fc2ブログ

第4回 ツール・ド・三陸 後編

本日の応援予定のゴール直前の最後の上りを目指して
津波による被災地を早目のペース配分で走ります

海岸線には当時のままの建物が残り…
DSCF4255.jpg
高い防潮堤の建設が進み…
DSCF4270.jpg
漁協の壁には津波到達水位がしるされ…
DSCF4271.jpg DSCF4272.jpg
風光明媚な海岸線の傍らの大きな木が立ち枯れています
DSCF4273.jpg DSCF4274.jpg

昨年応援した国道の1㎞程の上りを駆け上がります
DSCF4277.jpg

ゴール手前の、海の近くに大きな集合住宅がみえてきます(・_・;)
DSCF4279.jpg
ちょっとコースを外れて…行ってみます!
すると、後続の参加者も付いて来ました…
「ごめんなさ~い!コース外れてま~す('◇')ゞ」

近づくと思いのほか綺麗な建物です
DSCF4281.jpg
しかし、海側に回ると…
DSCF4283.jpg
4階までのベランダが無い廃墟です
5階の部分に津波到達水位14.5mと、しるされています
DSCF4342.jpg
海面をあそこまで上昇させる津波の脅威をまざまざと感じました

ここからすぐの、山側の新たな集合住宅に、復興を感じながら
DSCF4286.jpg

早目のペース配分で11時20分
ゴールの陸前高田市役所前に到着\(^o^)/
DSCF4288.jpg DSCF4287.jpg
雨の中、応援開始ですΨ
「たま~に!…ブログ読んでます…」と、おっしゃる鳥取からの方を初めに
DSCF4290.jpg
実に沢山の笑顔がゴール手前の坂を駆け上がって来ます(^_-)-☆
DSCF4344.jpg DSCF4343.jpg DSCF4346.jpg DSCF4345.jpg
笑顔が、雨も寒さも忘れさせてくれます\(^o^)/
そして2時間後の1時20分…最終参加者がきました~(^^♪
DSCF4294.jpg

悪魔おじさんΨもゴールです
DSCF4296.jpg

最後に本日の遭遇をあきらめていた…
今、最も有名な自転車女子!「美人すぎる!坂バカモデル」
日向涼子さんとツーショットですヽ(^。^)ノ
DSCF4347.jpg
「エタップ完走、おめでとうさんでした~!」

さて、本日の任務完了Ψと、思っていたら
「奇跡の一本松に光を灯してくださ~い」と、声を掛けられます(ーー;)
自転車発電体験です!
小さな自転車を本気でこぎます!回します!回します!
DSCF4298.jpg DSCF4297.jpg
何とか全灯ですヽ(^。^)ノ

そして、今年も悪魔おじさんΨの、降臨旅無事完了ですヽ(^。^)ノ
DSCF4303.jpg

それでは、ふつ~のおじさんに戻り〝奇跡の一本松〟

道中、目に飛び込んでくるのは巨大ベルトコンベアー
DSCF4306.jpg DSCF4305.jpg DSCF4304.jpg
今は、陸前高田市の高台移転造成や盛り土工事が進み、
先月その役割を終え、解体工事が始まっているそうです

そして、〝奇跡の一本松〟を今年も胸に焼き付けます
DSCF4312.jpg

約7万本と言われた高田松原で唯一津波から耐え残った
高さ27.5m 幹の直径約90cm 樹齢およそ170年と言われた松の
モニュメントです
海側のユースホステルだった建物は昨年同様の姿で残っています

<幸せって未来を信じて生きること>
<ここに生まれる夢ここで育つ未来>
の看板も残っています
DSCF4308.jpg DSCF4307.jpg

次に訪れたのは、すぐ近くの<道の駅・高田松原>です
DSCF4325.jpg DSCF4330.jpg
津波を想定して建設された建物は、しっかり残ってますが…
立ち入り禁止の内部は松の巨木が流れ込み、
恐らく当時のままだと思われます(・_・;)


来年はどんな形で、どんなスピードで復興が進んでいるのか…
〝ばあちゃんズ〟との再会の約束もあるので…
また、来年、来なければ~(^_-)-☆

その前にまずは、明日どこを走るか検討で~す\(^o^)/
DSCF4331.jpg
…ぽちっΨ
スポンサーサイト



コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

悪魔おじさん

Author:悪魔おじさん
赤いママチャリで各種
サイクリングイベント降臨中の
悪魔おじさんの今昔
エンジョイ・サイクリンぐ~!
な、おはなし!

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる