7月1日(土)
ツール・ド・さくらんぼ2023に、
5年振りの降臨です(^_-)-☆
西村山全域を走る乗りごたえ満点コースの
約85㎞!
今年は、
いつもの難所〝葉山越え〟が無いので…
勿論、失礼の無いように
スタート会場、
道の駅
寒河江(さがえ)に
悪魔ノーマルギヤ君と、一番乗りです!

馴染みのスタッフさんと久し振りの再会!
馴染みの自転車百哩(マイル)走大王さん
とも再会(^^♪

早速、ミスさくらんぼさんや

さくらんぼの妖精「チェリン」とも

友好を深め!
勿論、例年ゲストの「団長安田」さんも拝見

最後に、しっかり自転車女子の
エネルギーをしっかり根こそぎ吸い取り、

警察官に見送られながら…

7時、元気にスタートですヽ(^。^)ノ
早速、7㎞地点河北町エイドでは
さっぱり美味しいフルーツサンドの

おもてなし!
その後、直ぐに初見の上りが登場ですが…
想定外の
〝聞いてないぞ~!〟レベルの
超、き・つ・い~~~坂!(≧◇≦)
距離は短いながらも、
何んと中盤で…
一度足を付いてしまった~(≧◇≦)過去に、イベント中に足を付いたのは
ツール・ド・美ヶ原の序盤に
後方からの集団に道を譲るための一回のみ!
こんな激坂ならヒルクライム君と
来ればよかった~(≧◇≦)
などと、相棒のせいにしては…
いけません!(ーー;)
それでは、気を取り直し…
急遽、激坂終了地点で
布教活動開始~\(^o^)/Ψ
がんばれ~Ψ

取り敢えず、激坂が終わっちまうぞ~Ψ

笑顔でがんばろうぜ~Ψ

もう少しだ、ファイト~(≧◇≦)

そして、最終走者までしっかり応援し、
本日の布教活動終了~!
後は、
の~んびりランで楽しく完走だ~(^◇^)
と、言うわけで慈恩寺にお立ち寄り!


じっくり拝観したいところですが…
急ぎ、17㎞地点寒河江市エイドへ
こちらでは、絶品のおいしさのお蕎麦に

エネルギーアップの笑顔のてんこ盛り~!

そして、29㎞地点西川町エイドでは
おこわのおもてなしに…

フレンドリーなスタッフさんとの触れ合い!

更に、
本日一番の粋なサイクルジャージを発見!

がんばって、完走しようぜ~Ψ
そして、52㎞地点大江町エイドで
地鶏をいただき…

最後の、ひ・と・の・ぼ・り~!

こちらでは、〝おまけ〟の応援開始~(≧◇≦)

時間は有るぞ~Ψ
完走するぞ~Ψ
がんばろうぜ~Ψ
更に、70㎞地点朝日町エイドで
りんごゼリーと凍みもちをいただき…

難儀そうな?ほぼ最後尾の方々と共に
ラストスパートですヽ(^。^)ノ
道中では、水不足対策の救世主?
出っぱなしな水道蛇口に遭遇~(^^♪

そして、完走制限時間15時半の1時間前の
14時半過ぎに、
粋なサイクルジャージ三世代家族と共に、
ゴ~~~ル\(^o^)/Ψ道中、度々遭遇した馴染みの自転車女子も
満面の笑顔で無事完走~Ψ
皆さん、お疲れ様でした~(^_-)-☆それでは、
上等なさくらんぼを始めとした

貢物をいただき、撤収~!
スタッフ、ボランティアの皆さん
ありがとさんでした~!
久し振りの、ツール・ド・さくらんぼ
楽しませていただきましたよ~ヽ(^。^)ノ
本日走行距離93㎞、獲得標高1038m

…ぽちっΨ
スポンサーサイト
6月25日(日)
本日、第二ステージとして訪れたのは…
長野県
野沢温泉村目指すは
伏野峠それでは、国道117号線沿いの
道の駅・
野沢温泉からスタートです

直ぐに国道403号線へと左折し
千曲川を市川橋で渡り、
飯山線の粋な色合いの列車に出会い

大きな木から左折し、一路北上です!

ちょいと走るとお知らせ看板

大丈夫、目的地は県境までです(^^)v
さ~、目指せ伏野峠!

それにしても、見慣れた水田ですが…
山の斜面沿いにしては見事に区画された
大きな段々の水田が続きちょいと驚き!

すると、原因?判明!
ちょいと上ったところに…
右にも…

左にも…大きな貯水池?

恐らく、これだけの水源が有るからですね!
それでは、本格的にヒルクライスタートです
天気は上々ヽ(^。^)ノ

そして、くねくねと上り続け…
想定距離からするとまだながらも
ひょっとしてあのカーブの先がピークか?
と、何度も思いながら裏切られ…
新潟県側に近づくと霧が現れ…
ピークは過ぎたのか~!
と勘違いさせる下りが現れ…るも、

その先のカーブミラーの管轄県が

長野県になってるので県境はまだ先~!
さ~、もうひと頑張り…(≧◇≦)
そして…

ようやく、
伏野峠とうちゃこ~!
さて、ここで何か…お知らせ看板発見!

何々…?冬の8mにも及ぶ雪の重さで
倒れずに垂直に押し込まれた説明板!
成程…これです!

凄い~、お見事~ヽ(^。^)ノ
それでは、快晴の長野県側に撤収~!

帰り道では、水源池にお立ち寄り
すると…
気持ちいい景色を満喫(^^)v
さて、この辺り?は
トレッキング・カヤック・自転車の
人力による移動手段で、
多様な自然を体感し、地域の歴史や文化、
人々との交流を楽しむ、旅をする…
「ジャパンエコトラック」
認定エリアでした~!

本日第二ステージ、伏野峠旅
走行距離31㎞、獲得標高900m

…ぽちっΨ
6月25日(日)
ツール・ド・美ヶ原高原自転車レース大会2023
決戦の朝です!
天気は現在、く・も・り…ですが…
これから快晴になる予定(^^)v
5時過ぎ、スタート地点に早々に到着!

まずは、3㎞程それなりの?上り坂を
の・ぼ・り・き・り…
美ヶ原高原へと向かう
右折地点にとうちゃこ~!

それでは…はい、ポーズ\(^o^)/

さ~!
残り20㎞上り切るぞ~!と、言いたいところですが…
実は今日は…
エントリーしてません~!今日は、
全員への全力応援のみだ~Ψ暫くすると、
お一人、コースの上の方から降りてきます
例年、この大会を応援されている
「あずみのさん」です!

それでは、二人で楽しく語らいながら…
まずは、スタッフを乗せた車を応援Ψ

応援バスにも槍を振りかざし応援Ψ
そして、7時15分過ぎ…
何やら、それらしい雰囲気の音が
下の方から近づいてきます…
そして、先頭集団、キタ~(≧◇≦)
あっという間に、通り過ぎる~!

恐らく…
悪魔おじさんは目に入ってないのでは…!
そして、愛すべき坂バカ達が次々通り過ぎ…

チャリダー一団もキタ~\(^o^)/Ψ

がんばれ~Ψ
残り20㎞、ラストスパートだ~(^_-)-☆
快晴の美ヶ原が待ってるぞ~Ψ
レンゲツツジが待ってるぞ~Ψ
ファイト~、完走するぞ~Ψ
この大会における応援では、
大先輩の「あずみのさん」の、
実に良いテンションでの応援との
コラボ応援で最終走者まで楽しく応援し、
最終スタッフ車両にも二人で大声援を送り…

一時間半の大満足の
布教活動無事終了~(^_-)-☆
それでは、気持ちよくスタート地点へ
ダウンヒルを楽しみながら撤収~!
が、ほぼ下り切った時…
思い出した~!
「車載槍忘れてきた~(ーー;)」
そうです…
応援地点手前に刺していた車載槍を
そのまま、わ・す・れ・て・キ・タ~!
想定外の
〝上りのお代わり〟〝ご馳走様です~Ψ〟
そして、無事回収~!

本日走行距離10㎞、獲得標高372m

それでは、本日第二ステージに向かいます!
…ぽちっΨ
6月24日(土)
15時、本日第二ステージスタートです!
浅間温泉から向かうは、松本市内

松本市内には、
見どころが、た~くさん有りますが
一番の目的地は、松本美術館~\(^o^)/
それでは、レッツゴ~!
道中…
ちょいと気になる屋根の上の建物を発見!
ちょいと、お・た・ち・よ・り~!
そ~、この屋根です~!
大安楽寺さん

明らかに?観光地ではなさそうですが…

良い感じ~ヽ(^。^)ノ



わらじが沢山奉納されていますが…
何でも、住職手編みの約14畳もある
「大わらじ」が、有るそうなので…
機会が有ったら、
是非、履いてみたい?もんですね(^_-)-☆
そして、無事
松本美術館とうちゃこ~!

心をひらく学びの森の美術館として、

2002年4月に開館

鑑賞の場、表現の場、学習の場、交流の場を
4つの柱に、

地域に根ざす総合美術館ですが…

見どころは、なんといっても
圧巻のチューリップ~\(^o^)/
パワー、も・ら・え・る~(≧◇≦)
見飽きないわ~(^^♪
松本市出身の
草間彌生さんの作品です!

ブラボ~!
そして、エネルギー満タンで辿り着いたのは
「なまこ壁の土蔵」が建ち並ぶ
中町通り


相棒とのんびり、ノンビリ歩きます…(^^)v
そして次に、辿り着くのが…
女鳥羽(めとば)川沿いの

カエルがシンボルの
なわて通り
長屋風の店舗が建ち並び…

こちらも、そぞろ歩きに最適です!

通り沿いの四柱神社で

家内安全、交通安全をお祈りし…

そして、松本来たからには
やはり向かうは…
松本城(^^)v

築城年1504年の国宝(天守)
見事~!

残念ながら、
今日は時間が遅いので外観のみで満足~!
最後は、静寂の護国神社で

明日のお天気を祈願し、撤収~!

以上、
走行距離18㎞、獲得標高176mの、

松本市内!
エンジョイ・サイクリンぐ~でした!
…ぽちっΨ
6月24日(土)
悪魔ヒルクライム君と8時スタートは…
浅間温泉ふる里公園

まずは、例年浅間温泉スタートの
ツール・ド・美ヶ原高原自転車レースの
序盤の激坂区間にアタック!

が、しか~しこれからというところで
通行止め(ーー;)
6年前に一度参加したことがありますが…
悪魔ノーマルギヤ君での挑戦を断念し…
悪魔ヒルクライム君作成のきっかけとなった
激坂です!
と、言うことで今年の明日の大会は
名物激坂は上らず
北側の普通にきつい上り坂での開催です
恐らく…
総距離は23㎞、獲得標高1270m位の
ヒルクライム大会になりそうです
それでは、変更コースで
のんびり一本上ってみましょう(^^)v
取り敢えず、浅間温泉でのんびりしてると

車からお声掛け!
誰かと思ったら、
NHK BSチャリダー坂バカ部の
戸丸君です(^^)v

明日は番組取材が有るみたいですね!
〝がんばれよ~(≧◇≦)〟
それでは、まずは計測スタート地点へ

御射神社春宮から本格的ヒルクライム!

ここから、ひと上りし…
まずは
美鈴湖で、ひ・と・や・す・み(^^)v


サイクリングロードを走り

辿り着いたのは…
松本市美鈴湖自転車競技場

練習してますね~!

がんばれよ~(≧◇≦)

それでは、…
普通のおじさんも、がんばるぞ~(^_-)-☆

残り…半分だ~(≧◇≦)

そして、チェックポイント3を過ぎ
武石峠を越えれば…

残り…5㎞!

ここまで、やはり
強敵です(ーー;)が、一転勾配がなだらかになり…
景色が開けます!

そして、見事な、
レンゲツツジ~(^^)v



さ~、しっかりダウンヒル区間を楽しみ!
残り1㎞(≧◇≦)

そして、ラストスパート!
3時間かけて、無事とうちゃこ~!

こちらでは山歩きの家族と遭遇
縁起物の槍を貸し出しての撮影会です

恐らく?人生初の槍を持っての記念撮影
だと思いますが…
似合ってますよ~ヽ(^。^)ノΨ
それでは、一路、浅間温泉まで撤収~し、
悪魔おじさん正装に着替え
大会受付会場に降臨ですΨ

チャリダーの前日収録でものんびり見学~!
と、思ったら…
収録は無しよ!
らしいので、早々に撤収~!
ここまで…
走行距離50㎞・獲得標高1600m

それでは、
松本市内エンジョイ・サイクリンぐ~に、
出発~!
…ぽちっΨ
8月11日(金・祝)
皆さま、お元気ですか~(^_-)-☆先程、某自転車なか~まより
〝快晴の乗鞍の試走に来てるぞ~(^^)v〟
と、うらやましい情報!
そうです…
乗鞍ヒルクライムまで
後2週間余りとなりました!
追い込みの修業に励みたいところですが…
今日も予報気温35度越え(ーー;)
前期高齢者?が、
外で運動するにはとっても危険な天気!
なので、家で巣ごもりし体力温存です(^^)v
そんな今日この頃…
それ程、忙しい日々を過ごしてる訳では
ありませんが…
まとまった空き時間が取れず…
したためたいブログが…
溜まってる~(ーー;)
それでは、今後のブログアップ予告です
6月24日(土)
美ヶ原ヒルクライム前日と松本市内

6月25日(日)
美ヶ原ヒルクライム当日と野沢温泉伏野峠

7月1日(土)
ツール・ド・さくらんぼ(山形県)

7月2日(日)
山形県長井市エンジョイ・サイクリンぐ~Ψ

7月16日(日)
シルバーウインド長岡市山古志サイクリング
7月17日(月・祝)
走ってみっぺ南会津

7月30日(日)
グラン・ツール・南(新潟県小千谷市)

8月2日(水)・3日(木)
長岡大花火

以上、只今しっかり滞っております(ーー;)
と、言うわけで取り急ぎ…
2023後半戦降臨情報をお届けです
8月27日(日)
乗鞍ヒルクライム(長野県)
9月3日(日)
ツール・ド・妻有
(新潟県十日町市・津南町)
9月10日(日)
ツール・ド・望月(長野県佐久市)
9月17日(日)
ツール・ド・東北
9月23日(土)
ナガオカサイクリングフェス2023
9月24日(日)
苗場山麓ジオサイクリング(新潟県津南町)
10月1日(日)
南魚沼グルメライド(新潟県)
※なお、こちらの公式サイトでは
悪魔おじさんが公認?応援団!として
紹介されてます~(^^)v
以上!
まだ、エントリー受付中のイベントも
あるすけな~(^_-)-☆
〝貴様ら~!〟一緒に!
エンジョイ・サイクリンぐ~Ψしようぜ~!
…ぽちっΨ
※ところで…
便利なデジタル機器使用に難儀してる
〝悪魔おじさん〟ですが、
最近意図せずスマホを買い替え!
すると、走行履歴を取るため使用してた
Stravaが、
今まで同様新たな記録ができるものの
今までのアクティビティ記録が
スマホで見れない~(ーー;)
色々やってみるものの、皆目わからない~!
と、言うわけで…
若干いらしたフォロワーさんも0人!
と、言うわけで…
以前のフォローさ~ん!
どうやったらたどり着けるか
私には分かりませんが…
悪魔おじさんStrava再スタートです!
…m(_ _)m
6月18日(日)
さて…
ぼちぼち忙しい?日々を過ごしてますが…
乗鞍ヒルクライムまで
10週間となりました!
今年も、
表彰台や自己ベストは諸般の都合で諦め、
脚付きせずの完走が目標です(^^)v
それでは、
午後からちょいと空き時間が出来たので、
ちょいとだけ、修行にお出かけ!

南下して向かうは、三条市方面!
国道290号線のちょい峠の樽木峠を過ぎた
〝落合〟に位置する、
近辺チャリダーには超お馴染み
あいす処 粟雪さん(^^♪
が、営業時間が…
基本6月から10月の夏季限定
〝土・日の9時~15時〟と言うことで、
全くその時間には間に合いませんが
のんびり走っていくと、
15時半過ぎとうちゃこ~!
案の定、営業中を知らせる〝幟〟も撤収~!
済みですが…
一応ちょいと、お店の前を通り
由緒ある旧宅を眺めると…

なんと、偶然にもこちらを見ながら
仁王立ちの?の店長さんと
目が合い(^^)v
手招きされます!
勿論、今日は〝普通のおじさん〟姿ですが
相棒の悪魔ノーマルギヤ君を確認しての
手招きです!
と、言うことで閉店後ですが
お邪魔します~\(^o^)/

こちらのお店は、
近辺自転車乗り皆が知ってる
自転車好きファミリーさん!
ごせんライドにも、
多くの自転車なか~まさんと
参戦し、盛り上げてくれました(^_-)-☆
と、言うことで
ヘルメットを被った自転車乗りさんには、
トッピングサービス!
と、言うことで
暑い日にピッタリ!
店長お勧めの!
とうがらし味にわさび味のトッピンぐ~!

を、
ゴチになりました~!うまい~\(^o^)/
〝あいす〟をいただきながら
楽しいひと時ありがとさんでした~!

それでは、撤収~!
田んぼに何故か鎮座する岩を眺め…

涼しい小川沿いの道を、の・ぼ・り…

ごせんライドで大好評の
なんばん味噌を購入し…

さ~、晩酌だ~!
…ぽちっΨ
本日走行距離66㎞、獲得標高572m