ツール・ド・東北 2023
9月17日(日)
ツール・ド・東北
気仙沼フォンド210㎞
完走への挑戦です!
まずは、参加賞は事前に届き
交通安全走行シール付きです

そのシールもヘルメットに張っての降臨です
さて、ツール・ド・東北への降臨は正式?
には初!
と、言うのも…
2016年に三年連続抽選漏れとなり
超法規的手段で?
たまたまその日、
同じコースを走る一般サイクリストが
たまたま悪魔おじさんだったという設定で
当然エイドには立ち寄らず200㎞程走破
して以来の降臨です!
ところで、完走に向けて不安が一杯(≧◇≦)
何せ今年春の佐渡ロングライド210㎞では
ゴール制限時間6分前に
〝くったくたブービー賞ゴール〟
その時と比べると、今日は…

獲得標高が…多分400m程多い!
エイドの数が…四つ程多い!
悪魔おじさんが…五か月分歳をとった!
等々…
完走に向けて、
プラス材料が全く見当たらない~(≧◇≦)
と言うわけで、唯一出来る対策として
本日の相棒は、
悪魔エイト君(内臓8段変速)ですよ!
そして、布教活動時間は〝無しよ!〟
そう、まずはわが身の完走に
本日全力を尽くす所存です!
それでは、早速!
時間内完走に向けた必須作戦として
先頭スタートを目指しまだ暗い4時、
石巻専修大学受付会場に、

とうちゃこ~!
その後、無事先頭をキープしながら
スタートを待ちます
そして、宮澤崇史、白戸太郎さんの挨拶後

サプライズ参加の?目の前
堀江貴文(ホリエモン)さんが紹介され

曇り空の5時30分スタート~!

さ~、行くぞ~ヽ(^。^)ノ

ドンドン抜かれるけど、
マイペース、挫けるもんか~(≧◇≦)
さて、分かりやすいコース看板に従い

応援を受けながら前進、前進!

17㎞、大漁旗の出迎えで

女川ASとうちゃこ~!

早速、
女川(サンマのすり身)汁のおもてなし

よ~し、残り193㎞がんんばるぞ~!
そして、噂に聞いていたポイントにキタ~!
アレ!アレ!アレ!

そう、ツール・ド・東北には
悪魔おじさんが例年降臨してるのです!

応援、ありがと~\(^o^)/Ψ

元気出るは~(^_-)-☆Ψ

今日の布教活動お任せしましたよ~(^^)vΨ

それでは、行って来ます~(^_-)-☆
さ~、貴様ら皆笑顔でがんばろうぜ~!

そして、38㎞雄勝ASとうちゃこ~!

なんと、ホタテ焼きのおもてなし

テンションアップ~!
して、景色も楽しみながら…

60㎞、神割崎ASとうちゃこ~!

南三陸では、左手の
震災遺構 旧防災対策庁舎に

心で手を合わせながら前進!
『震災復興伝承みやぎルート』を走り、

85㎞、歌津ASとうちゃこ~!

ちょいと、休憩し…
まずは折り返し地点を目指し前進、前進!
そして、11時5分
折り返し制限時間11時30分の
102㎞、大谷海岸ASとうちゃこ~!

こちらでは、エイド食の他にも
とっておきの笑顔でエネルギー充電(^_-)-☆

こりゃ、元気出るは~!
何とか、制限時間15分前に出発(≧◇≦)
スタート前に、周りの方から
「ここの制限時間が意外ときつい!」
と、言われていたのでまずは一安心…かな?
次なる25㎞先のASの制限時間は
12時30分!
え~、1時間15分しか…ない~(≧◇≦)
これは、ちょいと…
ま・づ・い~(ーー;)
と思いながら、ちょいとペースアップ
気仙沼の町を抜け

気仙沼湾横断橋の下を走りながら

余り急ぐ感じの無い皆さんを
追い抜いたりしながら前進し、
ギリッギリ、ちょうど12時30分
127㎞、
波路上・伝承館ASにとうちゃこ~!
すると意外とASはのんびりムード?
それもそのはずで、
制限時間12時30分は私の大勘違いで
実は13時20分と判明ヽ(^。^)ノ
それでは、
のんびりエイド食をいただきましょう!

そして、震災遺構もちょいと拝見

気仙沼向洋高校の旧校舎4階の激突跡は
冷凍工場が激突したと記されています

改めて津波の破壊力を思い知らされます
ここからは、
ちょいと時間の貯金が出来たので
の~んびりランに変更ヽ(^。^)ノ
追い越されてもマイペース
バス高速輸送システム(BRT)を横目に

大谷海岸沿いを走り

いくつもの、津波浸水区間の看板を見ながら

149㎞、通過制限時間14時30分の
歌津ASに14時とうちゃこ~!

ここでも、ちょいとのんびり~!
ボランティアスタッフさんと交流だ~Ψ

さ~、残り61㎞笑顔でがんばるぞ~!
道中、南三陸では民間の災害遺構の
高野会館を道路からちょいと拝見

こちらでは、
日ごろの訓練と迅速な決断と行動で
372名と犬2匹が屋上に避難し
無事だったそうです
そして、161㎞、ホテル海洋ASに
14時55分とうちゃこ~!


こちらの制限時間は15時10分
残り15分ですが
フカヒレスープをしっかりご馳走になり
しっかり友好を深めます\(^o^)/Ψ

それでは、完走目指して行って来ま~す!
すっかり、一人旅ですが

いつもの事なので大丈夫(≧◇≦)
173㎞、神割崎ASとうちゃこ~!
通過制限時間は15時45分
ちょいと休憩し、15時35分スタート!
がんばれ~俺~パフパフ~Ψ
が、沿道で応援のちびっ子には
しっかりお菓子を配布しながら…
海岸線の風景を楽しみながら…

真面目に必死に走り続けます(≧◇≦)
そして、遂に最後の
182㎞北上ASにとうちゃこ~!
通過制限時間は16時10分
既に現在16時!
スタッフさんが「あと○分」と
親切に連呼!
さて、
各イベントにはそれぞれ雰囲気が有ります!
制限時間が甘~いイベントも有りますが…
しっかりとした感じのツール・ド・東北は、
間違いなく制限時間には
回収車行きと思われます(ーー;)
と、言うわけで「時間ありませんよ~!」の
進言をしっかり聞きながら…
急いでエイド食をいただき

ラストスパートだ~(≧◇≦)
さ~、ゴールまで後28㎞
まだまだ…と…遠い~!
残り時間は1時間20分ちょっと!
悪魔エイト君でも、これはちょいときついΨ
既に足が、ま・わ・ら・な・い~(ーー;)
アチコチ、足が攣っているし~(≧◇≦)
内心は既にゴール制限時間
17時30分は諦めムード!
出せる範囲のスピードで前進(≧◇≦)
ですが、ほぼ平坦基調の道が続き
暫くするとちょいと復活(≧◇≦)
時に、残り少ない参加者の前を引いたり!
引いてもらったり…

が…最終版は超ヘロヘロの限界状態の
一人旅~(ーー;)
しか~し、何とか石巻市内に入り
ゴールの見通しがたちヽ(^。^)ノ
最後は、
の~んびりランでゴールを目指します!
そして、17時20分
大勢の方々のお出迎えで
210㎞ 我 遂に完走!
ゴ~~ル~~\(^o^)/Ψ
その直ぐ後、お二人さんが一緒に最終ゴール

本日も、予定通りのほぼブービー賞です
今日も出し切った~~~(≧◇≦)Ψ

まずは本日関わってくれた方々に
感謝、感謝です(^_-)-☆

さ~、後は駐車場に帰るだけですが…
直ぐ近くでしたが…
車に辿り着き…
バックドアを開け…
体を滑り込ませると…
完全フリーズ状態の余力ゼロ!
「もう二度とママチャリで210㎞
走るもんか~!」と、
目をつむりながら固く決断です
が…
今年の大会イメージソングの
サザンオールスターズ「希望の轍」を
聞いてるうちに…
きっと忘れると思います(^^)v
本日走行距離215㎞、獲得標高2572m

…ぽちっΨ
ツール・ド・東北
気仙沼フォンド210㎞
完走への挑戦です!
まずは、参加賞は事前に届き
交通安全走行シール付きです

そのシールもヘルメットに張っての降臨です
さて、ツール・ド・東北への降臨は正式?
には初!
と、言うのも…
2016年に三年連続抽選漏れとなり
超法規的手段で?
たまたまその日、
同じコースを走る一般サイクリストが
たまたま悪魔おじさんだったという設定で
当然エイドには立ち寄らず200㎞程走破
して以来の降臨です!
ところで、完走に向けて不安が一杯(≧◇≦)
何せ今年春の佐渡ロングライド210㎞では
ゴール制限時間6分前に
〝くったくたブービー賞ゴール〟
その時と比べると、今日は…

獲得標高が…多分400m程多い!
エイドの数が…四つ程多い!
悪魔おじさんが…五か月分歳をとった!
等々…
完走に向けて、
プラス材料が全く見当たらない~(≧◇≦)
と言うわけで、唯一出来る対策として
本日の相棒は、
悪魔エイト君(内臓8段変速)ですよ!
そして、布教活動時間は〝無しよ!〟
そう、まずはわが身の完走に
本日全力を尽くす所存です!
それでは、早速!
時間内完走に向けた必須作戦として
先頭スタートを目指しまだ暗い4時、
石巻専修大学受付会場に、

とうちゃこ~!
その後、無事先頭をキープしながら
スタートを待ちます
そして、宮澤崇史、白戸太郎さんの挨拶後

サプライズ参加の?目の前
堀江貴文(ホリエモン)さんが紹介され

曇り空の5時30分スタート~!

さ~、行くぞ~ヽ(^。^)ノ

ドンドン抜かれるけど、
マイペース、挫けるもんか~(≧◇≦)
さて、分かりやすいコース看板に従い

応援を受けながら前進、前進!

17㎞、大漁旗の出迎えで

女川ASとうちゃこ~!

早速、
女川(サンマのすり身)汁のおもてなし

よ~し、残り193㎞がんんばるぞ~!
そして、噂に聞いていたポイントにキタ~!
アレ!アレ!アレ!

そう、ツール・ド・東北には
悪魔おじさんが例年降臨してるのです!

応援、ありがと~\(^o^)/Ψ

元気出るは~(^_-)-☆Ψ

今日の布教活動お任せしましたよ~(^^)vΨ

それでは、行って来ます~(^_-)-☆
さ~、貴様ら皆笑顔でがんばろうぜ~!

そして、38㎞雄勝ASとうちゃこ~!

なんと、ホタテ焼きのおもてなし

テンションアップ~!
して、景色も楽しみながら…

60㎞、神割崎ASとうちゃこ~!

南三陸では、左手の
震災遺構 旧防災対策庁舎に

心で手を合わせながら前進!
『震災復興伝承みやぎルート』を走り、

85㎞、歌津ASとうちゃこ~!

ちょいと、休憩し…
まずは折り返し地点を目指し前進、前進!
そして、11時5分
折り返し制限時間11時30分の
102㎞、大谷海岸ASとうちゃこ~!

こちらでは、エイド食の他にも
とっておきの笑顔でエネルギー充電(^_-)-☆

こりゃ、元気出るは~!
何とか、制限時間15分前に出発(≧◇≦)
スタート前に、周りの方から
「ここの制限時間が意外ときつい!」
と、言われていたのでまずは一安心…かな?
次なる25㎞先のASの制限時間は
12時30分!
え~、1時間15分しか…ない~(≧◇≦)
これは、ちょいと…
ま・づ・い~(ーー;)
と思いながら、ちょいとペースアップ
気仙沼の町を抜け

気仙沼湾横断橋の下を走りながら

余り急ぐ感じの無い皆さんを
追い抜いたりしながら前進し、
ギリッギリ、ちょうど12時30分
127㎞、
波路上・伝承館ASにとうちゃこ~!
すると意外とASはのんびりムード?
それもそのはずで、
制限時間12時30分は私の大勘違いで
実は13時20分と判明ヽ(^。^)ノ
それでは、
のんびりエイド食をいただきましょう!

そして、震災遺構もちょいと拝見

気仙沼向洋高校の旧校舎4階の激突跡は
冷凍工場が激突したと記されています

改めて津波の破壊力を思い知らされます
ここからは、
ちょいと時間の貯金が出来たので
の~んびりランに変更ヽ(^。^)ノ
追い越されてもマイペース
バス高速輸送システム(BRT)を横目に

大谷海岸沿いを走り

いくつもの、津波浸水区間の看板を見ながら

149㎞、通過制限時間14時30分の
歌津ASに14時とうちゃこ~!

ここでも、ちょいとのんびり~!
ボランティアスタッフさんと交流だ~Ψ

さ~、残り61㎞笑顔でがんばるぞ~!
道中、南三陸では民間の災害遺構の
高野会館を道路からちょいと拝見

こちらでは、
日ごろの訓練と迅速な決断と行動で
372名と犬2匹が屋上に避難し
無事だったそうです
そして、161㎞、ホテル海洋ASに
14時55分とうちゃこ~!


こちらの制限時間は15時10分
残り15分ですが
フカヒレスープをしっかりご馳走になり
しっかり友好を深めます\(^o^)/Ψ

それでは、完走目指して行って来ま~す!
すっかり、一人旅ですが

いつもの事なので大丈夫(≧◇≦)
173㎞、神割崎ASとうちゃこ~!
通過制限時間は15時45分
ちょいと休憩し、15時35分スタート!
がんばれ~俺~パフパフ~Ψ
が、沿道で応援のちびっ子には
しっかりお菓子を配布しながら…
海岸線の風景を楽しみながら…

真面目に必死に走り続けます(≧◇≦)
そして、遂に最後の
182㎞北上ASにとうちゃこ~!
通過制限時間は16時10分
既に現在16時!
スタッフさんが「あと○分」と
親切に連呼!
さて、
各イベントにはそれぞれ雰囲気が有ります!
制限時間が甘~いイベントも有りますが…
しっかりとした感じのツール・ド・東北は、
間違いなく制限時間には
回収車行きと思われます(ーー;)
と、言うわけで「時間ありませんよ~!」の
進言をしっかり聞きながら…
急いでエイド食をいただき

ラストスパートだ~(≧◇≦)
さ~、ゴールまで後28㎞
まだまだ…と…遠い~!
残り時間は1時間20分ちょっと!
悪魔エイト君でも、これはちょいときついΨ
既に足が、ま・わ・ら・な・い~(ーー;)
アチコチ、足が攣っているし~(≧◇≦)
内心は既にゴール制限時間
17時30分は諦めムード!
出せる範囲のスピードで前進(≧◇≦)
ですが、ほぼ平坦基調の道が続き
暫くするとちょいと復活(≧◇≦)
時に、残り少ない参加者の前を引いたり!
引いてもらったり…

が…最終版は超ヘロヘロの限界状態の
一人旅~(ーー;)
しか~し、何とか石巻市内に入り
ゴールの見通しがたちヽ(^。^)ノ
最後は、
の~んびりランでゴールを目指します!
そして、17時20分
大勢の方々のお出迎えで
210㎞ 我 遂に完走!
ゴ~~ル~~\(^o^)/Ψ
その直ぐ後、お二人さんが一緒に最終ゴール

本日も、予定通りのほぼブービー賞です
今日も出し切った~~~(≧◇≦)Ψ

まずは本日関わってくれた方々に
感謝、感謝です(^_-)-☆

さ~、後は駐車場に帰るだけですが…
直ぐ近くでしたが…
車に辿り着き…
バックドアを開け…
体を滑り込ませると…
完全フリーズ状態の余力ゼロ!
「もう二度とママチャリで210㎞
走るもんか~!」と、
目をつむりながら固く決断です
が…
今年の大会イメージソングの
サザンオールスターズ「希望の轍」を
聞いてるうちに…
きっと忘れると思います(^^)v
本日走行距離215㎞、獲得標高2572m

…ぽちっΨ
スポンサーサイト