11月3日(金・祝)
埼玉県小川町の
石窯薪焼きピザの店〝のこのこ〟を
拠点とするサイクリングチーム
ピザのこのこクラブランに
降臨するために遠征してきました~!

悪魔おじさん手下?の〝いっくん〟の
お出迎えだ~!
こちらのチームとは2016年の
ツール・ド・フランスさいたまクリテリウム
からの、お・つ・き・あ・い~\(^o^)/
それでは、
今日一日多分?長~い?お付き合いに
なりそうですが…
お手柔らかにお願いいたしますm(_ _)m
コースは全く分かりませんが…
今日も悪魔エイト(内臓8段)君と共に
9時、快晴の空の下スタート~(^_-)-☆

まずは、寄居町方面に向かって
実に、の~んびりランです!

そして、鉢形城公園で休憩~!

尚、今日の〝普通のおじさん〟は
ちょっとだけ角突きヘルメットに
お借りした、のこのこジャージでの降臨!

尚、参加者はママチャリEバイクから

最速ロードバイクまで多種多様な老若男女!

このまま…
の~んびりランが続く事を願います(ーー;)
この後は、ちょいと都会っぽい?橋を渡り…

国道140号線を突っ切り

完璧な田舎道?に侵入~(ーー;)

案内板発見、なるほど…なるほど…

円良田湖のほとりを走ってるんですね(^^)v

マンホールの絵柄を確認すると…
《せせらぎでザリガニと戯れる子供》

東京に近づいてきたつもりですが
結構田舎の雰囲気ですね~(^_-)-☆
それでは、
美里町方面に向けてレッツ・ゴ―!
そして、しばらく走り休憩~!

どうやらここで山へ向かう
悪魔コースと
平地を走り一足早く帰る
天使コースに
分かれる模様です!

勿論、悪魔おじさんは夜の宴会場へ
早々に引き返す天使コースで
全く問題な~いヽ(^。^)ノ
のですが…
せっかくの坂の〝おもてなし〟ですので
そんな事は、とても言い出せません!
と、言うわけで天使コースの方々と
宴会場での再会を約束し、記念撮影~(^_-)

それでは、それぞれのペースで
悪魔コースへ、スタートです~!

どうやら、目指す先は陣見山

良い感じになってきましたね~!

終盤は、〝のこのこ〟まで既に
60㎞を自走して来た
「のこのこ最速若者、有T君」と、
の~んびりヒルクライムです(^_-)-☆

が、結構全力出さねばなりませぬ~!

『埼玉も良い峠をお持ちですね~!』

そして、無事
陣見山に、とうちゃこ~!

大変、心のこもった「おもてなし坂」
ありがとうございました~\(^o^)/
それでは、ダウンヒルを楽しみ
辿り着いたのは長瀞町
コンビニで腹ごしらえし、
コースリーダーの「小Dさん」より
午後のコースについての丁寧な〝お告げ〟
土地勘のない私にはどれ程の
〝おもてなし〟か、さっぱり分かりません
が…
「積Kさん」より衝撃の
〝お言葉〟が、口から…
も・れ・ま・す…
「坂ハラだ~(ーー;)」…
今の時代、あらゆるハラスメントが
禁止されているのに
今まさに初めて聞いた「坂ハラ」なる言葉
新たなハラスメント行為の〝予告〟だ~!
しか~し、
笑顔で優しく優しく説明する「小Dさん」に
とても、『やめて~!』とは、言えません!
喜んでお供いたしますよ~(^_-)-☆
それでは、ちょいとばかり
長瀞峡で、気持ちを落ち着かせ


いよいよ更なる「坂ハラ」ではなく、
愛ある〝おもてなし〟に、スタート~!

するといきなり想定外の景色
街頭テレビ?が
ちゃんと台の上に乗ってる~!

このテレビの役割はいったい何~?
そんな事も考えながら…
とにかく、楽しいヒルクライムが
続きま~す!

そして、30分程楽しんで…
葉原峠に、とうちゃこ~!

ま~、終わってみれば
「良心的坂ハラ」で、一安心(^_-)-☆
この後、ちょいと下り目指すは

名水 水飲み場の
日本水
それでは、ありがたくいただき…

撤収~!
かと思ったら、なんとここからが本当の
「坂ハラ」じゃなくて…
〝おもてなし〟の始まりとか(≧▽≦)
た…確かに…見事?な勾配!

それでは、行ってみよう~!

景色最高だけど…

それどころじゃあ~りません!
大体この手の激坂はせいぜい200mも
もがけば終わるのですが…
距離…なが~い(≧◇≦)
正に右往左往しながらのヒルクライム

予想よりも、遥かに激坂がつ・づ・く~!
しか~し、何とか
釜伏峠に、とうちゃこ~!

ここで釜山神社の野生っぽい狛犬を拝見し


更に、仕上げの…ひ・と・の・ぼ・り~!
そして、皆が止まった所がどうやらピーク?

と、言うことで身に余る
「坂ハラ」じゃなくて、
〝おもてなし〟を、満喫いたしました~!
ご褒美は快適なダウンヒルと
モーモーハウスからの

絶景と…

絶品ソフトクリーム~~!

「小Dさ~ん」…ゴチになりま~す(^_-)-☆

実は、この後の絶品ダウンヒルを楽しんだ後
更なる「坂ハラ」がデザートとして
予定されていたそうですが…
時間が押してきたため…
一路楽々コースで、
夜のロングライド?に向けて
ペースアップだ~(^^)v

以上、走行距離72㎞、獲得標高1316m

にて、〝のこのこ〟に帰還です!
そして、遂に16時より乾杯~ヽ(^。^)ノ

手作りうどんなどをはじめとした

ご馳走をいただきながら…
夜のロングライドは行き成りハイペースに!
18時には早くも悪魔おじさんより
記念の〝おつまみお菓子セット〟と

全員に〝ミニ角〟が配布され…
記念撮影だ~ヽ(^。^)ノ
以上、ツールドのこのこ2023秋

降臨でした~Ψ
なお、その後…
夜のロングライドは…
日付が変わった事は…
お・ぼ・え・て・い・ま…す!
よ~(-_-)zzz
…ぽちっΨ
スポンサーサイト
10月15日(日)
一昨日は阿賀野市
昨日は更に北の新発田市
そして、本日訪れたのは更に北の胎内市!
こちらで開催される
ツールド胎内に降臨です(^_-)-☆〝海から山まで感じる〟イベントで
参加費は驚きの安さの3000円(^^)v
ちょいと残念なのは、
昨日までのお天気が崩れ
今日は、雨模様です(ーー;)

が、元気なサイクリスト集合~!

距離は、約80㎞
スタート地点は、
新潟食料農業大学自転車競技部の学生たちも
元気にサポートしてくれます
なお、当イベントは基本的に
走行レベル毎のグループ走で、
悪魔おじさんは最も遅いチームに入り、
9時〝やらにゃん〟に応援されながら
相棒の悪魔エイト(内装8段)君と共に
第一グループとしてスタートです!

それでは、ちょいとした雨の中?
追いていかれないように頑張ります!

そして、ちょいとした寒さの中?
布教活動中は基本雨具禁止ですが…
今日は、雨具を着たり脱いだりです(ーー;)

そしてまずは…
ロイヤル胎内パークホテルに、
とうちゃこ~!

ここでしっかりと気持ちを盛り上げ

米粉パンとコーヒーのおもてなし

そこへ、
馴染みの自転車女子さん、とうちゃこ~!

いつも、
盛り上がるコスチュームでの参加ですが
今年のマントバッチリですよ~\(^o^)/

そして、まだちょい馴染みの
自転車女子さんも、とうちゃこ~!
早速、大歓迎の渾身の槍突きだ~(^_-)-☆

こちらの女性…なんと!
NHK BSチャリダーロングライド女子部の
野村綾乃さん!
11月下旬からその雄姿が
放送されるみたいですよ~(^_-)-☆

楽しませていただきますね~!
これからもがんばれよ~(≧◇≦)
それでは、
奥胎内ヒュッテへ向け再スタート~!

行くぞ~ヽ(^。^)ノ
ここから15㎞程の上りの
始まり、始まり~!
が…がんばる…しかありません(≧◇≦)

胎内川ダムを越え

苦闘1時間程で、
まずは
山神に、とうちゃこ~!


ご立派なご神体達に一礼m(_ _)m

そして、ちょいと森に分け入り
森神にもご挨拶

それでは今シーズン諸般の都合で
営業断念中の奥胎内ヒュッテで休憩~!

こちらで、かりんとう饅頭とチョコで
エネルギーを充電して、
いよいよ普段は通行不可の
奥胎内ダムまで、ひと上りです

各自マイペースで奥胎内の自然を満喫

そして、奥胎内ダムに、とうちゃこ~!

ここでは、ちょいと休憩後…
プチ応援開始です!
がんばれ~\(^o^)/Ψ
パフパフ~Ψ
こちらのお方…
大学生張りに元気に走っておられましたが!

周りの方のお話では、
あのニセコクラシックで
タイムトライアル年代別優勝の「吉Dさん」

しっかり、
パワーを吸い取らせていただきましたよ~!
それでは、皆さんを応援後…
奥胎内ヒュッテまで引き返し
今度は、最終スタートグループで出発~!

ダウンヒルを楽しみながら最終エイドまで
ひとっ走りですが、
エイド手前では、完走が危ぶまれた少年を
周りの大人が見事にサポートして
悪魔おじさんを追い越していきます(^^)v

良いイベント光景ですね!
そして、道の駅・胎内にとうちゃこ~!

まずは、道向かいの
越後胎内観音へ
ちょいと、お立ち寄り


観音様は、総寸7.3mで重量4トン

昭和45年建立時には
青銅製では日本一の大きさだったそうです
そして、
今どきの映えスポットも有りますよ~!

それでは、うどんと胎内焼きで

ラストスパートに備えます
さ~、ゴールを目指しもうひとっ走りです
道中では、人生の先輩方からの熱烈応援

ちびっ子限定お菓子ですが…

喜んで贈呈ですヽ(^。^)ノ
例年、有難うございます~!
来年も、元気な応援お願いしますね~!
そして、15時無事ゴール~~~(≧◇≦)
十分な貢物をいただき

本日走行距離81㎞、獲得標高1097mで

ツールド胎内満喫いたしました~!
この後、地元NHKからのインタビューが
翌日のテレビに映ったらしいのですが
本人見落とした~残念(≧▽≦)
以上、これにて
2023年悪魔おじさんの
サイクリングイベント降臨Ψ
無事、終了です~!
関わった全ての
皆さんありがとさんでした~\(^o^)/Ψ
…ぽちっΨ
続きを読む
10月14日(土)
昨日に続き今日も良い天気~!
サイクリンぐ~に行かねばなりませぬ!
今日向かうは昨日の阿賀野市の
北に位置する
新発田市珍しく明確な目的地が有り~!
それは、
蔵春閣(^_-)-☆
では、8時半悪魔エイト君と出発!
快晴の道中では、気になるものを発見

かつて稲を掛けていたのかな?
そして、のんびりと走る事一時間半程で
新発田駅近くに、とうちゃこ~!
確か、この辺だよな~と見回すと発見!

まずは、ぐるりと一回り

こじんまりとしながらも重厚な趣ある建物!

それでは、入館料500円にて
藏春閣(ぞうしゅんかく)満喫のひと時へ
こちらは、新発田市生誕の大実業家
大倉喜八郎が、
東京の向島、墨田川沿いに
別邸の一部として
1912年に建設した建物で、
迎賓館としての役割も担っていたものを、
新発田市に寄贈し、東公園に移築!
今年4月から一般公開されています~(^^)v
それでは、まずは玄関から食堂2へ

椅子式の洋風スタイルですが
装飾は見事な和風の、正に和洋折衷

視線をちょいと上にあげると

素晴らしい~!

お見事!

床も凄い~!

それでは、隣接した食堂1へ

続いて書斎と次の間へ

書斎天井には谷文晁筆と言われる墨絵の龍

アチコチ手の込んだ贅を尽くした造りです!

こりゃ、良いカメラが欲しくなるは~!
それでは、二階へ

階段も、お洒落~(≧◇≦)

すると驚きの、大理石のモザイク張り廊下

都鳥と桜をモチーフにしてますが
よくもま~、こんな重い物を二階に
造ったもんですね~(≧◇≦)
そして、三十三畳の大広間

こりゃまた見事な天井

窓の造りも凝ってるは~!


とにかく、アチコチ凄い~\(^o^)/
そして、プチお宝情報です!
実はなんと、こちらの施設は
借りれるみたい~(≧▽≦)
2時間以上から利用可能だそうですが
全館でも1時間につき6000円弱と
驚きの安さです!
尚こちらでは、ガイドのお姉さんの
ガイド付きですよ~!
以上、藏春閣現場からでした~(^_-)-☆
それでは、撤収ですがその前に
新発田の総鎮守で
隣接する
諏訪神社をお参りです

こちらの神社は2001年11月に
不審火により焼失したのですが、
三年後に新社殿を再建

その時、新社殿に祭る神霊(神様)を
長野県の諏訪大社に分けてもらうため
出向くと…
前の御(おん)柱祭で建てられ役目を終えた
御柱を下賜されたそうで…

青空に美しく見事に立っております(≧◇≦)

それでは、撤収~!
選んだ道は、
赤谷サイクリングロード
こちらは、旧赤谷線の廃線敷きを利用した
豊かな景色の中の12.3㎞で、
段々?が有ったり…

ジグザグ?が有ったり…

くねくね山?が有ったり…

ちょっとした峠?が有ったり…

廃線の名残が有ったり…

と、ママチャリでのんびり走るには最適(^^)v

そして、徐々に上りながら…

山の方へ…(ーー;)

向いながら、無事完走だ~!

すると、必然的に最短コースで帰宅するには
林道新発田南部線での

山越えです!
運が良いのか悪いのか「通行できます」

通行可能時間も問題なさそう!
それでは、運が良いのか悪いのか
ゲートもウエルカム状態なので…(ーー;)

エンジョイ・サイクリンぐ~Ψ

スタート~~~(≧◇≦)

真面目に上り続けると…
やがて、眼下に内の倉ダム見えてキタ~!

ピークは近いぞ~!

しかし、まだまだもうちょいです

そして、40分程エンジョイしピークへ!
ダウンヒルでは、剣龍峡にお立ち寄りし、


そして、水分補給のため
月岡温泉へ

こちらでは、
自称日本一まずい温泉が飲み放題~(^^)v

それでは、遠慮して一杯だけいただきます!

ご…ご馳走様で・し・た…(ーー;)
それでは、見どころ満載の温泉街を散策





マンホールの「ゆらら」も
足湯でくつろいでいます!

それでは、時間を作ってまた訪れます~!
それでは、ちょいと隣接する
月岡カリオンパークにお立ち寄り
お目当てはお気に入りのカリオンタワー



良いわ~!
因みに、カリオンとは「大きな鐘」の意味で
足元にはハート(^^)v

ラブラブパワースポットですよ~!
それでは、今日の最後は出湯温泉側から
やまびこ通りへ

行くべきか行かざるべきか!
結構、上りはじめがきついんだよな~(ーー;)
と、思いつつやっぱり行くぞ、行くぞ~!
そして、1㎞程の激坂を楽しみ?
句碑・歌碑の道へ


ドカベンに励まされながら…

ピークにとうちゃこ~!

それでは、気持ちよく下り村杉温泉側へ
なお、こちらの道は一方通行なので安心!

それでは、今日の仕上げに
遊園地
サントピアワールドへ

もう、閉演まじかなので勿論入りませんが…
見てるだけでなんか幸せな気分に!

実は今年二人目の孫が誕生!
いつか、一緒に来るぞ~ヽ(^。^)ノ
以上、秋のエンジョイ・サイクリンぐ~Ψ

走行距離104㎞、獲得標高992m

…ぽちっΨ
10月13日(金)
朝から、なんかとっても天気が良いわ~!
こんな日は、サイクリンぐ~に行きたい~!
と、言うわけで…
パートおじさんは
昼からの仕事の算段を練りに練り
早退しても何とか?
なりそう~なので…
午後から、ちょいっと出発だ~ヽ(^。^)ノ
と、言うわけで13時半
通勤ママチャリ27インチシングル君と
阿賀野市方面に向かって
エンジョイ・サイクリンぐ~Ψに出発
まずは、阿賀野川を渡り

水原地区にとうちゃこ~!
どうやら、明後日15日に
戦国絵巻行列や上杉砲術隊の演武など
盛りだくさんの楽し気な
〝あがの市民まつり〟が

開催されるみたいですね(^_-)-☆
時間があったら訪れてみたいものですが
残念ながら明後日は
〝ツールド胎内〟降臨のため無理~!
それでは、ちょいとばかり名所を散策です
まずは天朝山公園の
越後府の矢倉
明治2~3年の役所の一部だそうですが
趣があっていいですね~\(^o^)/
そして、近くには
水原代官所
こちらは、1746年に幕府直轄領として
設置されたもので平成7年8月25日に復元
青空に映えていますね~!
近くには白鳥の渡来地で有名な
瓢湖
こちらは、ラムサール条約湿地で

日本歴史公園百選にも選ばれています

散策すると白鳥以外の野鳥もたくさ~ん(^^)v


が、やはり主役は白鳥~ヽ(^。^)ノ


現在早くも610羽が飛来!

ですが、ごみ箱の白鳥は…

数に入っていないと思います(^_-)-☆
それでは、五頭連峰を眺めながら

辿り着いたのは、
旦(あさ)
飯野神社
二度目の訪問ですが、
「大丈夫」の幟が良いわ~(^^)v

それでは、ちょいと散策しながらお参りです
まずは、手水

そして、神門

こちらの彫刻は十二支のうち何故か
彫られていない干支がひとつ
あるそうですが…
次回ゆっくり謎解きしたいと思います(^_-)
それでは、神門に鎮座する狛犬の

頭をなでなでして…

石段を上ります

途中のちょいと広いエリアは、
すれ違い用休憩地点かな?

それでは、鳥居をくぐり

本殿へ

何んと、驚きなのが…!
おみくじや福飴が無料~(≧◇≦)
そして、遠慮しながらいただいた
おみくじは…

なんと、
大吉~\(^o^)/これは、
神様からの〝おさがり(めぐみ)〟として、
無料で頒布(お配り)していて、
「無料」とは金銭を表すものでなく、
おさがりを表しているそうですが、
実に太っ腹の神様ですね~(^^)v
最後は本殿裏手に鎮座する
丸石「御神霊石」に触れて

邪気を祓い、災難を消除し、
様々なご利益をいただき撤収~!
そして、次に辿り着いたのは
瓦テラス

ここ保田地区で生産される安田瓦は
全国4位の生産量で日本最北!
瓦テラスの

美しい屋根は一見の価値ありです



鬼瓦もお見事ですが、

敷地内の昨年建立された
うなぎのぼり神社も良いですね~(^^)v

「デジタルおみくじ」も有り

うな丼などが当たるみたいですよ!
では、なぜこちらで「うなぎ」…
かと言うと…
こちらでは、
うなぎの養殖池が併設されていて
活きのいいうなぎをその場で
味わうことも出来るみたいですよ~!
いずれにしろ今日はご利益満載です(^^)v
それでは、ここより
何度か「チラッチラ」と、訪れている
やすだ瓦ロードを
今日は本格的に散策です

まずは、立派な塀に

立派な煉瓦煙突

そして、何故か河童夫妻登場(≧◇≦)


瓦飾りバス停を過ぎると

壁一面が瓦~!

瓦庭園の「だしの風」をイメージした塀と
大きな鬼瓦

更に、こちらも壁全面が瓦

説明文を読んでみると
鶴ヶ城の瓦も安田瓦~(≧◇≦)

さんかく広場にも数々の瓦

愛嬌たっぷりでいいですね~!

勿論、道案内もなんと…

近づいてみると小さな鬼瓦で作成

ここから向かうのが、やきもの広場


そして、とうちゃこ~!

まずは、普段中々上ることが無い屋根に

楽々と、登ってみます~(^^♪
すると、大きな耳の猫のおもてなし!

そして、インパクト大の巨大鬼瓦~(≧▽≦)

何んと、何んとご立派なおすがた!
折角なので後方からも拝見!

よ~く見ると、小さな鬼瓦を二つ発見!


皆さんも、訪れる機会が有れば
後方からもご覧あれ~!
それでは、瓦ロード散策も後半へ
これは山伏の良く聞き、見て、話す…かな?

これは、雷神、風神!

更に鬼の家族会議?

そして、子供が指さす先は…

沢山のねこ、猫、ネコ、(=^・^=)

そして、竹林も発見です(^_-)-☆

以上、今日はしっかりと
やすだ瓦ロード満喫いたしました~!
それでは、今年も見事な植込みの文字の
「交通安全」を心に刻みながら…

恒例の安田橋の穏やかな鬼に

迎えられ、無事17時帰宅です~!
以上、秋の思いがけない
エンジョイ・サイクリンぐ~Ψでした!
本日走行距離35㎞、獲得標高120m

…ぽちっΨ
10月1日(日)
南魚沼グルメライド降臨Ψ
今回が第8回となってますが、
悪魔おじさん5回目の降臨ですΨ
そう、結構な降臨率!
と、言うわけなのか実行委員会より
特別ゼッケンをいただきました~ヽ(^。^)ノ

お気遣い、ありがとうございます~!
それでは、早速南魚沼グルメライドを
堪能したいと思います!
まずは、スタート前の
【朝めしエイド】
それは、郷土料理のきりざい丼~!

早速の〝おもてなし〟をいただき
39x27自転車なか~まと

笑顔でスタートを待ちま~す(^_-)-☆
更に開会式では、
当イベントお馴染みのゲストライダー
今井美穂さんからの笑顔もいただき~(^_-)-☆

更にサプライズ参加?は
2010年日本選手権・個人ロード覇者の
宮澤崇史さん

監督を務める
リオモ・ベルマーレ・レーシングの
選手お二人を引き連れてのご参加です
あわよくば、
少しはご一緒に走りたい~と、
考えながら…
相棒の悪魔エイト君(内装8段)君と、
7時先頭グループでスタート~\(^o^)/
それでは、最初位は宮澤さんをマークだ!
と、思っていたのに、予想通り千切られ…
気が付くと何故か?
前を走っていらっしゃるのは…
今井美穂さん

も、勿論…これは偶然ですよ~(≧◇≦)
ところで今日は、かなりの雨予報!
取り敢えず、小雨の中…
今井さんを上りで追い越し!
下りと平地では追い越されながら…
第一エイドを目指しますが、

次第に雨が想定以上の本降りに悪化~!
しか~し、そんな中でも沿道には応援の方々

元気出るは~Ψ
ありがとう~\(^o^)/
勿論、布教活動の一環でお菓子の貢物です!
ところで今日は、
いつも以上に心配なことがあるのです!
それは、
昨年車載していた布教活動用のお菓子が
前半で早くも配り終えたため…
今年は、前かごの高さよりはるかに
高くなるほど車載してきたものの

果たして、足りるかどうか…
が、恐らく…
雨模様なので何とか足りるかな~?
と、思ってますが…
さて、どうなる事やら(ーー;)
そんな雨の中
【城内エイド】に、とうちゃこ~!

いただいたのは米粉カレーうどん

温まるは~ヽ(^。^)ノ
それでは、諸般の都合で早々に再スタート!
向かう先の〝おもてなし〟は、
三国(さぐり)
川ダムへの上り坂~!
悪魔エイト君でも、なかなかの強敵!
皆、笑顔でがんばろうぜ~(^_-)-☆

そして、何とかダム上部にとうちゃこ~!
ここで、ちょいとだけ…
馴染みの自転車女子さんがいらしたので
予定外のプチ応援(^_-)-☆
もうちょいだ、がんばれ~Ψ

ナイスラン!でかした~パフパフ(^^♪
よ~し、それじゃここから一緒に
ダム(しゃくなげ)湖一周だ~!
と、思いましたが…
まずは、のんびり休憩!

雨の風景も、いいですね~!

そして、そのままダム天端上を散策

すると、うっかり?ダム湖一周を
ショートカットしてしまった~!
これは、明らかに後半の八海山での
応援タイム捻出を狙った
確信犯と言える行動です(≧▽≦)
と、言うことで〝そろりそろり〟と
目立たないように
【五十沢エイド】とうちゃこ~!

新米おにぎりが美味い~ヽ(^。^)ノ

ここからは、
参加者との対面通行区間をパフパフと
楽しみながら、一路次なるエイドへ
向かうは塩沢地区
雲海のような雲がキレイですね~!

そして、10時過ぎ

三国街道塩沢宿 牧之(ぼくし)通り
【塩沢エイド】に、とうちゃこ~!

そして、いつの間にか?どこかで?
追い抜いてしまった(^_-)-☆
39x27チームも元気にとうちゃこ~!

それでは後半戦に備えて焼肉丼を

美味しくいただきま~す(^_-)-☆

そして、お父さんの応援に来た
可愛いちびっ子悪魔の応援も受けながら

本日の、布教活動地点に向けてスタート!
道中では、雨も上がり沢山の温かい応援

本当、ありがとうございます
そんな道中を走っていると、
視線の片隅に意外な人の意外な姿が
飛び込んでキタ~!
これは、立ち止まりご挨拶です!
「宮澤さんどうしたんですか~ヽ(^。^)ノ」

そうです、元日本チャンピオンが
何故か地元の方と
〝枝豆もぎ〟してる~(^_-)-☆
いずれにしろ、頑張ってくださいね~!
それでは、今年もきつい直線坂を上り

いつもの布教活動ポイント
八海山ロープウエー乗り場手前坂にて

応援開始です~Ψ
がんばれ~Ψ
今日の上りが終わっちまうぞ~Ψ
パフ・パフ~(^^♪
悪魔おじさんも悔いのないよう
最終走者まで全力応援です
そして、無事本日の任務完了です(^_-)-☆
ここからは、のんびりダウンヒルを楽しみ
【五日町エイド】での、
あまさけ飲料の〝おもてなし〟


後は〝のんびりそろりそろり〟走って
15時前に…
無事ゴール~~~(≧◇≦)Ψ
前かごの貢物もギリギリ間に合い(^_-)-☆
今年も南魚沼グルメライド
しっかり楽しませていただきましたよ~!
本日走行距離98㎞、獲得標高1094m

…ぽちっΨ
9月24日(日)
新潟県津南町グリーンピア津南に
朝がキタ~!

本日、挑むは…
苗場山麓ジオサイクリングハードコース107㎞
距離は
107㎞と手ごろ?ですが(ーー;)
キャッチコピーは…
「坂と食を喰らえ」
行政機関に頼らない自称、
〝日本一ローカルなサイクリングイベント〟
ハードコースと銘打つだけあって
坂も食も完食できるかは…
悪魔おじさんの超頑張り次第です(ーー;)
コースは
日本百名山「苗場山」の麓の
新潟県津南町と長野県栄村を走り、
2020年、22年に次ぐ三回目の降臨で、
悪魔おじさんにとっては
今や外せないイベントの一つです(^_-)-☆
ですが、過去二回の経験から
「悪魔ヒルクライム君」での降臨は
今年はちょいと腰が引けているので…
本日は、
悪魔エイト(内装8段)君での降臨です
が、リアル最下位ゴール又は
終盤での足切りの刑を申しつかるかも~!
と、言うわけで今日は自分自身の
全坂、全食制覇が精一杯のため、
皆さんを応援する布教活動は
時間的理由で今のところ固く封印です!
それでは、取りあえず受付にレッツ・ゴ~!
そこには、この地区ならではの光景が!
除雪車によるスタート・ゴールゲートの降臨!

す、素晴らし~( ゚Д゚)
ちゃんと、予備の車両もスタンバイです!

それでは、多くの坂バカの参加者と、
お会いできるのもスタート前の
この時間だけですので友好を深めます!

皆、笑顔でがんばろうぜ~(≧◇≦)

そして、
今日も先頭で
坂ばっかサイクリングへ

7時30分スタート~~~!
早速、取りあえず下り基調の道を
今日はもう追いつけない方々から

ごぼう抜き~されます!
そして、中津川沿いの国道405号線に
突きあたってからは…
一路南下しながら…
一転して待ちに待った?上りが始まります!
ひと上りして、見下ろす快晴の集落の
景色が実に爽やか~ヽ(^。^)ノ

それでは、まずは第一エイドを目指し…
秘境
秋山郷の前倉橋にとうちゃこ~!


ここからが…

超きつくて…楽しい…のです(≧◇≦)

悪魔エイト君でも、き、き・つ・い~!
歩いても、恥ずかしくない上りですが…
実行員会からの折角の
〝坂のおもてなし〟と思いながら、
な、なんとか…
上り切り…
ついに、19㎞地点
山源木工ASに、とうちゃこ~Ψ

ここでの、〝食のおもてなし〟は
具だくさん蕎麦~ヽ(^。^)ノ

おかずも有ります~!

美味い~!
ここで、ゆっくりしたいところですが
既に、参加者さんがチラホラとなったため
ちょいとだけ、急ぎ足で再スタートです

それでは、坂ばっかの
秋の奥信越の景色を楽しみながら
県境を越え、

またまた、上るぞ~!

そして、出迎えてくれたのが
布岩山の柱状節理

更に、遠く眼下の集落を見下ろしながら…

青空の山の中の道を一路北上しながら…
更に上って辿り着いたのが
五宝木トンネル

スタッフさんが入り口で
「真っ暗なトンネルですよ~!」と
注意喚起です!
昨年はライトの不調で苦労した無灯トンネル
今年はヘッドライトも用意し万全です(^^)v

ので、1252mのトンネルを無事通過!
その後、少なくなった参加者と
給水所で無事到着の喜びを噛みしめ

当、イベント名物の一つ
吊り橋にとうちゃこ~!

たもとでは、稲刈り真っ最中
そろりそろりと学問の橋渡り切り

歓迎地蔵にご挨拶(^^)v


そして、エイド手前の
毎分8トンもの天然湧水を見学!



凄い勢いの湧水から元気をもらい
46㎞地点
北野天満温泉エイドに、

とうちゃこ~Ψ
それでは、エイド食をいただきま~す!

今年は熊汁に、
えごまや栃の実を練り込んだお団子の
〝おもてなし~!〟
地元のお母さん達が
「毎年何にするか考えてるんだよ~(^^)v」
と、おしゃっていました!
奥信越のご馳走満喫です!
それでは、次なるエイドを目指し
行くぞ、行くぞ~ヽ(^。^)ノ
そして今年も、カマキリのお出迎え!

一本道のお出迎え!

何気ない自然のお出迎え!

なぜか道に転がるキノコのお出迎え!

何気ない花と青空のお出迎え!

そして、集落内に茅葺屋根を発見!

ちょいと気になり、近づくと…
子供が元気に走って案内してくれました~!

ありがとうね~(^_-)-☆
話によると、こちらは
長野県宝(指定文化財)阿部家で
最近まで実際に住民がいたそうですよ~!
それでは、飯山線の気動車に応援されながら

国道117号線沿いの63㎞地点
上郷グローブ座ASに、とうちゃこ~Ψ

おもてなしは…

新米おにぎり🍙等々

流石の美味さです(^^)v
残り少なくなった参加者さんと
まったりと過ごしますが
のんびりしてられません…(ーー;)
足切り(judgment)地点の
84㎞地点15時までは
残り21㎞で2時間ですが…
ほぼ上りです(≧◇≦)
それでは、他の参加者数名を確認し
不退転の決意で先に出発~!
国道を走っていくと直ぐに、
スタッフさんが笑顔で山の方へお導き!
笑顔でがんばるぞ~(≧◇≦)

そして、どうやらひと山目のピークへ

がんばれ~俺~Ψ
上り切った先は、息を飲む田園風景(^^)v

黄金色の絨毯~!

稲刈りの終わった田んぼ~!

気持ちの良い高原~!

更に、そば畑の中を気持ちよく走り…

眼下の景色を見ながら…

更なる、次なるひと山を…
時間を気にしながら…
給水所で一息つきながら…
一人孤独にかなり必死に…
の…ぼ…り…(≧◇≦)
遂に、足切りポイントのスタッフさんを
遠くに確認!
そして、無事関所を15分前に突破です(^^)v

さて、ここから右折でゴールはすぐそこ!
〝もう十分、坂も食も満喫〟したので
〝ゴールしようぜ〟と心の天使の囁き!
しか~し、心の悪魔が
〝全坂、全食を満喫してないぞ~〟との
囁き(ーー;)
勿論、当然左折し!
全坂・全食制覇を目指しますが
この先の快適なダウンヒル満喫後の
上り坂のおもてなしは『倍返し』です!
それでは、不退転の決意で
6㎞程の直線ダウンヒルを楽しみ

更に下って、93㎞地点
清津フレッシュパークASとうちゃこ~!

早速、フルーツポンチに
米粉シフォンケーキの〝おもてなし〟

『ゴールまで あともう少し!ガンバ』
ラベルのメッセージがナイスです(^_-)-☆
足湯も有りますが…



ちょいと、時間がないので
今日は無念のパスです!
それと、言うのもここでお宝情報をゲット?
どうも、この時点で後続にいらした
恐らく?7名が
関所(足切り)を通過できなかったそうで
遂にリアル最下位走者に正式認定です!
それでは、ちょいとペースアップで
ゴールせねばならぬところですが
推奨ゴール時間17時クリアを
大前提にしながら…
まったりモードで、
ラストスパートだ~!
大地の芸術祭作品を楽しみ

スノーシェッドを楽しみながら

走っていると、前に人影…
と、なるとちょいとばかりペースアップし、
一人、二人と…
追い越して…
しまいます(^_-)-☆
そして、見事な景色にとうちゃこ~Ψ

実に、のどかで良いわ~(^_-)-☆
さ~、完走まで残り僅かです
最後の給水所で最後のエネルギーチャージ
そして、倍返しの坂を上りに上り、
最後にちょいと下って16時45分、
一旦
無事ゴール~~~ヽ(^。^)ノそれでは
急ぎ、ゴール手前のちょい坂?を上り返し、
ピークで追い越してきた参加者を応援です!
がんばれ~、ゴールは近いぞ~Ψ
そして、最後は
ガラポン抽選会のおもてなしだ~(^^)v
お宝情報では、今年はもれなく
新米3合、高原野菜、温泉入浴券の他に
新米30kgや次年度参加券&宿泊券が
用意されていたとか(^_-)-☆
恐らく…
もう、誰かの手に渡っているかと思いますが
ちょいと現場の雰囲気が

まだ次年度参加券&宿泊券が残っている
様子…ヽ(^。^)ノ
それでは、夢を右手に託してひと回し…
ガラ・ポンと出てきたのは…
銀玉~!
もしかして…
もしかして…
これは…
来年も〝走れ!〟と言う挑戦状
ゲットだぜ~\(^o^)/Ψこりゃ、来年も完走できるように
明日からトレーニング開始だ~(≧◇≦)
それでは、その思いを固めるためにも
ニューグリンピア津南の展望大浴場へ
今日の疲れを取りに行くぞ~!

なお、ロビーには越後三大つるし雛の一つの

お出迎え~!

それでは、スタッフの皆さん

※画像は大会Facebookより
今年もお陰様で…
ストラバデータでの
走行距離114㎞、獲得標高2952mを

無事楽しく完走いたしました~\(^o^)/Ψ
なお、Invitationとは挑戦状ではなく
招待状とのこと、しかと承りました!
来年も、
しっかり完走してやるすけな~ヽ(^。^)ノ
…ぽちっΨ
9月23日(土)
6時、道の駅・ながおか花火館

とうちゃこ~!
本日、降臨したのは
ナガオカサイクリングフェスロングコース100㎞です
まずは、緊張の電子チケットによる受付

何とか、無難に終了しホット一息!
それでは、7時35分
本日相棒の
「悪魔エイト(内臓8段)君」と、
39x27チームの
「自転車なか~ま」お二人と共に
今日も先頭で

スタートです(^_-)-☆
当イベントはかつて
越後長岡チャレンジサイクリングとして、
10年間開催されていましたが
イベント名を替え…
コースも大幅に変えての開催です
スタートしてからは
越路~柏崎~小国~小千谷まで南下し
長岡へ帰って来るコースです
エイド情報を全く理解しないままですが
前かごにそれなりの補給食を車載し、
15時ゴールを目指して、がんばるぞ~(^^)v
それでは、親切な看板に従いながら前進

そして、一時間程ごぼう抜きされながら
最初のエイドにとうちゃこ~!

それでは、足ごたえ満載の上りに突入です

そして、森林基幹道
八石山線の

更なる〝おもてなし~!〟
途中、給水所を通過し!
しっかりと上り坂を楽しみ!
遂にピークに、とうちゃこ~!


それでは、布教活動開始\(^o^)/Ψ
がんばれ~Ψ
パフパフ~Ψ
今日の、上りが終わっちまうぞ~Ψ
それでは、頃合いを見計らって撤収~!
したいところですが…
どうやら、お一人バイクトラブル?で
かなり遅くなっているらしく…
長~い時間誰も来ない状態が続くも…
時間もあるし、折角なのでお待ちして…
しっかりと布教活動完遂です(^_-)-☆
それでは、然るべきタイミングで?
最終走者さんを
「次のエイドはまだですかね~?」と、
お話しながら追い越し
前を追いますが…
全く誰にも会わず、ず~とず~と単独走!
そして…
給水エイドにようやくとうちゃこ~!
ここで久~し振りの休憩を取り、
その後…
馴染みのスタッフさんと話をしていると…
なんと、後ろにお一方しかいない筈の
参加者が、チラホラとうちゃこ~!
どうも、おにぎりエイドが
あったらしいのですが…(≧◇≦)
余りに、全走者と時間が空き過ぎ
見落とされたのか…な?
ま~、前かごの中に補給食が有ったので
支障ありませんでしたが…
今後は、スタッフさんから目立つように
もう少し目立つ格好で参加せなばならぬと!
ちょいと反省です(ーー;)
そんな中でも、
「お客様は神様です」の名台詞とともに
国民的歌手として親しまれた、
三波春夫顕彰碑に立ち寄り

〝チャンチキおけさ〟を

しっかり拝聴したり…
平成5年に色鮮やかな朱塗りの
奥宮大殿堂が完成した
宝徳山稲荷大社を遠くから眺めたり…

越後丘陵公園前で休憩しながらも

最下位にはならないようにしっかり走り!
14時30分、
今日も無事ゴ~~~ル~~!
ゴール後は、
参加賞と食事チケットでゲットした
焼きそばをいただき

ハンドメイドマルシェや
ステージイベントを楽しみ

道の駅内の長岡花火ミュージアムを楽しみ


本日はこれより、明日の
苗場山麓ジオサイクリング降臨のため
津南町へレッツ・ゴ~\(^o^)/
本日走行距離97㎞、獲得標高1365m

…ぽちっΨ