fc2ブログ

新潟県サイクリング協会 お花見ラリー2023

4月9日(日)

今日は、新潟県サイクリング協会の

お花見ラリーです

毎年県内各協会の持ち回りで開催され、

今年の担当は長岡市協会!

まずは、悪魔ノーマルギヤ君を車に乗せて

集合地点近くの道の駅・SORAIRO国上

とうちゃこ~!
DSCF5897_20230417183013e62.jpg


ここから、集合地点の

大河津分水さくら公園を目指し、

例年になく早く咲き始め、

残念ながら既にほぼ散ってしまった

桜並木沿いを走ります(-_-;)
DSCF5898_20230417183015545.jpg

来週には、

絢爛豪華な衣裳に身をつつんだ

3名のおいらん役が、付き人を従え、

大河津分水桜並木を歩く、

分水おいらん道中が開催されます!
DSCF5899_20230417183015e3a.jpg


それでは、うっかり下調べが不十分だった為

道に迷いながらも、9時に皆さんと合流!

今日は、総勢14名が集合

そのうち、良いお年ごろの女性が6名(^_-)-☆

それでは、幹事の「K林さん」の案内の元

スタートです!
DSCF5900_2023041718301846c.jpg


天気は、まだ肌寒いものの

雨の心配は、ほぼ?無さそうです(^_-)-☆


ペースは実にのんびり!

まずは大河津洗堰を渡り、
DSCF5901_202304171830192a8.jpg

信濃川の土手道を与板地区へと向かいます
DSCF5902_2023041718302137a.jpg

到着したのは、本願寺新潟別院
DSCF6567_20230425221053842.jpg

こちらには1871年(明治4年)に移築された

与板城の大手門があります
DSCF5908_20230417183029586.jpg

幸いこの辺りは、まだまだ桜が見頃!


近くには、今年度は4月22日オープンの

中川清兵衛記念BBQビール園\(^o^)/
DSCF5905_20230417183023815.jpg

日本人で初めて本場ドイツで

ビール醸造法を修得し、

サッポロビールを創業した醸造家が

中川清兵衛で、ここ与板の出身!

巡り巡って?

毎晩ビールのお世話になってま~す('◇')ゞ


が、ここで最も注目したのは

旧知の自転車なか~まの「Uたか」さんの

折り畳み小径車!

〝なんか?初めて見るぞ~!〟

伺ってみると「今日が初お披露目」とか(^_-)-☆

お言葉に甘えてちょいと試乗
DSCF5909_20230417183029f6a.jpg

ちょいとした街乗りには最適ですよね~!

「birdy」…ドイツ製で、

前後輪にサスペンション~!

ピボット(支点)から分割してフレームを

折りたたむという優れもの~!

ここ十何年ママチャリばかり乗っていて

最近の自転車事情に

すっかり疎くなってますが、

どうやらかつての「BD-1」の、

見事な進化系~!

流石、

お洒落な「Uたか」さんにピッタリですね~!


それでは、次に行ってみよう~(^^♪

到着したのは、楽山苑
DSCF5910_20230417183031dac.jpg

江戸時代越後屈指の豪商で

与板の名家旧大坂屋三輪家の別荘

それにしても、見事な石垣( ゚Д゚)

良~く見ると…

1個の石が必ず6個の石に囲まれている

堅固な「六方組み」技法で築かれています

それでは、楽山亭を見学
DSCF5913_20230417183036abd.jpg

縁側の目障りな柱を省略した

実に開放感溢れる八畳座敷

こんな部屋で晩酌したいもんですね~(^^)v


そして次に、案内されたのは

初めて来た、和島トゥー・ル・モンド
DSCF5921_202304171832090a5.jpg

旧島田小学校の 築85年の木造校舎を

リノベーションした施設で、

レストランもあるそうですが、

今日は皆でパン屋さんへレッツ・ゴ~!
DSCF5917_20230417183202af8.jpg

お洒落な、廊下をそろりそろり歩き…
DSCF5918_202304171832041d5.jpg

た~くさんのパンの中から

悩みに悩んで、

二個…「お・か・い・あ・げ~(^^)v」
DSCF5919_202304171832072a6.jpg

とっても、美味しかったですよ~!


それでは、

小腹を満たして次に案内されたのは

枝垂桜が見頃の

これまた、初めて訪れた本山・妙法寺
DSCF5922_2023041718320954c.jpg

鎌倉時代末期の徳治2年(1307年)に

建立され、

数百年の風雪に耐えた赤門、お見事~!
DSCF5923_202304171832122a7.jpg

それでは石段を上り…
DSCF5926_202304171832155f6.jpg

木造茅葺きの黒門をくぐり…
DSCF5928_20230417183218c11.jpg

二本の御神木に…
DSCF5932_20230417183223f80.jpg

本堂~!
DSCF5930_20230417183223d2f.jpg

そして、自動定時鐘撞き装置?が付いた釣鐘
DSCF5929.jpg

見どころ満載の妙法寺さんでした~!


それでは、昭和の雰囲気満載の記念撮影(^^)v
DSCF5933_20230417183226e54.jpg


そして、昼食会場の

道の駅・良寛の里わしまにとうちゃこ~!
DSCF5935_20230417183226118.jpg

昭和の雰囲気満載のお花見開始~\(^o^)/
DSCF5938_20230417183230683.jpg

3種の具入り「良寛むすび」に

米粉を使った、だんご汁等をいただき
DSCF5937_202304171832296b4.jpg

道の駅内の「もてなし家」さんより

アイスのサービス~(^_-)-☆
DSCF5939_20230417183337036.jpg

どれも、本当に美味しかった~!


それでは、お腹がいっぱいになったところで

午後の部、スタート!

まずは、こちらも初訪問の隆泉寺
DSCF5941_20230417183341a34.jpg

良寛禅師墓をお参りm(_ _)m
DSCF5942_20230417183343c29.jpg


そして、こちらも初訪問のトキみ~て
DSCF5943_202304171833432c5.jpg

トキの食事風景を観察
DSCF5944_20230417183346603.jpg

ドジョウの踊り食い?でした~!


それでは、一路弥彦山を愛でながら
DSCF5945_20230417183346615.jpg

大河津可動堰を渡り…
DSCF5947_20230417183349777.jpg

3時に、無事お花見ラリー終了(^_-)-☆

幹事の「K林さん」今日はお世話様でした~!


それでは、帰宅~!

と、思いました…

が…

やはり榛名山ヒルクライムに向けて

毎年上る度に、

「二度とママチャリで上るもんか~!」

と、決意する

弥彦スカイラインで一本修行です

夜間の凍結注意のため6時から通行止め
DSCF5950_20230417183352d38.jpg

現在、すでに…3時半

だ…大丈夫です…多分…(ーー;)

それでは、スタートです

距離は、ピークまで11.1㎞

目標タイムは55分(≧▽≦)

もし、1時間を過ぎたら…ママチャリ引退!

位の覚悟で行くぞ~!

コースは熟知しています!

3㎞地点の一番きつい左カーブも

何とか…クリア(≧◇≦)

4㎞地点…20分!

下り地点もあったのに、ちょいとピンチ!

7㎞地点…40分!

かなり、ピンチ!

ちょいと、ほ…本気を出して!

そして、無事?ゴ~~~ル( ̄д ̄)
DSCF5952_202304171833554a1.jpg

所要時間は…56分!

ま~、想定内…こんなもんでしょうm(_ _)m

それでは、

榛名山ヒルクライムでの足付き無しの完走

更に、

4年振りの佐渡ロングライド210㎞完走を

強く!胸に!刻みながら…撤収~!
DSCF5953_202304171833553e1.jpg

DSCF5954_2023041718335862a.jpg


本日走行距離90㎞、獲得標高914m

…ぽちっΨ
hanami無題
スポンサーサイト



清流の里ごせんライド・満員御礼(^^♪

4月9日(日)0時

遂に…

悪魔おじさんも実行委員会の一人として

関わっている清流の里ごせんライド

エントリー開始~(≧◇≦)
無題40

そして、午前11時過ぎには…

早くも募集人数200名が

満員御礼~(^_-)-☆


昨年の状況から期間内には〝埋まるかな~?〟

〝埋まりますように…!〟

と、思ってましたが…

こんなに早く埋まるとは…感謝感激!

実行委員の一人として、

大変身が引き締まる思いです

期待に?添えるように

笑顔で頑張りたいと、思っておりますよ~(^^♪


そして、イベント成功の一番の鍵は

参加者の皆さんの笑顔でのゴール

ですので、

エントリー峠を無事乗り越えた皆々様方は

当日までに、

参加コースを余裕しゃくしゃくで走り切る

脚力アップ

エイド食を食べきる見事に絞り切った

肉体のシェープアップに努めろよ~!


それじゃ、〝貴様ら〟と会えるのを

楽しみにしてるすけな~\(^o^)/


そして、最後にエントリー峠手前で

涙を飲んだ皆様方

本当に、スマンでした~

別の機会にお会いでき事を

楽しみにしてるすけな~!

…ぽちっΨ

レッツ・ゴー!群馬県・吹割の滝('◇')ゞ

4月3日(月)

さて、東京からの帰り道…

天気が良いので、ちょいと寄り道~(^_-)-☆


到着したのは群馬県の北、

川場村の道の駅・川場田園プラザ
DSCF5786_20230405211740574.jpg

こちらは、

全国道の駅 満足度ランキング2022で

見事1位に輝いた道の駅で、

武尊山(ほたかやま)の麓に広がる

実に自然豊かな道の駅です(^^♪
DSCF5787_20230407223903a45.jpg


それでは11時半、

悪魔ヒルクライム君と

県道64号線(平川横塚線)を

交通安全で北の武尊山に向かって、
DSCF5788_20230405211743fea.jpg

桜を愛でながら、
DSCF5789.jpg

酒蔵も、愛でるだけにし、
DSCF5791_202304052117463af.jpg

薄根川沿いを上ります~\(^o^)/
DSCF5792_202304052117480c7.jpg


天気は上々、気温も暖かく!

勾配も悪魔ヒルクライム君には

丁度いい?感じ(^_-)-☆

道も広くて綺麗で車が少ないので、

遠慮なく春の空気を

体いっぱいに吸い込みながら

の・ぼ・り・ま・す…(^_-)-☆


そして、赤倉渓谷に向け

林道赤倉栗生線へと右折~!
DSCF5793_202304052117495ea.jpg

すると…

直ぐに通行止めで…
DSCF5794_20230405211751715.jpg

即、撤収~(≧◇≦)


それでは微笑ましい

「双体像」の応援を受けながら
DSCF5795_20230405211752aeb.jpg

峠を目指します(^^♪


そして、の~んびり上ること13㎞程で

背嶺峠(トンネル)に、とうちゃこ~(^^♪
DSCF5796_20230405211754dcf.jpg

ここからは、

国道120号線(日本ロマンチック街道)まで、

下り…

吹割の滝目指し片品川を下り…

本日の目的地吹割の滝とうちゃこ~('◇')ゞ
DSCF5797_202304052117554ce.jpg

私の記憶が確かなら…

40年振り位の訪問です(^^♪

こちらの滝は

「東洋のナイアガラ」と呼ばれ

片品川の清流が岩質の軟らかい部分を浸蝕し

高さ7m、巾30m余りに及び

ごうごうと落下、飛散する瀑布~(≧◇≦)

普段見る、見上げる滝ではなく

見下ろす滝です('◇')ゞ

それでは六角堂より拝見です!
DSCF5798_20230405211758eec.jpg

DSCF5799_20230405211758fc0.jpg

迫力満点!

それでは、遊歩道から拝見ですが…

冬期閉鎖のため全面通行止め…

でしたが、先週より一部通行可能!
DSCF5818_20230408084910f8a.jpg

jaqkkxis.png

それでは、 独特のお土産屋さん風景を楽しみ
DSCF5802_202304052119205db.jpg

DSCF5800_20230405211917734.jpg

独特の渓谷美を楽しみ
DSCF5819_20230408084913730.jpg

DSCF5801_20230405211920924.jpg

とうちゃこ~('◇')ゞ
DSCF5817_202304080842325fc.jpg

残念ながら、

昔訪れた時ほど今は近づけませんが…

これにて、撤収~です(^_-)-☆


ここからは、椎坂峠を目指すのですが

10年程前に完成した立派なトンネルが

前方に現れたので…

旧道の方へと左折し、勝負?を賭けます!

すると、まだまだ道は綺麗で

しかも全く誰も来ない~!

滅多に味わえない旧国道での

貸し切りヒルクライム~(^_-)-☆
DSCF5803_20230405211923abb.jpg

贅沢な修行の時間を味わい

椎坂峠とうちゃこ~\(^o^)/
DSCF5804_202304052119237b7.jpg

さて、ここからの下りの途中で出会ったのは…
DSCF5807_2023040521192612c.jpg

トンネル完成で役目を?終えた…

誰もかれもいない…

観光施設…(-_-;)


そして…

トンネル逆側の出入り口にとうちゃこ~!
DSCF5812_202304052119301c6.jpg

ここで、標識をよく見ると…
DSCF5809_202304052119271f1.jpg

なんと、大八車?と自転車は通行禁止?

しか~し、よく見ると…

広い歩道側を通行してください!
DSCF5811_20230405211929241.jpg

みたいですね(^_-)-☆


それでは、利根沼田望郷ライン
DSCF5813_20230405211932156.jpg

ビューポイントまでひと上りして…
DSCF5814_20230405211933eec.jpg

今日も無事、

エンジョイサイクリンぐ~で、

道の駅帰還です!
DSCF5815_2023040521193674e.jpg

本日、走行距離50㎞、獲得標高1208m
Screenshot_20230405-220301_Strava[1]

…ぽちっΨ

ここで、お・ま・け!

今年も無事、

乗鞍ヒルクライムエントリー完了!

完走目指して、修行ステップアップだ~Ψ

…たぶん(-_-;)

東京都立大学南大沢キャンパス周辺をポタリンぐ~(^_-)-☆

さて、

清流の里ごせんライドのエントリー

スポーツエントリーにて

4月9日(日)0時からと

なってますよ~\(^o^)/Ψ

参加希望の世界中の方々は

忘れずに〝ポチッ〟として下され~Ψ


それでは、4月1日(日)朝

ちょこっとポタリンぐ~に出発です!

走った場所は、

家庭の都合?で訪れた東京都八王子市

諸般の都合?で、1時間半程の

空き時間が出来ましたので

悪魔ヒルクライム君と

東京都立大学周辺散策です('◇')ゞ


なんとなく走っていて辿り着いたのは

三井アウトレットパーク多摩南大沢
DSCF5780_202304052117306d7.jpg

残念ながら10時開店の1時間前と

言う事でまだひっそり…!

ですが、開店していても…

おじさんには全く用の無い?所です…(-_-;)


そして、そのすぐ前の桜並木の先が

東京都立大学南大沢キャンパス
DSCF5782_20230405211733a9e.jpg

DSCF5783_20230405211736b22.jpg

キャンパス内を走ってみたい~ですが…

部外者の上に…

乗入許可の無い自転車は勿論!
DSCF5816_2023040523211569f.jpg

「アウト~!」ですので…

周りをグルグル走って撤収~(^_-)-☆
DSCF5781_2023040521173341b.jpg

近くの公園では、レンタル自転車を初め…
DSCF5784_20230405211736385.jpg

なんと、電動キックボードの

シェアリングサービスもやってる~(≧◇≦)
DSCF5785_20230405211737bd7.jpg

確かに丘陵地のためこれは便利!

だが、どうやって使うのやら?

おじさんには分からない事が多い世の中に

なってきました~(-_-;)


本日の、ポタリンぐ~これにて終了!

走行距離18㎞、獲得標高245m
Screenshot_20230405-215213_Strava[1]

…ぽちっΨ
プロフィール

悪魔おじさん

Author:悪魔おじさん
赤いママチャリで各種
サイクリングイベント降臨中の
悪魔おじさんの今昔
エンジョイ・サイクリンぐ~!
な、おはなし!

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる