観光地!では、ないけれど…
5月23日(土)
お天気マークの天気予報に誘われてやってきました~!
かねてより行ってみたかった長野市松代地区を目指して
長野市の南西、国道19号線の
<道の駅・信州新町>を8時30分出発です

今日のトッピングは県道501号線の三和峠です(^_-)-☆
犀川沿いに南下、久米路峡を過ぎると

突然の恐竜出現です(≧◇≦)

ディプロドクス!…長さ32m・高さ5.5m…で、でかい!
勿論、作り物です!
化石博物館の物でした~(≧▽≦)
続いて現れたのが、<かあさんの歌>の歌碑と、ひつじの像です(^_-)-☆
<かあさんの歌>はここ、信州新町地区の情景を歌詞にしたようですね!
そして、ひつじの像…この辺りはジンギスカン街道と言うらしいですよ~(^^♪
程なく、県道12号線へと左折…3km程進むと、こんな看板!

上の平展望台まで600m…ちょっと行ってみま~す(^^♪
600m…まだ上ります…1000m…ま~だ、上ります(≧▽≦)
1500m…到着!…ま~誤差ですね(・_・;)

ここの驚きは、何と行っても<タケノコ狩り無料>
タケノコ好きの聖地です!(≧◇≦)
県道に戻り、とってもきれいな山並みを眺めながらの
アップダウンを繰り返して、県道501号線へと左折

三和峠へと向かいます!(^^)!
恐れる程の上りではないので大丈夫ですよ~ヽ(^。^)ノ
聖山高原まで上がってしまえば大丈夫!

意外な事に!な~んにも無い?聖峠の下りの途中に現れるのが
三和峠(1200m)です

後は、ドンドン下って聖高原・聖湖を横目に…千曲市へと向かいます!(^^)!

千曲市を横切り

ついに本日の目的地の看板!発見ヽ(^。^)ノ

宮坂酒造店~!…では、有りません…
その下の看板…象山地下壕です
ここは、第二次世界大戦の末期に軍部が本土決戦の最後の拠点として、
極秘のうちに、大本営、政府各省等をこの地に移すという計画のもと、
およそ9か月の突貫工事で全行程の約8割を完成させた壕で、
松代象山地下壕の約6kmのうち、約500mが無料で見学できます
観光地では有りませんが…
一度訪れてみたいと思ってました…

壕の中は涼しく、入口は狭いものの、中ほどは思いのほか広く
幅は4m程、高さは2.7m程あるそうです

ただただ、ゆっくりゆっくり歩きます…
ただただ…現在!戦争のない時代の国に生かされている
幸せをかみしめるのみです…
さて、隣の山寺常山邸ではいっぱいの鯉とご対面ヽ(^。^)ノ

鯉好きの聖地です!(≧◇≦)
ついでに、隣の象山神社では巨大蛙とご対面ヽ(^。^)ノ

<無事カエル大明神>…こちらは、蛙好きの聖地です!(≧◇≦)
ここからは、<道の駅・信州新町>までひとっ走りです!

本日、8時間80kmの旅でした~
せっかくなので、名物のジンギスカンをいただきま~す(#^^#)

たどり着いたサンサンパーク白馬駐車場

夕日が…すっごくきれいで~す(≧▽≦)
明日も晴れそうですね (^_-)-☆
…ぽちっΨ
お天気マークの天気予報に誘われてやってきました~!
かねてより行ってみたかった長野市松代地区を目指して
長野市の南西、国道19号線の
<道の駅・信州新町>を8時30分出発です

今日のトッピングは県道501号線の三和峠です(^_-)-☆
犀川沿いに南下、久米路峡を過ぎると


突然の恐竜出現です(≧◇≦)


ディプロドクス!…長さ32m・高さ5.5m…で、でかい!
勿論、作り物です!
化石博物館の物でした~(≧▽≦)
続いて現れたのが、<かあさんの歌>の歌碑と、ひつじの像です(^_-)-☆

<かあさんの歌>はここ、信州新町地区の情景を歌詞にしたようですね!
そして、ひつじの像…この辺りはジンギスカン街道と言うらしいですよ~(^^♪
程なく、県道12号線へと左折…3km程進むと、こんな看板!

上の平展望台まで600m…ちょっと行ってみま~す(^^♪
600m…まだ上ります…1000m…ま~だ、上ります(≧▽≦)
1500m…到着!…ま~誤差ですね(・_・;)



ここの驚きは、何と行っても<タケノコ狩り無料>
タケノコ好きの聖地です!(≧◇≦)
県道に戻り、とってもきれいな山並みを眺めながらの
アップダウンを繰り返して、県道501号線へと左折



三和峠へと向かいます!(^^)!
恐れる程の上りではないので大丈夫ですよ~ヽ(^。^)ノ
聖山高原まで上がってしまえば大丈夫!



意外な事に!な~んにも無い?聖峠の下りの途中に現れるのが
三和峠(1200m)です

後は、ドンドン下って聖高原・聖湖を横目に…千曲市へと向かいます!(^^)!



千曲市を横切り



ついに本日の目的地の看板!発見ヽ(^。^)ノ

宮坂酒造店~!…では、有りません…
その下の看板…象山地下壕です
ここは、第二次世界大戦の末期に軍部が本土決戦の最後の拠点として、
極秘のうちに、大本営、政府各省等をこの地に移すという計画のもと、
およそ9か月の突貫工事で全行程の約8割を完成させた壕で、
松代象山地下壕の約6kmのうち、約500mが無料で見学できます
観光地では有りませんが…
一度訪れてみたいと思ってました…


壕の中は涼しく、入口は狭いものの、中ほどは思いのほか広く
幅は4m程、高さは2.7m程あるそうです




ただただ、ゆっくりゆっくり歩きます…
ただただ…現在!戦争のない時代の国に生かされている
幸せをかみしめるのみです…
さて、隣の山寺常山邸ではいっぱいの鯉とご対面ヽ(^。^)ノ


鯉好きの聖地です!(≧◇≦)
ついでに、隣の象山神社では巨大蛙とご対面ヽ(^。^)ノ


<無事カエル大明神>…こちらは、蛙好きの聖地です!(≧◇≦)
ここからは、<道の駅・信州新町>までひとっ走りです!

本日、8時間80kmの旅でした~
せっかくなので、名物のジンギスカンをいただきま~す(#^^#)

たどり着いたサンサンパーク白馬駐車場

夕日が…すっごくきれいで~す(≧▽≦)
明日も晴れそうですね (^_-)-☆
…ぽちっΨ
スポンサーサイト