fc2ブログ

ツール・ド・東北 2023

9月17日(日)

ツール・ド・東北 

気仙沼フォンド210㎞


完走への挑戦です!


まずは、参加賞は事前に届き

交通安全走行シール付きです
DSCF0542_20231029103052ec4.jpg

そのシールもヘルメットに張っての降臨です


さて、ツール・ド・東北への降臨は正式?

には初!

と、言うのも…

2016年に三年連続抽選漏れとなり

超法規的手段で?

たまたまその日、

同じコースを走る一般サイクリストが

たまたま悪魔おじさんだったという設定で

当然エイドには立ち寄らず200㎞程走破

して以来の降臨です!


ところで、完走に向けて不安が一杯(≧◇≦)

何せ今年春の佐渡ロングライド210㎞では

ゴール制限時間6分前に

〝くったくたブービー賞ゴール〟

その時と比べると、今日は…
無題s

獲得標高が…多分400m程多い!

エイドの数が…四つ程多い!

悪魔おじさんが…五か月分歳をとった!

等々…

完走に向けて、

プラス材料が全く見当たらない~(≧◇≦)

と言うわけで、唯一出来る対策として

本日の相棒は、

悪魔エイト君(内臓8段変速)ですよ!

そして、布教活動時間は〝無しよ!〟

そう、まずはわが身の完走に

本日全力を尽くす所存です!


それでは、早速!

時間内完走に向けた必須作戦として

先頭スタートを目指しまだ暗い4時、

石巻専修大学受付会場に、
DSCF0611_20231029103054d42.jpg

とうちゃこ~!


その後、無事先頭をキープしながら

スタートを待ちます


そして、宮澤崇史、白戸太郎さんの挨拶後
DSCF0612_202310291030542ba.jpg

サプライズ参加の?目の前

堀江貴文(ホリエモン)さんが紹介され
DSCF0613_2023102910305702a.jpg

曇り空の5時30分スタート~!
DSCF0614_202310291030571c5.jpg

さ~、行くぞ~ヽ(^。^)ノ
DSCF0615_2023102910305957c.jpg

ドンドン抜かれるけど、

マイペース、挫けるもんか~(≧◇≦)


さて、分かりやすいコース看板に従い
DSCF0616_202310291031029e2.jpg

応援を受けながら前進、前進!
DSCF0617_20231029103102c17.jpg

17㎞、大漁旗の出迎えで
DSCF0618_2023102910310456b.jpg

女川ASとうちゃこ~!
DSCF0621_20231029103110e2e.jpg

早速、

女川(サンマのすり身)汁のおもてなし
DSCF0620_20231029103107713.jpg

よ~し、残り193㎞がんんばるぞ~!


そして、噂に聞いていたポイントにキタ~!

アレ!アレ!アレ!
DSCF0628_202310291031183ce.jpg

そう、ツール・ド・東北には

悪魔おじさんが例年降臨してるのです!
DSCF0624_202310291031138b4.jpg

応援、ありがと~\(^o^)/Ψ
DSCF0625.jpg

元気出るは~(^_-)-☆Ψ
DSCF0626_20231029103116b8f.jpg

今日の布教活動お任せしましたよ~(^^)vΨ
DSCF0627_202310291031182b7.jpg

それでは、行って来ます~(^_-)-☆


さ~、貴様ら皆笑顔でがんばろうぜ~!
DSCF0629_202310291031202d3.jpg

そして、38㎞雄勝ASとうちゃこ~!
DSCF0633.jpg

なんと、ホタテ焼きのおもてなし
DSCF0634_2023102910321501a.jpg

テンションアップ~!

して、景色も楽しみながら…
DSCF0635.jpg

60㎞、神割崎ASとうちゃこ~!
DSCF0636_20231029103218c52.jpg


南三陸では、左手の

震災遺構 旧防災対策庁舎に
DSCF0637_202310291032180ac.jpg

心で手を合わせながら前進!

『震災復興伝承みやぎルート』を走り、
DSCF0657_20231029103531462.jpg

85㎞、歌津ASとうちゃこ~!
DSCF1609_20231029161756ec2.jpg

ちょいと、休憩し…

まずは折り返し地点を目指し前進、前進!


そして、11時5分

折り返し制限時間11時30分の

102㎞、大谷海岸ASとうちゃこ~!
DSCF0638_20231029103221967.jpg

こちらでは、エイド食の他にも

とっておきの笑顔でエネルギー充電(^_-)-☆
DSCF0639_202310291032211a5.jpg

こりゃ、元気出るは~!

何とか、制限時間15分前に出発(≧◇≦)


スタート前に、周りの方から

「ここの制限時間が意外ときつい!」

と、言われていたのでまずは一安心…かな?


次なる25㎞先のASの制限時間は

12時30分!

え~、1時間15分しか…ない~(≧◇≦)

これは、ちょいと…

ま・づ・い~(ーー;)

と思いながら、ちょいとペースアップ

気仙沼の町を抜け
DSCF1608_20231029161042a16.jpg

気仙沼湾横断橋の下を走りながら
DSCF1607_202310291610392dc.jpg

余り急ぐ感じの無い皆さんを

追い抜いたりしながら前進し、

ギリッギリ、ちょうど12時30分

127㎞、

波路上・伝承館ASにとうちゃこ~!

すると意外とASはのんびりムード?

それもそのはずで、

制限時間12時30分は私の大勘違いで

実は13時20分と判明ヽ(^。^)ノ

それでは、

のんびりエイド食をいただきましょう!
DSCF0645_202310291032307f8.jpg

そして、震災遺構もちょいと拝見
DSCF0648_202310291032333c1.jpg

気仙沼向洋高校の旧校舎4階の激突跡は

冷凍工場が激突したと記されています
DSCF0647_20231029103233982.jpg

改めて津波の破壊力を思い知らされます


ここからは、

ちょいと時間の貯金が出来たので

の~んびりランに変更ヽ(^。^)ノ


追い越されてもマイペース

バス高速輸送システム(BRT)を横目に
DSCF0649_20231029103235e44.jpg

大谷海岸沿いを走り
DSCF0651_202310291035250f9.jpg

いくつもの、津波浸水区間の看板を見ながら
DSCF0653_20231029103528514.jpg

149㎞、通過制限時間14時30分の

歌津ASに14時とうちゃこ~!
DSCF0654_20231029103528388.jpg

ここでも、ちょいとのんびり~!

ボランティアスタッフさんと交流だ~Ψ
DSCF0656_20231029103531f1f.jpg

さ~、残り61㎞笑顔でがんばるぞ~!


道中、南三陸では民間の災害遺構の

高野会館を道路からちょいと拝見
DSCF0659_20231029103532431.jpg

こちらでは、

日ごろの訓練と迅速な決断と行動で

372名と犬2匹が屋上に避難し

無事だったそうです


そして、161㎞、ホテル海洋ASに

14時55分とうちゃこ~!
DSCF0661_20231029103535524.jpg

DSCF0662_20231029103538b85.jpg

こちらの制限時間は15時10分

残り15分ですが

フカヒレスープをしっかりご馳走になり

しっかり友好を深めます\(^o^)/Ψ
DSCF0660_20231029103535123.jpg

それでは、完走目指して行って来ま~す!


すっかり、一人旅ですが
DSCF0663_202310291035383aa.jpg

いつもの事なので大丈夫(≧◇≦)


173㎞、神割崎ASとうちゃこ~!

通過制限時間は15時45分

ちょいと休憩し、15時35分スタート!

がんばれ~俺~パフパフ~Ψ

が、沿道で応援のちびっ子には

しっかりお菓子を配布しながら…

海岸線の風景を楽しみながら…
DSCF0664_2023102910354118f.jpg

真面目に必死に走り続けます(≧◇≦)


そして、遂に最後の

182㎞北上ASにとうちゃこ~!

通過制限時間は16時10分

既に現在16時!

スタッフさんが「あと○分」と

親切に連呼!

さて、

各イベントにはそれぞれ雰囲気が有ります!

制限時間が甘~いイベントも有りますが…

しっかりとした感じのツール・ド・東北は、

間違いなく制限時間には

回収車行きと思われます(ーー;)

と、言うわけで「時間ありませんよ~!」の

進言をしっかり聞きながら…

急いでエイド食をいただき
DSCF0668_202310291035446c3.jpg

ラストスパートだ~(≧◇≦)


さ~、ゴールまで後28㎞

まだまだ…と…遠い~!

残り時間は1時間20分ちょっと!

悪魔エイト君でも、これはちょいときついΨ

既に足が、ま・わ・ら・な・い~(ーー;)

アチコチ、足が攣っているし~(≧◇≦)

内心は既にゴール制限時間

17時30分は諦めムード!

出せる範囲のスピードで前進(≧◇≦)

ですが、ほぼ平坦基調の道が続き

暫くするとちょいと復活(≧◇≦)

時に、残り少ない参加者の前を引いたり!

引いてもらったり…
DSCF0669_20231029103546bcb.jpg

が…最終版は超ヘロヘロの限界状態の

一人旅~(ーー;)

しか~し、何とか石巻市内に入り

ゴールの見通しがたちヽ(^。^)ノ

最後は、

の~んびりランでゴールを目指します!


そして、17時20分

大勢の方々のお出迎えで

210㎞ 我 遂に完走!

ゴ~~ル~~\(^o^)/Ψ



その直ぐ後、お二人さんが一緒に最終ゴール
DSCF0671_20231029103548cf2.jpg

本日も、予定通りのほぼブービー賞です

今日も出し切った~~~(≧◇≦)Ψ
DSCF0675_20231029103551d87.jpg

まずは本日関わってくれた方々に

感謝、感謝です(^_-)-☆
DSCF0673_20231029103551026.jpg

さ~、後は駐車場に帰るだけですが…

直ぐ近くでしたが…

車に辿り着き…

バックドアを開け…

体を滑り込ませると…

完全フリーズ状態の余力ゼロ!

「もう二度とママチャリで210㎞

走るもんか~!」と、

目をつむりながら固く決断です

が…

今年の大会イメージソングの

サザンオールスターズ「希望の轍」を

聞いてるうちに…

きっと忘れると思います(^^)v

本日走行距離215㎞、獲得標高2572m
無題

…ぽちっΨ

続きを読む

スポンサーサイト



石巻市震災遺構を巡る

9月16日(土)

本日〝普通のおじさん〟が

悪魔エイト君(内臓8段)と訪れたのは、

明日のツール・ド・東北降臨のための

宮城県石巻市です


出発は、曇り空の10時

国道45号線沿いの

道の駅・上品(じょうぼん)の郷です
DSCF0543_202310281434399a7.jpg


本日巡るは東日本大震災遺構

まず北上川を海の方へ下って
DSCF0544_20231028143442a4e.jpg

辿り着いたのは、大川小学校
DSCF0545_2023102814344287e.jpg

2011年3月11日の

東日本大震災から12年が経過しました

震災の被害は多くの場所で多くの方々に

多くの災難をもたらし、

その悲しみの深さは

それぞれ比べようも有りませんが

海から3.7㎞、北上川の直ぐ脇の

ここ大川小学校では

児童74名、教職員10名が

犠牲になりました
DSCF0547_20231028143445b8c.jpg

それでは、心静かに

あの日あった出来事を知り、

命を守る大切さに思いを馳せたいと思います


その日、津波は地震発生から51分後に

川と陸から高さ8.6mで学校をのみこみます
DSCF0551_20231028143450cb1.jpg

DSCF0565.jpg

DSCF0567_20231028143835009.jpg

体育館に続く渡り廊下は

海側にねじり倒されています
DSCF0552_20231028143453e5b.jpg

そして、校庭脇の卒業記念壁画へ
DSCF0553_20231028143456311.jpg

DSCF0554_20231028143456dd1.jpg

DSCF0564_202310281438327d3.jpg

DSCF0563_20231028143829a58.jpg

ここが実にモダンな建物の小学校で、

子供たちが生活してたことを実感です
DSCF0549_202310281434479e7.jpg


ここで、隣接していた

曹洞宗 長谷山観音寺の跡地の

南無大慈大悲観世音菩薩像に

静かに手を合わせ
DSCF0559_202310281435040b3.jpg

鐘を突きます
DSCF0557_2023102814350235d.jpg


そして、小学校に戻り校庭の直ぐ脇の

裏山に上ってみます

そこは、小学生低学年でも容易に上れ

直ぐに、山の土留めになっている

コンクリート部分が現れます
DSCF0561_20231028143505e15.jpg

学校は直ぐ下です
DSCF0560_20231028143504178.jpg

14時46分 
 地震発生(震度6 約3分間)

14時52分 
 大津波警報

15時ころ  
 「山に逃げよう」との進言、訴え

15時25分~ 
 市の広報車が高台避難呼びかけ

15時32分 
 津波が堤防を越流

15時36分 
 橋のたもとへ移動開始

15時37分 
 学校に津波到達


何故、ここへ逃げれなかったのかと

やはり思ってしまいます
DSCF0566_20231028143835a36.jpg

DSCF0550_20231028143449a86.jpg

最後に大川震災伝承館へ
DSCF0572_2023102814384404e.jpg

子供たちの声もあり遺構として残った事
DSCF0569_202310281438384f9.jpg

ここが大切な大切な場所で有る事
DSCF0570_202310281438414e1.jpg

パンフレットの最後の一文は

〝いのちについて考える場所となった〟です


それでは、復路はちょい山を上って石巻へ

まずは、日本一の硯のふるさとを通過し
DSCF0573_2023102814384451c.jpg

雄勝峠を越えて
DSCF0574_20231028143847c78.jpg

石巻市内へ

そして、辿り着いたのは不思議な建物
DSCF0576_202310281438490a8.jpg

石ノ森萬画館です
DSCF0577_20231028143852c90.jpg

「仮面ライダー」などの作品で有名ですね
DSCF0581_20231028143858c32.jpg

諸般の都合で外観のみチラ見です
DSCF0578_202310281438519a4.jpg

DSCF0580_20231028143854c14.jpg

DSCF0579_20231028143855e58.jpg

DSCF0607_202310281441058b8.jpg


そして、隣接する

旧石巻ハリストス正教会教会堂
DSCF0583_202310281439450ad.jpg

明治13年(1880年)建設の

現存する日本最古の木造教会で

震災後は平成30年に復元工事が完了

するも、現在は隣接する公園工事に伴って

閉館中かな?


それでは、旧北上川を下ります
DSCF0586_202310281439515d2.jpg

DSCF0589_202310281439549de.jpg

DSCF0588_20231028143954f10.jpg


辿り着いたのは、

石巻南浜津波復興祈念公園
DSCF0590_20231028143957925.jpg

一丁目の丘
DSCF0591_20231028143957f13.jpg

祈りの場
DSCF0596_2023102814400628c.jpg

DSCF0594_20231028144002403.jpg

石巻市は約4千人が亡くなった

国内最大の被災市町村です

そして、みやぎ東日本大震災津波伝承館
DSCF0592_20231028144000da3.jpg

建物の一番高い北側の屋根の高さは6.9m

この地を襲った津波が停滞した時の高さで

津波から命を守るためには

「逃げるしかない」ことを訴えています


そして、隣接する震災遺構の門脇小学校
DSCF0599_2023102814401061f.jpg

DSCF0600_20231028144012c9d.jpg

こちらは津波火災の爪跡を残す

唯一の震災遺構で、

その日学校にいた児童・教職員らは

訓練通り日和山へと避難しました


それでは、今日の最後は日和山へ
DSCF0601_20231028144012a2d.jpg

DSCF0602_202310281440154ee.jpg

振り返ると、穏やかな海が広がります
DSCF0606.jpg

鹿島御児神社
DSCF0605_20231028144103be2.jpg

今日、各所で感じ考えさせられた

全ての人々に

『きっと あるべき未来が

   続いていきますように』


と、お参りです


それでは、本日開催された

奥松島グループライド&ハイキングの方々と

ちょいと一緒に走りながら
DSCF0608_202310281441059e5.jpg

17時無事、上品の郷に帰還です

本日、走行距離70㎞、獲得標高820m
無題

それでは、

明日のツール・ド・東北210㎞に備え

道の駅内の日帰り温泉にレッツ・ゴー
DSCF0609_20231028144107de3.jpg

…ぽちっΨ

続きを読む

ツール・ド・望月2023

9月10日(日)

本日の悪魔おじさん降臨Ψは

長野県佐久市望月地区で開催の

ツール・ド・望月~\(^o^)/Ψ
DSCF0245_20231022103320b34.jpg


スタート・ゴール会場は

北佐久郡立科町・国道142号線沿いの

道の駅・女神の里 たてしな

既に、沢山の応援の動物達が集合です
DSCF0248_20231022103321570.jpg


更に、馴染みの自転車なか~まも集合~!

まずは、埼玉県のチーム〝のこのこ〟さん
DSCF0253_2023102210332726a.jpg

そして、群馬県のチーム〝ハルヒル〟さん
DSCF0244.jpg

今日は、お手柔らかにお願いいたしますよ!

更に、立科町の自転車レンタルサービス店

MEGAチャリさん
DSCF0242_20231022103317cb0.jpg

今年も、よろしく~!

と、言うことで…

ちょいとレンタルバイクの試乗!
DSCF0250_20231022103324648.jpg

これは、SPECIALIZEDのMTB電動アシストの

LEVO(リーヴォ)…想像以上に良いわ~!

これなら、何処でも楽々楽しく行ける~!

色もバッチリ!

今日は、是非これで参加~!

と、言いたいところですが…

やはり相棒の悪魔ヒルクライム君と、

参加者25名程で、
無題2

9時スタートです(^_-)-☆
DSCF0254.jpg


コースは、35㎞程で昼過ぎには終了予定

天気は快晴~!
DSCF0255_202310221033305b7.jpg

それでは、の~んびりランの始まり~!
DSCF0256_20231022103330b24.jpg

ですが、まずはそば畑を目指して上り!
DSCF0257_20231022103333eac.jpg

そば畑ヒルクライムに突入~!
DSCF0262_20231022103336a55.jpg

ピークは近いぞ~Ψ

皆、がんばれ~Ψ
DSCF0264_20231022103339ea4.jpg

物足りない奴は、お代わり有りだぞ~Ψ
DSCF0265_202310221033395b7.jpg

そして、ピークにとうちゃこ~!
DSCF0266_20231022103341fbb.jpg

景色も良いわ~(^_-)-☆
DSCF0279_20231022103452d6d.jpg

と、言うことで…

一部の〝坂バカ達〟の〝おかわり〟後、
DSCF0269_20231022103437dc8.jpg

全員揃って本コースへレッツ・ゴ~!

して、とうちゃこ~!

したのは…

YUSHI CAFEさん

本格的コーヒーとレモンケーキの
DSCF0273_20231022103446d30.jpg

〝おもてなし〟

それにしても、雰囲気の良いお店ですね!
DSCF0271_202310221034401a7.jpg

養蜂箱も有り、

ミツバチさんも…常連さんみたいです(^^)v
DSCF0274_20231022103446a47.jpg

それでは、後半戦に向け出発~Ψ
DSCF0275_20231022103448510.jpg


まずは、望月宿を通り過ぎるのですが…

鹿曲川に面した断崖絶壁の弁天窟
DSCF0276_20231022103448b6a.jpg

残念ながら立入禁止ですが何か凄い~(ーー;)


そして、お猿さんの応援を受けて
DSCF0277_20231022103449702.jpg

次なるヒルクライムへレッツ・ゴ~!
DSCF0278_202310221034527d1.jpg

と、言うわけでこの後向かうは

立科ゴルフ倶楽部

道中では、一旦下るのですが

何せ、ヒルクライム君は下りが大の苦手!

時速30㎞を出すには

ケイデンス(1分間のペダルの回転数)が

136回必要~無理~!(ーー;)

と、言うわけでタラタラ下ってると…

上田市のチームSFIDAさんからの

強烈な背中押しの

サポートをいただきました~ヽ(^。^)ノ

この場をお借りしてお礼申し上げますます!


そして…

立科ゴルフ倶楽部に、とうちゃこ~!
DSCF0281_20231022103458618.jpg

ここからは、確か2㎞程の、の・ぼ・り!
DSCF0282_20231022103457cc7.jpg

ですが、ちょいと上った地点で全員集合し

皆で再び上り始めますが…

悪魔おじさんは、ピークでの布教活動のため

一人フライングスタート~~~(^^)v

したものの、中盤で早くも後続に…

いとも簡単に〝差される~!〟


それでは、何とかピークの

クラブハウスにとうちゃこ~!

して、応援開始~\(^o^)/Ψ

もう少し~Ψ
DSCF0292_20231024234951129.jpg

がんばれ~Ψ
DSCF0285_202310221035017b6.jpg

今日の上りが終わっちまうぞ~Ψ
DSCF0290_20231022103506d35.jpg

パフ♪パフ~(^^♪

それでは、熱くなった体を冷たいトマトで
DSCF0293_20231024234954888.jpg

冷却~!

そして、楽しく健闘の讃え合い~\(^o^)/
DSCF0294_202310242349548d9.jpg

更に、立科ゴルフ倶楽部様の大好意で

グリーン端で笑顔の記念撮影です
無題

さ~!

ゆっくりした後はダウンヒルのお楽しみ!

それにしても、良い上りでしたね~(ーー;)
DSCF0295_2023102423495750c.jpg

ここから、帰路に立ち寄ったのは芦田宿
DSCF0296_20231024234957d37.jpg

DSCF0297_20231024234958457.jpg

隣接するお店の〝からくり人形〟の
DSCF0298_2023102423500161a.jpg

お出迎えでした~(^_-)-☆


そして、12時半お日様いっぱいの
DSCF0299_20231024235004aa8.jpg

ゴールにとうちゃこ~!


ところで、ツール・ド・望月は

ある意味ここからが本番!

まずは、蓼科牛弁当に豚汁にヨーグルト!
DSCF0300_20231024235004ebf.jpg

エイド食としては規格外の豪華さ(^^)v

を、味わいながらの…
DSCF0301_202310242350077e7.jpg

ビンゴ大会スタート~Ψ
DSCF0302_202310242350077ae.jpg

商品は、充実の盛りだくさん~!
DSCF0303_20231024235010710.jpg

皆さん、お目当ての景品をゲットで…
DSCF0304_2023102423501039f.jpg

満面の笑顔~ヽ(^。^)ノ

さて、

悪魔おじさんはビンゴ出来なかった人の

最終じゃんけん決戦でお目当ての

ラスクと参加賞のリンゴ一袋をゲット(^_-)-☆
DSCF0306_20231024235013b5b.jpg

更に、最後の

ビール一箱争奪じゃんけん大会では

見事に最後の三名による決定戦まで

進出ヽ(^。^)ノ

するも…

撃沈(ーー;)

が、獲得したハルヒルさんから
DSCF0305_20231024235010db1.jpg

おすそ分けをいただきました~ヽ(^。^)ノ


実は、参加賞は別に

ゴキソのチェーンオイルにパーツクリーナー
DSCF0246.jpg

の最高コンビ!

そして、僭越ながら悪魔おじさんからは
DSCF0240_202310221033143c0.jpg

おつまみセットの貢物~\(^o^)/Ψ

以上、

世界一小さな世界大会と銘打った

大満足のツール・ド・望月

今から来年が楽しみ~ヽ(^。^)ノ

ですが…

今年で一応?一旦?終了?の

噂がチラホラ…

有りますが…

現状…

Somedsy

と言うことで…

取り敢えず…

実行委員長の「江本さ~ん!」

ご苦労様でした~\(^o^)/Ψ

以上…

本日、走行距離37㎞、獲得標高711m
無題

…ぽちっΨ

ツールド妻有 2023

9月3日(日)

暑い!熱い!真夏の!

ツールド妻有の始まりだ~(≧◇≦)


2017年〝ツールド妻有・秋70㎞〟に

降臨しましたが…

ロングコース120㎞に降臨するのは、

実に2015年以来!


その年のツールド妻有は、

3年に一度開催される大地の芸術祭

越後妻有アートトリエンナーレの

作品のひとつとなり

全員お揃いのジャージで走りました!

と、言うわけで2015年には

黄色のジャージに合わせて、

相棒も黄色ノーマルギア君!

伝説の黄色悪魔おじさんでの
無題

降臨でしたね~Ψ


実は、久し振りの降臨には訳アリ!

そう、例年あの乗鞍ヒルクライムと

残念ながら開催日がダブり…

降臨できなかったのです(≧◇≦)

と、言うわけで…

待ちに待った久し振りの降臨ですΨ


それでは、今日も早々に
DSCF9871_20231017225412d18.jpg

スタート地点の『ミオンなかさと』へ
DSCF9868_20231017225409abd.jpg


なお、今日の相棒は悪魔ヒルクライム君で

上り下りがてんこ盛りの今日のコースは

年々高齢化している悪魔おじさんには、

間違いなく、超・超強敵です(≧◇≦)


それでは、会場近くをまずは散策…

トイレも大地の芸術祭作品で、

《川岸の燈籠》
DSCF9866_2023101722540614a.jpg

続いて、《鳥たちの家》
DSCF9876_20231017225415fac.jpg

更に、《暖かいイメージのためにー信濃川》
DSCF9875.jpg

そして、久し振りに再会した

当サイクリングイベントを企画・発案した

建築家伊藤嘉朗さん
DSCF9874.jpg

元気そうで、何より何より(^_-)-☆


それでは7時、

120㎞・90㎞・70㎞コース

総勢527名の真夏の大冒険に

相棒と共に先頭でパフパフしながら

のんびりスタートです

まずは、いつも同様早速ごぼう抜きされ、
DSCF9878_20231017225417caf.jpg

信濃川を渡ります!
DSCF9880_20231017225421c02.jpg

コース上にも、大地の芸術作品が点在

《日本に向けて北を定めよ》は、鳥居の横
DSCF9882.jpg

《たくさんの失われた窓のために》
DSCF9883.jpg


そして、最初のエイドにとうちゃこ~!
DSCF9887_202310172254320e7.jpg

ツールド妻有ならではの、賑わい感!

ボランティアのちびっ子大活躍~(^_-)-☆
DSCF9884_20231017225427d69.jpg

DSCF9885_202310172254277d5.jpg

冷たい、スモモが美味い~!
DSCF9886.jpg


それでは、次のエードを目指し再スタート

《中里かかしの庭》
DSCF9889_202310172254358e0.jpg

そして、ヒルクライム
DSCF9891.jpg

いつもより早い稲刈り
DSCF9892_20231017225524997.jpg

見守るスタッフカー
DSCF9893_2023101722552734c.jpg

絶景の棚田
DSCF9894_202310172255301a2.jpg

エンジョイ・サイクリンぐ~満喫です(^^)v


そして、24㎞地点

ベルナティオASに、とうちゃこ~!
DSCF9896_20231017225533108.jpg

盛りだくさんのエイド食、美味し!
DSCF9897_202310172255338d1.jpg

生バンド演奏、上手し!
DSCF9900_20231017225536b5d.jpg

それでは、

ベルナティオの風景を楽しみながら
DSCF9902_20231017225539a64.jpg

真夏の太陽の下へまた出発~!


現役のかかしの応援を受け!
DSCF9904_20231017225542a09.jpg

集落の祭りの雰囲気を楽しみ!
DSCF9905.jpg

馴染みの自転車女子の応援を受け!
DSCF9906_20231017225543ae1.jpg


37㎞地点、鉢ASに、とうちゃこ~!
DSCF9908_20231017225545197.jpg

冷たいスイカに、

〝ごっつぉ〟(ごちそう)だ~ヽ(^。^)ノ
DSCF9909_2023101722554679d.jpg

そして超気持ちの良い!

笑顔のマッサージに
DSCF9910_2023101722554832d.jpg

妖精からの水かけのプレゼント~ヽ(^。^)ノ
DSCF9911_2023101722555147d.jpg

しっかりクールダウンしてまたまた出発~!


《絵本と木の実の美術館》
DSCF9913_20231017225551302.jpg

猛暑のオアシス、中手の名水 松苧清水
DSCF9915_2023101722564217e.jpg

林道 中魚沼丘陵線突入~!
DSCF9917_20231017225645e1e.jpg

次々と襲ってくる厳しい上り~!
DSCF9916_20231017225645d9e.jpg

皆、た…た…楽しもうぜ~(≧◇≦)


そして、57㎞地点

旧仙田小学校ASとうちゃこ~!
DSCF9920_2023101722564819d.jpg

次々襲ってくるエイドの〝ごっつぉ〟
DSCF9923.jpg

完食しないと、完走出来ないぞ~(≧◇≦)


それでは、これよりツールド妻有名物

「ガリガリ峠」を、目指します
DSCF1600_202310211259517cf.jpg

距離は1㎞程かと思われますが…

悪魔おじさん絶頂期にはノーマルギヤ君でも

楽々?の・ぼ・れ・た・の・に~(≧◇≦)

今日はヒルクライム君でも相当つらい~!
DSCF1597_20231021125949376.jpg

しか~し…

な!な・ん・と・か…

足付きせずに…

64㎞地点、「ガリガリ峠」とうちゃこ~!

よ~し!

布教活動開始~\(^o^)/Ψ

がんばれ~!

もう少しだ~!

ガリガリ君が待ってるぞ~ヽ(^。^)ノ

DSCF9926_2023101722565781d.jpg

そして、

清流の里ごせんライド実行委員なか~まの

「廣Kさん」が以外にも?歩いてキタ~!
DSCF9927.jpg

押し歩きの途中で…

「悪魔おじさんに抜かれた~!」と、

ちょっとしょっぱく楽しい思い出話を

語ってくれましたよ~Ψ


それでは、頃合いを見計らって

噂のガリガリ(苧島)エイドへ!

ガリガリレディースからの

ガリガリ君の〝おもてなし~〟だ~!
DSCF9930_202310172257068df.jpg

激暑の中の、激坂の後…
DSCF9928_202310172257038ef.jpg

生き返る美味さ~(≧◇≦)


さて、ここで最終参加者まで

応援したいところですが

10㎞先の制限時間を考慮し

頃合いをみて撤収~!

それでは、ちょいと急ぎ足で前進です


すると、

昨日の一人雨ごい祭りが功を奏したのか

前方にすっごい小さな雨雲?発見!

かなりの雨量~!

一直線に近づき、恩恵に預かります!
DSCF9934_202310172257088f0.jpg

ありがとうございました~ヽ(^。^)ノ
DSCF9932_20231017225706f2c.jpg


そして、74㎞地点 12時45分

まつだいASとうちゃこ~!
DSCF9935_202310172257094af.jpg

既に、長~い列(ーー;)
DSCF9936_2023101722571105b.jpg

その先は…そばや清兵衛のお蕎麦~(^^)v
DSCF9937_20231017225711c60.jpg

ざ…残念ながら…

120㎞コースは、ここを

13時には出発しなければならないので

残念ながら恩恵に預かれず撤収~!


12時55分後半戦スタートです!
DSCF9938_20231017225811253.jpg

残り、46㎞をのんびり4時間ががりで

楽しむだけだぞ~と、

39x27ジャージの背中の

小さな悪魔おじさんが
DSCF9939_20231017225813e1b.jpg

応援してくれます!

更に、集落の祭りに出くわすと

大きなうちわで、あおいでくれる~!
DSCF9940_20231017225815826.jpg

が、とにかく…暑い~(≧◇≦)

そして、足が回らず進まない~!

15㎞先のエイドが、実に遠い~!

遂に、エイド手前で休憩~!

と言うよりも…

道端に座り込み、完全にリタイアレベル!

が、後続の方々の応援を受けながら…

どうにか、立ち上がり…

14時30分 89㎞地点、儀名ASに

な・ん・と・か…とうちゃこ~!
DSCF9941_2023101722581831e.jpg

ごっつぉ(ご馳走)のお出迎えです(^^)v
DSCF9942_20231017225818d31.jpg

いつもなら、

ゴール時間を考えながらの休憩ですが

今は、体力回復、気力回復のため

全力長時間休憩です(≧▽≦)


そして、どうにか気力を振り絞り…

時間内完走を目指してスタート~(≧◇≦)

したものの、90㎞地点で
DSCF9944_20231017225821c2f.jpg

既に15時近し…

残り…2時間程で…30㎞!

残されたコースと体力を考えると、

時間内完走は超危機的状況!

しかし、頑張らなければいけません!

「悪魔おじさんは速い!」と言う

皆様方の勘違いを

何とか維持せねばならんのです!

そして、残り少なくなってきた方々と

抜きつ抜かれつで、

どうにか星峠エイドにとうちゃこ~!
DSCF9949_2023101722582812f.jpg

こちらでも〝ごっつぉ〟が並びますが

生なすの味噌塗りが美味い~!
DSCF9948_202310172258266ff.jpg

そして、お母さんの笑顔もゲット~(^^)v
DSCF9947_20231017225824c7c.jpg

エイドの皆さんの応援を受けて、

ラストスパートだ~!

かなり急いでますが、

星峠からの棚田はちゃんと満喫
DSCF9950_2023101722582873a.jpg

さ~、残り27㎞程で残り時間は1時間半

どうも、17時ゴールは…

現実的にちょいと…

無理そうな感じが確定ですが…

全力で残された上り坂に挑みます!

後ろに、数名いるのは確認済み

回収車はハイエース!

がんばって回収しても恐らく4名・4台!

大幅に遅れない限り、

後ろに4名以上いればなんとか、

こちらからリタイアを申し込まない限り

ゴールまで逃げ切れる…かな?


そして、最後の五十子平エイド手前の

コース最勾配の上りにアタックです!

が…上り口で再びダウンです(ーー;)

道端にへたり込み前かごの補給食で

体力と気力の復活を図ります!

その間に後方にいた、

よくお会いする

「大宮さん+二人組」にも追い越されます

一気に三人に追い越されました~(≧◇≦)

大体、この最終盤に

この上りのおもてなしは、やばい!

と言っても近道の国道には長いトンネル有り

と言うことで、

これは実行委員会の優しさと受け止めて

上り始めます…

が、直ぐに車が近づいてきます

失礼の無いように、友好を図ると

どうやら、「最終走者ですよ~!」との

お宝情報~( ゚Д゚)

どうやら、後ろにいた同志は

勇気あるリタイヤをした模様!

まずい!

実にまずい展開!

このままでは、回収車でのゴールが

脳裏をちらつきます!

と、言うわけでがんばりたいところですが

心とは裏腹に既に、体力は限界状態!

ちょいと押し歩きスタートです(ーー;)

が、何とかお一人追い越して

16時35分、109㎞地点、

五十子平エイドに、とうちゃこ~!
DSCF9951_20231017225831ba8.jpg

最後に、果物等と温かい声援ををいただき

最後の再スタートです(≧▽≦)


残り…11㎞で17時までは残り20分程度

時速30㎞以上出し続けられれば

何とかなりますが(ーー;)

この先もまだまだアップダウンが続きます!

が、救いは参加者ガイドには

「制限時間以降は、巡回車が迎えに行き

搬送車にてゴール地点に戻ります」と

しっかり明記されていますが…

スタッフさん方の雰囲気から

こちらからリタイアを申し込まなければ

走行可能な雰囲気…?

が、油断は禁物(≧◇≦)

後ろに数名いる状況を確認しながら、

ゴールを目指しますが…

エイドで一足早くスタートして

置き去りにしてきた

その数名に追い越されます(≧◇≦)

が、最後の国道坂で脚攣りで立ち止まった

「大宮さん+二人組」を抜き去り

バイクトラブルのお一方を入れて

後方4名を確認中!

はたして、悪魔おじさんは

回収車両から逃げ切りなるのか~(≧◇≦)


巨大なトヤ沢砂防堰堤を過ぎれば…
DSCF9953_2023101722583484c.jpg

あと少し ファイト!
DSCF9954_2023101722583494a.jpg

巨大なパイプ脇を通過し
DSCF9955_202310172258370c6.jpg

遂に、川の向こうにゴール地点の
DSCF9956_20231017225837037.jpg

『ミオンなかさと』を確認!

帰って来たぞ~!

そして、撤去作業の進むゴールに

17時30分とうちゃこ~\(^o^)/Ψ

程なくゴールした「大宮さん+二人組」と、

企画・発案者の伊藤さんとエールの交換
DSCF995308_202310172258402bc.jpg

いやはや、今日は

本当に楽しませていただきました!

関わって下さった全貴(あなた)様達!

ありがとさんでした~\(^o^)/Ψ

本日走行距離134㎞・獲得標高2963m
ツールド妻有

以上、真夏の大冒険無事?終了!

…ぽちっΨ

大地の芸術祭 まつだいエリア巡り

9月2日(土)

本日訪れたのは、新潟県十日町市

当ブログでは、例年お馴染みの

越後妻有 大地の芸術祭

感幸と観光の大地の祭り巡りです

これは越後妻有地域の里山にて

開催される国際芸術祭で、

3年に1度開催されるトリエンナーレでは

新作が多数公開されますが

(※次回展は2024年)

約200点の恒久作品が、

山間部の集落やその道中に点在し

四季折々の風景とともに

「アートを道しるべに里山をめぐる旅」と

なっております(^_-)-☆


今まで拝見した作品も沢山有りますが

無料作品を中心に…

本日は、松代エリアを重点的に

のんびりエンジョイ・サイクリンぐ~だ~!



それでは、8時30分

北越急行 まつだい駅併設の

道の駅 まつだいふるさと会館スタートです
DSCF9967_202310112312542a0.jpg


早速、向かったのは

駅から線路を挟んで見える

《花咲ける妻有》
DSCF9969_2023101123125779b.jpg

一目瞭然…草間彌生さんの作品ですね(^^)v


そう、ここ!

まつだい《農舞台》の周りは作品だらけ~!
DSCF9972_20231011231300c4a.jpg

DSCF9978_20231011231310c59.jpg

そして、この《能舞台》も作品のひとつです

それでは、スタートです~!

まずは《廻転する不在》
DSCF0064_202310112311075e3.jpg

DSCF0061_20231011231101298.jpg

「乗らなくなってしまった

主人のない自転車に、

新しい命を吹き込みたい」


との思いから製作されたとか…ヽ(^。^)ノ


そして、《ゲロンパ大合唱》
DSCF9970_20231011231257f8a.jpg

《まつだい住民博物館》
DSCF9977_20231011231307667.jpg

《かまぼこアートセンター》
DSCF9976_20231011231308cc8.jpg

《イエローフラワー》
DSCF9987_2023101123141927f.jpg

《記憶ー再生》
DSCF9981_20231011231313c20.jpg

《棚田》
DSCF9975_20231011231305dd4.jpg

DSCF9974_2023101123130301b.jpg

《西洋料理店 山猫軒》
DSCF9985_20231011231318922.jpg


そして、ちょいと山の方へ

《砦》
DSCF0033_20231011230755326.jpg

《リバース・シティー》
DSCF0034_20231011230757b2e.jpg

《○△□の塔と赤とんぼ》
DSCF9988_2023101123142272f.jpg

DSCF0032_202310112307545e3.jpg

《hi 8 way》
DSCF9990_2023101123142423d.jpg

《水のプール》
DSCF9993_202310112314300d4.jpg

《かかしプロジェクト》
DSCF9992_20231011231427bfd.jpg

《関係ー大地・北斗七星》
DSCF9994_202310112314300c5.jpg

《希望という種子(シュジ)》
DSCF0030_20231011230751165.jpg

《観測所》
DSCF0029_20231011230751b85.jpg

《手をたずさえる塔》
DSCF0063_20231011231104689.jpg


更に、ひと上り…

《人生のアーチ》
DSCF9995.jpg

《米の家》
DSCF9996_20231011231433f30.jpg

《融(とおる)》
DSCF9998_20231011231436147.jpg

《木》
DSCF9999.jpg

《まつだいスモールタワー》
DSCF0001_20231011230542928.jpg


ここで、ひとやすみ~ヽ(^。^)ノ
DSCF0003.jpg


それでは、今日一番楽しみにしていた

松代城にレッツ・ゴー\(^o^)/

が…

悪魔ヒルクライム君でも絶対上れない

激坂~~~(≧◇≦)
DSCF0006.jpg

勿論、押し歩き~!

そして、松代城とうちゃこ~!
DSCF0025_2023101123074456d.jpg

いきなり、お城の中が異次元~(ーー;)
DSCF0024_20231011230744add.jpg

ここは有料施設ですが…

500円をお支払いして入場~ヽ(^。^)ノ

正に、異次元体験!

《憧れの眺望》
DSCF0007_20231011230550da7.jpg

正面から!

更に、横に回って…立って…座って…!
DSCF0009_20231011230553a98.jpg

後ろに回って…
DSCF0008_2023101123055317a.jpg

見る角度によって、

全て違った異次元を体感です!


じっくり、楽しませていただき二階へ…

真ん中の広い板壁を横目にして三階へ…

すると、何んとこれまた異次元…

どころか、異時元体験!が、

全身を包みます!

《脱皮する時》
DSCF0011_20231011230556fa8.jpg

四方の丸窓からは、

今の松代の町や自然の眺望が…
DSCF0018_202310112306067e3.jpg

DSCF0019_20231011230608c54.jpg

丸く切り取られて心に沁み込む~!

そして、床に目を向けると…
DSCF0014_20231011230600d3d.jpg

一刀、一刀…

時を巻き戻すかのように刻まれた

彫刻刀の痕!

心静かに正座
DSCF0017_20231011230605b6e.jpg

そして、全身の力を抜いて瞑想
DSCF0020_20231011230609710.jpg

目が覚めたら、

何処か違う処に行ってしまいそうな…

素敵な空間でした~(^_-)-☆


それでは、撤収~!

ですが、後で気付いたのですが…

どうやら二階部分に、《樂聚第》という、

金銀箔の豪華茶室が有ったみたいで…

見事に、見落としての撤収~!と、

な・り・ま・し・た~(ーー;)


それでは、ダウンヒルを楽しみながら…

《フィヒテ 唐檜》
DSCF0026_20231011230747c70.jpg

《円ー縁ー演》
DSCF0028_20231011230748a80.jpg


そして、松代駅前まで下り訪れたのは…

《黄金の遊戯場》
DSCF0048.jpg

一見、普通の民家ですが…

300円お支払いして、入場です!
DSCF0038.jpg

すると…

民家内はその名の通り《黄金の遊戯場》

昔懐かしい、テレビゲーム
DSCF0047_2023101123092729d.jpg

麻雀部屋
DSCF0039_20231011230805876.jpg

スロットマシン
DSCF0043_20231011230920a4c.jpg

更に、宇宙船型?釣り堀??
DSCF0040_2023101123080681e.jpg

つ…釣れた~ヽ(^。^)ノ
DSCF0041_2023101123091785a.jpg

以上、

たっぷり楽しませていただきました~!


そして…ひとやすみヽ(^。^)ノ
DSCF0049_20231011230930bfe.jpg


してから…《ステップ イン プラン》
DSCF0050_202310112309303fd.jpg


ここから…

ちょいと奴奈川キャンパス方面へ!

辿り着いたのは…

雷神降下 城の池
DSCF0052_20231011230933615.jpg

実昇清水をいただき!
DSCF0053_20231011230936f0e.jpg

《自然と文化の出会う公園》
DSCF0055.jpg

DSCF0054_20231011230936f48.jpg


そして、

今日のラストは芝峠温泉までひと上りで…

《視点》
DSCF0057_2023101123094210e.jpg

《回廊…時の水脈》
DSCF0059_20231011230945a1d.jpg

《ジャック・イン・ザ・ボックス》
DSCF0058_2023101123094249e.jpg

最後は、自然にすっかり溶け込んでますね!


なお、デジタル機器の腕に覚えのある方は

電子スタンプラリーに参加できる
DSCF0060_20231011230945174.jpg

みたいですよ(^_-)-☆


以上15時にて、本日の

大地の芸術祭 まつだいエリア巡り終了~!


貴(あなた)様も機会が有ったら

お気に入りの作品との出会いを楽しみに

訪れて下さいませませ~!



それではこれより、

明日のツール・ド・妻有の前日受付後

恒例の、一人お天気祭り前夜祭に突入~!

と、言いたいところですが…

明日も、連日の猛暑が続くようなので!

急遽、雨ごい?祭りに変更だ~(≧◇≦)


本日走行距離41㎞、獲得標高953m
大地の芸術祭

…ぽちっΨ

アフター乗鞍ライドで鷹狩山へ

8月28日(月)

今年も、キタ~!

私、普通のおじさん主催の

アフター乗鞍ライド今年も開催です!

例年、乗鞍ヒルクライム翌日は

クールダウンがてら?の

〝ひと上り〟です!


これまでも、

美ヶ原、渋峠、乗鞍エコーラインお代わり、

乗鞍スカイライン、安房峠、野麦峠などでの

クールダウン?サイクリンぐ~でしたが…


今日目指すは、

長野県大町市 薬師の湯スタートで

春にも訪れた鷹狩山


参加メンバーは、

昨日、乗鞍ヒルクライムを共に走った

80歳越えの「小Bさん」と、

旧知の自転車なか~ま「橋Mさん」

更に、Eバイクサイクリストに進化した

80歳越えの「園長」と「深Dさん」
DSCF0069_2023100915303308d.jpg

さ~!

9時30分…

エンジョイ・サイクリンぐ~出発~!


まずは、コンビニで一休み
DSCF0070.jpg

北アルプス山麓サイクルスティーション

になってますよ~!


そして、大町市内へ

昔の趣を残した町並みや、
DSCF0071.jpg

珍しい、展望塔?も有り…
DSCF0073_202310091530396a6.jpg

お洒落な、壁もお出迎え!
DSCF0077_202310091530427c1.jpg

そして、なまこ壁の蔵も登場!
DSCF0075.jpg

それでは、水とみどりのさんぽ道

ちょいと、散策してみましょう(^_-)-☆

すると…

なんと、驚きは…

家の下を用水が流れてる~(≧◇≦)
DSCF0079_20231009153046795.jpg

す…凄い~!


そして、こちらは流鏑馬(やぶさめ)会館
DSCF0080_20231009153046859.jpg

の~んびり周辺を散策したいところですが

今日は、ちょいと先を急ぎましょう!


そして、辿り着いたのは…

山岳博物館手前のテラスに、とうちゃこ~!
DSCF0082_20231009153052883.jpg

ちょっと上っただけなのに…
DSCF0083_20231009153051f2b.jpg

すっばらしい心地よさ~!


それでは、いよいよ鷹狩山展望台へ
DSCF0084_20231009153055e6c.jpg

レッツ・ゴ~~~ヽ(^。^)ノ

しか~し、

軽いノリでは上り切れない強敵です!

前半が兎に角きつい~(≧◇≦)
DSCF0087.jpg

ママチャリで、来てはいけない上りです

「橋M、がんばれ~(≧◇≦)」
DSCF0088.jpg

実は、本日のコース設定では

最近Eバイクに乗り始めた

80歳越えコンビの心配はなかったものの

80歳越え「小Bさん」がちょいと心配!

が…

ず~と、先行され全く見えず!

「橋Mさん」にも、この後引き離され…

想定外の?一人旅~(≧◇≦)

そして、一息つける中間地点に
DSCF0089.jpg

よ・う・や・く…とうちゃこ~!

ここからは、一息つける後半戦を走り切り!

最後に激坂区間を上り切り!

恋人の聖地に我来たり~(≧◇≦)
DSCF0090.jpg

上ったぞ~ヽ(^。^)ノ
DSCF0093_20231009153205c23.jpg

そして、

1164m地点より、更に展望台に上り…
DSCF0095_20231009153209e0e.jpg

思いっきり、

鷹狩山からの絶景を堪能です(^_-)-☆
DSCF0094_2023100915320580c.jpg

一同満足、満足~!


それでは、見飽きない景色ですが撤収~!

そして、

帰路に立ち寄ったのは霊松寺

曹洞宗としては信濃国最初の寺院で
DSCF0097_20231009153212112.jpg

まずは、見事な山門~!
DSCF0101_202310091532159e7.jpg

本堂~!
DSCF0099.jpg

そして、悪魔おじさんの大のお気に入りの

風神、雷神~(≧◇≦)
DSCF0100_2023100915321446d.jpg

ここでは、

人生経験豊富なサイクリストの集団として

「園長」が代表して、般若心経を唱えます
DSCF0102_202310091532160a9.jpg

ありがとうございましたm(_ _)m

そして、ここからも大町市一望です!
DSCF0105_2023100915322181b.jpg

更に、鐘楼のロケーションが、

これまたいい感じ~(^^)v
DSCF0106_202310091532227e3.jpg

いや~、高齢者には

いいエンジョイ・サイクリンぐ~でした!


それでは、

13時30分、無事 薬師の湯に帰還

締めにの~んびりと温泉に入り…
DSCF0108_2023100915322518f.jpg

皆、元気に怪我無く完走した事に

ノンアルコールビールで乾杯だ~\(^o^)/
DSCF0109_20231009153258418.jpg

本日走行距離27㎞、獲得標高615m
鷹狩山

…ぽちっΨ

乗鞍ヒルクライム2023

8月27日(日)

昨夜降っていた雨も上がり…

いよいよ…

空に一番近いバイシクルロード

駆け上がる!

乗鞍ヒルクライム

乗鞍高原観光センター前から

乗鞍エコーラインを舞台に

長野・岐阜県境ゴールまでの

距離20.5㎞、標高差1260m
無題y

開催です(≧◇≦)


昨夜は、ほんのちょっと?

飲み過ぎたかな~?

との、一抹の心配も…

まずは、リポビタンDスーパーで払拭です!
DSCF9470_2023100420452671f.jpg

それでは、行くぞ~\(^o^)/


まず早速、出会ったのは…

今年もバイク注目度ナンバー1の

スパルタンカリブーさん(^^)v
DSCF9471_20231004204529fc1.jpg

お互い、今年も乗鞍ヒルクライムを

楽しみましょうね!


そして、スタート会場でいただいた

アミノバイタルを一気に摂取し、
DSCF9473_20231004204532c27.jpg

準備完了だ~ヽ(^。^)ノ


それでは、エントリー総数3676名

本日、

スタートラインに辿り着いた3188名の

乗鞍ヒルクライム2023

始まりです!


まずは、

6時25分にチャンピオンクラスが

一斉スタート!

その後は、ゼッケン順に指定時間内での

自由スタートです

ゼッケン3000番台の悪魔おじさんは

6時50分から7時10分の間でのスタート

因みに、最終8000番台の方々は

8時30分から8時50分の間での

スタートとなりますので…

競技終了が11時40分と言うことは…

およそ3時間で上り切らねばなりませんよ!


それでは、

80歳越えの自転車なか~ま「小Bさん」と

BSチャリダーMCの「うじきさん」と共に
無題

6時50分、指定時間早々に

標高1460m地点よりスタートで~すΨ


まずは、予想通り!

全くウォーミングアップ無しの出だしは

脚が、お・も・く…

ドンドン後続に追い越され~!

ますが…

徐々に、ほんの少しづつ足も回りはじめ…

先行していた…

「小Bさん」に「うじきさん」も捉えます!


そして、7㎞地点三本滝レストハウスを

予定通り30分で通過~!


その三本滝レストハウスも小さくなり…
DSCF9477_20231004204538e02.jpg

景色が一気に広がります

更に、駆け上がり…

上って来る、参加者に届けとばかりに
DSCF9480_202310042045417d9.jpg

パフパフ鳴らしながら…

まだまだ、

頭上遥か先のゴールを目指します!
DSCF9516_20231007004926172.jpg


53分で中間点とうちゃこ~(≧◇≦)
DSCF9482_202310042045411cb.jpg


すると…

ここから直ぐにチャリダー坂バカ部の

キャプテン「舞良さん」が視界に!

昨年は、小さなフォームで上ってきましたが

今年は随分とリラックスした良いフォームで

上っています(^_-)-☆

〝がんばれ~Ψ〟

〝ファイト~Ψ〟

〝乗鞍楽しむぞ~Ψ〟

〝パフ!パフ!パフ~♪〟


他の皆さん同様に応援ですヽ(^。^)ノ


そして、13㎞地点の冷泉小屋では

今年も〝熱烈応援〟を受けますΨ
DSCF9484_20231004204544a9a.jpg

やはり、応援されると

〝元気出るは~ヽ(^。^)ノ〟

ここまで1時間15分…

昨年同様、予定通りですΨ


でしたが、ここでちょいと予定外の出来事…

なんと!

15㎞地点の位ヶ原山荘手前で

舞良さんが、直ぐ後ろに追いついてキタ~!

これは…

決して!

悪魔おじさんが遅くなったのではなく!

舞良さんの格段の進化だ~!

しかしこれは幸い!

このまま楽しくゴールまで一緒に上るという

実に楽しい、

スペシャルな乗鞍ヒルクライムストーリーの

始まりだ~\(^o^)/

が…

しか~し!

悪魔おじさんは、ゴール前での長丁場となる

布教活動に備え!

位ヶ原山荘でのトイレ休憩が必須作業~!

残念ながら断腸の思いで、

15㎞地点位ヶ原山荘に1時間30分で

ピットインです(ーー;)
DSCF9485_20231004204544a1a.jpg


それでは急いで必須作業をすませて

舞良さん追走作戦開始~!
DSCF9486_202310042045473b8.jpg

それにしても、乗鞍丸見え~Ψ

テンション上がるは~ヽ(^。^)ノ


それでは、

沢山の追い越していく方々を応援!

そして、

若干の追い越してしまった方々を応援!

更に、逆に沢山の方々に応援されながらの

厳しく楽しい残り5.5㎞です(≧◇≦)


残り…4㎞!

残り…3㎞!

残り…2㎞!
DSCF9488_202310042045482af.jpg

目指す!

舞良さんを既にしっかりと視界に捉え!

その距離…あと…100m…50m!


さ~!

残り…1㎞だ~!

ラストスパートで追い越して

いつものゴール手前で

熱烈応援するぞ~!

正に狙い通りのストーリー展開です(^。^)ノ


それでは、ラストスパート行くぞ~(^_-)-☆



が…

しか~し…

逆に、離されている…かな?

いや、確実に…

背中が小さくなり…

カーブの先に…

消えて…

行きました~( ̄д ̄)


ここは、ヒルクライマーの先輩として

昨年からの急成長に心からの拍手です(^^)v


それでは、

既に下山し始めた…

多くの参加者の皆さんからの

応援を受けながら…

気持ちだけ?ラストスパート~(≧◇≦)


そして、昨年同様どうにかこうにか

2時間10分程で

ゴール前の布教活動地点とうちゃこ~!

それでは、

空気充填式槍に乗鞍の空気を一気に吹き込み

熱烈応援開始~Ψ
DSCF9489_20231004204551074.jpg

がんばれ~Ψ

上りが終わっちまうぞ~Ψ

ゴールは、近いぞ~Ψ

最後、出し切れ~Ψ
DSCF9492_202310042045542cb.jpg

そんなゴール地点は、

雲で姿を隠したり(ーー;)

太陽の日差しに照らされたりヽ(^。^)ノ


そんな中、

熱烈応援は下山されていく方々から逆に

暖かな言葉をかけられながら!

徐々に駆け上がって来る方が

少な~くなりながらも

つ・づ・き・ま・す~Ψ


多くの、知り合いのゴールを確認しながら
DSCF9490_20231004204551cc2.jpg

乗鞍ヒルクライムも最終盤へ!


当然、ゴールを目指す方々は、

ポツリ…ポツリ…

ようやく、足が回っている方…

残念ながら、歩いて来る方…

そして、勿論!

ゴールを見つめながら…

満面の笑顔で上って来る方…(^^)v


がんばれ~Ψ

乗鞍のゴールが!

貴様を待ってるぞ~(≧◇≦)Ψ



全員が、それぞれ!

今日の精一杯!で

ゴールへと向かっていきます!


しか~し、

制限時間11時40分が近づいてきました!

近くのスタッフさんの雰囲気や

上って来る方々を自分の目で確認しながら

恐らく?

制限時間内で完走出来そうな方を確定!

安全走行のため空気充填式槍を

後ろポケットに収納し!

その方の元まで相棒と駆け下り、

ちょいと一緒に走りながら応援~!

が、しか~し…

無情にも?ゴール手前で楽々引き離し(ーー;)

予定通り、ブービー賞の

4時間47分36秒566にて

長野・岐阜県境、標高2720m

笑顔のゴ~~~~~ル\(^o^)/Ψ


それでは、預けていた荷物は有りませんが

トイレ休憩のため岐阜県側へレッツ・ゴ~!
DSCF9499_202310070049156b2.jpg


すると畳平に響き渡る…

「悪魔おじさ~ん」の声!

これは馴染みの?スタッフさんですね(^^)v

今年も、上って来ましたよ~Ψ

お・ま・た・せ~Ψ
DSCF9521_20231007004932a92.jpg

大会関係者の皆さま、

お陰様にて!

今年も楽しませていただきました~!

本当に、ありがとうございました!


それでは、

今年度は残念ながら通行止めになっている

乗鞍スカイライン側を目に焼き付け
DSCF9496_202310070049156f6.jpg

急遽?悪魔おじさんの応援に駆け付けた

キツネさんとご対面し(^^)v
DSCF9522_20231007004933fe0.jpg

後片付け作業も終盤の県境で

今年の乗鞍ヒルクライムを振り返りながら…

ちょいとだけのんびり~!
DSCF9501_20231007004918a9e.jpg


それでは雲の中を、安全第一に下山です
DSCF9502_202310070049200d2.jpg

しか~し、

途中からは気持ちのいいダウンヒル(^^)v
DSCF9505_20231007004922bc0.jpg


以上これにて、

エンジョイ乗鞍ヒルクライム2023

終了です!
乗鞍ヒルクライム

…ぽちっΨ

※さて、ここでちょいと注意事項!

 走行中の手持ちカメラは禁止ですので、

 撮影の際は、

 道路の端に安全を確認しながら

 停車して行ってくださいね!

 ま~?ヒルクライムの最中に

 のんびり立ち止まる人は…

 いないと思いますが(^_-)-☆ 

乗鞍ヒルクライム2023 前日受付

8月26日(土)

いよいよ!

今年も!

いざ!

乗鞍へ!

連日の猛暑続きで紛れもなく!

修行不足ですが!

相棒の悪魔ヒルクライム君と共に!

決戦の地、乗鞍へ!

行くぞ~!

行くぞ~!

行くぞ~!



そして、昼過ぎに乗鞍高原にとうちゃこ~!

早速、正装に身を包み大会会場へ!


噂では…

NHK BS「チャリダー」

収録中ということですが…

何処だ…

いました、やってます!
DSCF9508_202309301724076da.jpg

初めて、拝見しましたが…

恐らく、

ほとんどカットされるんでしょうが…

たっぷり、時間をかけて…

和気あいあいと楽し気な収録ですヽ(^。^)ノ


最後は、坂バカ部の皆さんを

現場にいた皆さんで取り囲み

気合を入れての締めの撮影で終了~(^^)v

勿論、

最前列の前?坂バカ部監督の

猪野学さんの隣で

ちゃっかりカメラに向かい

「闘魂注入Ψ」いたしましたよ~!

坂バカ部~!
DSCF9464_20230930172401771.jpg

明日は共に笑顔でがんばろう(^^)v


それでは、ちょいと会場散策
DSCF9463_20230930172401bb5.jpg


まずは、今年もいらっしゃいました~!

美魔女犬コニー一家(^^)v
DSCF9510_20230930172409623.jpg

今年も、お会い出来て〝何よりです(^^)v〟

コニーお父さんとは、

明日もお互い全力を出し切りその結果!

昨年に続き共に「最終下山組」に

なるだろう事を確認ですヽ(^。^)ノ


そして、

久し振りにご挨拶いたしましたのは…

乗鞍女王の金子広美さん
DSCF9511_20230930172410700.jpg

昨年より、

男性ばっかりのチャンピオンクラスに

参加され

記録よりも記憶に残る走りをされてる

素敵な〝乗鞍女王〟です!

槍突き撮影へのお付き合い、

ありがとうございました~(^_-)-☆


それでは、会場巡りを続け辿り着いたのは

GOKISO(ゴキソ)ブース!
DSCF9461_20230930172358201.jpg

知る人ぞ知る!

超精密工作機械メーカーで、、

ハブ(車輪の中央部品)等の

自転車製品ブランドさんです

乗鞍チャンピオン〝山の神〟

森本誠さんお勤めの会社でもあり

お会い出来ればと思ったのですが、

残念ながらご不在…(ーー;)

が…

明日、初乗鞍ヒルクライムを

お父さんと共にアタックする

〝山の女神〟と、巡り合えましたよ~!
DSCF9459_20230930172355b61.jpg

元気でるは~ヽ(^。^)ノ

初の乗鞍は、た・の・し・い・ぞ~!


それでは、

今日も馴染の宿で共に前夜祭に挑む

ツール・ド・望月実行委員長「A本」さんや
DSCF9513_20230930172413def.jpg

旧知の自転車なか~まさん達と合流!
DSCF9514_20230930172415460.jpg

早速、

老若男女10名による前夜祭に投入~!

したいところですが…

その前に今年も車輌規定に従い

前かご、バックミラー、片足スタンドを外し

悪魔ヒルクライム君、

乗鞍ヒルライムに向け準備完了!
DSCF1155_20231003223411123.jpg

さて、ここで注目(≧◇≦)

実は、前ハブ交換いたしました~ヽ(^。^)ノ

な・な・なんと…

前輪にGOKISOハブ降臨

です!
DSCF9468_20230930172401fd3.jpg

ここに至る長い話は割愛いたしますが…

レンタル?中と言う感じでしょうか?

いずれにしても…

恐らく?間違いなく!

世界初のGOKISOハブ降臨ママチャリ

です(≧◇≦)


実際、どの位軽やかに回るのかと

ハンドルを持ち上げ…

前タイヤを回してみると…

回る…回る…回り続ける~!

結局前輪部分を持ち上げ続けられなくて…

着地~!

更に、ママチャリを前進させると

今までにない、軽く前に引かれる感覚~!

恐るべし…GOKISOハブ(ーー;)

恐らく、

明日は最近の修行不足を補う走りが

期待できそうですヽ(^。^)ノ


ここで、ちょいと悪魔おじさんの

乗鞍ヒルクライム決戦バイクを振り返ります

これ!

テストにでますよ~(^^)v


振り返ると初降臨は2011年

その時は、

ホームセンター購入の

外装6段シテイバイク!


翌2012年は去年の反省?から…

内装8段変装!


そして、2013年

過去二年間の降臨感覚?が

悪魔おじさんとして

何かしっくり来なかったため

周りの方々が例年軽量化に突き進む中

遂に、なぜか?

前ギヤ32T(歯の数)、後ろ14Tの

ママチャリノーマルギヤ君!

初降臨Ψ

以後、2016年まで気持ちよく?

駆け上がってきたものの…(ーー;)


2017年は、

後ろギヤを14Tから18Tに改造した

悪魔ヒルクライム君の初降臨Ψ

以後、昨年まで気持ちよく?

駆け上がってきたものの…(ーー;)


今年遂にGOKISOハブへの

(悪)魔改造を実施です!

これで、あと数年は

気持ちよ~く?

駆け上がれる~かな?\(^o^)/Ψ


それでは、

定宿の旅館「こだま」さんにて

気持ちよく温泉に入り!
DSCF9469_20230930172404961.jpg


さ~!

老若男女10名による

飲み過ぎ注意かつ、悔いを残さない

前夜祭に突入だ~ヽ(^。^)ノ

…ぽちっΨ
プロフィール

悪魔おじさん

Author:悪魔おじさん
赤いママチャリで各種
サイクリングイベント降臨中の
悪魔おじさんの今昔
エンジョイ・サイクリンぐ~!
な、おはなし!

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる