秋の長岡市楽々?ポタリング
10月18日(日)
本日は美魔女妻のスイミング大会出場送迎のため訪れた
新潟県長岡市悠久山公園隣接の、ダイエープロビスフェニックスプールより
8時、楽々?ポタリングスタートです
今日の相棒も先日に続き、美魔女妻用マウンテンバイクです
まずは国道352号線を山へと向います
ほどなく、林道真木半蔵線へ左折です

むか~し、むか~し、走った時はダートだったような記憶がありますが…
しっかり舗装されていますヽ(^。^)ノ
沢がにやカマキリと交流しながら上ります!

スタートから1時間弱で今度は林道東山線へ左折です

今度はダートですが、ロードでも何とか大丈夫そうな感じです…

ここを抜けると八方台に到着です('◇')ゞ

西の長岡方面と、東のいこいの森方面の眺望がグットです(^^♪
ここから県道9号線まで北に下り
7月に開催された越後長岡チャレンジサイクリングで上った森立峠を
栃尾方面に一気に下ります\(^o^)/
下り切ったら南下して、向かうは全国名水100選の
杜々の森名水公園です
じわじわ上っていくと、こんな看板を発見!

偶然にも〝名水コシヒカリまつり〟開催中です…ラッキー(^^♪
そして、大賑わいの会場に到着です('◇')ゞ

アルパカも遊びに来ており、
折角なので、きのこ汁と焼きおにぎりをいただきま~すヽ(^。^)ノ

そして、まさに山肌から湧きだしている名水をいただきます!

さて、ここからが本日のメインコースです
杜々の森名水公園の裏山を爽やかに上るために、
今日はマウンテンバイクを相棒にしたのです(≧▽≦)
上り始めが…超!…き!…きつ~い!けど、上るぞ~!

しか~し、すぐに断念(ーー;)
路面が濡れていたし…タイヤも結構ツルツル…落ち葉もいっぱい…
怪我すると悪いので潔く?危険区間は歩く事にしました…(・_・;)

何とかピークまで上り切り、下りでは思い切って近道かな?
と、脇道に入って行き止まりになったりしながらも
栃尾山古志線の半蔵金を目指します

途中では、山の斜面一面のススキが日の光でキラキラと光る風景に感動です(^^♪

半蔵金からは、今朝長岡側から上り始めた林道真木半蔵線を
逆から上って長岡市へと向います

そしてこれから向かうのは、長岡の西方国営越後丘陵公園です
今日は、ソニーのサイクルナビを所々使用したのですが
自転車モードは本当に楽しいですよ~(^^♪
今日もこんな草ぼうぼうのようやく走れる道に案内してくださいます

何とか?公園に到着です…何と本日は無料です(^_-)-☆

とにかく広~いのです!現在300㏊が公開中です(^_-)-☆
そしてクラシックカー展開催中です

しか~し、本命はやはり公園の花たちですヽ(^。^)ノ


おじさん!大満足ですヽ(^。^)ノ
最後は長岡駅と大手スカイデッキで市役所が直結し
大屋根に覆われた広場「ナカドマ」を要する
2012年4月オープンした、アオーレ長岡に見参です

入口の大きなベンチには大きな靴などがありますヽ(^。^)ノ

なかなか斬新なデザインで画期的なスペースでした
本日も夕日のなかポタリング終了です

さて、思いがけない降臨情報です
11月1日(日)
長岡MTBフェスティバル
2時間ソロ部門に参加しま~すヽ(^。^)ノ
…ぽちっΨ
本日は美魔女妻のスイミング大会出場送迎のため訪れた
新潟県長岡市悠久山公園隣接の、ダイエープロビスフェニックスプールより
8時、楽々?ポタリングスタートです
今日の相棒も先日に続き、美魔女妻用マウンテンバイクです
まずは国道352号線を山へと向います
ほどなく、林道真木半蔵線へ左折です


むか~し、むか~し、走った時はダートだったような記憶がありますが…
しっかり舗装されていますヽ(^。^)ノ
沢がにやカマキリと交流しながら上ります!



スタートから1時間弱で今度は林道東山線へ左折です


今度はダートですが、ロードでも何とか大丈夫そうな感じです…

ここを抜けると八方台に到着です('◇')ゞ




西の長岡方面と、東のいこいの森方面の眺望がグットです(^^♪
ここから県道9号線まで北に下り
7月に開催された越後長岡チャレンジサイクリングで上った森立峠を
栃尾方面に一気に下ります\(^o^)/
下り切ったら南下して、向かうは全国名水100選の
杜々の森名水公園です
じわじわ上っていくと、こんな看板を発見!

偶然にも〝名水コシヒカリまつり〟開催中です…ラッキー(^^♪
そして、大賑わいの会場に到着です('◇')ゞ


アルパカも遊びに来ており、
折角なので、きのこ汁と焼きおにぎりをいただきま~すヽ(^。^)ノ


そして、まさに山肌から湧きだしている名水をいただきます!


さて、ここからが本日のメインコースです
杜々の森名水公園の裏山を爽やかに上るために、
今日はマウンテンバイクを相棒にしたのです(≧▽≦)
上り始めが…超!…き!…きつ~い!けど、上るぞ~!

しか~し、すぐに断念(ーー;)
路面が濡れていたし…タイヤも結構ツルツル…落ち葉もいっぱい…
怪我すると悪いので潔く?危険区間は歩く事にしました…(・_・;)


何とかピークまで上り切り、下りでは思い切って近道かな?
と、脇道に入って行き止まりになったりしながらも
栃尾山古志線の半蔵金を目指します



途中では、山の斜面一面のススキが日の光でキラキラと光る風景に感動です(^^♪


半蔵金からは、今朝長岡側から上り始めた林道真木半蔵線を
逆から上って長岡市へと向います


そしてこれから向かうのは、長岡の西方国営越後丘陵公園です
今日は、ソニーのサイクルナビを所々使用したのですが
自転車モードは本当に楽しいですよ~(^^♪
今日もこんな草ぼうぼうのようやく走れる道に案内してくださいます


何とか?公園に到着です…何と本日は無料です(^_-)-☆


とにかく広~いのです!現在300㏊が公開中です(^_-)-☆
そしてクラシックカー展開催中です




しか~し、本命はやはり公園の花たちですヽ(^。^)ノ








おじさん!大満足ですヽ(^。^)ノ
最後は長岡駅と大手スカイデッキで市役所が直結し
大屋根に覆われた広場「ナカドマ」を要する
2012年4月オープンした、アオーレ長岡に見参です


入口の大きなベンチには大きな靴などがありますヽ(^。^)ノ



なかなか斬新なデザインで画期的なスペースでした
本日も夕日のなかポタリング終了です

さて、思いがけない降臨情報です
11月1日(日)
長岡MTBフェスティバル
2時間ソロ部門に参加しま~すヽ(^。^)ノ
…ぽちっΨ
スポンサーサイト