第5回 走ってみっぺ南会津!~前編~
7月18日(月・祝)
第5回走ってみっぺ南会津!降臨Ψです
100㎞コースに参加ですが、実は110㎞程有りますよ~(ーー;)
2年連続降臨Ψですが、悪魔おじさんΨにとって
14時開始の閉会式までに帰還するのは超難関イベントです(≧▽≦)
と、言っても途中足切り地点など無いので基本的には、
の~んびりなイベントです
しか~し、スタートはゼッケン(申し込み)順なので!
トップグループでのスタートを目指して…
しっかり悪魔おじさんΨにピッタリの4番ゲット済みです('◇')ゞ

週間天気予報は見事にハズレ!て、晴れ~\(^o^)/
やはり多くの方が、昨夜お天気祭りを開催されたようですね(^_-)-☆
スタートを待つ、こちら宇都宮御一行様

盛り上がっております!
そして、最近勢力拡大中!の、赤べこジャージの方々も準備万端です!

開会式には本日のゲストライダーの宇都宮ブリッツェン・那須ブラーゼンに
絹代さんにフェアリー自転車競技部が登場…実に華やかです('◇')ゞ

さ~!8時…たかつえスキー場からプロライダーとともに
トップグループでスタートです

最初は一気に下ります('◇')ゞ

そして、応援を受けながら下り基調の国道を、
必死こいて、ロードについていきます

10キロ地点から徐々に上り木賊温泉方面へトンネル目指してひと上りです

道中、会津弁の標識に従い、蕎麦畑を楽しみながら
国号401号線沼田街道沿いの、本日3か所目の内川ASに到着

ここでは、ばんでい餅などをいただき糖分補給!
100キロコースのASは6か所ですが、
2か所は行き帰りで2度立ち寄れるので合計8か所も有りますヽ(^o^)丿
さ~!ここからは伊南川沿いを、ゆるやかに上ります

そして、9時45分…屏風岩ASに到着
ここでは、なんといっても!
しっかりとマトン丼でのおもてなしです(^^♪
絹代さんも早々とゲットです('◇')ゞ

いつもは、MCなどで忙しくされてますが、
今日はサイクリングを満喫されてるご様子です
来年には、「託児所を開設して、ママさんが参加しやすくしたい!」との事…
多くのママさんが参加しやすいイベント!…今から楽しみですね(^^♪
それでは、折角なので屏風岩を眺めながら美味しくいただき記念撮影です!

更に、過去に何度かお声掛けくださった茨城県のチャリダーさんが、
今回は奥さんと60㎞コース参加!と言うことで、
恒例大槍突きポーズでパチリ(^_-)-☆

それでは、これより伊南川沿いを引き返しながら
屏風岩ASに向かう多くの参加者を応援ですΨ
「がんばれ~!エイドまでもう少しだぞ~!パフパフ(^^♪」
フェアリーさんともエールの交換です(^_-)-☆

途中、ちょっと寄り道して大桃の舞台を見学へ

農民歌舞伎の舞台で、
この地方独特の「兜(かぶと)造り」のどっしりした茅葺屋根で
屋根の上で自由に育っている草が印象的でした(^_-)-☆
そして、ここからは二人のチャリダーさんからの、
「後ろについてください('◇')ゞ」のお言葉に甘えての快適ランです

更に、こんな参加者の方にも遭遇!

「がんばれ~!パフパフ♪」
多くのチャリダーさんが、
それぞれの自転車でサイクリングを楽しんでいます\(^o^)/
そして、2度目の内川AS に到着です

アスパラとトマトの食べ放題!?…うま~い!(^^)!
それでは10時55分後半戦のスタートです!
ここまで約50㎞走破!
残りは60㎞程で閉会式開始まで…約3時間…
予定通り?ギリギリ?間に合うはず…です(ーー;)
…ぽちっΨ
第5回走ってみっぺ南会津!降臨Ψです
100㎞コースに参加ですが、実は110㎞程有りますよ~(ーー;)
2年連続降臨Ψですが、悪魔おじさんΨにとって
14時開始の閉会式までに帰還するのは超難関イベントです(≧▽≦)
と、言っても途中足切り地点など無いので基本的には、
の~んびりなイベントです
しか~し、スタートはゼッケン(申し込み)順なので!
トップグループでのスタートを目指して…
しっかり悪魔おじさんΨにピッタリの4番ゲット済みです('◇')ゞ

週間天気予報は見事にハズレ!て、晴れ~\(^o^)/
やはり多くの方が、昨夜お天気祭りを開催されたようですね(^_-)-☆
スタートを待つ、こちら宇都宮御一行様

盛り上がっております!
そして、最近勢力拡大中!の、赤べこジャージの方々も準備万端です!

開会式には本日のゲストライダーの宇都宮ブリッツェン・那須ブラーゼンに
絹代さんにフェアリー自転車競技部が登場…実に華やかです('◇')ゞ



さ~!8時…たかつえスキー場からプロライダーとともに
トップグループでスタートです

最初は一気に下ります('◇')ゞ

そして、応援を受けながら下り基調の国道を、
必死こいて、ロードについていきます


10キロ地点から徐々に上り木賊温泉方面へトンネル目指してひと上りです



道中、会津弁の標識に従い、蕎麦畑を楽しみながら
国号401号線沼田街道沿いの、本日3か所目の内川ASに到着



ここでは、ばんでい餅などをいただき糖分補給!
100キロコースのASは6か所ですが、
2か所は行き帰りで2度立ち寄れるので合計8か所も有りますヽ(^o^)丿
さ~!ここからは伊南川沿いを、ゆるやかに上ります


そして、9時45分…屏風岩ASに到着
ここでは、なんといっても!
しっかりとマトン丼でのおもてなしです(^^♪
絹代さんも早々とゲットです('◇')ゞ


いつもは、MCなどで忙しくされてますが、
今日はサイクリングを満喫されてるご様子です
来年には、「託児所を開設して、ママさんが参加しやすくしたい!」との事…
多くのママさんが参加しやすいイベント!…今から楽しみですね(^^♪
それでは、折角なので屏風岩を眺めながら美味しくいただき記念撮影です!



更に、過去に何度かお声掛けくださった茨城県のチャリダーさんが、
今回は奥さんと60㎞コース参加!と言うことで、
恒例大槍突きポーズでパチリ(^_-)-☆

それでは、これより伊南川沿いを引き返しながら
屏風岩ASに向かう多くの参加者を応援ですΨ
「がんばれ~!エイドまでもう少しだぞ~!パフパフ(^^♪」
フェアリーさんともエールの交換です(^_-)-☆

途中、ちょっと寄り道して大桃の舞台を見学へ


農民歌舞伎の舞台で、
この地方独特の「兜(かぶと)造り」のどっしりした茅葺屋根で
屋根の上で自由に育っている草が印象的でした(^_-)-☆
そして、ここからは二人のチャリダーさんからの、
「後ろについてください('◇')ゞ」のお言葉に甘えての快適ランです

更に、こんな参加者の方にも遭遇!

「がんばれ~!パフパフ♪」
多くのチャリダーさんが、
それぞれの自転車でサイクリングを楽しんでいます\(^o^)/
そして、2度目の内川AS に到着です

アスパラとトマトの食べ放題!?…うま~い!(^^)!
それでは10時55分後半戦のスタートです!
ここまで約50㎞走破!
残りは60㎞程で閉会式開始まで…約3時間…
予定通り?ギリギリ?間に合うはず…です(ーー;)
…ぽちっΨ
スポンサーサイト