fc2ブログ

乗鞍ヒルクライム2022 前日受付

8月27日(土)

いよいよ、明日は三年振りの

乗鞍ヒルクライムです


早朝より、

相棒の「悪魔ヒルクライム君」と共に出発~!

気分は、乗鞍に近づくにつれ

少しづつ、ワクワクドキドキ(^_-)-☆

そして、13時に定宿にとうちゃこ~!


思い返せば…

二年前は、大会が中止になるも

当日訪れ、悪魔おじさんとして勝手に走破!

しか~し、昨年は全く訪れず…(ーー;)


いよいよ、三年振りの実力発揮の?

チャンス到来です


天気予報は、ず~と〝いま一つ〟の

感じでしたが…

ちょいと〝いい感じ〟に、なってきました(^^)v


それでは、早速〝変身?〟し、

会場へレッツ・ゴ~!


会場近くの駐車場では

〝BSチャリダー御一行〟を確認
1無題

気持ちが自然と盛り上がり…
d無題

しっかり検温後、会場突入~!

早速、顔馴染みの

webサイト「乗鞍大雪渓」のカメラマンさんに

「ワンちゃんが探してましたよ~!」

と、お声掛けいただきます(^_-)-☆


それでは、急いで受付を済ませて

『美魔女犬一家と再会だ~!』…

と思ったら、参加証を車に忘れてきた~!

しか~し、宿が近いので大丈夫!


急いで、会場に引き返すと…

いました~!

乗鞍では、悪魔おじさんよりも好感度抜群の

美魔女犬一家!
fig649_0902.jpg
※画像は「乗鞍大雪渓」より

ニッキー!会いたかったぞ~(^_-)-☆
4無題

と、言いたいところですが…

実は、三年前にいつものように

乗鞍で友好を深めたニッキ―は
DSCF2568_20190831061000a97.jpg

残念ながら程なく、天国へと旅たち…m(_ _)m

今年は、その妹分の〝コニー〟
5無題

乗鞍初降臨です(^^♪

多くの人で賑う乗鞍にまだ緊張してますが…

今後、悪魔おじさんを末永く宜しくな~!


それでは、のんびりじっくり会場ブースを散策

例年同様、

ママチャリ悪魔ヒルクライム君の

軽量化?に繋がる機材には

出会えませんが…(ーー;)

沢山の方から暖かいお声掛けいただき

『乗鞍山の神・森本』さんともご対面(^^)v
z無題

お互い、明日は目いっぱい頑張りましょう~!
3無題


それでは、宿へ撤収~!

して、車両規定に従い

前かご、一本足スタンド、バックミラーを

取り外し…
無g題

相棒の準備完了~!(^^)!


泊まり幹事の「小D」さんも準備完了~!
x無題

ま…まさか…(ーー;)

いくら車両規定に合格でも

これでの出場は…無いよね~(^_-)-☆


それでは、温泉に入りヽ(^。^)ノ

「小Dさん一家」「小Bさん」「橋Mさん」

更に、長野の「A本」さんとで、

乗鞍県境ゴールでの

乗鞍ヒルクライム開催を祈念し

かんぱ~い\(^o^)/

いよいよ、「夜の厳しい峠越え」とも言える

お天気祭り、スタートです!

…ぽちっΨ
スポンサーサイト



乗鞍へ向け、弥彦スカイラインで最終調整!

8月21日(日)

いよいよ、来週は3年振りの

乗鞍ヒルクライムです\(^o^)/


やはり、少しばかり最終調整のため

上っておこうかと思います!

場所は、毎年ママチャリで上る度に

〝二度と上るものか!〟と思う

弥彦スカイラインです


ま~!私クラスの?ヒルクライマーともなれば

乗鞍位なら一度の修行で十分です(≧▽≦)


と、言うよりも疲れを残さないように

ゆっくりと大事に一本上っておきたい!

と思いますm(_ _)m


スタートは、9月4日(日)に

新潟ヒルクライムが開催される

岩室温泉「いわむろや」
DSCF2499_20220923191052391.jpg

それでは、

距離は、7.6㎞・獲得標高520m

スタートです!

弥彦スカイライン入り口ゲートからが

本格的上りが始まり
DSCF2501_202209231910540e4.jpg

6合目通過
DSCF2503_20220923191057751.jpg

尾根に気象レーダーが見えたら、あと少し!
DSCF2504_2022092319105822f.jpg

そして、

想定内?ギリギリ遅い55分でゴ~ル!

こんなもんでしょう(ーー;)


それでは、

黄金色に染まって来た新潟平野を横目に
DSCF2505_20220923191100c49.jpg

越後七浦シーサイドライン側に下り

いつも通り、樹齢500年・長さ50mの

弥平のなげし松でエネルギー充電(^^)v
DSCF2508_20220923191104e42.jpg

そして、

「令和の大改修」中の大河津分水
DSCF2511_202209231911077c1.jpg

にとこみえ~る館
DSCF2510_2022092319110708a.jpg

DSCF2509_202209231911042cd.jpg

ちょいと大河津分水を勉強

何でも、四日後の8月25日が

通水100周年だそうです~\(^o^)/


ここから、

最近アウトドアと癒しのスポットとして

大賑わいの「道の駅・国上」に立ち寄り後
DSCF2512_20220923191110bed.jpg

今度は、弥彦温泉側からもう一本上りま~す!
DSCF2513_20220923191110215.jpg

こちらは、県道から11.1㎞…

最終調整に、ふ…不足…無しです(ーー;)

行くぞ~!

ゆっくりと~(≧▽≦)

そして、パノラマタワーを
DSCF2515_20220923191116afa.jpg

過ぎれば、後1㎞程です

そして、道路上のFマークに
DSCF2516_20220923191116631.jpg

無事ゴ~~ル(≧▽≦)

タイムは、やはり…

想定内?ギリギリ遅い55分でゴ~ル!

こんなもんでしょう(ーー;)


さ~!

今日の疲れは今日のうちに取るために

「だいろの湯」に直行です(^_-)-☆
DSCF2518_20220923191119228.jpg

本日走行距離50㎞・獲得標高1256m

乗鞍ヒルクライムの標高差は1260m

ほぼ一致だ~!

これで、最終調整は完璧~!
無n題


乗鞍ヒルクライム行くぞ~(≧◇≦)

…ぽちっΨ

軽井沢観光三日目と津南ひまわり広場!(^^)!

8月7日(日)

軽井沢観光三日目です!(^^)!

今日は、ドライブでちょいと郊外へ

向かった先は、鬼押出し園
DSCF1897_20220906224347fc7.jpg

それでは、レッツゴー!
DSCF1898_20220906224348403.jpg

園内は、1783年(天明3年)におきた

浅間山の噴火の際に流れ出た溶岩が、

風化し形成された珍しい風景です(≧▽≦)
DSCF1900_20220906224351287.jpg

DSCF1901_20220906224354f9f.jpg

園内には東京上野の寛永寺の別院が有ります
DSCF1899_20220906224351c0a.jpg

これは浅間山噴火の犠牲者を弔う目的で

1958年に勧請されたそうですが…

日本は本当に自然災害の多い国だと

改めて感じるのでしたm(_ _)m


それでは、園内をショートコースで散策後

次に訪れたのは…

有料道路の

白糸ハイランドウェイで訪れる

白糸の滝ヽ(^。^)ノ

遊歩道を歩いていくと…
DSCF1905_20220906224359017.jpg

その先に…

緑の樹木が蓄えた浅間山の地下水が

髙さ3m幅70mにわたり

岩肌から白糸のように流れ落ちる

美しい白糸の滝が現れます(^_-)-☆
DSCF1902_20220906224354d71.jpg

なかなかの賑わいです!
DSCF1903_202209062243569b7.jpg

こちらは、皆さんご存知の通り?

グランフォンド軽井沢の開催時に

自転車で訪れる事が出来ますよ~(^_-)-☆


それでは…

最後は、街に戻り豪華なランチ~!

の予定でしたが…

何故か?

スーパーで豪華な

生寿司パックとフルーツを購入し

車内でいただくという

二人らしい?ランチで

軽井沢観光三日間の旅無事終了~!


そして、

新潟までの帰り道は天気が良かったので

『どこかをちょいと走ろ~!』と

考えながらのドライブ…

そして、決定!

新潟県津南町の

津南観光物産館にお立ち寄りして
DSCF1906_20220906224358717.jpg

ここから向かうは…

ひまわり広場
DSCF1907_202209062244016f9.jpg

距離8㎞のちょいとした上りで、

とうちゃこ~!
DSCF1910_20220906224404be4.jpg

夕日の迫る、広大なひまわり広場~\(^o^)/
DSCF1911_20220906224533625.jpg

ひまわり迷路へ出口からですが

ちょいと進入~!
DSCF1912_20220906224536a76.jpg

が、中に入ると当然背より高いひまわりで
DSCF1909_202209062244012b7.jpg

周りを囲まれ迷宮入り~!

しそうなので、コンプリートせずに

引き返しました~( ̄д ̄)


それでは暗くならないうちに撤収~!

道中、

国道117号線の大倉トンネル完成のため

ほぼ使用されていない信濃川沿いの道を選択
DSCF1914_2022090622453998c.jpg

ちょいとしたワクワクよりは

恐らく誰も来ないだろうと思うと

ちょいとした〝怖さ〟も少々感じながら

スノーシェッド内へ

すると!

予想外の展開~!

夕日のお出迎え~ヽ(^。^)ノ
DSCF1916_20220906224539b5a.jpg

ブラボー!

誰も来ないので、

暫し滞在して楽しませていただきました~(^^)v

距離16㎞、獲得標高352mの
d無題


ひまわりと夕日のからの

おもてなしサイクリンぐ~でした~(^^)v

…ぽちっΨ

軽井沢観光二日目(^_-)-☆

8月6日(土)

軽井沢観光の二日目です(^_-)-☆

標高1000m弱の避暑地軽井沢は、

曇り模様と言うこともあり、

下界よりもかなり涼しい~!


それでは、

取りあえずヒマワリストリート?を走り抜け
DSCF1857_2022090622343131b.jpg

町の中心部へ向かいます


まず、目に留まったのは

街角のベンチに座る〝ポップなおじさん〟
無題m

どうやらここは、

軽井沢ニューアートミュージアム!
DSCF1858_2022090622343418c.jpg

入場無料の拝観可能エリアが

有るようなので…

ちょいとお立ち寄り(^_-)-☆

草間彌生さんの作品も拝観できて満足!

と言うか…販売価格が付いていました~( ゚Д゚)

クレジットカードを持ってましたが…

我が家の残高では、

ほんのちょっと?足りない~…かな(・_・;)

そして、

中庭の白樺林の中のハート形のオブジェも
DSCF1860_20220906223434393.jpg

良いですね~(^^)v


それでは、軽井沢らしさいっぱいの

木立の中のサイクリングを
DSCF1862_20220906223437196.jpg

の~んびり楽しみながら…
DSCF1861_202209062234377ad.jpg

訪れたのは…
DSCF1864.jpg

万平ホテル
DSCF1863_20220906224109896.jpg

あの、ジョン・レノンの定宿だったとして

有名なホテルで…

ちょいと、カフェテラスで〝お茶〟でも

たしなみたいと思います(^^)v


それでは、ロビーに入り

何名もの係りの方々の丁寧な〝ご挨拶〟を

受けながらカフェの入り口まで

行くも…

何となく、ヘルメット夫婦には

敷居が高い?気がして…

ロビーをグルリ一周して…

そのまま〝アッという間の〟撤収~m(_ _)m


さ~、気を取り直して?次なる目的地の

旧碓氷峠見晴台へとレッツゴー!

その道中、目にしたテニスコート
DSCF1866_20220906224115f1d.jpg

上皇上皇后両陛下の出会いの場ですね!(^^)v


そして軽井沢最古の教会の
DSCF1867_20220906224115a10.jpg

軽井沢ショー記念礼拝堂を見学


さ~、ここからちょいとしたヒルクライムで

いよいよ、旧碓氷峠見晴台~(≧▽≦)
DSCF1869.jpg

と、思ったら…

何と〝自転車はここまで〟のご案内(ーー;)

以前、

碓氷峠側から旧碓氷峠見晴台へ上り

こちら側へ下りてきたので

部分的一方通行なのかな?


それでは、ちょっと〝ほっとした~!〟

気持ちを抱きながら…

次なる、目的地〝石の教会〟を目指します


が…それにしても目にする別荘等などの

苔むす庭々の見事なこと!
DSCF1865_20220906224112f64.jpg

そして、旧三笠ホテルに続くカラマツ並木も
DSCF1870_20220906224118d2e.jpg

サイクリングに最適な道ですね~!

が…その目的地、旧三笠ホテルは
DSCF1876.jpg

現在、改修工事中~( ̄д ̄)
DSCF1875.jpg

工事完了予定は令和6年3月だそうです


しか~し、近くのユリの花に誘われて
DSCF1871_20220906224120fa7.jpg

立ち寄った旧スイス公使館(深山荘)は
DSCF1873_202209062241226da.jpg

DSCF1872_20220906224120e60.jpg

DSCF1874_202209062241245f4.jpg

当時の空気がそのまま流れているような

誰もいない、静かでいい処でした~(^_-)-☆


そして、走っていると清らかな流れに遭遇
DSCF1877_202209062241282e3.jpg

ちょいと散策です(^^)v

どうやらここが聞いたことの有る

雲場池みたいですね~!
DSCF1880.jpg


ここからは、国道18号の渋滞を避けるため

離山の北側のコースを選んだのですが…

これが想定外のなかなかの峠道!
DSCF1882.jpg

頑張れ、美魔女妻~(≧▽≦)


そして、馬の応援を受け
DSCF1892_20220906224341b33.jpg

ちょっとした、激坂をクリアして

石の教会にとうちゃこ~!

するも…

現在結婚式中らしく見学できず~(ーー;)

が…情報では3時過ぎなら大丈夫らしく

取り敢えず、

近くのハルニレテラスへレッツ・ゴ~!
DSCF1887_20220906224335204.jpg

自然に囲まれた星野エリアにあり、
DSCF1888.jpg

優雅に?カレーをいただいたのですが
DSCF1889_20220906224338e7b.jpg

特に、ナンが本当に美味しかった~ヽ(^。^)ノ


そして、お腹を満たし

再び…ちょっとした、激坂をクリアして

石の教会内村鑑三記念堂に

とうちゃこ~!

見事なベンチに…
DSCF1886_20220906224136153.jpg

石の通路
DSCF1883_20220906224132b29.jpg

それではレッツゴー!
DSCF1894_20220906224343856.jpg

一般的な教会とは明らかに異なる建築で

『無教会、非建築、石の教会。』は、

オーガニック建築として、

軽井沢で息づいています…

いただいたパンフレットの画像ですが
DSCF2499_20220923083204ac9.jpg

内部は実に重厚で静寂な空間

素敵なひと時をありがとうございました


それでは、六本辻(ローターリー)を
DSCF2494_20220923085810911.jpg

車のいない隙を縫ってグルグル何回も周り(^^)v


軽井沢銀座で

観光クーポン信州割り8000円分を握りしめ

庶民夫婦には中々味わえない

お土産の〝爆買い~!〟
DSCF1896_202209062243464b2.jpg


それでは、飲み放題のホテルに撤収~!

本日走行距離43㎞。獲得標高490m

軽井沢は、自転車で回るのが一番ですね(^_-)-☆
n_20220920214759ca5.png

…ぽちっΨ

碓氷峠と軽井沢観光一日目(^^)v

8月5日(金)

昨夜遅くに、

群馬県安中市と長野県軽井沢町の

県境に位置する

碓氷峠ピーク近くの道路脇の

駐車スペースに到着!

恒例の車中一人お天気祭りを開催し!

そろそろ寝ようかと思った午前1時…

黒と白のツートンカラーの車が近づき…

中から二人の男性が降りて来て

話しかけられます!

そうです…

久し振りの職務質問です(ーー;)


幸い、今日は車内に一本の〝槍〟も

持ってなかったので、何事もなくセーフ(^_-)-☆

でしたが…

こんな遅くまでのお仕事ご苦労様ですm(_ _)m


それでは、

避暑地ならではのちょいと涼しい朝7時

今日も「悪魔ヒルクライム君」とスタートです

気にならない程度の霧雨の中、

まず向かったのは碓氷(うすい)バイパス
DSCF1823_20220906222834ff8.jpg

ここから、ちょいと上った

入山峠(1030m)からは、
DSCF1824_20220906222836618.jpg

一気に14㎞程下り
DSCF1826_20220906222839bde.jpg

碓氷峠鉄道文化むらのアプトの道(起点)より
DSCF1827_20220906222839c0e.jpg

まずは、直線の上り道が続く坂本宿を通過し、
DSCF1828_20220906222842bfd.jpg

いよいよ、

名の知れた碓氷峠にアタックです!
DSCF1830_20220906222845bc5.jpg

DSCF1831.jpg

距離は12㎞程有りますが…(≧◇≦)

実は、勾配が緩やかでママチャリでも

十分に足を回せる初心者向き?の峠です


見どころは、やはり序盤の「めがね橋」
DSCF1833_202209062228488c3.jpg

皆さんご存知?

旧信越本線の碓氷第三アーチです
DSCF1834_20220906222848ac6.jpg

真下から見ると、なかなかの迫力!
DSCF1835_20220906222851263.jpg

上まで、脇道で上がることも可能です(^^)v

そして、とうちゃこ~!
DSCF1836.jpg

DSCF1837_20220906222854ff2.jpg

見下ろす景色も迫力ありますね~!
DSCF1838_20220906222857ac3.jpg

それでは、

木立の中をピークに向かいレッツ・ゴ~!
DSCF1840_202209062228575aa.jpg

途中での「めがね橋散策」を楽しんでも

一時間程で、184カーブ目のピークに
DSCF1842.jpg

とうちゃこ~ヽ(^。^)ノ
DSCF1841_2022090622290085e.jpg

天気はイマイチでしたが…

朝飯前に丁度良い

距離37㎞、獲得標高750mの

碓氷峠ヒルクライムでした~!
無k題

それでは、これにて朝の部終了!


この後、軽井沢駅にて美魔女妻と合流し

まずは、本日の宿「パイプのけむり」へ
DSCF1855.jpg

勿論、アルコール飲み放題の宿をチョイスです

更に、

〝人間界のただならぬ事態〟の対応策の恩恵で

一泊、5000円の割引プラス

観光クーポン信州割り2000円の

大盤振る舞い~(^_-)-☆

庶民には、かなりの恩恵ですね~!


それでは、車から自転車を二台下して

軽井沢観光に出発~!


取りあえずの目的地は

個人情報ですが…

結婚式を挙げた聖パウロ教会
DSCF1847_20220906223206a1a.jpg

DSCF1846_20220906223049a33.jpg

DSCF1845.jpg

久し~振りに二人での訪問(^_-)-☆

勿論、教会ですので悪魔おじさんと言うことは

ひ・み・つ・で・す…(ーー;)


ついでに、

思い出の軽井沢町役場やホテルなどを巡り

旧軽井沢銀座
DSCF1849.jpg

お土産購入の下調べなどで
DSCF1851_20220906223425648.jpg

のんびりと散策…


そして、グランフォンド軽井沢などで

何度も軽井沢を訪れるも、

おじさん一人では全く近寄ることのなかった

軽井沢プリンスショッピングプラザ
DSCF1852.jpg

DSCF1853.jpg

DSCF1854_20220906223429eaf.jpg

とにかく、広い~!

けど…

折角きたので、ぐるりとひと回り…(≧▽≦)

何とか、迷子になりかけながらも

駐輪場に無事帰りつき、撤収~!

これにて、午後の部25㎞も無事走破

急ぎ!

飲み放題のホテルレストランに直行だ~(^^)v
l題

…ぽちっΨ
プロフィール

悪魔おじさん

Author:悪魔おじさん
赤いママチャリで各種
サイクリングイベント降臨中の
悪魔おじさんの今昔
エンジョイ・サイクリンぐ~!
な、おはなし!

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる