヽ(^。^)ノ

6mの、栗の木製の水車に応援されながら

青空の広がり始めた、里山を気持ち良くサイクリンぐ~です!

途中、「道の駅・井波」に訳あって、お立ち寄り!
昨年、高さ4mの木彫りの七福神を撮影するも一体写っておらず…
今日はしっかり撮るぞ~\(^o^)/

て、…やっぱり…六体…周りを探すも…一体不明(ーー;)
すると、一番右側に切り株?のみ、発見!
張り紙を見ると…

なんと、寿老人さん…長年の立ち仕事で足腰が弱り、只今療養中(ーー;)
元気な復活をお待ちしてますよ~!
そして、こちらはまだまだ足腰丈夫な、おばあさんとも遭遇(^_-)-☆

「これから、孫娘が走ってくるのよ~!」と、笑顔 (^o^)
「それは、楽しみですね~!もうすぐ来ますよ~(^^)v」
さ~、それでは最初の一人前の上り坂スタートです(≧▽≦)

皆さん、まだまだ元気いっぱい上って来ます

皆さんに、抜かれっぱなしの、きつい登りも何とかクリアして…
3㎞もある、五箇山トンネルを越え、
世界遺産相倉合掌集落到着です\(^o^)/Ψ

23棟の合掌造りの家屋が現存し、生活が営まれています
こちらでは、名古屋からの皆さんに闘魂注入Ψ

更に、地元チューリップテレビのクルーさんにも闘魂注入Ψ

当イベントでは、なんと…
例年イベントダイジェストDVDが送られてきます(^_-)-☆
それでは、二つ目と三つ目の上りを楽しませていただきましょう~\(^o^)/

ここは、一部きつ~い所がありますが、意外と?勾配が楽?なので…
結構、ロードの方も追い越しながらのヒルクライムですヽ(^o^)丿
そして、利賀ASにてお昼の「おもてなし」

こちらでは、スタッフの皆さんにも闘魂注入Ψです(^_-)-☆

それでは、タイムアウトコースに導かれないように先を急ぎ!
13時30分通過制限時間の大長谷関門を13時5分無事通過(^_-)-☆

が、…ここからの上りが…き・つ・いのです!

そして、本日の応援ポイント到着です\(^o^)/Ψ
「がんばれ~Ψピークだぞ~Ψ」

今日も最終参加者まで〝しっかり!応援Ψ〟
後は、終盤戦をのんびり楽しみましょう~Ψ
まずは、応援で楽しませていただきます(^^)v

そして、本格的仮装応援エリアに突入です

実に手が込んでいます!あっぱれです(^^)v
更に、AS八尾黒瀬谷では…

昨年ゼロ戦で仮装大賞?のこちらの方は今年は「大和」
素晴らしい!
今年の大賞は二人に決定です(^^)v
さて、最終常願寺ASからは、のんびり走るつもりが…
こちらの、富山競輪場勤務のトレインに引っ張っていただき

思いがけず、常願寺川沿いを気持ち良く快走しました~(^_-)-☆
〝2RAN〟大量摂取とサポートソックスが功を奏したのか…
無事〝足攣り〟無しでのラストスパートです(^_-)-☆
さ~!今年の180㎞のママチャリ旅も富山競輪場内一周後、

17時40分!無事ゴ~~~ルです(≧▽≦)
疲れた体に染み渡るおいしい!アイスをいただき…

「次は、○○で会いましょう~(^_-)-☆」とエールの交換です

長岡で、那須で、南会津で、乗鞍で…「会おうぜ~Ψ」
さ~!まずは…
来週6月10日(土)のツール・ド・さくらんぼに降臨Ψです(^^)v
今年も葉山の上り坂を制覇して、応援するぞ~!
…ぽちっΨ
2017 グランフォンド富山に、昨年に引き続き降臨Ψです!
昨年は並ぶのが遅く、早めのスタートが出来なかった反省から…
スタート2時間前の4時前には並び、先頭グループでのスタート確保です(^^)v
更に、佐渡ロングライドでの度重なる〝足攣り〟対策のため…
普段は節約?して接種している〝2RAN〟等を、
今日は遠慮なく休憩の度に 補給します(≧◇≦)

更に、靴下もON・YO・NEさんの
足の踏み出しを正しい向きに補整するサポートソックス
〝脚力(あし・ぢから)〟初装着です!

色は勿論、赤です\(^o^)/
今日の参加コースは180㎞
中盤に、一人前の上り坂が〝たった四つ〟ありますが、
制限時間は18時と結構長めの設定です!
が、111㎞地点を13時30分まで通過しないと…
コースカットでゴールを目指すようにと、
多くの方々が優しく!案内されます(ーー;)
会場では、まずは富山名物〝ねこバス〟さんにご挨拶(^^)v

と、言っても…
すっかり進化して、ねこバスの面影は、わずか…
既に「自転車イベントお祭りバージョン」です(^_-)-☆
それでは、6時15分小雨の中、180㎞コースのスタートです!

最初のエイドステーション(AS)までは、平地ですが
後半地味~に上ってる53㎞先!結構距離があるので強敵です!
新湊大橋を横目に、とにかくあまり飛ばさず!

あまりのんびりしないように…
先を急ぎます(ーー;)
8時40分、庄川水記念公園に到着!
早速、富山名物〝鱒ずし〟などでエネルギー補給

自転車女子からの笑顔もしっかり補給してヽ(^。^)ノ


6mの、栗の木製の水車に応援されながら

青空の広がり始めた、里山を気持ち良くサイクリンぐ~です!

途中、「道の駅・井波」に訳あって、お立ち寄り!
昨年、高さ4mの木彫りの七福神を撮影するも一体写っておらず…
今日はしっかり撮るぞ~\(^o^)/

て、…やっぱり…六体…周りを探すも…一体不明(ーー;)
すると、一番右側に切り株?のみ、発見!
張り紙を見ると…

なんと、寿老人さん…長年の立ち仕事で足腰が弱り、只今療養中(ーー;)
元気な復活をお待ちしてますよ~!
そして、こちらはまだまだ足腰丈夫な、おばあさんとも遭遇(^_-)-☆

「これから、孫娘が走ってくるのよ~!」と、笑顔 (^o^)
「それは、楽しみですね~!もうすぐ来ますよ~(^^)v」
さ~、それでは最初の一人前の上り坂スタートです(≧▽≦)

皆さん、まだまだ元気いっぱい上って来ます


皆さんに、抜かれっぱなしの、きつい登りも何とかクリアして…
3㎞もある、五箇山トンネルを越え、
世界遺産相倉合掌集落到着です\(^o^)/Ψ

23棟の合掌造りの家屋が現存し、生活が営まれています
こちらでは、名古屋からの皆さんに闘魂注入Ψ

更に、地元チューリップテレビのクルーさんにも闘魂注入Ψ

当イベントでは、なんと…
例年イベントダイジェストDVDが送られてきます(^_-)-☆
それでは、二つ目と三つ目の上りを楽しませていただきましょう~\(^o^)/



ここは、一部きつ~い所がありますが、意外と?勾配が楽?なので…
結構、ロードの方も追い越しながらのヒルクライムですヽ(^o^)丿
そして、利賀ASにてお昼の「おもてなし」

こちらでは、スタッフの皆さんにも闘魂注入Ψです(^_-)-☆

それでは、タイムアウトコースに導かれないように先を急ぎ!
13時30分通過制限時間の大長谷関門を13時5分無事通過(^_-)-☆

が、…ここからの上りが…き・つ・いのです!


そして、本日の応援ポイント到着です\(^o^)/Ψ
「がんばれ~Ψピークだぞ~Ψ」



今日も最終参加者まで〝しっかり!応援Ψ〟
後は、終盤戦をのんびり楽しみましょう~Ψ
まずは、応援で楽しませていただきます(^^)v

そして、本格的仮装応援エリアに突入です

実に手が込んでいます!あっぱれです(^^)v
更に、AS八尾黒瀬谷では…

昨年ゼロ戦で仮装大賞?のこちらの方は今年は「大和」
素晴らしい!
今年の大賞は二人に決定です(^^)v
さて、最終常願寺ASからは、のんびり走るつもりが…
こちらの、富山競輪場勤務のトレインに引っ張っていただき

思いがけず、常願寺川沿いを気持ち良く快走しました~(^_-)-☆
〝2RAN〟大量摂取とサポートソックスが功を奏したのか…
無事〝足攣り〟無しでのラストスパートです(^_-)-☆
さ~!今年の180㎞のママチャリ旅も富山競輪場内一周後、

17時40分!無事ゴ~~~ルです(≧▽≦)
疲れた体に染み渡るおいしい!アイスをいただき…

「次は、○○で会いましょう~(^_-)-☆」とエールの交換です


長岡で、那須で、南会津で、乗鞍で…「会おうぜ~Ψ」
さ~!まずは…
来週6月10日(土)のツール・ド・さくらんぼに降臨Ψです(^^)v
今年も葉山の上り坂を制覇して、応援するぞ~!
…ぽちっΨ
スポンサーサイト