富山湾岸サイクリング2016~後編~
後半戦スタートですヽ(^o^)丿
早速、「(越中)宮崎に来てくれて、ありがと~!」と、
元気な応援をいただきます

…こちらこそ、暑い中での笑顔の応援ありがとうございま~す…('◇')ゞ
ここからは、ちょっと?時間に余裕があるので
まずは、じょうべのま遺跡に寄り道です

国指定の史跡で、
平安時代の初期に栄えた荘園関連施設跡とみられる遺跡で
きれいに整備された広い公園となってます
次に訪れたのが、杉澤の澤スギ

湧水を中心に群生している澤スギの林です
遊歩道になっていて、ちょっと歩いてみますが…

物凄~く不安です!
こんなところで、一般人?とバッタリ遭遇したら大変です(ーー;)
自転車とセットならまだしも、悪魔おじさんΨの予備知識もなく…
いきなり角の生えた赤いおじさんと一般人?がスギ林で出会ったら…
私は、なんと言い訳すればいいのやら…(ーー;)
しか~し、幸い誰にも合わずに無事見学終了です(^^♪
それでは、コースに戻り、しばらく走り…水場でようやく参加者を確認!

ちょっと安心したのもつかの間…最終スタッフライダーさん登場です

ちょっとプレッシャーなので、これより真面目?に、
最後尾にならないように、調整しながら?前進です(^^♪
道中、興味をひく水辺の公園を横目に、
気温33度の電光掲示板を確認しながら、ペンギンの応援をうけ前進です!

そして、海の駅・蜃気楼魚津エイド到着
ここでは、魚津ハトシのおもてなしです(^^♪

ハトシといえば、先日行ってきた長崎名物で、
海老のすり身などを食パンで挟み油で揚げたものですが、
魚津風アレンジも美味~い!
ここでは、レジ袋に入った氷を二つもらいジャージの後ろポケットに忍ばせます

ついでに、頭と脚を氷水で濡らしてスタートですヽ(^o^)丿
しばらく走り、氷のたっぷり入ったボトルの水を補給です…
と、思ったら…ボトルがな~い(ーー;)
…二度見しますが…やっぱりな~い!
さっきのエイドにまんまと忘れてきました!
まだ、3キロ程しか来てませんので、高速で引き返しますΨ
すれ違う参加者に「がんばれ~」と声をかけますが、
頑張るのはこちらです('◇')ゞ
そして、無事ボトルをゲット(^_-)-☆

したものの、エイドでパンク修理中の方を除けば、断トツ最下位に!
ここから、真面目に?走るものの次のエイドまでは寂しくほぼ一人旅(・_・;)
ようやく、富山エイド手前で追いつき
グランフォンド富山同様、
気持ちよく競輪バンクを一周楽しみました~\(^o^)/

実は、このころから脚が攣り始め…手遅れかと思いつつ…2RUN摂取Ψ

ほぼ一人旅ながらも、富山湾の歴史を感じる建物を楽しみながら前進です

そして、最終高岡エイドに到着です

こちらでは、セルビア出身のボランティアの方がいらして、
悪魔おじさんΨの出身地ドイツから近いこともあり話がはずみます?
さ~!後はゴールを目指すだけです(≧◇≦)
と、言いたいところですが…またまた寄り道です
すぐ近くの埠頭に一般公開で寄港中の自衛隊の護衛艦見学です

時間が遅くフェンス越しの見学でしたが大迫力でした~ヽ(^o^)丿
それでは、今度こそ一人旅で海岸線を楽しみ、
アルコールで気分上々のキャンプ中の海水浴客の皆さんと
なぜかハイタッチをしながらゴールを目指します(^^♪

さ~!ゴールまで残りわずかです('◇')ゞ
前方に見るからに心身ともに疲労困憊の男性三人組発見!
軽く追い越すとΨ…後ろから…「連れていって下さい…」と小さな声(ーー;)
了解です、ゴールまで一緒に行きましょう(≧▽≦)
ちょっとした橋の上りでも離れそうになりますが、何とか先導します
そして、ゴール手前で住民やスタッフさんからの温かい声援を受け
四人並んで5時35分ゴールです\(^o^)/Ψ
ほぼ最下位でしたが、
6時大会終了予定には十分間に合ってのゴールでした~Ψ

走行距離191㎞…今日もたっぷり楽しませていただきました~(^_-)-☆
次回降臨予定は7月31日(日)
新潟県小千谷市岩沢地区開催のグランツール南60キロ
久しぶりに、の~んびりと楽しみたいと思いますヽ(^o^)丿
…ぽちっΨ
早速、「(越中)宮崎に来てくれて、ありがと~!」と、
元気な応援をいただきます


…こちらこそ、暑い中での笑顔の応援ありがとうございま~す…('◇')ゞ
ここからは、ちょっと?時間に余裕があるので
まずは、じょうべのま遺跡に寄り道です


国指定の史跡で、
平安時代の初期に栄えた荘園関連施設跡とみられる遺跡で
きれいに整備された広い公園となってます
次に訪れたのが、杉澤の澤スギ


湧水を中心に群生している澤スギの林です
遊歩道になっていて、ちょっと歩いてみますが…

物凄~く不安です!
こんなところで、一般人?とバッタリ遭遇したら大変です(ーー;)
自転車とセットならまだしも、悪魔おじさんΨの予備知識もなく…
いきなり角の生えた赤いおじさんと一般人?がスギ林で出会ったら…
私は、なんと言い訳すればいいのやら…(ーー;)
しか~し、幸い誰にも合わずに無事見学終了です(^^♪
それでは、コースに戻り、しばらく走り…水場でようやく参加者を確認!

ちょっと安心したのもつかの間…最終スタッフライダーさん登場です

ちょっとプレッシャーなので、これより真面目?に、
最後尾にならないように、調整しながら?前進です(^^♪
道中、興味をひく水辺の公園を横目に、
気温33度の電光掲示板を確認しながら、ペンギンの応援をうけ前進です!


そして、海の駅・蜃気楼魚津エイド到着
ここでは、魚津ハトシのおもてなしです(^^♪

ハトシといえば、先日行ってきた長崎名物で、
海老のすり身などを食パンで挟み油で揚げたものですが、
魚津風アレンジも美味~い!
ここでは、レジ袋に入った氷を二つもらいジャージの後ろポケットに忍ばせます

ついでに、頭と脚を氷水で濡らしてスタートですヽ(^o^)丿
しばらく走り、氷のたっぷり入ったボトルの水を補給です…
と、思ったら…ボトルがな~い(ーー;)
…二度見しますが…やっぱりな~い!
さっきのエイドにまんまと忘れてきました!
まだ、3キロ程しか来てませんので、高速で引き返しますΨ
すれ違う参加者に「がんばれ~」と声をかけますが、
頑張るのはこちらです('◇')ゞ
そして、無事ボトルをゲット(^_-)-☆

したものの、エイドでパンク修理中の方を除けば、断トツ最下位に!
ここから、真面目に?走るものの次のエイドまでは寂しくほぼ一人旅(・_・;)
ようやく、富山エイド手前で追いつき
グランフォンド富山同様、
気持ちよく競輪バンクを一周楽しみました~\(^o^)/


実は、このころから脚が攣り始め…手遅れかと思いつつ…2RUN摂取Ψ

ほぼ一人旅ながらも、富山湾の歴史を感じる建物を楽しみながら前進です

そして、最終高岡エイドに到着です

こちらでは、セルビア出身のボランティアの方がいらして、
悪魔おじさんΨの出身地ドイツから近いこともあり話がはずみます?
さ~!後はゴールを目指すだけです(≧◇≦)
と、言いたいところですが…またまた寄り道です
すぐ近くの埠頭に一般公開で寄港中の自衛隊の護衛艦見学です



時間が遅くフェンス越しの見学でしたが大迫力でした~ヽ(^o^)丿
それでは、今度こそ一人旅で海岸線を楽しみ、
アルコールで気分上々のキャンプ中の海水浴客の皆さんと
なぜかハイタッチをしながらゴールを目指します(^^♪


さ~!ゴールまで残りわずかです('◇')ゞ
前方に見るからに心身ともに疲労困憊の男性三人組発見!
軽く追い越すとΨ…後ろから…「連れていって下さい…」と小さな声(ーー;)
了解です、ゴールまで一緒に行きましょう(≧▽≦)
ちょっとした橋の上りでも離れそうになりますが、何とか先導します
そして、ゴール手前で住民やスタッフさんからの温かい声援を受け
四人並んで5時35分ゴールです\(^o^)/Ψ
ほぼ最下位でしたが、
6時大会終了予定には十分間に合ってのゴールでした~Ψ

走行距離191㎞…今日もたっぷり楽しませていただきました~(^_-)-☆
次回降臨予定は7月31日(日)
新潟県小千谷市岩沢地区開催のグランツール南60キロ
久しぶりに、の~んびりと楽しみたいと思いますヽ(^o^)丿
…ぽちっΨ
スポンサーサイト