2016 初サイクリング…イヤイヤ…ガチ!練習ですΨ
3月5日(土)
思いがけず、冬の新潟には珍しく降水確率0%の晴れ!
室内でのローラー台でのトレーニングも丸二年やってないな~(ーー;)
やっぱり、実走!サイクリング行くぞ~!
6時過ぎ、霜の降りた道を朝日を浴びながら出発です

悪魔おじさんのΨ生息地は、もしかして正式には初告白…かな?
新潟県五泉市…今日の目的地は、県北の村上市です
まずは、阿賀野市に到着!
どんな街にも魅力が有ります(^_-)-☆
趣のある街並みや、小さな町内の神社の想いが出迎えてくれます

1746年に設けられ、平成7年に復元された「水原代官所」も有ります

が、何と言ってもお薦めは…
白鳥の渡来地と有名な瓢湖です
正に、「押すなよ~!絶対に押すなよ~!」…
の雰囲気で鴨と白鳥がわんさかいます(≧▽≦)

勿論カメラマンも多く、ごみ箱も白鳥です

さてさて、ここでこの先のルートの一人作戦会議です

大好きな紙の地図がすっぽり入る、
前かご付きの通勤ママチャリの実力発揮です('◇')ゞ
道中、田んぼで食事中の白鳥や、人生初の緑のしめ縄をめでながら

次に向かうは、新潟市北区の水の公園福島潟です

四季折々の自然が楽しめますヽ(^。^)ノ
ここからは一路海岸を目指し、松林の見事な国道113号線で北上です
しか~し、立ち枯れしたのか多くの伐採された松も見受けられます

せっかくなので、日本海でひと休み!気持ち良い~\(^o^)/

ここで思った以上に大型車が多いので、一本内陸の県道3号へ退散(ーー;)
程なく、この地域では結構有名な乙宝寺に到着です!(^^)!

慶長19(1620)年に竣工した、純和様式で柿葺の三重大塔が有名なんですが…
凄い生き物を入口の池で発見!

人面魚~(≧▽≦)…画像ゲット~Ψ
かなりの歴史的画像?ゲット~に気を良くして…
ようやく村上駅に到着!早速、駅前の観光案内所へ('◇')ゞ

イラストマップをゲット~Ψ
丁度、「町屋の人形さま巡り」開催中ですヽ(^。^)ノ

江戸から平成までの人形四千体を77軒の町屋で
マナーを守りながら無料で見学できますよ~

安善小路(黒塀の通り)もお見逃しなく(^^♪

そして、村上といえば鮭ですよ~\(^o^)/
>
ちょっと試食しましたが…旨い~!
後は、一路国道290号線で帰還です
ちょっとした桃川峠を越えて、エネルギー補給

今日は前かごにジュース2本、ゼリー6個、ドーナツ5個装備です
途中からもう一山上って帰宅するため県道272号線へ進路変更
途中の関川村では、豪農の館渡辺邸が見どころです

ここで、恒例?の何と読むでしょう…下の文字…雲母…?

正解は、

きらです(^_-)-☆
途中予定のひと上りが通行止めでしたが

冬景色のサイクリングを堪能ですヽ(^。^)ノ

後は、夕日を見ながらのラストスパート

本日の走行距離178㎞
走行アベレージ17.7㎞
ま!まずい!…
このペースでは佐渡ロングライド210㎞…ギリギリゴール(≧▽≦)
休憩時間が無いぞ~(ーー;)
…ぽちっΨ
思いがけず、冬の新潟には珍しく降水確率0%の晴れ!
室内でのローラー台でのトレーニングも丸二年やってないな~(ーー;)
やっぱり、実走!サイクリング行くぞ~!
6時過ぎ、霜の降りた道を朝日を浴びながら出発です


悪魔おじさんのΨ生息地は、もしかして正式には初告白…かな?
新潟県五泉市…今日の目的地は、県北の村上市です
まずは、阿賀野市に到着!
どんな街にも魅力が有ります(^_-)-☆
趣のある街並みや、小さな町内の神社の想いが出迎えてくれます




1746年に設けられ、平成7年に復元された「水原代官所」も有ります

が、何と言ってもお薦めは…
白鳥の渡来地と有名な瓢湖です
正に、「押すなよ~!絶対に押すなよ~!」…
の雰囲気で鴨と白鳥がわんさかいます(≧▽≦)



勿論カメラマンも多く、ごみ箱も白鳥です


さてさて、ここでこの先のルートの一人作戦会議です

大好きな紙の地図がすっぽり入る、
前かご付きの通勤ママチャリの実力発揮です('◇')ゞ
道中、田んぼで食事中の白鳥や、人生初の緑のしめ縄をめでながら


次に向かうは、新潟市北区の水の公園福島潟です



四季折々の自然が楽しめますヽ(^。^)ノ
ここからは一路海岸を目指し、松林の見事な国道113号線で北上です
しか~し、立ち枯れしたのか多くの伐採された松も見受けられます


せっかくなので、日本海でひと休み!気持ち良い~\(^o^)/

ここで思った以上に大型車が多いので、一本内陸の県道3号へ退散(ーー;)
程なく、この地域では結構有名な乙宝寺に到着です!(^^)!




慶長19(1620)年に竣工した、純和様式で柿葺の三重大塔が有名なんですが…
凄い生き物を入口の池で発見!

人面魚~(≧▽≦)…画像ゲット~Ψ
かなりの歴史的画像?ゲット~に気を良くして…
ようやく村上駅に到着!早速、駅前の観光案内所へ('◇')ゞ


イラストマップをゲット~Ψ
丁度、「町屋の人形さま巡り」開催中ですヽ(^。^)ノ


江戸から平成までの人形四千体を77軒の町屋で
マナーを守りながら無料で見学できますよ~



安善小路(黒塀の通り)もお見逃しなく(^^♪



そして、村上といえば鮭ですよ~\(^o^)/


ちょっと試食しましたが…旨い~!
後は、一路国道290号線で帰還です
ちょっとした桃川峠を越えて、エネルギー補給


今日は前かごにジュース2本、ゼリー6個、ドーナツ5個装備です
途中からもう一山上って帰宅するため県道272号線へ進路変更
途中の関川村では、豪農の館渡辺邸が見どころです

ここで、恒例?の何と読むでしょう…下の文字…雲母…?

正解は、

きらです(^_-)-☆
途中予定のひと上りが通行止めでしたが

冬景色のサイクリングを堪能ですヽ(^。^)ノ


後は、夕日を見ながらのラストスパート

本日の走行距離178㎞
走行アベレージ17.7㎞
ま!まずい!…
このペースでは佐渡ロングライド210㎞…ギリギリゴール(≧▽≦)
休憩時間が無いぞ~(ーー;)
…ぽちっΨ
スポンサーサイト