裏磐梯紅葉サイクリング
11月7日(月)
日の出、気温2度、朝食

快晴です!
8時、冬用手袋をしっかりはめて…
今日も悪魔シングル君Ψと走りますよ~\(^o^)/

スタートは福島県猪苗代湖畔のサイクリングロード

磐梯山の完璧な勇姿です

本日の最終目的地は五色沼
国道115号線を秋を満喫しながら北上です

途中、磐梯吾妻レークラインを走るために東へ向かいますが
〝ふるさと林道・市沢線〟なる看板を発見!
確かに、近道…行ってみましょう~!

距離は短め!ピークはトンネル!…10%も楽勝(^_-)-☆

と、思いましたが…
昨日、今年最後のイベント〝ツール・ド・いわき降臨Ψ〟を果たし、
心身共にすっかりリラックス状態のため、思ったよりも苦戦しました(ーー;)
しか~し、見事な秋模様の山々と青空が応援してくれます(^^♪

県道70号線を左折すると、磐梯吾妻レークライン
すぐに出迎えてくれるのが秋元湖

出来るだけ、の~んびりと景色を楽しみながら走りますヽ(^o^)丿
続いて訪れたのは中津川渓谷
遊歩道を歩きますが、

終盤の階段道は段差が厳しく、かなりの難所で、
脚の短めな方?膝が腰より上がらない方は?覚悟が必要ですが…
景色は素晴らしく、白い岩肌が実にきれいです(^_-)-☆

それでは、ここからはひと坂!…楽しいヒルクライムです

ピークが明確に道路標識されており〝あっぱれ福島県〟ですヽ(^o^)丿

ダウンヒルの途中には、三湖パラダイスなるビューポイントが有り
道路左側からは秋元湖、
そして右側からは小野川湖と檜原湖が望めます

さらに涼風峠(りょうふうとうげ)の看板からの風景も見逃せませんよ~!

それでは、レッツゴー五色沼!
その前に、裏磐梯ビジターセンターで知識の補充です

安心してください…無料です!
驚いたのは、裏磐梯の自然が、
明治21年(1,888年)7月15日の
会津磐梯山の噴火後に生まれた自然だということです(≧▽≦)
大小300を超す小沼群や湿地も、まだ生まれて130年弱なのです…!
それでは、地球の歴史の中ではまだ生まれたての
秋の五色沼へ\(^o^)/

完璧です!
遊歩道も有るので、のんびり散策ですヽ(^。^)ノ

おっきな鯉もいます!

中でも有名なのが?左横腰?のあたりに
完璧な赤いハート模様の白い鯉('◇')ゞ

この鯉が、右に急旋回しないと
きれいに見られませんが運よく遭遇です(^_-)-☆
ボートにもペイントされているので、やはりかなり有名みたいです

さて、五色沼の道路向かいには
〝中世の馬小屋〟をイメージした素敵な建物が有りますが、
こちらはサルバドール・ダリの作品を展示している
諸橋近代美術館です

以前入った事が有るので今日は入りませんが
美術ファン必見です!
それでは、猪苗代湖畔までの秋のダウンヒルを楽しみながらの帰還です

本日、55㎞・6時間半の裏磐梯紅葉サイクリンぐ~でした
…ぽちっΨ
おまけです
昨日のNHK・BS「チャリダー」は、
日本一をかけた闘いヒルクライム〝乗鞍〟でしたね!
チャンピオンクラスは、1位から3位までが1秒以内という大接戦!

悪魔おじさんΨが、必死に!
しか~し、結果的にのんびりと?楽しんだ乗鞍の上り!の風景が
あんな!倍以上のスピードで流れていくとは…凄い!
3回も観ちゃいました(^_-)-☆
やっぱり!
乗鞍はいいな~!
…久しぶりにロードで上りたくなりました\(^o^)/Ψ
日の出、気温2度、朝食



快晴です!
8時、冬用手袋をしっかりはめて…
今日も悪魔シングル君Ψと走りますよ~\(^o^)/

スタートは福島県猪苗代湖畔のサイクリングロード

磐梯山の完璧な勇姿です

本日の最終目的地は五色沼
国道115号線を秋を満喫しながら北上です


途中、磐梯吾妻レークラインを走るために東へ向かいますが
〝ふるさと林道・市沢線〟なる看板を発見!
確かに、近道…行ってみましょう~!

距離は短め!ピークはトンネル!…10%も楽勝(^_-)-☆

と、思いましたが…
昨日、今年最後のイベント〝ツール・ド・いわき降臨Ψ〟を果たし、
心身共にすっかりリラックス状態のため、思ったよりも苦戦しました(ーー;)
しか~し、見事な秋模様の山々と青空が応援してくれます(^^♪

県道70号線を左折すると、磐梯吾妻レークライン
すぐに出迎えてくれるのが秋元湖

出来るだけ、の~んびりと景色を楽しみながら走りますヽ(^o^)丿
続いて訪れたのは中津川渓谷
遊歩道を歩きますが、

終盤の階段道は段差が厳しく、かなりの難所で、
脚の短めな方?膝が腰より上がらない方は?覚悟が必要ですが…
景色は素晴らしく、白い岩肌が実にきれいです(^_-)-☆

それでは、ここからはひと坂!…楽しいヒルクライムです

ピークが明確に道路標識されており〝あっぱれ福島県〟ですヽ(^o^)丿

ダウンヒルの途中には、三湖パラダイスなるビューポイントが有り
道路左側からは秋元湖、
そして右側からは小野川湖と檜原湖が望めます

さらに涼風峠(りょうふうとうげ)の看板からの風景も見逃せませんよ~!

それでは、レッツゴー五色沼!
その前に、裏磐梯ビジターセンターで知識の補充です

安心してください…無料です!
驚いたのは、裏磐梯の自然が、
明治21年(1,888年)7月15日の
会津磐梯山の噴火後に生まれた自然だということです(≧▽≦)
大小300を超す小沼群や湿地も、まだ生まれて130年弱なのです…!
それでは、地球の歴史の中ではまだ生まれたての
秋の五色沼へ\(^o^)/

完璧です!
遊歩道も有るので、のんびり散策ですヽ(^。^)ノ


おっきな鯉もいます!

中でも有名なのが?左横腰?のあたりに
完璧な赤いハート模様の白い鯉('◇')ゞ

この鯉が、右に急旋回しないと
きれいに見られませんが運よく遭遇です(^_-)-☆
ボートにもペイントされているので、やはりかなり有名みたいです

さて、五色沼の道路向かいには
〝中世の馬小屋〟をイメージした素敵な建物が有りますが、
こちらはサルバドール・ダリの作品を展示している
諸橋近代美術館です

以前入った事が有るので今日は入りませんが
美術ファン必見です!
それでは、猪苗代湖畔までの秋のダウンヒルを楽しみながらの帰還です

本日、55㎞・6時間半の裏磐梯紅葉サイクリンぐ~でした
…ぽちっΨ
おまけです
昨日のNHK・BS「チャリダー」は、
日本一をかけた闘いヒルクライム〝乗鞍〟でしたね!
チャンピオンクラスは、1位から3位までが1秒以内という大接戦!


悪魔おじさんΨが、必死に!
しか~し、結果的にのんびりと?楽しんだ乗鞍の上り!の風景が
あんな!倍以上のスピードで流れていくとは…凄い!
3回も観ちゃいました(^_-)-☆
やっぱり!
乗鞍はいいな~!
…久しぶりにロードで上りたくなりました\(^o^)/Ψ
スポンサーサイト