2016佐渡ロングライド210~前日編~
5月14日(土)
3時30分…今年も佐渡ロングライド210に向けて出発です!

悪魔おじさんΨとしては、6年連続降臨ですヽ(^。^)ノ
けっこう?参加者の皆さんや佐渡の方々には
お馴染みになってきたので楽しみです(^_-)-☆
が…例年同様、明日の町内一斉泥上げに不参加となるため…
大槍を車載し、ヘルメットに角が生えた状態で
近所の方々に出くわさないように…
暗闇の中こっそりスタートです('◇')ゞ
5時、新潟港手前の巨大なトキの絵が早々と佐渡への期待を盛り上げてくれます

佐渡汽船ターミナル到着後は早速、
ネットで事前決済済みのため、「らくらくチェックイン」で
らくらく往復の乗船券をゲットですΨ

5時20分、6時出航のフェリーにいよいよ乗船です

一番乗りは隣のタンデム夫婦!
新潟県内の各種イベントで何度かお見かけした方で
当ブログでも、楽しく峠を駆け上がってくるお姿を
勝手に?掲載した事がありますヽ(^。^)ノ
昨年、タンデム参加が可能な40㎞コースを堪能するも、
やはり、ちょっと物足り無かったのか…
明日はロードバイクで別々に楽しく参加するそうです
しか~し、今日は二人であの
「大佐渡スカイライン亀の子状激坂」の修行に行かれるそうです(・_・;)
間違いなく!楽しめますよ~ヽ(^。^)ノ
主催者側になると本当にいろいろ大変だと思いますが…
佐渡ロングライドも、他の新潟県の大会同様、
長い距離でのタンデム参加が可能になるといいですね(^^♪
そして、2時間半の船旅でいよいよ快晴の佐渡上陸です

早速、参加者の方に闘魂注入ですΨ

昨年もお会いした自転車女子!
今年は初210㎞挑戦です…羨ましいな~
残念ながら、悪魔おじさんΨはどう頑張っても二度と
210㎞初完走の達成感を味わうことはできません(≧▽≦)
実に羨ましい限りです…頑張れよ~Ψ
さて、今日の普通のおじさんは修行旅無しで、
〝のんびり相川ポタリング〟です
早速訪れたのは、明日の両津BS(弁当ステーション)の
おんでこドームです
今年の昼食は、〝昼食バイキング〟形式になるそうで楽しみです(^_-)-☆
まずは、おんでこドーム独り占めです\(^o^)/

それでは、県道65号でレッツゴー相川!
すると直ぐにこんな看板を発見

加茂湖沿いにサイクリング道路発見…行ってみます
ここで、後続の男性サイクリストとちょっとお話…
とても大きな鍵を方からタスキ掛けしており、北海道からいらしたとか(◎_◎;)
「明日は、お互い快晴の佐渡を楽しみましょう~!」
サイクリング道ではまずこんな白い山を発見

カキガラ処理場です
加茂湖の水は凄く澄んでいて、覗いてみると…

何か、角の生えた巨大ウミウシ見たいな影を発見(・_・;)
そして隣の<道の駅・芸能とトキの里>では仲間を発見!

こちらの牛とは角仲間ですヽ(^。^)ノ
ここから向かうは「トキふれあいプラザ」
ロングライド参加者は無料なので、行ってみます(^_-)-☆
すると、早速運よくトキと御対面です

本来、ゆるキャラさんには槍突きの刑があるのですが、
相手は特別天然記念物です…普通にツーショットゲットです
が、館内にいらしたトキにはやはり我慢できずに

一突きですΨ
勿論、館内では遠目ながら
本物の生まれたばかりのトキの幼鳥と親鳥も観察できますが、
是非、自然界で羽ばたいているトキに遭遇したいものです('◇')ゞ
それでは、佐和田に出てひと山越えて相川へとのんびりランです
まず訪れたのは大間港です
入口の煉瓦倉庫の横の作業所の壁に「立入禁止」と掲げてありますが…

恐らく…建物の間を通って行けば大丈夫(^_-)-☆…かな?
明治18年、大製鉱所を開発する際埋め立てで築かれ
トラス構造?の橋梁を設置したひょうたん型の港ですが…

かなり、哀愁感満載で…いい感じです('◇')ゞ
続いて訪れたのは隣の千畳敷

岩肌を上ったり、下ったり…ちょっとし探検気分が味わえます
そして、ここから山の方へ向かうと本日一番のお目当ての
北沢浮遊選鉱場跡が見えてきました

昭和15年に金の増産を目的に建設された施設ですが、近づくと圧巻です



何千年も前の宮殿跡みたいですが…
まだ75年程しかたってないのです(・_・;)
誰もいない、広~い空間で、風の音を聞きながら…
一人時の流れを感じながら…ただ…ただその場に身を置きます

至福の時を過ごした後は町中を散策です
趣のある道路に、時鐘と鐘楼、そして京町通り

相川は、見るべきところ満載です
さ~、それではこれより受付会場にいよいよ行くぞ~~!
途中、悪魔シングル君Ψなら走れそうな海岸の砂浜を走り

ロングライド参加者無料の〝ビューさわた〟で、お風呂に入り正装Ψ

いよいよ受付会場に降臨Ψです
早速、旧知の仲間や、イベントで顔見知りになった方、
そして始めてお会いする方々とエールの交換です

前夜祭では、山本雅道・益子直美夫妻や小島よしおさんも登場ヽ(^。^)ノ

が、しか~し新潟県元気大使の今井美穂さん…撮り損ねました~(ーー;)
そして十分皆さんとの触れ合いを楽しみ(^_-)-☆
定宿のとても素敵な空間・ゲストハウス「サード・プレイス」へ到着

そして、自転車仲間13名でいつもの「ビストロ・リハチ」で
本当の?前夜祭を楽しみ(^^♪

二次会は早めに?終了し、就寝です
さ~!快晴の2016佐渡ロングライド210
みんなで楽しく走ろうぜ~\(^o^)/
…ぽちっΨ
3時30分…今年も佐渡ロングライド210に向けて出発です!

悪魔おじさんΨとしては、6年連続降臨ですヽ(^。^)ノ
けっこう?参加者の皆さんや佐渡の方々には
お馴染みになってきたので楽しみです(^_-)-☆
が…例年同様、明日の町内一斉泥上げに不参加となるため…
大槍を車載し、ヘルメットに角が生えた状態で
近所の方々に出くわさないように…
暗闇の中こっそりスタートです('◇')ゞ
5時、新潟港手前の巨大なトキの絵が早々と佐渡への期待を盛り上げてくれます

佐渡汽船ターミナル到着後は早速、
ネットで事前決済済みのため、「らくらくチェックイン」で
らくらく往復の乗船券をゲットですΨ

5時20分、6時出航のフェリーにいよいよ乗船です

一番乗りは隣のタンデム夫婦!
新潟県内の各種イベントで何度かお見かけした方で
当ブログでも、楽しく峠を駆け上がってくるお姿を
勝手に?掲載した事がありますヽ(^。^)ノ
昨年、タンデム参加が可能な40㎞コースを堪能するも、
やはり、ちょっと物足り無かったのか…
明日はロードバイクで別々に楽しく参加するそうです
しか~し、今日は二人であの
「大佐渡スカイライン亀の子状激坂」の修行に行かれるそうです(・_・;)
間違いなく!楽しめますよ~ヽ(^。^)ノ
主催者側になると本当にいろいろ大変だと思いますが…
佐渡ロングライドも、他の新潟県の大会同様、
長い距離でのタンデム参加が可能になるといいですね(^^♪
そして、2時間半の船旅でいよいよ快晴の佐渡上陸です

早速、参加者の方に闘魂注入ですΨ

昨年もお会いした自転車女子!
今年は初210㎞挑戦です…羨ましいな~
残念ながら、悪魔おじさんΨはどう頑張っても二度と
210㎞初完走の達成感を味わうことはできません(≧▽≦)
実に羨ましい限りです…頑張れよ~Ψ
さて、今日の普通のおじさんは修行旅無しで、
〝のんびり相川ポタリング〟です
早速訪れたのは、明日の両津BS(弁当ステーション)の
おんでこドームです
今年の昼食は、〝昼食バイキング〟形式になるそうで楽しみです(^_-)-☆
まずは、おんでこドーム独り占めです\(^o^)/

それでは、県道65号でレッツゴー相川!
すると直ぐにこんな看板を発見

加茂湖沿いにサイクリング道路発見…行ってみます
ここで、後続の男性サイクリストとちょっとお話…
とても大きな鍵を方からタスキ掛けしており、北海道からいらしたとか(◎_◎;)
「明日は、お互い快晴の佐渡を楽しみましょう~!」
サイクリング道ではまずこんな白い山を発見

カキガラ処理場です
加茂湖の水は凄く澄んでいて、覗いてみると…


何か、角の生えた巨大ウミウシ見たいな影を発見(・_・;)
そして隣の<道の駅・芸能とトキの里>では仲間を発見!

こちらの牛とは角仲間ですヽ(^。^)ノ
ここから向かうは「トキふれあいプラザ」
ロングライド参加者は無料なので、行ってみます(^_-)-☆
すると、早速運よくトキと御対面です

本来、ゆるキャラさんには槍突きの刑があるのですが、
相手は特別天然記念物です…普通にツーショットゲットです
が、館内にいらしたトキにはやはり我慢できずに

一突きですΨ
勿論、館内では遠目ながら
本物の生まれたばかりのトキの幼鳥と親鳥も観察できますが、
是非、自然界で羽ばたいているトキに遭遇したいものです('◇')ゞ
それでは、佐和田に出てひと山越えて相川へとのんびりランです
まず訪れたのは大間港です
入口の煉瓦倉庫の横の作業所の壁に「立入禁止」と掲げてありますが…

恐らく…建物の間を通って行けば大丈夫(^_-)-☆…かな?
明治18年、大製鉱所を開発する際埋め立てで築かれ
トラス構造?の橋梁を設置したひょうたん型の港ですが…




かなり、哀愁感満載で…いい感じです('◇')ゞ
続いて訪れたのは隣の千畳敷



岩肌を上ったり、下ったり…ちょっとし探検気分が味わえます
そして、ここから山の方へ向かうと本日一番のお目当ての
北沢浮遊選鉱場跡が見えてきました

昭和15年に金の増産を目的に建設された施設ですが、近づくと圧巻です








何千年も前の宮殿跡みたいですが…
まだ75年程しかたってないのです(・_・;)
誰もいない、広~い空間で、風の音を聞きながら…
一人時の流れを感じながら…ただ…ただその場に身を置きます

至福の時を過ごした後は町中を散策です
趣のある道路に、時鐘と鐘楼、そして京町通り



相川は、見るべきところ満載です
さ~、それではこれより受付会場にいよいよ行くぞ~~!
途中、悪魔シングル君Ψなら走れそうな海岸の砂浜を走り

ロングライド参加者無料の〝ビューさわた〟で、お風呂に入り正装Ψ


いよいよ受付会場に降臨Ψです
早速、旧知の仲間や、イベントで顔見知りになった方、
そして始めてお会いする方々とエールの交換です



前夜祭では、山本雅道・益子直美夫妻や小島よしおさんも登場ヽ(^。^)ノ


が、しか~し新潟県元気大使の今井美穂さん…撮り損ねました~(ーー;)
そして十分皆さんとの触れ合いを楽しみ(^_-)-☆
定宿のとても素敵な空間・ゲストハウス「サード・プレイス」へ到着

そして、自転車仲間13名でいつもの「ビストロ・リハチ」で
本当の?前夜祭を楽しみ(^^♪

二次会は早めに?終了し、就寝です
さ~!快晴の2016佐渡ロングライド210
みんなで楽しく走ろうぜ~\(^o^)/
…ぽちっΨ
スポンサーサイト