fc2ブログ

清流の里ごせんライド2023

6月10日(土)

いよいよ、明日は

清流の里ごせんライド開催です!

天気予報は…

今のところ雨は無い…かな?(^^)v

と、一安心…

そして、何とか担当するPOP類も完成~!
DSCF8075_20230713221810673.jpg

ゼッケンや完走証・感謝証も完成~!
無v題

ヘルメットゼッケンは、

後方からもスタッフが確認できるように

正面と右側面用に二枚!

お守り画像も入った…

「笑門来福」 「一期一会」

「完走祈願」 「一列安全走行」


メッセージ付き!

完走証は、今年も携帯可能な?名刺サイズ!

ボランティアさん・スタッフさんにも

感謝証を抜け目なく用意です(^_-)-☆


それでは、前日準備のスタートです!

最終準備は、大まかに路面整備班!

コース看板・幟等設置班!

エイド設置班!
DSCF8078_20230713221816d39.jpg

そして、本部雑務班に分かれて活動開始!


〝普通のおじさん〟は本部雑務班で

まずは、悪魔からの貢物製作!
DSCF8076.jpg

8無題

今年も、うまい棒5本セットだ~\(^o^)/


そして、一旦集合の美味しい弁当タイム~!
DSCF8077_202307132218136f9.jpg

皆さん、暑い中本当にご苦労様です!

午後の部も頑張ろうぜ~(^_-)-☆



それでは、準備完了!

後は、明日の青空の準備だ~!

と…

天気予報を確認すると…

な・ん・と…

悪くなってキタ~!

明日は小雨の降る時間帯がありそ~(ーー;)

こうなったら、

前夜祭として〝お天気祈願〟だ~!

と、言うわけで…



今回、埼玉県小川町の

石窯薪焼きピザの店「のこのこ」を拠点とする

サイクリングチーム「のこのこ」

15名の皆さんの

〝ごせんライド前夜祭〟に参加です!

勿論、まだ前日ですので

〝普通のおじさん〟としての参加でしたが

頃合いを見計らって…

悪魔おじさん降臨ですΨ
DSCF8079_202307132218165e9.jpg

明日は、全員笑顔で完走だ~!



6月11日(日)

清流の里ごせんライド当日です!

エントリー募集総数200名が

半日弱でいっぱいになった当イベントは

約80㎞のミドルコースと

ミドルコースに〝ちょい坂?〟をプラスした

約95㎞のロングコース!

でしたが…

のんびり完走したいという〝人格者〟

および…

完走がちょいと不安という〝貧脚者〟の

皆さんからの要望?で、急遽!

ミドルより12㎞程シュートカットした

シュートコースを設定!
16無題

これが意外と大好評で!

笑顔の受付の報告では…
14無題

40名以上の〝人格者〟〝貧脚者〟が

ショートコースに変更したそうです(^^♪



それでは、

100名を超えるボランティアさんを代表して

スタッフライダーへの闘魂注入!
DSCF8119_20230713221603c4d.jpg

DSCF8120_202307132216069ca.jpg

今日はしっかり、頼むすけな~Ψ

実行委員にも

〝こやす君〟と、共に気合を入れ!
13無題

勿論、五泉市長にも槍突きの洗礼です(^^♪
DSCF8124_202307132216128c2.jpg

貴様達~!

楽しく、笑顔で走って来いよ~('◇')ゞ
DSCF8122_2023071322160852e.jpg

DSCF8121_20230713221605200.jpg


それでは、開会式です

実行委員長、市長、警察の挨拶の後は、

いよいよ、今年も悪魔おじさんの

マイクパフォーマンスの時間です(ーー;)
3無題

皆さん、ご存じのようにあらたまった席での

挨拶を大の苦手としてますが…

今年も槍切らねばなりません(≧◇≦)


まずは、皆が気になる天気の話!

運悪く今日は一日を通じての

小雨予報ですので…

勿論、話すのは明日の天気予報です(^^♪


そして、笑顔の完走後の参加者への

貢物の話をじっくりと説明!

実は、

当イベントには4か所のエイドがありますが…

ゴール後には…

栄軒さんの各種選べる美味しいパン(^^♪
7無題

そして、

会場近くのごせんアロマ工房さんの

アイス・ジェラートチケット~(^_-)-☆
タイトルなし

そして、プロのマッサージサービス有り!

さらに、会場近くのさくらんど温泉

入浴券プラス500円のお食事券~Ψ

と、言うことは実質6か所のエイド

言っても過言ではないのです~(^_-)-☆

更に、オリジナルグッツとして

今年はボトル~(≧◇≦)
DSCF8901_20230722143510de9.jpg

これで!

参加費5000円は驚愕の安さ!

五泉市だから参加費は五千円だろ~!

との、安直な実行委員会の考えは

大丈夫か~(ーー;)

と、言うこ事で協賛各位様!

本当にありがとうございます~(^^)v
無b題

因みに、悪魔おじさんも名を連ねてますが…

それよりも、よ~く見ると…

〝嫁求む!実行委員A〟のスペース発見!

皆さん、くれぐれも宜しくですよ~(^_-)-☆


それでは、いよいよ〝アヒル悪魔〟を先頭に
17無題

市長を従え、ショートコースよりスタートです
9無題


その前に、一足先回りして

悪魔おじさんは最初の東光院エイド

年に一度の悪魔一族合流です\(^o^)/Ψ
DSCF8123_20230713221608c1a.jpg

職場のサイクリングチーム

「ピカピカクラブ」の面々です(^_-)-☆

今年も、魂込めた熱烈応援開始~Ψ
DSCF8094_20230713221824c7c.jpg

〝頑張れ~(^^)v〟

〝ファイト~ヽ(^。^)ノ〟

そして、エイド食の提供です!

今年は、バナナ~!
DSCF8095_2023071322182681e.jpg

手下共、魂込めたメッセージ任せたぞ~!
12無題

そうです、

このバナナただのバナナじゃないのです!

ちびっ子悪魔達には事前に、

「がんばれ~Ψ」とかの、

メッセージをしたためるように
DSCF8099_20230713221834a0c.jpg

指令を出したのですが…

ちびっ子悪魔達の発想力に脱帽です(≧◇≦)
DSCF8097_20230713221831124.jpg

〝美しくなるバナナ〟

〝バナナの王様〟等々…

そして、
DSCF8096_20230713221828268.jpg

〝あたり〟

〝レア〟

〝レベル100〟等々

私には絶対思いつかないメッセージの数々!

予想以上の良い仕事!

予想以上の大好評~ヽ(^。^)ノ
DSCF8098_2023071322183140f.jpg

悪魔おじさんファンのちびっ子も笑顔~!
DSCF8092_20230713221823a77.jpg


それでは、最終参加者と共に

次なるエイドにレッツゴ~!

道中では、司会の手下悪魔も会場を抜け出し、

巨大槍を携え全力応援~ヽ(^。^)ノ
DSCF8100_20230713221834b99.jpg

そして、黄金の里エイドとうちゃこ~!

こちらでは、黄金の里会館のさくら冷麦と
DSCF8103_20230713221546b6f.jpg

木村菓子店のタマ吉ふわゎ~!
DSCF8101_202307132218378af.jpg

どちらも、美味し~!


さて、悪魔おじさんはここから本部へと

諸般の都合で残念ながら撤収~!


この後、参加者の皆さんは小雨の中…

爽やかな風、

渓谷と緑とグルメ、

ごせんまるごとサイクリンぐ~Ψ

DSCF8898_2023072216531094f.jpg

中盤戦に、改めてスタートです!


橋田小学校エイドでは、

近くのエスマートさんの

絶品なんばん味噌たっぷりおにぎり~に、
2無題

割烹仕出し 松の家さんのプロのトン汁での

おもてなし~ヽ(^。^)ノ


そして、ま~まぁカフェエイドでは、
11無題

15無題

実行委員会手作りバイクラックも活躍のなか

選べるシフォンケーキに
6無題

本格的ホット・アイスコーヒーのおもてなしΨ

皆さんとっても楽しそう~ヽ(^。^)ノ
5無題

可能なら…ごせんライドに、

参加者としてエントリーして、

全コース走りたい~(≧◇≦)

と、思いながら…

悪魔おじさんは、

ロングコースの最後の〝ちょい坂〟での

布教活動準備!

まずは、坂の上りはじめに

悪魔おじさん非公認エイド設置!
DSCF8106_20230713221552eb1.jpg

DSCF8105_20230713221549b6e.jpg

尚、こちらでも新たな手下を手配済みΨ
DSCF8117.jpg

よ~し、出動だ~Ψ


二人はエイド要員ですが…

悪魔に魂を盗られた骸骨も一体!

700m先の魔界への案内人です(ーー;)
10無題

それにしても骸骨…

実に良い仕事するは~(≧◇≦)


それでは、

ピークのトンネル手前で熱烈応援開始ですΨ
DSCF8109_20230713221554864.jpg

〝頑張れ~!〟

小雨の最後の激坂、楽しそ~(^_-)-☆
DSCF8111_2023071322155636c.jpg

〝残念ながら、上りが終わっちまうぞ~!〟
DSCF8110_20230713221555cd4.jpg

〝距離が短くて、ゴメンね~(^_-)-☆〟

〝最後、下り気を付けてね~!〟
DSCF8112_20230713221558315.jpg

そして、本日の布教活動無事終了~Ψ
DSCF8127_20230713221614732.jpg


思いがけない、

不備等もあったかもしれませんが…m(_ _)m

参加者の皆さん!

楽しんでいただけましたか~(^^)v
DSCF8126.jpg


それでは、

た~くさんのボランティアさん

本当にありがとさんでした~(≧◇≦)



そして、実行委員会お疲れ様~(^_-)-☆
4無題

俺たちの笑顔のゴールは後日開催の

〝取り敢えず反省なしのお互い讃えあう会〝

だぞ~~~!



そして後日…

笑顔のゴール~~~(^_-)-☆
1無題

貴様ら~!

でかした~!


これからしっかり?反省もして…

来年も頑張ろうぜ~\(^o^)/
DSCF8725_20230715084157eeb.jpg

…ぽちっΨ
スポンサーサイト



レッツ・ゴ~!らーめん たごさく~\(^o^)/

6月5日(月)

いよいよ、あと6日で…

清流の里ごせんライド~\(^o^)/Ψ


当日の天気予報は…

今のところまずまず~(^^♪


今日は、担当する

ゼッケンや完走証や各種POP作成のため

仕事を休み一気に作成する作戦!


が、天気が良い~(^_-)-☆

何処か、ちょっとでいいから

エンジョイ・サイクリンぐ~!

に、行きたい~衝動に駆られますが…

グッと我慢して!

週末録画していたテレビ番組を見ながら

作業開始~('◇')ゞ

ですが…

県内〝各地をちょい旅〟するという

場面を見てて…

立ち寄った〝らーめん屋〟の名前が

気になります!

たごさく

確か?

2018年のグランフォンド糸魚川の前夜祭で

一夜を共にした?

同じ部屋の方のお店の名前…

だったような…?

ちょいと検索してみると…

月曜日ですが営業日のようです!

それでは、天気が良いので

当ブログでは、超珍しい

グルメ旅に10時より出発です~(^_-)-☆


まずは、近所の八幡宮
DSCF8012_20230710213517fa3.jpg

悪魔ノーマルギヤ君と色合いバッチリの…
DSCF8013_2023071021352082b.jpg

ツーショット・ゲット~(^^♪

そして,まだまだ疫病退散を願います!
DSCF8014_202307102135209b9.jpg

さて、こちらの八幡宮では

風鈴の保有数が日本一と言う事で、

近々4,500個の風鈴が飾られる予定ですよ~!
DSCF8015_20230710213523136.jpg


それでは、新潟市秋葉区の、

稲を干すのに利用した

昔ながらの農村風景の

見事な!

満願寺の稲架木(はさぎ)並木を走り
DSCF8016_20230710213523edf.jpg

のどかな田園風景を突っ切り…
DSCF8708_20230711221506782.jpg


新潟駅南口側にとうちゃこ~('◇')ゞ
DSCF8017_202307102135266ee.jpg

以外に、初めて気づいたのが

2002年FIFAワールドカップ

新潟開催記念モニュメント
DSCF8019_20230710213529ac3.jpg

なんでも、この石?のサッカーボールは

水が出ているときには簡単に動かせるとか?

ならば、水が出ていなくても

力づくで少し位は動くかな~と挑戦するも

ビクともせず!

いつか、水の出ている時に来てみたい~('◇')ゞ


そして、新潟駅

最近、ホームの高架化が終了したため

万代口まで駅構内を自転車なら

押して通過できるようになったというので…
DSCF8020_20230711233810a39.jpg

早速体験、こりゃ便利だわ~('◇')ゞ


それにしても万代口広場の大工事~!
DSCF8021_20230711233812acf.jpg

来年春の完成予定らしいですが

どんな感じになるのか楽しみです(^^♪

駅前には新たなレンタサイクルも現れ
DSCF8022_20230711233812d75.jpg

駅前はどんどん進化~!
DSCF8023_20230710213529bc6.jpg


更に走っていくと見たことないでかいビル~!
DSCF8024_20230710213532bf0.jpg

いつの間にかの、アパホテル!


しか~し、変わらないのは

日本一の大河・信濃川に架かる

三代目萬代橋
DSCF8026_20230711233859af6.jpg

東京の日本橋に次いで二番目に

国道にかかる橋梁で重要文化財に指定された

実に重厚な306.9m、幅22mの橋です


そして、訪れたのは本町交差点の道路元標
DSCF8028_20230710213535100.jpg

DSCF8031_20230710213539187.jpg

DSCF8029_20230710213537cd8.jpg

確か?むか~しは、一段高く鎮座して

低い柵に囲まれていたような…(-_-;)

実はここ、道路マニアの聖地('◇')ゞ

それというのも…
DSCF8030_202307102135405a5.jpg

一般国道、

7・8・113・289・350号線の起点で

17・116・402号線の終点!

その数、計8路線で…確か日本一~(*^^)v

さすが、

明治時代に日本で一番人口が多かった

新潟県です!


それでは、昭和の感じが残る

フレッシュ本町沿いの

らーめん たごさくへ、突入~!
DSCF8032_202307102135435e2.jpg

ちょうど、お昼時でなかなかの混みよう(^^♪

チャリダー店長さんとは、

数年前に一度お会いしたきりですので

「あ!こんにちは!」

などどいう事には当然ならず…

〝普通のおじさん〟として、

広東麵大盛を注文し、

後は、店をテキパキと一人で切り盛りする

チャリダー店長さんを、

カウンターから見つめながら…
DSCF8033_2023071021354347e.jpg

話しかけるきっかけがなければ、

このまま撤収~!かな?

と、思っているところに

広東麺大盛降臨Ψ
DSCF8034_202307102135465f2.jpg

海老がいっぱい入った具良し!

麺良し!スープ良し!

美味しくいただきま~す\(^o^)/

そして、しばらくした頃…

何気に店の外を見たチャリダー店長さんが

驚きの声と顔に…(^^♪

そこには、悪魔ノーマルギヤ君が鎮座です!



「は~い!あの時の悪魔おじさんです~!」

そこからは、楽しくお話(^_-)-☆


そして、美味しく完食後は

自転車来店でヘルメット着用者への

かき氷サービスをいただきました~!
DSCF8035_202307102135469b9.jpg

そして、撤収~!

と、思いましたが…

家までのエネルギー切れが心配で…

チャーハンを追加注文(^_-)-☆
DSCF8036_20230710213840371.jpg

こちらも、大変美味しくいただき!

それでは…

商売繁盛、健康サイクリンぐ~祈願の

闘魂注入です\(^o^)/Ψ
5_20230710213339da0.png

これからも、よろしく~!


帰路は信濃川沿い

新潟市の魅力を感じながらの

のんびりラン(*^^)v

新潟市歴史博物館みなとぴあ
DSCF8037_2023071021384235c.jpg

DSCF8038_20230710213845136.jpg

朱鷺メッセ
DSCF8040_20230710213847fec.jpg

DSCF8041_20230710213848b81.jpg

やすらぎ堤
DSCF8042_202307102138513a7.jpg

DSCF8047_202307102138516f8.jpg


そして、辿り着いたのが健康広場
DSCF8050_2023071021385301f.jpg

どうやら6種類の健康プログラムみたいですが
DSCF8051_202307122226494ca.jpg

絶対に、厳しい修行になりそう(-_-;)

が、誰も見てないので体験だ~(^_-)-☆
DSCF8053_202307102138568d6.jpg

大きい玉砂利…い、い・た・い~!
DSCF8054_20230710213856a84.jpg

橋の部分…な、なんとかクリア~!
DSCF8055_20230710213859cd4.jpg

尖った石…絶対無理~!(≧◇≦)
DSCF8056_20230710213858713.jpg

大きい石…う~!
DSCF8058_2023071021390123d.jpg

平行に並べた石…お~~~(≧◇≦)
DSCF8059_20230710213904a87.jpg

ぎぼく丸太…が、がんばれ~俺~!
DSCF8060_20230710213907f67.jpg
 
以上、おじさんには地獄の拷問ような

変な声が響き渡る5分間でした(-_-;)
DSCF8061_20230710213907d49.jpg

誰も、近くにいなくて…良かった~!


それでは、

小阿賀野川サイクリングロード沿い

木津薬師堂奥の院「御手洗の池」の

珍しい三柱の鳥居を久しぶりに拝み…
DSCF8064_202307102139096b2.jpg

色づいた麦畑を突っ切り
DSCF8073_20230710213957ad7.jpg

思いがけなく出かけた

「たごさく」エンジョイ・サイクリンぐ~!

無事完走です(^_-)-☆

本日走行距離77㎞、獲得標高266m
無n題

…ぽちっΨ


2023 新潟シテイライド

「健幸都市にいがたの実現」を目指し、

感じよう、風

味わおう、にいがた!!


を、キャッチフレーズに

6月4日(日)

2023新潟シテイライド開催です!


コースはロングが120㎞

ミドルが70㎞

そして、ショートの33㎞

悪魔おじさんは、

ロングコースのほぼ最後尾スタッフです(^^♪


それでは、集合時間の5時半に

新潟市陸上競技場に車でとうちゃこ~('◇')ゞ


本日の相棒は久しぶりの

悪魔エイト君(内臓8段変速)で、

早速、車から降ろし…

布教活動のために、正装に身を包み…

サングラスをかけ…

角突きヘルメットを被り…

たいけど…

アレ?

ヘルメットが…

無い~~~(≧◇≦)




落ち着け~!

冷静に考えろ~!

考えた…結果!

間違いなく!

家に忘れて来た~(≧◇≦)

さて、どうしましょう?

どう考えても角は必要です!

間違いなく、どこのコンビニにも売ってない!

はず…(-_-;)

これは、正装のまま家に帰り持ってくるしか!

選択肢は、な~い!('◇')ゞ

と、言うことでまさかの家まで一往復!

結果、何とか…

6時半から先頭スタートの予定でしたが

幸い10分遅れで
DSCF7973.jpg

先頭を追いかけます~!


が、向かい風が強く!

誰にも追いつけず、
DSCF7974_20230710131522327.jpg

逆に追いついて来た方々に

引っ張ってもらいます('◇')ゞ
DSCF7976_20230710131525451.jpg

そして、シーサイドラインを越え
DSCF7977_20230710131527c7c.jpg

唯一の1㎞程の上り区間終盤で

布教活動開始です(*^^)v
DSCF8006_202307101317196a6.jpg

頑張れ~!
DSCF8004_202307101317180dd.jpg

今日の上りが、もう終わっちまうぞ~(^^♪
DSCF8005_20230710131718c51.jpg

パフ♪パフ~♪


さて、

今日の任務はほぼ最後尾を担当ですが…

そのほぼ最後尾の方が

リタイアになった場合…

その前の参加者に

悪魔ノーマルギヤ君で追いつくのは、

至難の業と言う事で…

今日の相棒は悪魔エイト君(内臓8段)!
DSCF8707_2023071017342812c.jpg

二年振りの、同行です!

そして、今回初参戦が〝悪魔のひよこ〟
DSCF7978_20230710131528147.jpg

悪魔マニア?からの貢物です~(^^♪

ありがとう!

良い仕事してますね~Ψ


さて、布教活動は想定外の諸般の都合で

ミドルの方々もキタ~!
DSCF8008_202307101317227ff.jpg

出来れば、ミドルの方々も

最後まで応援したいところですが(≧◇≦)

急いで、布教活動を切り上げて

35㎞地点、いわむろAS
DSCF7985_2023071013153369a.jpg

DSCF7984_20230710131531e6a.jpg

まだ、ロングコースの方がいましたので

業務に復帰です(^^♪


ここから、ゴールまでは…

ほぼ最後尾で時間内にゴール出来そうな方の

フォローをしながらも、

明らかに無理な方は…

絶対的最後尾担当者にお任せして…

前を追うのですが…

全く誰もいなくなった~(≧◇≦)


そこへ、各エリアごとを担当する

スタッフライダーさんが現れ…
DSCF8009_202307101317249a3.jpg

引いてくれます(^^♪

お久しぶりの「麒麟山さん」だ~!

悪魔エイト君じゃなければ、

絶対ついていけない速度で引いてくれます(-_-;)

が、頑張ります!

そして、ありがとう~Ψ


そんな道中、お馴染みの応援家族宅へ
DSCF7987.jpg

良い仕事してますね~!

今年も応援ありがとうございま~す(^_-)-☆
DSCF7988_20230710131536243.jpg


そして、63㎞地点

うららこすどASとうちゃこ~('◇')ゞ
DSCF7989_2023071013154008d.jpg

DSCF7990_202307101315406c6.jpg

カレーでしっかり腹ごしらえです!


それでは、

またまたほぼ一人旅の後半戦に突入~Ψ


しか~し、

80㎞チェックポイント横越体育館では

ようやく、チラホラ参加者を確認(^^♪


そして、93㎞地点

ビュー福島潟ASにとうちゃこ~('◇')ゞ
DSCF7992_20230710131543a17.jpg

DSCF7993_20230710131544ff6.jpg

DSCF7994_20230710131546c58.jpg

残り、27㎞頑張って完走しようぜ~!


その為にも、

まずは111㎞地点チェックポイント

下山スポーツセンターへ

15時15分まで、行くぞ~('◇')ゞ
DSCF7995_20230710131549975.jpg

そして、無事通過~!


残り19㎞~('◇')ゞ

信濃川の川底を通る

新潟みなとトンネルを越え…
DSCF8010_202307101317259ae.jpg

DSCF7999_202307101317139d7.jpg

新潟市内に入り、ラストスパート!
DSCF8001_20230710131716734.jpg

結果、

予定通り16時最終走者とうちゃこ~です!


道中、暫し一緒に走った

「チーム総北」と全力記念撮影
DSCF8002_20230710131715705.jpg

ママチャリ参加ながら綺麗な走りをしていた

「総北君」は、近々弥彦スカイラインで

エベレスティングに挑戦するとか(≧◇≦)

がんばれよ~!

因みに、エベレスティングとは、

上りも下りも同じ一つのルートを使用し、

睡眠をとらずに獲得標高8848mに挑戦する

実に楽しそ~なチャレンジ!

是非、挑戦してみたいもんですが

物忘れが激しくなってきた

「普通のおじさん」では、

何回上ったか忘れそうで…

無理ですね!


それでは、旧知の自転車なか~まの

スタッフさん達と記念撮影をし、
DSCF8011_20230710131728d79.jpg

本日の、

スタッフ業務無事終了~です\(^o^)/Ψ

本日走行距離125㎞、獲得標高424m
無題

…ぽちっΨ

佐渡ロングライド翌日 四十八ケ所越

5月22日(月)

昨夜の仮死状態?から…

何とか完全蘇生?…し、

7時半、旅の友「深D」さんと出発です('◇')ゞ


まずは、県道181号線で小佐渡の山越え
DSCF7958_20230709202533e8a.jpg

女神山トンネルを抜け
DSCF7959_20230709202535bbb.jpg

多田の海まで快適なダウンヒルです!

「深D」さんが、

〝鳥が鳴いてるね~(^^♪〟と言ってますが…

すいません…

それ、悪魔ノーマルギヤ君の

後輪バンドブレーキの

ブレーキ音ですよ~(^_-)-☆


海岸線に出てからは、

両津に向けて北上
DSCF7960_20230709202537968.jpg

気持ちいいシーサイドサイクリンぐ~!
DSCF7961_20230709202537ac3.jpg

赤玉地区まで来たら…
DSCF7962_2023070920254095c.jpg

再び小佐渡の山に向かっての

ヒルクライムスタートです!
DSCF8702_202307100954089c2.jpg

さ~、今日も上るぞ~!


向かうは、四十八ヶ所越

Eバイクの「深D」さんには、

楽勝でしょうが…(-_-;)

悪魔ノーマルギヤ君と普通のおじさんには、

かなりの強敵です!


まずは、赤玉石の基礎知識!
DSCF7963.jpg

「地すべりがもたらした宝石」

なるほど…なるほど…!、


そして、棚田の間を縫うように
DSCF7964.jpg

の・ぼ・り・ま・す~(≧◇≦)
DSCF7966.jpg

き~!

き・つ・い~!
DSCF7965.jpg

このコースは

昨日の佐渡ロングライドSコースの
DSCF7967_20230709202548f89.jpg

ダウンヒルコース!

ハンガーノックにならないように…
DSCF7968_20230709202548195.jpg

今日は、しっかり早めの補給だ~!


それ~、ラ・ス・ト、スパート~Ψ
無3題

そして、苦闘1時間Ψ
DSCF7970_202307092025502bc.jpg

遂に、ピークにとうちゃこ~('◇')ゞ
DSCF7969_202307092025515e2.jpg

本当に、達成感あるは~Ψ

佐渡には良い上りが沢山ありますね~!


それでは一路、

両津のフェリー乗り場までひとっ走りです!


昨年同様、馴染みのおじさん達に遭遇~Ψ
無7題

今年も、

佐渡ロングライドを皆で満喫し帰還です(^^♪
DSCF7972_20230709202556fec.jpg


そして、

新潟市のフェリー乗り場についてからは

佐渡ロングライド210における

最終布教活動開始です!

フェリーから降りてきた車に向かって

「お疲れ様~!気を付けて~Ψ」と、

元気に手を振り、ご挨拶\(^o^)/Ψ

た~くさんの方々が車の窓を開けて

手を振り、笑顔で答えてくれます(^^♪


今年も、

貴様らのお陰で、

三日間の佐渡旅

楽しませてもらったぞ~(≧◇≦)


ありがとさん~!


佐渡3日目

…ぽちっΨ

第18回 2023 佐渡ロングライド210

5月21日(日)

4年振りの

2023 佐渡ロングライド210 

Aコース佐渡島一周210㎞に降臨ですΨ

いつも通り、失礼のないように?

4時、一番乗りです!
DSCF7852_202307082024399e9.jpg

曇り空の下、

5時過ぎよりスタート地点に移動し
DSCF7854_20230708202441835.jpg

Aコースよりも山岳多めのSコースの後ろで

スタートスタンバイです!


尚、Aコースは事前の完走申告タイムにより

速い順でのスタートになりますが、

例のごとく入力ミスにより?

5時半過ぎ…

Aコースの速い人グループの

先頭から…

佐渡島一周完走!

向けてスタートです(^_-)-☆


例年通り、

序盤のZ坂までは体力温存のため

のんびりランなので〝抜かれっぱなし〟です!
DSCF7940_202307082031599e7.jpg


そして、順調に10㎞地点通過~!
DSCF8700_20230709082611c17.jpg

さぁ~!

ラスト200㎞、完走するぞ~\(^o^)/Ψ


夫婦岩を過ぎ…
DSCF7857_202307082024466d3.jpg

例年応援して下さる

民宿「たきもと」さんのおかみさんとも

4年振りの再会!
DSCF7941_20230708203159ffe.jpg

毎年、ありがとうございます~('◇')ゞ


そして、

順調に多くの顔見知りに追い越されながら…
DSCF7859_2023070820244955d.jpg

6時半…

19㎞地点相川ASに、とうちゃこ~('◇')ゞ
DSCF7861_20230708202452ef6.jpg

DSCF7860_202307082024523e5.jpg

ところで、完走がギリギリの

悪魔おじさんはエイドではゆっくり休めず…

混んでいるエイドトイレも避け…

他のトイレポイントを使用するのですが…

布教活動の写真撮影は大歓迎ですよ~!

しっかり、充填式槍に空気を入れての

対応を心がけております('◇')ゞ


さぁ~、再スタート~!

して、暫くすると「悪魔おじさ~んΨ」と、

聞き覚えのある声ながら

初めて見るジャージの方に追い越されます!
DSCF7942_20230708203202ebe.jpg

何と!

NHK BS チャリダー坂バカ部監督兼

今年結成された

ロングライド女子部お世話係?の

猪野さんだ~\(^o^)/

結成間もないのに早くも210㎞挑戦ですね!

同行してるのは…

何と、初心者の伏見さんでは…(-_-;)

完走目指して、頑張れ~!

佐渡ロングライド210㎞完走のポイントは

〝悪魔おじさんの前にいれば…!〟

「大丈夫ですよ~('◇')ゞ」

が・ん・ば・れ~Ψ


それでは、

顔見知りの方々などに次々追い越され…
DSCF7867_20230708202500e54.jpg

熱烈応援を受け…
DSCF7868_20230708202503eb0.jpg

DSCF7869_20230708202506862.jpg

多くのハマヒルガオの応援を受けながら…
DSCF7870_20230708202506339.jpg

7時半…

40㎞地点入崎SSに、とうちゃこ~('◇')ゞ
DSCF7873_2023070820264835a.jpg

DSCF7872_202307082026455cd.jpg

ここで、ロングライド女子部に遭遇し、

しっかりと闘魂注入~(≧◇≦)
DSCF7943_2023070820320204d.jpg

完走のポイントは…

「佐渡を楽しむことだぞ~(*^^)vΨ」


そして、8時20分…Z坂
DSCF7874_20230708202648594.jpg

いよいよ、佐渡を存分に楽しむ時だ~!

ここからペースアップです('◇')ゞ

絶景ポイントまで、ひと上り!
DSCF7877_20230708202654c16.jpg

DSCF7876 - コピー

皆さん、頑張れ~!
DSCF7878_20230708202654ed6.jpg


そして、一路大野亀を目指します!
DSCF7879_202307082026553d5.jpg

近づいてキタ~!
DSCF7880_20230708202657a9c.jpg

トンネルをくぐり…
DSCF7881.jpg

回復してきた、天気の中をひと上り(^_-)-☆
DSCF7883_202307082027026bc.jpg

佐渡の大自然を…
DSCF7953_202307082032195b0.jpg

満喫だ~\(^o^)/
DSCF7885_20230708202704458.jpg

例年よりも多くのカンゾウの花の
DSCF7887_20230708202708d86.jpg

お出迎えだ~!
DSCF7886_20230708202706429.jpg

そして…

9時15分…

75㎞地点鷲崎ASに、とうちゃこ~('◇')ゞ
DSCF7888_202307082027103d6.jpg

DSCF8701_20230709111921171.jpg

さぁ~、

ここから両津までのほぼ平坦30㎞弱区間は

ちょいと頑張りどころです(≧◇≦)


まずは、ちょいと…

ロングライド女子部集団の後ろに付き、
DSCF7891_20230708202713f28.jpg

集団が大きくなりペースダウンしたところで

一旦どんどん前に出ます~\(^o^)/

が、再び集団に追いつかれ、流れで…

ロングライド女子部を引く集団の先頭に!

ここはママチャリですが喜んで!

頑張らせていただきます(≧◇≦)

〝両津まで引っ張ってやる~!〟

と、向かい風の中全力を出し続けるも…

や・が・て…

あえなくペースダウンで、

猪野さんが「前出ます~('◇')ゞ」と、

先頭交代!

その後は、完全に燃え尽きて…

想像以上の失速でズルズルと後方へ(-_-;)


そして、両津手前のいつもの応援の方々の元へ
DSCF7894_20230708202903608.jpg

DSCF7893_202307082029019d2.jpg

実は、ここは例年のお立ち寄りポイントで

「毎年来るんだよ~(*^^)v」との

温かい言葉と共に、

いつもの手作りの「サーターアンダギー」を、

準備して、プレゼントしてくれるのです(^^♪
DSCF7892_20230708202717bec.jpg

ありがとうございます(^_-)-☆


そして10時半過ぎ…100㎞地点を通過~!
DSCF7895_20230708202905e24.jpg

今年も、吹奏楽の応援を受けながら
DSCF7954_202307082032192b4.jpg

ほぼ予定通り…11時前に、

102㎞地点両津BSに、とうちゃこ~('◇')ゞ
DSCF7897_202307091223201e9.jpg

早速、流れで?マリオカートに乗り込み…!
DSCF7944_20230708203206169.jpg

選べるお弁当タイム~\(^o^)/
DSCF7899.jpg

それでは、

しっかり休憩しエネルギーチャージ!
DSCF7900_2023070820291210a.jpg

〝39x27なか~ま達〟から…

闘魂注入していただき…
DSCF7901_202307082029120b9.jpg

11時20分、後半戦スタートです!


それでは行くぞ~!
DSCF7904.jpg

応援、ありがとう~\(^o^)/

が…

ここから次のエイドまでの35㎞強の

走り初めは、

例年通り足を攣りながら走行で大苦戦!

どんどん追い越されます(≧◇≦)

が…

しか~し、暫くすると脚も復活~!

後方から迫ってきたものの

追い越しきれない方々を引き連れて

反撃の追い越しランに、

ギヤチェンジ~(^_-)-☆

エイド手前まで気持ちよく走り切り、

13時過ぎ、

138㎞地点多田ASにとうちゃこ~('◇')ゞ
DSCF8704_2023070911191961d.jpg

しっかりと、

元気な自転車女子の笑顔から…
DSCF7945_20230708203205ea2.jpg

パワーをいただきま~す!


ここからは終盤に備え、再びのんびりラン!

どんどん追い越されますが…
DSCF7946_2023070820320846e.jpg

動物たちの応援を受けながら体力温存!
DSCF7911_20230708202924b36.jpg


そして、14時半

162㎞地点小木ASに、とうちゃこ~('◇')ゞ
DSCF7912_20230708202924565.jpg

DSCF7913_2023070820292654c.jpg

いよいよ、一番楽しい区間へと突入です(^_-)-☆


太鼓の応援から上りの始まりです
DSCF7916_20230708202929931.jpg

長者ケ橋を越え…
DSCF7917_20230708203042c91.jpg

沢崎灯台を越え…
DSCF7918_20230708203045e49.jpg

一列になりながら、ひと上り~(≧◇≦)
DSCF7919_20230708203045a83.jpg

その後一旦、海岸線に降りて…

一番楽しい上り?の始まりです(-_-;)
DSCF7920_20230708203046a68.jpg

さ~!

楽しくなってきたぞ~(^_-)-☆
DSCF7921_202307082030494a9.jpg

頑張れ~!
DSCF7923_20230708203049751.jpg

そして、

遠くから世界的太鼓集団〝鼓動〟

力強く、勇気づけられる太鼓の音が

聞こえ始め…

素敵な笑顔の女性の降臨です(^_-)-☆
DSCF7924_20230708203051845.jpg

ここで、

悪魔おじさんとのコラボ応援の開始です!
DSCF7925_20230708203054390.jpg

頑張れ~!

パフ!パフ~♪

ピークまで、もう少しだぞ~(≧◇≦)Ψ

パフ!パフ~♪


そして、

制限時間を気にしながらの応援を終了し、

鼓動の方々の応援に感謝し…
DSCF7926_20230708203053fc4.jpg

時間を気にしながらも

畑仕事の、おばあさん方と世間話('◇')ゞ
DSCF7927_202307082030563b5.jpg

が、4名は案山子(かかし)!

おばあさん、いい仕事してますね~(^_-)-☆


それでは、しっかりペースアップして

16時20分…

184㎞地点素浜ASに、とうちゃこ~('◇')ゞ
DSCF7928_202307082030563aa.jpg

通過制限時間まで残り10分です(-_-;)

審判ビブスの方もスタンバイしてる~!
DSCF7930_20230708203059720.jpg

昨日、E3コースを案内してくれた

地元自転車女子だ~!

何かあったら?見逃してね~(^^♪


そして、16時半制限時間ぎりぎりで

ゴールへとスタートです!

ここからが、

悪魔おじさんにとっての一番の難所(≧◇≦)

広い直線気味の上りが続きます!
DSCF7955_20230708203222df7.jpg

き、き、きつい~(≧◇≦)

何とか、かんとか、右往左往で上り切り!

一旦海岸まで下りきってから、

最後のなだらかな国道350線を上ります!

が、年のせいでしょうか…

完璧なエネルギー切れ~!

水分切れ~?

遂に、ピークで座り込み…

昨日いただいた補給食を一気に食べます!
DSCF7932_20230708203102c72.jpg

後続の方々が次々と通り過ぎます(-_-;)

普段は食べないチョコ系ですが

体の中でエネルギーになるのが分かります!


そして、200㎞地点を過ぎ…
DSCF7933_20230708203105cfc.jpg

人面岩の応援を受け…
DSCF7948_20230708203210c78.jpg

最後の直線へ
DSCF7935_20230708203107fab.jpg

ゴール手前で、

車載していて前かごいっぱいのお菓子も

子供たちに丁度配り終え…

クッタクタながらなんとか元気に…

17時54分…

制限時間6分前に無事ゴ~ル\(^o^)/

久しぶりの大きな達成感を味わいます!

そして、悪魔おじさんのゴール後…

お一人が無事ゴール(^_-)-☆
DSCF7937.jpg

貴様達~!

でかした~!

お疲れ様~\(^o^)/Ψ

DSCF7949_202307082032128f9.jpg

後は宿まで無事カエルぞ~!

DSCF7939_20230708203156842.jpg

本日走行距離234㎞、獲得標高2144m
佐渡2日目

この後、宿のお風呂に入り脱衣所にて

心身ともに完全・完璧にフリーズ(-_-;)

暫く、全く動けず…!

人生で一番〝魔界〟に近づきます!


何とか、回復?を待ち、何とか夕食!

が、あまりの疲労困憊で

ご飯もビールもいつもの4分の1程(-_-;)

来年、完走できる自信が全く無くなった~Ψ

けど、明日からまた復活~!

してやるすけな~\(^o^)/

…おまけ…

同宿した「深D」さんは、

Bコース130㎞に参加

二人のチャリダーロングライド女子部と

しっかりと友好を深め…
1

さらに両津の佐渡アウトドアベースで

高木菜那さんとしっかりツーショットだ~!
2_20230708202246d5c.png

確か、今年の最高年齢参加者!

でかした~('◇')ゞ

…ぽちっΨ

佐渡ロングライド210前日 E3コース降臨Ψ

5月20日(土)

まだ、近所中が夜の闇に包まれている

午前3時過ぎ…

角突きヘルメットを被り…

相棒の悪魔ノーマルギヤ君に槍を刺し…

近所の誰からも見られないように…
DSCF7794_2023070808174406d.jpg

し~ずかに出発です


向かう先は、新潟市佐渡汽船ターミナル

佐渡ロングライド210行くぞ~Ψ

昨年も、出向きましたが…

応援のみの降臨だったため…

エントリーし、実走参加するのは…

実に4年振り~(≧◇≦)

と、言うことは人間界の物差しによれば…

悪魔おじさんも4歳年を重ねた事に

なりますが…(-_-;)

まだ…

どうにか…

何とか…

悪魔ノーマルギヤでの完走~!

大丈夫~\(^o^)/Ψ



かな…?(-_-;)


フェリー乗り場までは約30㎞

相棒の調子を確かめながらの走行!

実は最近ちょいと後輪全体の

「取付ガタ?」が発生し…

自転車店にて修理したばかり…

ですので、異音なくストレスなしの走行~(^^♪

でしたが…

フェリー乗り場が近づいた頃より

若干の異音と後輪全体の若干の「ガタ?」

明らかに外側取り付けネジの

締め付けだけでは直らないのは確実~!

〝普通のおじさん〟には、直せない~!

一気に明日の完走~!

どころか…

参加も…難しい…かも~(-_-;)

最悪、佐渡でママチャリレンタル!

もしくは…購入?

も、考えながら…

新潟市内朱鷺(とき)メッセ
DSCF7795_20230708081747de6.jpg

そして、5時過ぎ

フェリー乗り場にとうちゃこ~('◇')ゞ


尚、今回はEバイクでの参戦の

82歳「深D」さんとの二人旅です(^^♪

それでは、

朝日を浴びながら佐渡に向けて乗船!
DSCF7796_20230708081747848.jpg

そして、2時間半の船旅を楽しみ…

下船前直前には、

しっかり布教活動の身だしなみを整え(^^♪

早速、笑顔の〝極上タコ〟ゲット~(^^♪
DSCF7798_2023070808175011d.jpg

こりゃ!

楽しい佐渡旅の絶好のスタートだ~Ψ

〝極上タコ〟さん、ご協力ありがとう~(^_-)-☆

実は私も数年後には?

同じご利益ある頭に?なる…かも~(^_-)-☆


上陸後、まず目についたのは

電動トライク(三輪バイク)!
DSCF7800_20230708081754622.jpg

佐渡の新たな旅のスタイルが広がりましたね!


と、呑気な事を言ってる場合ではありません

相棒悪魔ノーマルギヤ君の修理先を

見つけなければ、なりません!

そして、辿り着いたのは両津港近くの

モーターショップ「ナカムラ」さん
DSCF7802_20230708081757c11.jpg

運よく、店長さんが居た~(≧◇≦)

症状を説明~!

直ると、良いのですが…(-_-;)

すると、慣れた手付きで後輪部分を

〝そこまで、バラしてくれるの~!〟と、

言う位取り外し…

新たにワッシャーをかませて…

またまた、次々と組み立て・調整~!
DSCF7803_2023070808175722e.jpg

お!

お見事~!

正に職人さんだ~('◇')ゞ

早速、試乗~!

だ!大丈夫~(^_-)-☆

悪魔おじさん、運が良いは~!

良い店に辿り着きましたね~!

「ナカムラ」さん、

本当に、ありがとうございました

明日、完走するぞ~!


それでは、心も天気も快晴となり

加茂湖沿いのサイクリングロードを、

「深D」さんと走ります!
DSCF7805_20230708081913982.jpg

ロード脇の、牡蠣殻山を過ぎ…
DSCF7806_20230708081913b71.jpg

遠く大佐渡の山々を望み…
DSCF7807_20230708081916c97.jpg

対岸のカキ小屋風景に癒されながら…
DSCF7808_202307080819160ff.jpg

まずは、本日宿泊の

はたの温泉松泉閣ロハスの館こがね荘へ

こちらで、荷物を預かって貰い

「深D」さんは、大佐渡スカイラインへ

一方、悪魔おじさんは、

小佐渡側のちょい坂を上り下りしながら、
DSCF7809_20230708081917a4c.jpg

真野湾を眼下にし、
DSCF7810_20230708081920611.jpg

今年も無事朱鷺との再会を果たし…?
DSCF7811_2023070808192041d.jpg

テンションアップの佐和田の受付会場へ
DSCF7812_2023070808192304c.jpg

会場には、珍しい竹製のバイクラック!
DSCF7820_20230708081932993.jpg

一本足スタンド付きの相棒には不要です(^^♪


それでは早速、悪魔おじさん記念撮影!
DSCF7813_202307080819236f8.jpg

そして、悪魔ノーマルギヤ君記念撮影!
DSCF7814_202307080819262a7.jpg

そして、取り合えずビール~('◇')ゞ
DSCF7818_202307080819308f5.jpg

と、いきたいところですがしっかり自重し、

忘れない内に、佐渡市長をひと突きΨ
DSCF7821_2023070808193556e.jpg

この勢いで…

本日のゲストライダー

冬季オリンピック金メダリストの

高木菜那さんも、ひと突き~Ψ
DSCF7822_20230708081935787.jpg

と、思いましたが…

初見の得体のしれない悪魔おじさん?

と絡むのも大変?かと思い、自重です(-_-;)

珍しく?

恥ずかしがり屋で、理性豊かな

自我の目覚めです!


が、大丈夫!

今日はこれから、菜那さんと一緒に

今年新設された「E3」コースに参加です!

「E3」コースは、エンジョイグルメライドで

〝そば打ち体験〟をしながらの

飛鳥路史跡巡りの30㎞!

早速受付では、

想定外の〝貢物〟のおもてなし(^^♪
DSCF7816_202307080819262ef.jpg

前かごが有って、良かった~!


そして、

25名程の参加者で13時スタートです
DSCF7823_20230708081936fdf.jpg

道中、菜那さんに

後方より、「頑張って~!」と、

お声掛けいただきながら…

力強く追い越されます(≧◇≦)
DSCF7824_20230708081939baa.jpg

ここは声援にお応えして、

抜き返したいところですが…

自重しておきます…(^^♪


そして、〝そば打ち体験〟のため、

ふれあいハウス潮津の里に、

とうちゃこ~!

それでは、説明を伺ったのちに…

各グループ毎に実践です!
DSCF7829_20230708082059f9e.jpg

サイクルスポーツさん、

なかなかの腕前ですよ(^^♪

そして、アクマ&フルーツチームも実食~!
DSCF7831_20230708082102434.jpg

滅多に食べれない、太さバラバラそばを

美味しくいただきました~(^^♪


そして、この後案内されたのが…

カフェ&レストランじょんのび
DSCF7832_202307080821027c0.jpg

喫茶タイムかな?

と、思ったら…
DSCF7833_202307080821057ae.jpg

そばを食べた直後のデザート?にしては

大盤振る舞いの豪華お弁当~(≧◇≦)

ロケーションバッチリ!
DSCF7834_20230708082107d91.jpg

こちらも、美味しく完食です~!


さあ~!

それでは食後の運動ですよ~\(^o^)/

が、諸般の都合で…

後半の飛鳥路史跡巡りの参加者は合計4名

素敵な地元自転車女子がリーダーなので

悪魔おじさんは、勿論参加です('◇')ゞ

まずは、佐渡島内最古の寺国分寺
DSCF8698_2023070816450101e.jpg

そして、妙宣寺
DSCF7837_20230708082107130.jpg

新潟県内に現存する唯一の五重塔が有名で
DSCF7838_202307080821091fb.jpg

国指定 重要文化財です
DSCF7839_20230708082109506.jpg

それでは、撤収~!
DSCF7840_20230708082111b4f.jpg

リーダーお世話様でした~('◇')ゞ


会場に戻ると、早朝のフェリー乗り場から

何度も遭遇した「横浜さん」と再会!
DSCF7841_20230708082112860.jpg

近々、世界最古の自転車イベントで、

1200㎞を90時間で走破する

パリ・ブレスト・パリに参加するとか…(^^)

頑張って来てくださいね~!


そして、宿への撤収途中で路地の向こうから

元気よく手を振ってくれる方々に遭遇!

勿論手を振り返しながら…

違う方向へ走っていくと…

後ろからいらした自転車女子から…

「ちょっと来れますか~?」との、お声がけ…

エ!

ワクワク!

ドキドキ(*^^)v

勿論、

悪魔おじさんには既に美魔女妻がいる事を

黙ったまま付いて行くと…?

先ほどの方々の元へのお導き!

既に、十分盛り上がっております\(^o^)/Ψ
DSCF7851_20230708082126e54.jpg

既に、〝ビールの口〟になってますよ~!

明日は、共に楽しく頑張りましょうね~Ψ


そして、どこでもドアの前で

本日最後に遭遇した方は…

地元の自転車なか~まの「山D」さん
DSCF7845_20230708082117101.jpg

明日はコースが違うので

遭遇できないと思いますが

笑顔で、が・ん・ば・れ~Ψ


それでは、参加者の貴(あなた)様達~!

明日は安全走行で楽しもうぜ~\(^o^)/
DSCF7847_202307080821204aa.jpg

DSCF7848_20230708082120953.jpg


それでは、リーズナブルな宿にて…
DSCF7849_20230708082122469.jpg

「深D」さんと、

今日のサイクリング談をビールの肴に

か・ん・ぱ・い~~~\(^o^)/

7佐渡一日目

…ぽちっΨ

第11回 榛名山ヒルクライムin高崎

5月14日(日)

第11回榛名山ヒルクライム
無題2

の、朝がキタ~(≧◇≦)


昨夜は、夕食前にしっかり体重測定!

冬の間にしっかり6㎏増量した体重も

見事にしっかり減らしベスト体重に復活!


というわけで…昨夜は心置きなく、

長野の自転車なか~ま「A本」さんと、

しっかりと本日のお天気祭りを挙行('◇')ゞ

したものの…

もしかしたら、雨模様になるかも~?

の、今日の天気予報~(-_-;)


尚、今年の参加賞は

例年同様センス良く黒いミニサコッシュと

ホックタイプのゼッケン留め(^_-)-☆
DSCF6922_20230616225348a44.jpg

早速ゼッケン留めを利用し、

1000円チケットの付いたゼッケンを固定し、

計測用チップを足首に巻いて

会場の榛名体育館へ、レッツゴー!
DSCF6923_202306162253489ad.jpg


今年のエントリー総数は4421名

スタートはエキスパートクラスが最初で

その後は申告タイムの速い人からの

スタートですが…

今年もまたもやうっかり

パソコン作業が不慣れで…

相当速いタイムを入力ミス~?

してしまい…(-_-;)

エキスパートクラスの

次のスタート順グループに、整列!
DSCF6924_2023061622535114a.jpg

当然皆様の邪魔にならないように

悪魔ヒルクライム君と共に

列の最後尾に目立たぬように鎮座です


そして、6時半スタート地点へと移動し、
DSCF6926_20230616225354ad4.jpg

エキスパートの方々のスタートを待ちます
DSCF6925.jpg


悪魔おじさんの今日の目標は

勿論、足つきせずに完走することですが…

総距離16.1㎞、計測距離14.7㎞の

榛名湖コースの榛名神社からの

最後3.3㎞は超強敵です(≧◇≦)


そして…

予定通り7時にエキスパートがスタートし、

我がグループのスタートです!

勿論、皆様の邪魔にならぬ様に

グループ最後の左端を

そろりそろりと目立たぬように前進~(^^♪

ですが、スタートゲートを過ぎると

声高らかに…

「悪魔おじさんがスタートです~!」

と、アナウンスされたような…

気がします(-_-;)

それはそれ!

自業自得ですので!

パフパフラッパを鳴らしながら…

まずは、太鼓の熱烈応援の前を
DSCF6927_20230616225354e37.jpg

元気に通過です(^_-)-☆


ところで、

走行中の手持ち撮影は禁止ですので

レースの模様を伝える画像撮影は

しっかり、停車して撮りますよ~!


それでは、

大勢の沿道の応援を受けながらの

早速ほぼ一人旅の始まりです(≧◇≦)
DSCF6928_202306162253550ec.jpg


が、定期的に後続各グループの団体が

「ど~!」と、次々追い越していきます!


が、マイペースで沿道左右の方々には…

「行くぞ~!パフパフ♪完走するぞ~!」

「応援ありがとう~!パフパフ♪」

と、元気に連呼!


追い越していく参加者の方々には

「頑張れ~!パフパフ♪行ってらっしゃい!」

と、元気に連呼!


それにしても、

今年も沿道の沢山の応援が嬉しい~(≧◇≦)


日常生活の…
DSCF6930_20230616225358652.jpg

家庭で、職場で、地域で…
DSCF6932_20230616225400af7.jpg

無条件に次々と…
DSCF6933_20230616225401879.jpg

笑顔で頑張れ~(^^♪
DSCF6935_20230616225403cf2.jpg

と、応援され続けるなんて…
DSCF6936_20230616225404c3c.jpg

そうそう出来ない貴重な体験です(^_-)
DSCF6937_202306162254067e7.jpg


そして、今年も何とか…

1時間で榛名神社入口まで、とうちゃこ~Ψ
DSCF6938_20230616225407364.jpg

いよいよ、頑張りどころです(≧◇≦)

時折の雨の中…
DSCF6939_2023061622540961a.jpg

霧の中…
DSCF6941_202306162254108fd.jpg

今年も、超・き・つ・い~(≧◇≦)

そして、残り…

たったの500mだ~!(≧◇≦)
DSCF6944_20230616225412794.jpg

そろそろラストスパートに

入りたいところですが…

間違いなく、あっという間に失速するので…

何とか自重しながら…

ゴール手前30mに…

参考記録1時間半程で…

足つきせずに、とうちゃこ~(≧◇≦)


それでは急ぎ、空気充填式槍を膨らませ!

布教活動、開始\(^o^)/Ψ
DSCF6946_20230616225413084.jpg

「頑張れ~!」

「ラスト~!」

「パフパフ~♪」

時折の雨!

霧!

寒さ!

風の中!

昨夜、お天気祭りを共に挙行した

「A本」さんも無事ゴール(^^♪
DSCF6947_20230616225513073.jpg

「大好きな上りが終わっちまうぞ~(≧◇≦)」

「ラスト~!頑張れ~!」
DSCF6948_202306162255162ca.jpg


そして、9時40分

最終完走走者の方と一緒にゴ~~~ルです!
DSCF6957_2023061622552788a.jpg


それでは、早速下山地点に移動し…

布教活動第二弾の全員お見送り~Ψ
DSCF6950.jpg


このイベントで知り合った一年振り再会の

「塚G」さんや「A本」さんや
DSCF6952_20230616225519991.jpg

多くのボランティアさん方と共に

「お疲れ様~Ψ」

「気を付けて~Ψ」と、

笑顔のお見送りです(^^♪
DSCF6949_2023061622551677a.jpg


そして、最終グループまでをお見送りし…
DSCF6954_202306162255252b4.jpg

ようやく姿が見えて来た榛名湖と
DSCF6953_2023061622552261b.jpg

榛名山に見送られながら…
DSCF6956_202306162255243c0.jpg

悪魔おじさんも最後尾から下山です~(^_-)-☆


下山時もた~くさんの温かい声援です!

上りの途中で

笑顔の熱烈応援を振りまいてくれた

天使達は、

既に下山バスに乗り込んでいましたが…

悪魔の再来に、

わざわざ降臨してくれました~(^_-)-☆
DSCF6959_20230616225527994.jpg

「あ・り・が・と・う~Ψ」

参加して、良かったは~\(^o^)/Ψ

その後も、た~くさんのスタッフさんや
DSCF8408_20230706220122785.jpg

沿道の方々の途切れない応援に

「ありがとう~!パフパフ♪」と

連呼しながら…

今年も悪魔おじさんの直ぐ後ろを走る

モーターバイク最終スタッフさんが

「最後です~('◇')ゞ」と告げながらの

楽しい!楽しい!下山です!


そして、無事!

なめこ汁でのおもてなしの榛名体育館に帰還
DSCF6962.jpg

1000円チケットで、

おつまみ三点セットをゲットし
DSCF6966_20230616225534465.jpg

最後は、自転車女子の魂をしっかりゲットΨ
DSCF6965.jpg

本日走行距離40㎞、獲得標高1015m
無題1

今年も悔いなく榛名山ヒルクライム

満喫致しました~\(^o^)/Ψ
DSCF6961.jpg

…ぽちっΨ
プロフィール

悪魔おじさん

Author:悪魔おじさん
赤いママチャリで各種
サイクリングイベント降臨中の
悪魔おじさんの今昔
エンジョイ・サイクリンぐ~!
な、おはなし!

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる