昔話です…日本縦断!また走っちゃおうかな~(^_-)-☆前編
7月30日(日)
それではいよいよ、旭川駅より
夏の北海道サイクリング スタートです!
ちゃちゃっと走り去るには、
あまりにも!もったいないので宗谷岬までは
エンジョイサイクリンぐ~
ですよ~(^^♪
まず国号39号(大雪国道)で到着したのは層雲峡

言わずと知れた!超有名絶景観光地です!
石狩川沿いに延々24㎞にわたって続く断崖絶壁(≧▽≦)
その当時の超代表的女性誌「アンアン」「ノンノン」から発生した?
〝アンノン族〟と呼ばれたお嬢様達が
た~くさん!レンタサイクルで走っています(^^♪
心の充電完了ですですヽ(^o^)丿
勿論、ビューポイントの優雅に流れ落ちる〝銀河の滝〟と、
力強く流れ落ちる〝流星の滝〟は見落とせません(^_-)-☆

それでは、これより阿寒を望む北海道の名峠を目指します
それにしても、道が広くて走りやすい(^_-)-☆

自転車スペース?がたっぷりです!
そして、きつ~い上りを存分に楽しんで!
標高1040m石北峠
到着です(≧◇≦)

それでは、存分にダウンヒルを楽しみながら
留辺蘂(るべしべ)、北見市、美幌町へと走ります
本日走行距離185㎞
テントがないので河原でそのままゴロリと寝袋泊です
なお、今後文中に登場する都市名等は
平成の大合併で現在消滅してるかもしれませんので…
悪しからず…(ーー;)
そして、走行距離は地図に記載されてる距離表示の合計です
何せサイクルコンピューターありません!ので…
でも…確か…
前輪ハブから歯車式?での距離計が普及?してたかな(ーー;)
7月31日(月)
今日は湖巡りです
まずは、国道240号で釧北峠(620m)制覇!

気持ちよく下って到着するのが
マリモで有名な阿寒湖です

マリモは球状集合体を作る淡水生の緑藻の一種ですが、
さすが阿寒湖!湖岸から覗くと…
マリモがわんさか\(^o^)/
見えたりは…しません(ーー;)
気を取り直して?弟子屈(てしかが)町からひと上りして到着するのは…
霧の!神秘の!摩周湖です

世界一級の透明度を誇る、
注ぎ込む川も、流れでる川もない
断崖絶壁に囲まれた、湖岸に近づけない!
ただ眺めるだけの湖!
今日は霧もなく、完璧に見えます('◇')ゞ
続いて西へ移動して訪れたのは…
周囲48㎞、日本最大のカルデラ湖!
屈斜路湖~\(^o^)/

日本最大の湖中島である中島を擁し、
湖岸を掘ると湯が沸きだす砂湯でも有名です(^^♪
湖マニアに完璧な一日です!
しか~し、本日の一番は屈斜路湖から
ちゃちゃっと?上った先の標高490m!
日本の名峠美幌峠

熊もいました(ーー;)
標高はそれほど高くありませんが…
景色抜群!間違いなく名峠ですヽ(^o^)丿
今日はこのテンション?で一気に網走~!と思ったら…
いきなりの豪雨!
仕方なく、町はずれの、とあるおうちの軒下で
ほんのちょとの雨宿り…
のつもりが…
朝までお世話になっちゃいました~
本日走行距離170㎞
8月1日(火)
小林さん…ありがとうございました~(^^♪
二人の子供としっかり遊んで、
おばあちゃんからトマトをいただき出発です
網走湖から能取湖
そして、国道238号線でオホーツク海を一路宗谷岬へと向かいます
汽水(海水と淡水が入り交じった)湖では日本最大のサロマ湖

でか~い!
海見たいですね~(≧▽≦)
本日の走行距離100㎞
短めですが…
今日は北海道へ来る途中の列車内で知り合った方のお宅に
早々とお泊りです('◇')ゞ
8月2日(水)
高木さん、お世話になりました~
一路北上です
枝幸町の千畳岩を楽しみ

浜頓別駅へ
この時代!北海道の駅には、た~くさんの旅行者がいます…
今日は駅の近くの中学校の軒下で
二人のサイクリストと共にお休みです('◇')ゞ
大丈夫です
この時代の、北海道では普通です?
不審者として通報されることはありません('◇')ゞ
本日の走行距離165㎞
8月2日(水)
いよいよ今日は日本最北端宗谷岬へ行きます
けっこう砂利道もあり、パンクしながら…
原生花園や猿払牧場
そして、ついでに?
宗谷岬もさらりと見学!
して通過です(ーー;)
実は、昨夜急遽!礼文島に行くことを思いつき…
稚内港へ
私の乗船料金より愛車の乗船料金のほうが高い(ーー;)
本日の走行距離95㎞
これからのハードサイクリング!に備え
超奮発して今日は民宿に泊まりま~す\(^o^)/
8月4日(金)

朝からしっかり雨です
今日は礼文島観光です
まずは、砂利道で地蔵岩へ

夏だけど…さむ~い(ーー;)
それでは、スコトン岬と海馬(トド)島を見学して

船泊港から稚内へと帰還です
と、思ったら…
今日は欠航(≧◇≦)
急いで香深港へ目的地変更!
どうにか、間に合いましたが船…
大揺れ~(≧▽≦)
本日走行距離55㎞
宿は、稚内駅バス乗り場の軒下に決定!

8月5日(土)
いよいよ今日、
九州最南端佐多岬へ向けてスタートです!
午前中、稚内市内を観光して
午後、稚内駅から宗谷岬へ

ワクワクしてきました~(≧▽≦)
それ!宗谷岬へ行くぞ~(≧▽≦)
バ~ン(ーー;)
後輪バースト(≧◇≦)
今のように折りたたんだタイヤなど持っていません(ーー;)
稚内市内まで数キロ、トボトボ歩いて引き換えします
タイヤサイズは、その当時まだ珍しい700C
旅人は皆!
丈夫なランドナーでタイヤも太い!
最北の街…
稚内市の自転車屋さんに700Cあるのか~…(ーー;)
一件目…無し!
二件目…ありません!!
三件目…注文しないと…!!!
そして、四件目…
700Cゲットだぜ~(≧▽≦)
本当に…
良かった~ヽ(^o^)丿
そして、ついに二度目の日本縦断旅へと
18時30分
北緯45度31分13秒
日本最北端宗谷岬スタートです(^^)v

…ぽちっΨ
それではいよいよ、旭川駅より
夏の北海道サイクリング スタートです!
ちゃちゃっと走り去るには、
あまりにも!もったいないので宗谷岬までは
エンジョイサイクリンぐ~
ですよ~(^^♪
まず国号39号(大雪国道)で到着したのは層雲峡

言わずと知れた!超有名絶景観光地です!
石狩川沿いに延々24㎞にわたって続く断崖絶壁(≧▽≦)
その当時の超代表的女性誌「アンアン」「ノンノン」から発生した?
〝アンノン族〟と呼ばれたお嬢様達が
た~くさん!レンタサイクルで走っています(^^♪
心の充電完了ですですヽ(^o^)丿
勿論、ビューポイントの優雅に流れ落ちる〝銀河の滝〟と、
力強く流れ落ちる〝流星の滝〟は見落とせません(^_-)-☆


それでは、これより阿寒を望む北海道の名峠を目指します
それにしても、道が広くて走りやすい(^_-)-☆

自転車スペース?がたっぷりです!
そして、きつ~い上りを存分に楽しんで!
標高1040m石北峠
到着です(≧◇≦)

それでは、存分にダウンヒルを楽しみながら
留辺蘂(るべしべ)、北見市、美幌町へと走ります
本日走行距離185㎞
テントがないので河原でそのままゴロリと寝袋泊です
なお、今後文中に登場する都市名等は
平成の大合併で現在消滅してるかもしれませんので…
悪しからず…(ーー;)
そして、走行距離は地図に記載されてる距離表示の合計です
何せサイクルコンピューターありません!ので…
でも…確か…
前輪ハブから歯車式?での距離計が普及?してたかな(ーー;)
7月31日(月)
今日は湖巡りです
まずは、国道240号で釧北峠(620m)制覇!

気持ちよく下って到着するのが
マリモで有名な阿寒湖です

マリモは球状集合体を作る淡水生の緑藻の一種ですが、
さすが阿寒湖!湖岸から覗くと…
マリモがわんさか\(^o^)/
見えたりは…しません(ーー;)
気を取り直して?弟子屈(てしかが)町からひと上りして到着するのは…
霧の!神秘の!摩周湖です

世界一級の透明度を誇る、
注ぎ込む川も、流れでる川もない
断崖絶壁に囲まれた、湖岸に近づけない!
ただ眺めるだけの湖!
今日は霧もなく、完璧に見えます('◇')ゞ
続いて西へ移動して訪れたのは…
周囲48㎞、日本最大のカルデラ湖!
屈斜路湖~\(^o^)/

日本最大の湖中島である中島を擁し、
湖岸を掘ると湯が沸きだす砂湯でも有名です(^^♪
湖マニアに完璧な一日です!
しか~し、本日の一番は屈斜路湖から
ちゃちゃっと?上った先の標高490m!
日本の名峠美幌峠


熊もいました(ーー;)
標高はそれほど高くありませんが…
景色抜群!間違いなく名峠ですヽ(^o^)丿
今日はこのテンション?で一気に網走~!と思ったら…
いきなりの豪雨!
仕方なく、町はずれの、とあるおうちの軒下で
ほんのちょとの雨宿り…
のつもりが…
朝までお世話になっちゃいました~
本日走行距離170㎞
8月1日(火)
小林さん…ありがとうございました~(^^♪
二人の子供としっかり遊んで、
おばあちゃんからトマトをいただき出発です
網走湖から能取湖
そして、国道238号線でオホーツク海を一路宗谷岬へと向かいます
汽水(海水と淡水が入り交じった)湖では日本最大のサロマ湖

でか~い!
海見たいですね~(≧▽≦)
本日の走行距離100㎞
短めですが…
今日は北海道へ来る途中の列車内で知り合った方のお宅に
早々とお泊りです('◇')ゞ
8月2日(水)
高木さん、お世話になりました~
一路北上です
枝幸町の千畳岩を楽しみ

浜頓別駅へ
この時代!北海道の駅には、た~くさんの旅行者がいます…
今日は駅の近くの中学校の軒下で
二人のサイクリストと共にお休みです('◇')ゞ
大丈夫です
この時代の、北海道では普通です?
不審者として通報されることはありません('◇')ゞ
本日の走行距離165㎞
8月2日(水)
いよいよ今日は日本最北端宗谷岬へ行きます
けっこう砂利道もあり、パンクしながら…
原生花園や猿払牧場
そして、ついでに?
宗谷岬もさらりと見学!
して通過です(ーー;)
実は、昨夜急遽!礼文島に行くことを思いつき…
稚内港へ
私の乗船料金より愛車の乗船料金のほうが高い(ーー;)
本日の走行距離95㎞
これからのハードサイクリング!に備え
超奮発して今日は民宿に泊まりま~す\(^o^)/
8月4日(金)

朝からしっかり雨です
今日は礼文島観光です
まずは、砂利道で地蔵岩へ

夏だけど…さむ~い(ーー;)
それでは、スコトン岬と海馬(トド)島を見学して

船泊港から稚内へと帰還です
と、思ったら…
今日は欠航(≧◇≦)
急いで香深港へ目的地変更!
どうにか、間に合いましたが船…
大揺れ~(≧▽≦)
本日走行距離55㎞
宿は、稚内駅バス乗り場の軒下に決定!

8月5日(土)
いよいよ今日、
九州最南端佐多岬へ向けてスタートです!
午前中、稚内市内を観光して
午後、稚内駅から宗谷岬へ

ワクワクしてきました~(≧▽≦)
それ!宗谷岬へ行くぞ~(≧▽≦)
バ~ン(ーー;)
後輪バースト(≧◇≦)
今のように折りたたんだタイヤなど持っていません(ーー;)
稚内市内まで数キロ、トボトボ歩いて引き換えします
タイヤサイズは、その当時まだ珍しい700C
旅人は皆!
丈夫なランドナーでタイヤも太い!
最北の街…
稚内市の自転車屋さんに700Cあるのか~…(ーー;)
一件目…無し!
二件目…ありません!!
三件目…注文しないと…!!!
そして、四件目…
700Cゲットだぜ~(≧▽≦)
本当に…
良かった~ヽ(^o^)丿
そして、ついに二度目の日本縦断旅へと
18時30分
北緯45度31分13秒
日本最北端宗谷岬スタートです(^^)v

…ぽちっΨ
スポンサーサイト