fc2ブログ

唐桑半島走破!そして、進化形メタボ悪魔シングル君Ψ誕生!

ツール・ド・三陸完走後はいつも〝奇跡の一本松〟に行くのですが
今日は車中より遠く眺めて
DSCF5897_20171201205038b26.jpg

陸前高田の東…唐桑半島をサイクリンぐ~です

午後2時半、国道45号の三陸自動車道入口トンネル手前からスタートです
DSCF5898_20171201205039ff0.jpg

初めて走る道なので楽しみですヽ(^o^)丿

まず訪れたのは、大理石海岸
予想以上に白く輝いた岩と、紺碧の海の対比がきれいでしたよ~!
DSCF5899_201712012050418d0.jpg

続いて訪れたのが巨釜(おおがま)
DSCF3741.jpg DSCF3739.jpg

三陸の典型的なリアス式海岸で
高さ16m・幅3mの大理石の石柱〝折石〟が有名です
DSCF5900.jpg

明治29年(1896年)の三陸大津波の際、先端部分が2mほど折れたそうです

そして、すぐ隣の半造へ、向かいます

ここで道路の崖っぷちの草むらを走る大きな生き物…
なんだ!なんだ~…初めて見ました~(≧◇≦)
DSCF3771.jpg

鹿…じゃない…人生初カモシカ~!
しばし、お互いにらめっこ…向こうは絶対笑わないけど…かわいい~(^^♪
脅かして崖から落ちると悪いので、こちらから離れます…

半造も巨釜同様遊歩道で散策です
DSCF5903_20171201205047249.jpg DSCF5901_2017120120504425d.jpg DSCF5902_20171201205046d76.jpg

巨釜とはまた違う海蝕によってできた海岸美を味わえます

最後は半島先端の御崎(おさき)へ
DSCF5904_20171201205048578.jpg DSCF5905_201712012050503d6.jpg DSCF5906_2017120120505120c.jpg

こちらも遊歩道が整備されており、
板を重ねたような岩肌が幾重にも突き出ており見事でした~(^_-)-☆

それでは、暗くならないうちに帰還です
DSCF5907_201712012050530ec.jpg

以上3時間、35㎞程の唐桑半島サイクリングぐ~でした~Ψ

さて、話は変わり…
我が家には悪魔シングル君Ψが青空に旅立った数日後…
こんな荷物がキタ~(≧▽≦)
DSCF3773.jpg

そうです!進化形悪魔シングル君Ψ誕生目指してスタートです!
それ程自転車いじりが大好き~なサイクリストではありませんが、
やはりたまには、愛情込めて 向き合わないといけません
DSCF5908_20171201205054a72.jpg

しか~し、意外とママチャリシングル後輪部分は大変!
DSCF5910_20171201205057a5b.jpg DSCF5911_201712012051176de.jpg

ハンドル・前キャリヤ・前後赤タイヤ・サドル・ペダル・泥除け等の交換…
メーター・バックミラー・パフパフラッパ等の取り付け…
そして、何とかほぼ完成ですヽ(^。^)ノ
DSCF5912_2017120120511847f.jpg DSCF5913_20171201205120b05.jpg

初代悪魔シングル君Ψからの大きな違いは前輪ハブダイナモ装着!
DSCF5909_201712012050566d6.jpg

お陰様で?なんやかんやで初代より600gメタボで18㎏達成です!
イベント時の安全走行重視なのでまったく問題無しです…('◇')ゞ

そして、より一層悪魔シングル君Ψらしく、黒パーツ増加です
DSCF3789.jpg DSCF3790.jpg DSCF3788.jpg

勿論、心からの後輪泥除けの「(^o^)笑顔でがんばろう!!」と、
心にもない?前輪泥除け「お先にどうぞ!!」メッセージは
しっかり継承です('◇')ゞ
DSCF5914_201712012051216e9.jpg DSCF3798.jpg

よ~し!これで明後日の10月2日(日)
南魚沼グルメライド100㎞に間に合ったぞ~ヽ(^o^)丿
…ぽちっΨ
スポンサーサイト



コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

悪魔おじさん

Author:悪魔おじさん
赤いママチャリで各種
サイクリングイベント降臨中の
悪魔おじさんの今昔
エンジョイ・サイクリンぐ~!
な、おはなし!

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる