fc2ブログ

一関市、見どころ満載サイクリンぐ~Ψ

9月24日(土)
今日は明日のツール・ド・三陸降臨のため
岩手県一関市にやって来ました~\(^o^)/

出発は、市内より15キロ程東の道の駅・かわさき です
DSCF5831.jpg

今日の相棒は、…
勿論、今は亡き悪魔シングル君Ψの後を引き継ぎ悪魔エイト君Ψです
DSCF5832.jpg

早速、橋マニア必見!北上大橋を楽しみながら…
砂鉄川を北上し猊鼻渓を目指します
DSCF5833_20171201204650746.jpg DSCF3357_2016100221142541a.jpg

道中見かける刈り取られた稲が、
地元新潟ではみたことがない形で天日干しされています
DSCF5834.jpg

そして、右手の山々には採石場が続きます
DSCF3379.jpg

そこで、出くわしたのが石と賢治のミュージアム
まずは、近くの道沿いにある案内モニュメントが冴えてます!(^^)!
DSCF5854_20171201204801381.jpg DSCF5835.jpg

無料で旧東北砕石工場内も少し見学できますが、
DSCF5845_201712012047085e0.jpg DSCF5836_20171201204654f3f.jpg

なんと言っても写真撮影スポットが素晴らしい!

こちらの工場で技師として働いていた宮沢賢治
工夫の皆さんとで記念写真が撮れるのです
DSCF5837.jpg

顔出しパネルではありません…素晴らしい!

さらに、石と賢治のミュージアムの
トロッコ道のギャラリーも宮沢賢治の世界感満載で一見の価値ありですヽ(^o^)丿
DSCF5840.jpg DSCF5839.jpg DSCF5841_2017120120470270a.jpg
DSCF5842.jpg DSCF5843_20171201204705989.jpg DSCF5844.jpg

さらに、宮沢賢治と地元への愛満載のガイドボランティアの方からの
興味深い話で本当に楽しい時間を過ごせました(^_-)-☆
DSCF5838.jpg

中でもこの地方は石灰の採掘が盛んで、
北上川が旧松尾鉱山からの強酸性水を中和するために
今でも日々多くの石灰が使われている話は興味深かったです(^^♪

そして、次に訪れたのは幽玄洞
DSCF5846_201712012047092f9.jpg

日本最古の鍾乳洞と言われており、
せっかくなので1,000円ですが…思い切って見学です!

大丈夫、その分今日もグルメランチ?は抜きです(ーー;)

まず現れたのは…
「豊乳浄土」…ありがとうございました~(≧◇≦)
DSCF5847.jpg

そして、中ほどにはエメラルドグリーンの地底湖が神秘的な輝きを見せています
DSCF5848.jpg

さらに、こちらは日本有数の化石のメッカで
日本の岩盤上で 初めて発見されたウミユリも確認できます
DSCF5849.jpg

ウミユリマニア必見です!

さて、それではいよいよ次に到着したのが猊鼻渓(げいびけい)です
まずは、無料の願い玉を引きます(^_-)-☆
DSCF5850_201712012047156a5.jpg

金運の黄色だ~!
願いを込めて所定の穴に入れると…見事チ~ンと音が鳴ります!

ところで、猊鼻渓ですが…どうやら舟下りでの散策らしく…
DSCF5852.jpg DSCF5851_20171201204756bba.jpg

1、600円…何とか!どうにか工面できる金額ですが…所要時間90分!
残念ながらパスです('◇')ゞ
が、せっかくなので浮いたお金?で本日のランチに〝餅〟いただきま~す(^^♪
DSCF5853_20171201204800cb1.jpg

それでは、ここからは新たな目的地厳美渓目指して西へ20キロ程ひとっ走りです
道中、北上川沿いの土手道を楽しみ
DSCF5855.jpg DSCF5856_20171201204803eea.jpg

寄り道でまずは厳美渓近くの達谷窟(たっこくのいわや)へ
しか~し、どうやら…拝観料が300円…
今日は時間が無いので?道路からの見学です('◇')ゞ
DSCF5857_20171201204805782.jpg DSCF5858_20171201204806e1e.jpg

さらに、時間が無いのですがこんな看板発見!
DSCF5859_201712012048081c2.jpg

登り急勾配注意14%…これは見なかったことに出来ません(≧▽≦)
「ふるさと林道赤荻線」…ピークまでの往復を楽しませていただきました~!

それでは、いよいよ厳美渓散策です
安心してください!
こちらは、無料で楽しめますヽ(^o^)丿
DSCF5860_20171201204809224.jpg DSCF5861_20171201204811948.jpg DSCF5865_20171201204817b1c.jpg DSCF5866_20171201204819b51.jpg

栗駒山に源を発し、一関市内へと磐井川の浸食によって形成された
奇岩、怪岩、深淵、甌穴に滝と、見事な景観が続いています\(^o^)/
中でも、見どころは対岸からロープで運ばれてくる〝空飛ぶだんご〟です
DSCF5862_201712012048126a7.jpg DSCF5863_20171201204814fb7.jpg DSCF5864_2017120120481514c.jpg

テレビで見たことがありますが…ここだったのですね(^^♪
お金を入れて、篭の横の板をたたくと
対岸の郭公屋さんのだんごがロープで空を飛んでくるというわけです!
これは、面白いヽ(^o^)丿

最後は、ガラスパークを見学して明るいうちに何とか帰還です
DSCF5868_2017120120482278e.jpg DSCF5867_20171201204820208.jpg

以上、本日85キロ・8時間半の一関市、見どころ満載サイクリンぐ~でした~!

さ~、明日の天気予報は晴れですが…
念のため!今日も一人お天気祭り開催ですよ~(^^♪
…プシュ~Ψ
スポンサーサイト



コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

悪魔おじさん

Author:悪魔おじさん
赤いママチャリで各種
サイクリングイベント降臨中の
悪魔おじさんの今昔
エンジョイ・サイクリンぐ~!
な、おはなし!

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる