越後長岡チャレンジサイクリング2016
7月3日(日)
今日は、現在私が勤めている職場の元ボスと一緒に、元ボスの車で
越後長岡チャレンジサイクリング2016降臨Ψです
当日受付6時開始前に、会場の長岡市営スキー場に到着
元ボスと行っても自転車では私の弟子?ですので…
いわゆる、「釣りバカ日誌の浜ちゃんとスーさん」の関係です('◇')ゞ
早速、受付を済ませ降臨Ψの準備です…
後は…SPDシューズを履いて、
今日も先頭スタート目指して並ぶだけです(^_-)-☆

え~と、SPDシューズは何処だ~(^^♪
…無いわけ…無いぞ~!(^^)!
…無いわけ…無いぞ~!(^^)!
しか~し、しかし!間違いなく…無い!
「やっちまった~!家の玄関に置いてきた~(≧◇≦)」
スーさんの車に積み込むの…忘れた~!
しか~し、大丈夫です…(ーー;)
長いサイクリング人生の中で、今回が覚えているだけでも…4回目です!
気持ちの切り替えが大事ですヽ(^o^)丿
直近では4年前にやはりサンダルで渋峠を制覇しております!
ある意味ベテランです!
これで、走るしかありません…
しか~し、ここでスーさんより
「これ、履けるかな?」の一言…

靴底〝ふにゃふにゃ〟ですが、私のサンダルに比べれば
悪魔と天使位の違い有り有りの、スーパーサンダル降臨です(^_-)-☆
…でかした!スーさんΨ
しかも黒!ばっちりです(^^♪

会場では、生息地に近いうえ、5年連続参加なので
多くの自転車乗りの方々やスタッフさんと談笑です
こちらは、昨年駐車場で隣だった京都からいらした方々(^_-)-☆

一年振りの再会です
そして、本日ゲストの地元長岡出身で
ガールズケイリン選手で日本代表でもある
加瀬加奈子選手とスタッフさんとで笑顔の記念撮影です

加瀬さんには〝ママチャリ間瀬8耐〟で、軽くひねられた思い出があります('◇')ゞ
開会式では会場テント内にある、
本日、抽選会・じゃんけん大会・オークションでゲットできる
6台の自転車をしっかり確認!

さ~、それでは7時45分
4コース合計約1,100名参加の越後長岡チャレンジサイクリングの先頭を切って
悪魔おじさんΨも参戦の
距離100キロ、獲得標高2,000m以上のAコーススタートです

まずはいつものように、ドンドン追い越されます…
「がんばれ~!行ってらっしゃ~い!パフパフ♪」
ついでに、ジョギングをしていたランナーにも追い越しながら
「がんばれ~!パフパフ♪」ヽ(^o^)丿
錦鯉の里、山古志を走り

まずは、蓬平(よもぎひら)温泉への1キロ程の上りの登場です

AS(エイドステーション)で、冷やし汁やバナナなどで鋭気を充電後

これから上ってく来るチャリダーに手を振りながらパフパフ応援です(^^♪

さ~!いよいよ本格的な上りの始まりです
多くの方が「悪魔おじさんΨがんばれ~!」と、応援してくれ…
なかには、後ろからアシストしてくれる方もいますヽ(^o^)丿
…何と、押してくれたのは、オレンジジャージに白抜き麒麟山の文字!
そうです、本日のゲストライダー!新潟県屈指のヒルクライマー
田崎友康さんでした~…!

さてさて、実はこの辺より雨がポツリポツリ…
そして、間もなく…申し分ない土砂降り雨のおもてなしです(ーー;)
しかし、そんな中でも傘を差しながら応援してくれる方々(≧◇≦)

本当にありがとうございます('◇')ゞ
ここ山古志木篭(こごも)地区は
平成16年10月23日の中越地震の際
芋川が堰き止められてできた土砂ダムで集落が水没した地区で
橋の上からその時の民家が今も確認でき、

復興に対する感謝の気持ちが、看板や石碑にあらわれています
更に、道中ではちょっと寄り道すると…
アルパカさんからの応援も受けられますよヽ(^o^)丿

さて、一つ目の大きな上りも闘牛の看板でピーク

ここから、ゆっくりと下り<道の駅・とちお>に到着!

ここの制限時間は確か11時30分
余裕の?11時20分出発です(ーー;)
刈谷田ダムまで駆け上がれば…

道院高原までは、あとわずか?5キロの上りです(≧▽≦)

中盤の楽な区間を過ぎると、いよいよ残り1,5㎞です

ここからの上り始めが、超きつい~(≧◇≦)

止まりそうなスピードですが…
後輪がスリップしないように気を付け…
靴底が薄くて足裏が痛いのを我慢しながら…
どうにかクリアです

しか~し、油断禁物…ピークはこのちょっと先ですよ~
そして、快適なダウンヒル登場です

今日は、雨も降り…多くのスタッフさんからの注意喚起も有り
皆さん安全第一で下ります('◇')ゞ
さ~!ASのスタッフさんからの応援をもらい

最後のひと山森立峠を上ります…
ここは中盤の部落内がきつい~(≧◇≦)
直線の上りがきつい~(≧◇≦)

そんな中、家の前で応援してくれてたご夫婦から…
「悪魔さん、待ってたよ~!がんばれ~!」の一声
なんと、スタート直後にパフパフ応援したジョギングの方で
今度はこちらが応援されました~(^^♪
おまけに「後、3キロだよ~」と、親切に教えてくれました~Ψ
そして、2時15分…およそ7キロの森立峠を制覇
ここで、例年通り応援開始ですΨ

「がんばれ~!残念ながら上りが終わっちまうぞ~Ψお疲れ~Ψ」パフパフ♪
そして2時43分応援終了\(^o^)/
最後の方まで応援したいのですが、そうすると…
閉会式開始予定時刻3時にゴールできません(ーー;)
やはり、主催者側の希望ゴール時間までには帰還しなければ…!
それでは、長岡市街を望みながらのダウンヒルへレッツゴーΨ

安全に十分注意しながら…ちょっと?飛ばします('◇')ゞ
平地に入って更にスピードアップ…
応援した方々を次々と追い越し
遠慮せずに大槍を振りかざしながら、気持ちのいい沢山の拍手の中
3時無事完走のゴ~~~ルですΨ
ゴール後は、同じ大雨の中を楽しく走った多くの方々と健闘を称えあい!(^^)!

ピリ辛肉団子が美味しい山古志汁や油揚げ、
「おもてなし500円チケット」でラーメンをいただきヽ(^o^)丿

後は、抽選会で予定通り?自転車を当てて帰宅するだけです!
が、残念ながら?…見事お米が当たった~(^_-)-☆

さ~!意気揚々と帰宅です
玄関では、ちゃんと!
SPDシューズが「お帰りなさい」とお出迎えです(ーー;)

さて、次なる降臨Ψは7月10日(日)
那須高原ロングライドヒルクライム100(^_-)-☆
今年も、峠の茶屋までなんとか上るぞ~(≧▽≦)
そのために、まずはSPDシューズを忘れず車に乗せねば…(・_・;)
…ぽちっΨ
今日は、現在私が勤めている職場の元ボスと一緒に、元ボスの車で
越後長岡チャレンジサイクリング2016降臨Ψです
当日受付6時開始前に、会場の長岡市営スキー場に到着
元ボスと行っても自転車では私の弟子?ですので…
いわゆる、「釣りバカ日誌の浜ちゃんとスーさん」の関係です('◇')ゞ
早速、受付を済ませ降臨Ψの準備です…
後は…SPDシューズを履いて、
今日も先頭スタート目指して並ぶだけです(^_-)-☆

え~と、SPDシューズは何処だ~(^^♪
…無いわけ…無いぞ~!(^^)!
…無いわけ…無いぞ~!(^^)!
しか~し、しかし!間違いなく…無い!
「やっちまった~!家の玄関に置いてきた~(≧◇≦)」
スーさんの車に積み込むの…忘れた~!
しか~し、大丈夫です…(ーー;)
長いサイクリング人生の中で、今回が覚えているだけでも…4回目です!
気持ちの切り替えが大事ですヽ(^o^)丿
直近では4年前にやはりサンダルで渋峠を制覇しております!
ある意味ベテランです!
これで、走るしかありません…
しか~し、ここでスーさんより
「これ、履けるかな?」の一言…

靴底〝ふにゃふにゃ〟ですが、私のサンダルに比べれば
悪魔と天使位の違い有り有りの、スーパーサンダル降臨です(^_-)-☆
…でかした!スーさんΨ
しかも黒!ばっちりです(^^♪

会場では、生息地に近いうえ、5年連続参加なので
多くの自転車乗りの方々やスタッフさんと談笑です
こちらは、昨年駐車場で隣だった京都からいらした方々(^_-)-☆

一年振りの再会です
そして、本日ゲストの地元長岡出身で
ガールズケイリン選手で日本代表でもある
加瀬加奈子選手とスタッフさんとで笑顔の記念撮影です

加瀬さんには〝ママチャリ間瀬8耐〟で、軽くひねられた思い出があります('◇')ゞ
開会式では会場テント内にある、
本日、抽選会・じゃんけん大会・オークションでゲットできる
6台の自転車をしっかり確認!

さ~、それでは7時45分
4コース合計約1,100名参加の越後長岡チャレンジサイクリングの先頭を切って
悪魔おじさんΨも参戦の
距離100キロ、獲得標高2,000m以上のAコーススタートです

まずはいつものように、ドンドン追い越されます…
「がんばれ~!行ってらっしゃ~い!パフパフ♪」
ついでに、ジョギングをしていたランナーにも追い越しながら
「がんばれ~!パフパフ♪」ヽ(^o^)丿
錦鯉の里、山古志を走り

まずは、蓬平(よもぎひら)温泉への1キロ程の上りの登場です

AS(エイドステーション)で、冷やし汁やバナナなどで鋭気を充電後

これから上ってく来るチャリダーに手を振りながらパフパフ応援です(^^♪

さ~!いよいよ本格的な上りの始まりです
多くの方が「悪魔おじさんΨがんばれ~!」と、応援してくれ…
なかには、後ろからアシストしてくれる方もいますヽ(^o^)丿
…何と、押してくれたのは、オレンジジャージに白抜き麒麟山の文字!
そうです、本日のゲストライダー!新潟県屈指のヒルクライマー
田崎友康さんでした~…!

さてさて、実はこの辺より雨がポツリポツリ…
そして、間もなく…申し分ない土砂降り雨のおもてなしです(ーー;)
しかし、そんな中でも傘を差しながら応援してくれる方々(≧◇≦)


本当にありがとうございます('◇')ゞ
ここ山古志木篭(こごも)地区は
平成16年10月23日の中越地震の際
芋川が堰き止められてできた土砂ダムで集落が水没した地区で
橋の上からその時の民家が今も確認でき、



復興に対する感謝の気持ちが、看板や石碑にあらわれています
更に、道中ではちょっと寄り道すると…
アルパカさんからの応援も受けられますよヽ(^o^)丿

さて、一つ目の大きな上りも闘牛の看板でピーク

ここから、ゆっくりと下り<道の駅・とちお>に到着!

ここの制限時間は確か11時30分
余裕の?11時20分出発です(ーー;)
刈谷田ダムまで駆け上がれば…

道院高原までは、あとわずか?5キロの上りです(≧▽≦)

中盤の楽な区間を過ぎると、いよいよ残り1,5㎞です

ここからの上り始めが、超きつい~(≧◇≦)

止まりそうなスピードですが…
後輪がスリップしないように気を付け…
靴底が薄くて足裏が痛いのを我慢しながら…
どうにかクリアです

しか~し、油断禁物…ピークはこのちょっと先ですよ~
そして、快適なダウンヒル登場です


今日は、雨も降り…多くのスタッフさんからの注意喚起も有り
皆さん安全第一で下ります('◇')ゞ
さ~!ASのスタッフさんからの応援をもらい

最後のひと山森立峠を上ります…
ここは中盤の部落内がきつい~(≧◇≦)
直線の上りがきつい~(≧◇≦)


そんな中、家の前で応援してくれてたご夫婦から…
「悪魔さん、待ってたよ~!がんばれ~!」の一声
なんと、スタート直後にパフパフ応援したジョギングの方で
今度はこちらが応援されました~(^^♪
おまけに「後、3キロだよ~」と、親切に教えてくれました~Ψ
そして、2時15分…およそ7キロの森立峠を制覇
ここで、例年通り応援開始ですΨ

「がんばれ~!残念ながら上りが終わっちまうぞ~Ψお疲れ~Ψ」パフパフ♪
そして2時43分応援終了\(^o^)/
最後の方まで応援したいのですが、そうすると…
閉会式開始予定時刻3時にゴールできません(ーー;)
やはり、主催者側の希望ゴール時間までには帰還しなければ…!
それでは、長岡市街を望みながらのダウンヒルへレッツゴーΨ

安全に十分注意しながら…ちょっと?飛ばします('◇')ゞ
平地に入って更にスピードアップ…
応援した方々を次々と追い越し
遠慮せずに大槍を振りかざしながら、気持ちのいい沢山の拍手の中
3時無事完走のゴ~~~ルですΨ
ゴール後は、同じ大雨の中を楽しく走った多くの方々と健闘を称えあい!(^^)!


ピリ辛肉団子が美味しい山古志汁や油揚げ、
「おもてなし500円チケット」でラーメンをいただきヽ(^o^)丿



後は、抽選会で予定通り?自転車を当てて帰宅するだけです!
が、残念ながら?…見事お米が当たった~(^_-)-☆

さ~!意気揚々と帰宅です
玄関では、ちゃんと!
SPDシューズが「お帰りなさい」とお出迎えです(ーー;)

さて、次なる降臨Ψは7月10日(日)
那須高原ロングライドヒルクライム100(^_-)-☆
今年も、峠の茶屋までなんとか上るぞ~(≧▽≦)
そのために、まずはSPDシューズを忘れず車に乗せねば…(・_・;)
…ぽちっΨ
スポンサーサイト