2015 佐渡ロングライドΨ後編
両津BS(弁当ステェーション)では、、後半戦に備えて
しっかり、弁当でのエネルギー補給と休憩です

ここでは、小径車の方とお話…あれもなかなか大変そうですね(≧▽≦)
なお、ここの制限時間は12時ですよ~Ψ
11時40分、昨年より15分早く再スタートです\(~o~)/
いよいよ、後半戦残り110kmのスタートです
次のASまでは40km、結構長いです(・_・;)
前半戦の後半飛ばしすぎたお陰様にて?
短い上りで…またまた、左足が…攣った~(≧▽≦)
ペースを落とし小木AS後の3連続坂に備えます…が、
まったり走っていると食後の睡魔に襲われます(・_・;)
しか~し、210kmコース走破中の小学6年生を見たら、
そんな呑気な事は言ってられません!

こちらは、お母さんと一緒です!
なんと!先程の小学4年生・父親コンビと二人ずつになって
親子4人で走ってます!凄い!凄すぎです(≧▽≦)
私事ながら、我が家も娘が小学6年生、息子が小学4年生の時から
キャンプサイクリングに出かけるようになった思い出が有るので、
応援にも思わず力が入ります… 「がんばれ~Ψ(≧◇≦)」
13時20分過ぎ140km手前、多田AS到着
22km先の小木ASの制限時間は15時です…前進です

佐渡ロングライドの新名所?工事区間の信号待ちも乗り越えますが…

今日の強敵は、何と言っても向かい風です!
時折前輪がふらつく程です(・_・;)
鯉のぼりが今年も例年以上に、背中を真っ直ぐにして
大きな口を開け、同じ方向へ目いっぱい泳いでいます(≧◇≦)

雪北酒造を過ぎ、

14時40分過ぎ162km地点の小木AS到着です(^_-)-☆
スタッフさんから、「悪魔おじさんΨは、素浜まで行きますか~」と、聞かれ…
「は~い!行きま~す(^^♪」と、答えると…
早速場内放送で…
「制限時間まで、あと13分で~す、悪魔おじさんΨは素浜へ行きますよ~!
皆さんも悪魔おじさんΨに負けないように頑張って下さーい!」
さあ~!みんな~!完走目指してがんばろう\(^o^)/
長者ケ橋を渡り

沢崎灯台手前を右折して海岸線へ

そして、いよいよスタッフさんが親切に山上りへと導いてくれます(≧▽≦)

ここは全力で上ります(≧▽≦)

そうです!この上りの頂上で本日の応援開始ですΨ
運悪く?悪魔シングル君Ψに抜かれたロードの方々は
運良く!悪魔おじさんΨの応援が受けられますΨ
ここでは、当ブログに初めてコメントをくれた、
沖縄の女性ミュージシャンさんも完全に射程距離?です!
「さあ~!これからだ~!がんばろう~!」と、追い越します…
しばらくバックミラーに写ってましたが…
残念ながら……頂上で待ってるぞ~(≧◇≦)
中盤に少しなだらかな区間が有りますが、油断してはいけません!
ピークは、まだ先です(◎_◎;)
そして、太鼓の音が聞こえてきたらもうすぐです!(^^)!
間違いなく世界的太鼓集団<鼓童>の皆さんからの
熱いエールですヽ(^。^)ノ
上り坂のピークが、そして、<鼓童>の皆さんが見えてきます!
もう少しです!ここでも自転車女子を発見!
「がんばれ~Ψ(≧◇≦) もう少しだぞ~!」
チラリと視線を送ると…なんと益子直美さんです!
ピンクのYONEX CARBONEX 間違いありません!
一気に抜き去り、頂上付近に悪魔シング君Ψを停車…
急いで大槍を持って応援です…ハイ、チーズ(^_-)-☆

本日の応援第1号は益子さんでした~(*^_^*)
さあ~!15時35分応援開始ですΨ
多くの方が悪魔おじさんΨの応援に笑顔でハイタッチです\(^o^)/

先に上った男性が、少し遅れて上りきった女性のヘルメットを
優しくポンポンとたたきます…なんか…いいな~(^^♪
そして、そして、6年生が降り注ぐ春の日差しの中、上ってきます(≧▽≦)
悪魔おじさんΨ身をかがめて目線を合わせ全力応援です
後ろの<鼓童>の太鼓が!声が!
これ以上ないテンションアップです(^^♪
さすが<鼓童>です!

なんか…泣きそうな位の感動で…思わず応援の声が詰まります
「がんばれ~Ψ(≧◇≦)…」
が、しか~し、本人は涼しい笑顔で通過です!
そ、そうです!恥ずかしがり屋の悪魔おじさんΨにはわかります\(^o^)/
小学生の男の子はこの位がいいのです(*^_^*)
少し遅れて4年生も大人を引き連れ上ってきます(≧▽≦)

「がんばれ~Ψ(≧◇≦)…」
勿論、こちらも涼しい笑顔で通過です!
もう、完走間違いありません!
応援は16時までと決めていましたが5分程延長
<鼓童>の方々の熱い応援に感謝して素浜へスタートです\(~o~)/

先行した参加者を追い抜きながらも、引き連れ…
菜の花畑に後押しされつつ…

「今のペースで大丈夫!間に合いますよ~!」と、応援しながら…
制限時間5分前の16時25分、素浜AS到着です(^_-)-☆
トイレに寄って16時28分、残りの二つの坂に向かいます!(^^)!

エイドにはしっかり!大きな回収車両が待機しています(・_・;)
ここで、要注意です!
素浜ASは180km地点となってますが…
昨年も今年も悪魔シングル君Ψのメーターは
186km強有りましたよ~(≧◇≦)
素浜からの上りでは初めて、4年生のヒルクライムを拝見!

バイク取材されながらも、しっかりと大人を追い越していきます(#^^#)
ここを上りきり、国道350号線を気持ち良く下り、
最後の国道のアップダウンをクリアすると…200km地点です!
相川ASでいただいたお饅頭を食べて、人面岩に応援されながら…

のんびりとゴールを目指します
夕日が迫る中、ゴール手前の海岸線へ…
そして、ゴールが見えてきました~(#^^#)

ここで、とっても嬉しいゴールのアナウンスです\(^o^)/
「おかえり~!(^^)! 悪魔おじさ~ん!
…本名言ってもいいのかな?…○○○○さん!
…○○歳!…完走!おめでと~!」
達成感を目いっぱい詰め込んだ大槍を真上にかざして
17時50分…完走です!

完走後は、
終盤、制限時間に迫られながらも完走した親父達と
健闘を称えあいながらの握手をしたり…
色んな方と記念撮影したり…
そして何より、あの!四人家族との記念撮影です(≧▽≦)

完走!本当に!本当に!おめでと~!
お陰ですごく楽しいロングライドになりました~(^^♪
ここで、お母さんに聞いたのですが…なんと6年生!
2年前に210kmを完走して、
その時サイクルスポーツに載った悪魔おじさんΨの隣の少年です(≧▽≦)

最後に佐渡からの夕日のご褒美です\(^o^)/

2015佐渡ロングライド210…ありがとさんでした~\(^o^)/
…ぽちっΨ
しっかり、弁当でのエネルギー補給と休憩です

ここでは、小径車の方とお話…あれもなかなか大変そうですね(≧▽≦)
なお、ここの制限時間は12時ですよ~Ψ
11時40分、昨年より15分早く再スタートです\(~o~)/
いよいよ、後半戦残り110kmのスタートです
次のASまでは40km、結構長いです(・_・;)
前半戦の後半飛ばしすぎたお陰様にて?
短い上りで…またまた、左足が…攣った~(≧▽≦)
ペースを落とし小木AS後の3連続坂に備えます…が、
まったり走っていると食後の睡魔に襲われます(・_・;)
しか~し、210kmコース走破中の小学6年生を見たら、
そんな呑気な事は言ってられません!


こちらは、お母さんと一緒です!
なんと!先程の小学4年生・父親コンビと二人ずつになって
親子4人で走ってます!凄い!凄すぎです(≧▽≦)
私事ながら、我が家も娘が小学6年生、息子が小学4年生の時から
キャンプサイクリングに出かけるようになった思い出が有るので、
応援にも思わず力が入ります… 「がんばれ~Ψ(≧◇≦)」
13時20分過ぎ140km手前、多田AS到着
22km先の小木ASの制限時間は15時です…前進です

佐渡ロングライドの新名所?工事区間の信号待ちも乗り越えますが…

今日の強敵は、何と言っても向かい風です!
時折前輪がふらつく程です(・_・;)
鯉のぼりが今年も例年以上に、背中を真っ直ぐにして
大きな口を開け、同じ方向へ目いっぱい泳いでいます(≧◇≦)

雪北酒造を過ぎ、

14時40分過ぎ162km地点の小木AS到着です(^_-)-☆
スタッフさんから、「悪魔おじさんΨは、素浜まで行きますか~」と、聞かれ…
「は~い!行きま~す(^^♪」と、答えると…
早速場内放送で…
「制限時間まで、あと13分で~す、悪魔おじさんΨは素浜へ行きますよ~!
皆さんも悪魔おじさんΨに負けないように頑張って下さーい!」
さあ~!みんな~!完走目指してがんばろう\(^o^)/
長者ケ橋を渡り

沢崎灯台手前を右折して海岸線へ


そして、いよいよスタッフさんが親切に山上りへと導いてくれます(≧▽≦)

ここは全力で上ります(≧▽≦)

そうです!この上りの頂上で本日の応援開始ですΨ
運悪く?悪魔シングル君Ψに抜かれたロードの方々は
運良く!悪魔おじさんΨの応援が受けられますΨ
ここでは、当ブログに初めてコメントをくれた、
沖縄の女性ミュージシャンさんも完全に射程距離?です!
「さあ~!これからだ~!がんばろう~!」と、追い越します…
しばらくバックミラーに写ってましたが…
残念ながら……頂上で待ってるぞ~(≧◇≦)
中盤に少しなだらかな区間が有りますが、油断してはいけません!
ピークは、まだ先です(◎_◎;)
そして、太鼓の音が聞こえてきたらもうすぐです!(^^)!
間違いなく世界的太鼓集団<鼓童>の皆さんからの
熱いエールですヽ(^。^)ノ
上り坂のピークが、そして、<鼓童>の皆さんが見えてきます!
もう少しです!ここでも自転車女子を発見!
「がんばれ~Ψ(≧◇≦) もう少しだぞ~!」
チラリと視線を送ると…なんと益子直美さんです!
ピンクのYONEX CARBONEX 間違いありません!
一気に抜き去り、頂上付近に悪魔シング君Ψを停車…
急いで大槍を持って応援です…ハイ、チーズ(^_-)-☆

本日の応援第1号は益子さんでした~(*^_^*)
さあ~!15時35分応援開始ですΨ
多くの方が悪魔おじさんΨの応援に笑顔でハイタッチです\(^o^)/

先に上った男性が、少し遅れて上りきった女性のヘルメットを
優しくポンポンとたたきます…なんか…いいな~(^^♪
そして、そして、6年生が降り注ぐ春の日差しの中、上ってきます(≧▽≦)
悪魔おじさんΨ身をかがめて目線を合わせ全力応援です
後ろの<鼓童>の太鼓が!声が!
これ以上ないテンションアップです(^^♪
さすが<鼓童>です!

なんか…泣きそうな位の感動で…思わず応援の声が詰まります
「がんばれ~Ψ(≧◇≦)…」
が、しか~し、本人は涼しい笑顔で通過です!
そ、そうです!恥ずかしがり屋の悪魔おじさんΨにはわかります\(^o^)/
小学生の男の子はこの位がいいのです(*^_^*)
少し遅れて4年生も大人を引き連れ上ってきます(≧▽≦)

「がんばれ~Ψ(≧◇≦)…」
勿論、こちらも涼しい笑顔で通過です!
もう、完走間違いありません!
応援は16時までと決めていましたが5分程延長
<鼓童>の方々の熱い応援に感謝して素浜へスタートです\(~o~)/

先行した参加者を追い抜きながらも、引き連れ…
菜の花畑に後押しされつつ…

「今のペースで大丈夫!間に合いますよ~!」と、応援しながら…
制限時間5分前の16時25分、素浜AS到着です(^_-)-☆
トイレに寄って16時28分、残りの二つの坂に向かいます!(^^)!

エイドにはしっかり!大きな回収車両が待機しています(・_・;)
ここで、要注意です!
素浜ASは180km地点となってますが…
昨年も今年も悪魔シングル君Ψのメーターは
186km強有りましたよ~(≧◇≦)
素浜からの上りでは初めて、4年生のヒルクライムを拝見!

バイク取材されながらも、しっかりと大人を追い越していきます(#^^#)
ここを上りきり、国道350号線を気持ち良く下り、
最後の国道のアップダウンをクリアすると…200km地点です!

相川ASでいただいたお饅頭を食べて、人面岩に応援されながら…


のんびりとゴールを目指します
夕日が迫る中、ゴール手前の海岸線へ…
そして、ゴールが見えてきました~(#^^#)

ここで、とっても嬉しいゴールのアナウンスです\(^o^)/
「おかえり~!(^^)! 悪魔おじさ~ん!
…本名言ってもいいのかな?…○○○○さん!
…○○歳!…完走!おめでと~!」
達成感を目いっぱい詰め込んだ大槍を真上にかざして
17時50分…完走です!

完走後は、
終盤、制限時間に迫られながらも完走した親父達と
健闘を称えあいながらの握手をしたり…
色んな方と記念撮影したり…
そして何より、あの!四人家族との記念撮影です(≧▽≦)

完走!本当に!本当に!おめでと~!
お陰ですごく楽しいロングライドになりました~(^^♪
ここで、お母さんに聞いたのですが…なんと6年生!
2年前に210kmを完走して、
その時サイクルスポーツに載った悪魔おじさんΨの隣の少年です(≧▽≦)

最後に佐渡からの夕日のご褒美です\(^o^)/

2015佐渡ロングライド210…ありがとさんでした~\(^o^)/
…ぽちっΨ
スポンサーサイト