第5回 ツール・ド・三陸inりくぜんたかた・おおふなと
9月25日(日) 晴れ\(^o^)/
ツール・ド・三陸に3年連続の降臨ですΨ
参加コースは剛脚もののけコース(≧▽≦)
距離64.5㎞・獲得標高1,248mで
序盤2㎞は最大19%、平均勾配11%の激坂が続く氷上林道です
でも、大丈夫(^^♪
今日も内臓8段変速の悪魔エイト君Ψが相棒です!
ゼッケンに今年も「笑顔でがんばろう ^o^」と書いて、会場入りです

早速、元F1ドライバーでプロ自転車チーム「チームUKYO」を率いる
片山右京さんや参加者の方々と気合を入れますΨ

そして、開会式で皆さんとも楽しく集合写真撮影!

すると、顔見知りの方から「先頭取っておきましたよ…」との、お声掛け…
「いやいや、そんなことは人として出来ません!」と言うものの…
結局「悪魔でしょ!」と、なり…
7時25分、先導スタッフの次にスタートです、パフパフ♪\(^o^)/

ま~予想通り!1キロ程頑張るものの…
上りが始まると…あとは抜かれ放題(ーー;)
勿論、ゲストライダーのツール・ド・フランス日本人初完走者の
プロ・ロード選手の別府史之さんにもあっさりと抜かされます…

それにしても氷上林道はやはり変速があってもきつい~(≧▽≦)
しか~し、心の中で想っています…
「もし、来年参加するとしたら悪魔シングル君Ψで上り切れるか…」と!
…(ーー;)
そして、どうにか10.4㎞地点の展望ポイント到着です(^^♪

さ~!楽しいダウンヒルです
途中ビックリするような風景に出くわしますが

どうやら、若木を育てているようです('◇')ゞ
それでは一気に海岸まで下り、声援を受けながら
碁石海岸AS (エイドステーション)に到着です

こちらでは、チキンナゲットをいただき、
別府さんとナゲットガールとの記念撮影です!

ここからは、昨年同様の骨組みだけになった建物脇を走り、
昨年以上に防潮堤工事が進んだ門之浜湾を走り…

ツール・ド・三陸名物おばあちゃんと、一年振りの再会です(^^♪

しかし、今年は新設難コースを走り
去年よりも50分も遅い到着となったため
「あんまり遅いから心配したぞ~」と、言われました…
一年に一度出会える、遠い親戚よりも近いおばあちゃん です(^_-)-☆
それでは、ゴール前で一人でも多くの方を応援するため少しスピードアップです
多くの大漁旗で元気の出る民宿前を走り、広田漁港AS到着!

ここでは、お楽しみ!蒸し牡蠣と牡蠣おにぎり をいただきま~す(^^♪

旨~いΨ
さて、イベントASでは最後尾に近い到着だと…
お目当てのグルメが無いことが稀にありますが
今日は逆に、「良かったら、もっと食べて~! 」のパターン(^_-)-☆
遠慮しながら3皿いただきました~Ψ

牡蠣ガールの皆さん、ごちそうさまでした~(≧◇≦)
さて、それではとっても元気になる応援を受けながらラストスパートです!

道中、広田湾の展望ポイントでは、
若い自転車女子に急所!を責められ元気百倍ヽ(^o^)丿

ゴール近くでは、山側が普通に見えるものの

海側は5階部分に津波到達水位14.5mと示され、
津波の脅威をそのまま残した集合住宅があります…

一方、高台には新しい高層住宅が立ち並び、
ゴールを目指して、もうひと頑張りです!

そして、今年もゴール手前で応援です\(^o^)/
「もう少しで、完走だぞ~!頑張れ~Ψ」

最終盤は一旦3キロ程逆走して最終グループと合流!
道中、お話した立哨スタッフさんは島根県からの災害派遣職員さん
まだまだ、本当に多くの方が復興に携わっているんですね('◇')ゞ
それでは、最後に片山右京さんを含む最後尾グループをハイタッチ応援Ψ
そして、多くの人に迎えられながら一緒にゴールです\(^o^)/

救護スタッフさんや参加者の皆さんと笑顔で記念撮影!

最後にロードレースを中心に活動するスポーツジャーナリスト別府始さんと
お待たせしました~!日向涼子さんの笑顔ゲットです~(^^♪

さらに、地元高校生の吹奏楽とダンスで元気をもらい

2016ツール・ド・三陸任務完了です\(^o^)/
さてさて、時間はまだ午後2時…一人オプションサイクリングに出発で~す(^^♪
…ぽちっΨ
ツール・ド・三陸に3年連続の降臨ですΨ
参加コースは剛脚もののけコース(≧▽≦)
距離64.5㎞・獲得標高1,248mで
序盤2㎞は最大19%、平均勾配11%の激坂が続く氷上林道です
でも、大丈夫(^^♪
今日も内臓8段変速の悪魔エイト君Ψが相棒です!
ゼッケンに今年も「笑顔でがんばろう ^o^」と書いて、会場入りです

早速、元F1ドライバーでプロ自転車チーム「チームUKYO」を率いる
片山右京さんや参加者の方々と気合を入れますΨ


そして、開会式で皆さんとも楽しく集合写真撮影!

すると、顔見知りの方から「先頭取っておきましたよ…」との、お声掛け…
「いやいや、そんなことは人として出来ません!」と言うものの…
結局「悪魔でしょ!」と、なり…
7時25分、先導スタッフの次にスタートです、パフパフ♪\(^o^)/


ま~予想通り!1キロ程頑張るものの…
上りが始まると…あとは抜かれ放題(ーー;)
勿論、ゲストライダーのツール・ド・フランス日本人初完走者の
プロ・ロード選手の別府史之さんにもあっさりと抜かされます…

それにしても氷上林道はやはり変速があってもきつい~(≧▽≦)
しか~し、心の中で想っています…
「もし、来年参加するとしたら悪魔シングル君Ψで上り切れるか…」と!
…(ーー;)
そして、どうにか10.4㎞地点の展望ポイント到着です(^^♪


さ~!楽しいダウンヒルです
途中ビックリするような風景に出くわしますが

どうやら、若木を育てているようです('◇')ゞ
それでは一気に海岸まで下り、声援を受けながら
碁石海岸AS (エイドステーション)に到着です




こちらでは、チキンナゲットをいただき、
別府さんとナゲットガールとの記念撮影です!

ここからは、昨年同様の骨組みだけになった建物脇を走り、
昨年以上に防潮堤工事が進んだ門之浜湾を走り…


ツール・ド・三陸名物おばあちゃんと、一年振りの再会です(^^♪


しかし、今年は新設難コースを走り
去年よりも50分も遅い到着となったため
「あんまり遅いから心配したぞ~」と、言われました…
一年に一度出会える、遠い親戚よりも近いおばあちゃん です(^_-)-☆
それでは、ゴール前で一人でも多くの方を応援するため少しスピードアップです
多くの大漁旗で元気の出る民宿前を走り、広田漁港AS到着!


ここでは、お楽しみ!蒸し牡蠣と牡蠣おにぎり をいただきま~す(^^♪

旨~いΨ
さて、イベントASでは最後尾に近い到着だと…
お目当てのグルメが無いことが稀にありますが
今日は逆に、「良かったら、もっと食べて~! 」のパターン(^_-)-☆
遠慮しながら3皿いただきました~Ψ

牡蠣ガールの皆さん、ごちそうさまでした~(≧◇≦)
さて、それではとっても元気になる応援を受けながらラストスパートです!

道中、広田湾の展望ポイントでは、
若い自転車女子に急所!を責められ元気百倍ヽ(^o^)丿


ゴール近くでは、山側が普通に見えるものの

海側は5階部分に津波到達水位14.5mと示され、
津波の脅威をそのまま残した集合住宅があります…

一方、高台には新しい高層住宅が立ち並び、
ゴールを目指して、もうひと頑張りです!

そして、今年もゴール手前で応援です\(^o^)/
「もう少しで、完走だぞ~!頑張れ~Ψ」



最終盤は一旦3キロ程逆走して最終グループと合流!
道中、お話した立哨スタッフさんは島根県からの災害派遣職員さん
まだまだ、本当に多くの方が復興に携わっているんですね('◇')ゞ
それでは、最後に片山右京さんを含む最後尾グループをハイタッチ応援Ψ
そして、多くの人に迎えられながら一緒にゴールです\(^o^)/


救護スタッフさんや参加者の皆さんと笑顔で記念撮影!


最後にロードレースを中心に活動するスポーツジャーナリスト別府始さんと
お待たせしました~!日向涼子さんの笑顔ゲットです~(^^♪

さらに、地元高校生の吹奏楽とダンスで元気をもらい

2016ツール・ド・三陸任務完了です\(^o^)/
さてさて、時間はまだ午後2時…一人オプションサイクリングに出発で~す(^^♪
…ぽちっΨ
スポンサーサイト