7月31日(日) 午後3時
無事、グランツール南を満喫後
車で一時間程の移動で辿り着いたのは…
魚沼市大湯温泉交流センターユピオ

乗鞍ヒルクライムまで、後一か月です
ちょいと、国道352号線
枝折峠で修行~!
当ブログではお馴染みの峠ですね(^^)v
距離は、ここから14㎞程ですが、
序盤4㎞程は、なだらかで…

本格的な上りは10㎞強
それでは、一本それなりに全力疾走だ~!
と、思ったら…
何と!何と!全くの想定外!の…
通行止め~(≧▽≦)仕方ありません、撤収~!
ですが、ここから予定変更で
ちょいと上れるところと言えば…
戻った先の折立温泉から南の山に入れば
かなり前ですが、
八海山方面まで抜けた事を思い出し
久し振りに行ってみたいと思います(^^)v
すると、いきなり現れたのは
湯之谷かっぱ村の幟!

これは素通りできませんのでレッツゴー!
すると、
それらしい生きたかっぱの見本?がズラリ!

説明書きによると…
どうやら
生きたかっぱを撮影すると

魚沼産コシヒカリ10俵進呈だ~\(^o^)/
ラッキー!
カメラもスマホも持っててよかった~(^^)v
しか~し、チャンスを待つも動きなし…
どうやら、釣り上げた方が早いみたいですが…

餌となる地元産のキュウリが
直ぐには入手できずに
残念ながら今日の河童撮影断念ですm(_ _)m
それでは、地図もかつての記憶も有りませんが
道なりにヒルクライム開始~!
するも、ダートに突入!

どうやら、道を間違えたようなので
残念ながら引き返しますが…
途中左に曲がる道が有り
フラフラと行ってみると…
更に、二股に分かれてる~!
左は車両通行止めの看板有り

仕方なく?右に行くも直ぐに行き止まり!
残念ながら引き返しますが…
更に、左折の道を発見!
湯之谷大平線起点の道標も発見!

今度は期待持てそうですが…
勾配、結構きつい~!

砂利道か~?

しかし、まだ前進可能~(≧▽≦)

だけど、車は無理~!
更に、見たことない道路のトゲトゲ~!

そして、行き止まり~(ーー;)

右折で、まだ行けそうですが…
今日はこの辺で勘弁しておきましょう(^_-)-☆
さてこんな日は、
家に帰ってからいったい何処を走ったのか
地図で確認するのが楽しみです!
午後の部/走行距離25㎞・獲得標高470m

…ぽちっΨ
スポンサーサイト
7月31日(日)
熱中症警戒アラートが出てる~!
暑い、暑い、一日になりそうですm(_ _)m
従い前かごには、しっかりと!

冷凍ジュース二本を車載ですヽ(^。^)ノ
本日、降臨したのは
グランツール南2022
スタートは、新潟県小千谷市越後岩沢駅
距離65㎞・累積標高1086m
エントリーは新潟県在住者のみの100名
まずは、実行委員長に〝貢物〟

我が地元の清流の里ごせんライドに申し込むも
エントリーが間に合わなかったそうで…
若干余っていた…
ごせんライドの参加賞を進呈です(^^♪
39x27チームの皆さんともエールの交換

残念ながら、ペースが若干?違うので…
今日は恐らくもう会えないと思います(≧◇≦)
それでは、7時30分

競馬のG1ファンファーレと共にスタートです
駅前の方々の声援と共に、
飯山線の気動車も熱い声援です!

それでは、早速上りの始まりです

綺麗な緑に色付いた夏の段々畑を楽しみながら

上り切り、下りにかかると…
今年も集落の方々が
草刈り作業の手を休めての応援です

すると「キュウリ食べるか!」とのお言葉
早速臨時エイド?で、キュウリの浅漬けの
おもてなしを受けました~(^^)v
そして、第一エイドにとうちゃこ~!


冷えた、オレンジ美味い~(^^)v
スタート前には、
何処で応援しようかと考えていましたが
既に、ほぼ後ろは数名?(ーー;)
今日は、作戦変更で完走のみを目指しながら
楽しませてもらいます~ヽ(^。^)ノ
それでは、〝農は命の源〟を肝に命じながら

高速道路の緑のフェンスを楽しみ

第二エイドの
おぢやクラインガルテンふれあいの里着!

こちらで、収穫された農作物の提供ですが
ことし初めて食べたスイカが美味い~(^^)v
そして、例年同様景色も楽しみます


更に、今年はバラ園も鑑賞!


それにしても、ヒマワリがよく似合う

暑い!暑い!サイクリングです!
それでは、エイドで頭に水をかぶり
ボトルの水を首筋にかけながら…
素敵な?上りにアタック~(≧▽≦)

但し、今日の相棒はヒルクライム君なので
何とか大丈夫~!
それにしても、気持ちの良い道です(^^♪


ここを上り切り、下り、また上り~!

一緒に笑顔で頑張りましょうΨ
アップダウンを繰り返しながら
天狗の清水にとうちゃこ~!

冷たいものの、地元の方の話では
水質は保証できないそうなので、
涼むだけにして出発!
でも、大丈夫です!
この先の上りの途中で、例年楽しみにしている
湧水が有るので…
錦鯉の池(野池)を見ながら前進~!

そうです、小千谷と言えば錦鯉ですね(^^)v

そして、冷た~い湧水にとうちゃこ~!

が…
しか~し、目にしたものはパイプのみ(ーー;)
今年は、どうやら水不足?
でも大丈夫です!
冷凍ジュースがありますし…
この先に、色んなサイクルイベントの中でも
私が特に楽しみにしている
第三エイドが有るのです
そして、来た~(^_-)-☆

食べるのが、
忙しくて写真を撮ってる暇が有りませんが…
おにぎりが美味しく

更に、キュウリやナスの漬物が絶品(^_-)-☆
いつものようにアイスも有り
今年は、冷凍バナナもわんさか!
とにかく、食べきれない量です

それでは、今年も楽しみのしていた
キュウリのキムチ漬けおにぎり

いただきま~す(^^)v
今年も、来て良かった~!
おもてなし、有難うございました~\(^o^)/

今度、来るときは晩酌のつまみ用に
タッパー持参で来ようかな~(^_-)-☆、
それでは、矢印に導かれながら終盤戦に突入

林道?をひと上りし、町に降りて来たら…
第四エイドです

食べる甘酒が、冷たくて超美味い~(^^)v
さらに、漬物やトウモロコシが一人づづ
パックで渡されたのは、進化ですね~!
それでは、
今年もエイドの電信柱がなんで乱立してる?

のか不思議に思いながらゴールを目指します!
多種多様なレリーフで楽しませてくれる
川井大橋を過ぎれば、もうすぐです


そして、12時過ぎに汗だくになってゴ~ル

参加賞をいただき…

最後はこれまた、楽しみにしていた
駅前の農家レストランより処
山紫で
柏崎からいらした、三名様と一緒に楽しく!
カレーの食べ放題をいただきま~す(^◇^)

大盛を一杯!満足!満足!
しか~し、これは午前中に走った分
時間はまだ昼過ぎ…
午後からの、ちょいとひと上りに備えて…
もう一杯お代わりをいただきま~す(^_-)-☆
以上、おなか一杯のグランツール南でした~!

それでは、午後の上りへレッツ・ゴ~!
…ぽちっΨ
7月10日(日)
宮古島満喫旅!四日目で最終日です
今日も、日の出と共に

ウィリエール君を誘ってお出かけです!
近くには、ヤギピラミッド?が、

有るらしいのですが…
シュレーダー通りを走り!

宮古空港を過ぎ!

一路向かうは!
勿論!
初日に、車で渡った伊良部大橋~!
サイクリストの端くれとしては、
やはり、あの橋を!
走らねば帰れませ~ん(^^)vそして、来た~
伊良部大橋ヽ(^。^)ノ

下地島空港へと続く橋です

2015年に完成し
大型船舶が橋の下を航行できるように
中間部分が27mと高く弧を描いている
通行無料で渡れる日本一長い橋です!
その距離、3540(サンゴノシマ)m
こりゃ、ワクワクするわ~!

それでは…
の~んびりと走らせていただきま~す!



勿論、車は駐停車禁止ですが…
自転車の停車は大丈夫!
もう少しで、最高地点~(^_-)-☆

そして、下り始めると正面に
伊良部島
橋を渡り切り…
宮古島まもる君に朝の挨拶をし、
いらぶ大橋・海の駅に、とうちゃこ~!

早朝のため…
期待していた?トイレも閉鎖中(ーー;)
それでは、海の駅裏手を、
の・ぼ・り・ま・す~!
なかなかの勾配~!

目指すは、島の最高峰!
そして、
牧山展望台にとうちゃこ~!

町のシンボル「サシバ」を模した
デザインですね!
それでは、展望台からの絶景をご覧あれ~!
伊良部大橋や宮古島はもとより、

池間島、来間島まで一望できますヽ(^。^)ノ
そして、暫し景色に見惚れた後の
下りの景色も良いわ~!



伊良部大橋堪能致しました~!
それでは、撤収~!
その、撤収途中に橋の上から見かけた
こちらの建設中の建物は

来年開業予定の
ヒルトン沖縄宮古島リゾートだそうです(^^)v
宮古島での、楽しみが増えそうですね!
これにて、距離38㎞・獲得標高303m
朝飯前のエンジョイ・サイクリンぐ~終了!

さて、宮古島最終日も暑くなりそうです
帰りの飛行機は夕方のため
それまで、目いっぱい海水浴の予定
息子は、仕事ですが
美魔女妻とお嫁さんと孫で
朝訪れた、伊良部島の南に位置する
渡口(とぐち)の浜に、レッツ・ゴ~!

真っ白な砂浜が穏やかな弓状に800m続く
ここもまた
超魅力的なビーチだ~(^_-)-☆


さ~!泳ぐぞ~(≧▽≦)

幸い、私の背が届く砂浜ですが…
おじいさんは、
泳ぐよりも写真撮影などで活躍です!
それにしても、海が綺麗~(≧▽≦)
泳いでますが…

まるで、空を飛んでるみたい~ヽ(^。^)ノ
そして、砂遊び~!

しかし、砂浜は灼熱~!
あまりの暑さに、またまた海遊び~!

何と言う、子供の体力、元気いっぱい(^^)v
おじいさんも、全力で頑張るぞ~!
そして、時間の許す限り
宮古島の夏の海を満喫し撤収~!

それでは、ここからほど近い下地島空港まで
送ってもらい…


すっかり、世話になった息子のお嫁さんから
〝泡の出る、飲み物〟を差し出され(^^)v
お別れですm(_ _)m
三泊四日、本当にありがとうm(_ _)m
ターミナルで、楽しかった思い出を肴に
最高においしいビールをいただきます

さて、それではそろそろ搭乗手続きです
リュックからチケットを取り出して…
と、思ったら…
チケットが…無い~(≧▽≦)思い出せ!
思い出せ!
久し振りに頭の中を総動員だ~!
そして、思い出した~(≧▽≦)
お嫁さんの、車の中に…
忘れた~!
まだ、時間は有ります!
大丈夫です!
急いて、電話をかけて引き返してもらい…
どうにかセーフ\(^o^)/
と、最後はちょいと焦りましたが…
宮古島満喫旅本当に楽しかった~(^^)vいつも支え、楽しませてくれる
家族の皆ありがと~~~(^^)vそして、
宮古島もありがとさんでした~(^_-)-☆

…ぽちっΨ
7月9日(土)
朝飯前の
エンジョイ・サイクリンぐ~を満喫後は、
皆で、宮古島観光へ出発~!
まず向かったのは、
朝立ち寄った
与那覇前浜ビーチ
青い海と空・白い雲と砂浜~!

海岸沿いに7㎞もの白い砂浜が続き
美しさは東洋一といわれるそうですが…
納得です!
それにしても皆、
宮古島の夏にすっかり馴染んでる~!

それでは、次に今が旬のマンゴーをいただきに
観光農園
ユートピアファーム宮古島へ
花もトロピカルですが…


デザートもトロピカルで美味しい~!

そして、向かったのは、
熱帯植物園
入園無料で〝んみゃ~ち〟

園内を、の~んびり周り…


「たんでぃがぁ たんでぃ」

やはり、沖縄の方言は難しい~(≧▽≦)
以前、ちょいと沖縄で生活していた時
ラジオで『方言ニュース』という番組があり
さっぱり分からなかった思い出が有ります(^^)v
そして、何故かサイクルショップへ寄り道し
ここで、700cのタイヤとチューブを
一台分購入して帰宅~ヽ(^。^)ノ
実は、息子宅にはもう一台のロードバイクが…
しか~し、ちょいと走れない状態のため
ちょいと、
ルイガノさんを復活させ!
ちょいと運動不足の息子を
優しく連れ出しますヽ(^。^)ノ
それでは、ちょいと
池間島へレッツ・ゴ~!

見た目、完璧に私より速そう~(ーー;)
それでは、失礼の無いように?
「遅くないかな~?」と、心配しながら…
それなりの速度で私が前を〝引きます〟
そして、休憩~ヽ(^。^)ノ

以外にも?息子はお疲れのご様子(ーー;)
泳ぎでは完璧にかないませんが
自転車では、まだまだ対等に走れそうです(^^)v
ここで、自動販売機で水分補給するも、
ごみ箱が…無い~!
聞いた話では、台風で飛んでしまうので
設置されていないとか?
なるほど…
しっかりペットボトルは持って帰りますよ~!
それでは、見えてきた
池間大橋へ

レッツ・ゴ~!
そして、とうちゃこ~!


1992年に完成した
宮古島の北西の離島、池間島を結ぶ
1425mの海の上の橋です
久し振りに、飛んでみました~ヽ(^。^)ノ

それにしても、海がきれい~!

せっかくなので、池間島一周~!
ここでも、まずはマンホールチェック

宮古島のトライアスロンと
パントゥーンとクイチャー(踊り)ですね!
まわりに「サシバ」が飛んでいます
パントゥーンとは仮面をつけた 来訪神で
、
泥の付いた蔓(つる)草を見にまとい
集落を回り、悪霊払いをする伝統行事で、
テレビで見たことがありますヽ(^。^)ノ
灯台脇を走り!

パイナップルか~?

と思ったら、これは〝アダン〟…らしい…?
確かに、パイナップル畑は地表でしたよね
そして、ヤシガニの保護区域を走り

池間島一周達成です!

それでは、暑さの中撤収~!
沖縄独特のお墓を走り抜け

宮古島のアイドル
宮古島まもる君に、ご挨拶('◇')ゞ

何でも、現在19体が活躍中で!
加えて女の子のまる子ちゃんも活躍中とか?
時間があったら、
是非コンプリートしてみたいもんですね('◇')ゞ
そして、最後は息子に花を持たせ?
前を引いてもらいます~(≧▽≦)

距離51㎞・獲得標高287m

久し振りに、息子と走れて
良い思い出になりました~
〝お付き合い〟…ありがとさ~んヽ(^。^)ノ
そして、今日の夜は
アチコチの店から島唄が聞こえてくる
飲み屋街に、レッツ・ゴ~!

宮古島での思い出を酒の肴に
か・ん・ぱ~い\(^o^)/…ぽちっΨ
7月9日(土)
朝6時、皆が寝ているところ…
日の出と共に、そろりそろり…

お出かけです!
しか~し、一人では?
有りませんよ~!
相棒が、い・ま・す~\(^o^)/

息子が最近忙しくて、
ちょいと乗れていなかった
息子の
ウィリエール君と一緒です
昨日ちょいと整備しての同行です
今年初めてのロードバイクだ~!(^_-)-☆
私よりも、背がちょいと低いはず!の、
息子の愛車ですが…
私にピッタリなのは、なぜ~?(ーー;)
それでは、早朝散歩に出発!
まず、目に留まったのは、この看板…

やさい うま…まさか「馬」を売ってる?
訳ないですよね~(ーー;)
更に、とても発音出来ない地名道標?
うるさい位のセミの鳴き声の路で
出会う木々は熱帯植物園だ~!




古いお墓に…

東屋(あずまや)にも沖縄を感じますね~!

そして、お目当て
来間(くりま)大橋とうちゃこ~!


1995年に完成した1690mの
宮古島から来間島へと延びる
まっすぐな橋で
農道としては全国一の長さとか(^^)v
それでは、来間島へレッツ・ゴ~!

虹が出てる~!

海、き・れ・い~ヽ(^。^)ノ

そして、来間島上陸!

南国ムード満載の休憩所から見る来間大橋

そして、その脇には…
かつての島の主要道路だった
バチャ(端)の石段が有ります


そして、竜宮城展望台へ

魚の塀が良いわ~!

それでは、朝食に間に合うように撤収~!
ですが…
ちょいと
与那嶺前浜ビーチへ
砂浜の花を踏まないように気を付けながら

ビューポイントへ

完璧な写真スポットです(^_-)-☆
それでは、道中ハウスにぶら下がっている

マンゴーを見ながら帰宅
朝飯前のエンジョイ・サイクリンぐ~でした!
走行距離27㎞・獲得標高190m

…ぽちっΨ
7月8日(金)
今日は、宮古島を海水浴で満喫だ~\(^o^)/

レッツ・ゴ~!
連れていってもらったのは
シギラビーチ(^_-)-☆
な・ん・だ…この綺麗さは(≧▽≦)
絵にかいたような、リゾートビーチだ~!

白いパラソルが良いわ~!

早速、レンタルして

海水浴満喫だ~!

孫は、まだエンジンがかかってませんが(ーー;)
多くの魚たちが、出迎えてくれます
何と!
ウミガメもいる~\(^o^)/
目の前に浮かんでくる~!

か・ん・げ・き~!
ウミガメと一緒に泳げるなんて~(^^♪
と、言いたいところですが…
普通のおじさん…
実は泳ぎは得意技ではありません
背の届かないところは…特に!
それに反して、
美魔女妻も息子夫婦も得意技!
と言うわけで…
彼らは、浮島へ向かってどんどん進みます!

私は、背の届きそうな岩を見つけては
そろりそろりと前進!
はっきり言って!
乗鞍をママチャリでピークを目指すよりも
浮島は遠い~!(ーー;)
しか~し、命懸けでようやく、とうちゃこ~!

誰よりも、陸地を見ながら…

誰よりも、達成感に浸りますm(_ _)m
それでは、一旦撤収~!
海岸では、次々と新婚さんの撮影風景が…
このまま〝人間界のただならぬ事態〟に
晴れ間が広がり続けますように(^^)v
そして、ランチ~ヽ(^。^)ノ

〝海ぶどう〟ののった、

みやこそば、美味い~!
それでは、エネルギー補給し
午後からは、孫のリクエストで砂遊び~!
再び海水浴~!
そして、サンダル焼けをお土産に
撤収~!

道中、マンゴージュースで喉を潤し…

今日も、孫の笑顔を肴に
家飲みを満喫するぞ~\(^o^)/
…ぽちっΨ
7月7日(木)
何度か計画したものの…
〝人間界のただならぬ事態〟のため
キャンセルしてきた
宮古島満喫旅!人間界は、
まだまだ落ち着きを取り戻せないないものの
すこ~し?
出かけやすい雰囲気になってきたので…
いよいよ美魔女妻と満を持しての出発です!
まずは、
羽田空港へ

大都会の大空港だ~!

それでは、11時5分ワクワクの空の旅出発!
そして、二時間半程で宮古島の上空へ

宮古島は、
沖縄本島から南西に約290㎞
美しい海に囲まれた、
周囲100㎞程の島ですヽ(^。^)ノ
そして、
宮古島
下地島空港に着陸~!
やはり…あ…暑い~!
しかし、
飛行機から降りて滑走路を歩くのは、

なんか良いですよね~(^◇^)
空港は、南国ムードで一杯です!


ここで、息子夫婦と
そして、久し振りの
孫と対面~ヽ(^。^)ノいよいよ、
三泊四日の宮古島満喫旅の
始まりです~\(^o^)/
まずは、
早速、今日のホテルに息子の車で出発~!
すると、すかさず…
後部座席の息子のお嫁さんから一言!
「泡の出るの、飲みますか(^^)v」な…なんと…夢のような一言!
あいにく、断る理由が浮かばない…すかさず、
冷たいスーパードライを受け取ります(^^)v
なんと、出来た嫁さんだー\(^o^)/助手席でビールを飲みながら
まず目を引かれたのは、サトウキビ畑

懐かしい~!
39年前、
日本一周の旅の始まりに旅費調達のために、
北大東島で三か月間、
サトウキビ狩りのバイトをした事が
思い出されます(^_-)-☆
そして、目に飛び込んできたのが…
通行料金を徴収しない橋としては日本最長
3540(サンゴノシマ)mの
伊良部大橋

す!凄い~!
ビールも、う・ま・い~(^^)v
ランニングしてる人もいる~!

自転車でも走りたい~!
海の上の超絶景ロードだ~\(^o^)/着いたばかりだけど…
宮古島、良いわ~ヽ(^。^)ノビールの追加、お願いします~!
そして、車は南部リゾート地域へ
まず、見えてきたのは「うえのドイツ文化村」

その隣の
ホテルブリーズベイマリーナが今日の宿です

絵にかいたようなリゾートホテルに

ワクワク~ヽ(^。^)ノ
それでは、
夕食前にちょいとお出かけ!
向かった先は…
水中観光船シースカイ博愛
それでは、出港~!
舟艇の横から

船上から

宮古島の海を満喫~!
ウミガメも見れました~!
そして、次は宮古島の食を満喫だ~(^^)v
プレゼントされたTシャツを着ていざ出陣!

向かったのは、ホテルのすぐ前の
琉球の風アイランドマーケットお土産満載のマーケットと

沖縄料理を満喫できる屋台村を併設です
それでは、宮古島の夜に〝乾杯(^^)v〟

沖縄料理美味い~!

島唄のライブステージも楽しい~!

音楽センス満載?の孫も拍手、拍手です!

夜も深まり…

締めは、当然島唄に乗ってひと踊り♪

琉球の風で琉球の夜を

おなか一杯満喫いたしました~\(^o^)/
そして、今日の締めは海岸での

生き物探し~!
孫と楽しむ宮古島満喫旅一日目終了です!
…ぽちっΨ
7月3日(日)
昼前より、新潟市西区に位置する
道の駅・新潟ふるさと村へ
通勤ママチャリで、お出かけです
今年は、早々に梅雨明けし…
暑い!暑い!夏に既に突入です!
能代川沿い、小阿賀野川沿い…

信濃川沿いを
の~んびりと走ること1時間半で
とうちゃこ~!

食べる・買うの、バザール館に
見る・体感の、アピール館に
憩う・遊ぶの、花畑・ふるさと庭園等の
大きな道の駅です!
今日の目的は、沖縄県宮古島に住む
息子夫婦へのお土産購入です


近々、降臨する予定のためヽ(^。^)ノ
まずは、挨拶代わりに発送です!
それでは、少しは涼しさを感じる
緑の絨毯の道で帰宅です~(^_-)-☆

本日走行距離63㎞

それでは、ここで8月13日(土)現在の
悪魔おじさん降臨予定の発表~です\(^o^)/
8月28日(日)
乗鞍ヒルクライム(長野県松本市)
9月4日(日)
那須ロングライド(栃木県那須地域)
9月11日(日)
ツール・ド・望月(長野県佐久地域)
9月19日(月)
はしてみっぺ南会津(福島県南会津地域)
9月25日(日)
苗場山麓ジオサイクリング(新潟県津南地域)
10月2日(日)
南魚沼グルメライド(新潟県南魚沼地域)
10月9日(日) 只今、検討中m(_ _)m
10月16日(日)
ツール・ド・胎内(新潟県胎内市)
以上、一緒に参加される皆さんとの
エンジョイ・サイクリンぐ~を心待ちにし、
〝人間界のただならぬ事態〟に
少しづづでも晴れ間が広がりますように…(^^)v
…ぽちっΨ
6月19日(日)
2022新潟シティライドに

悪魔シングル君と降臨ですΨ
今年も、スタッフライダーしての参加で

スタートは、新潟市陸上競技場

担当するコースは
新潟市内8区を巡る120㎞のロングコースで
参加者は、新潟県内在住者のみの500名!
33㎞のショートコースは50名の募集でした
例年、30㎞過ぎの唯一?の上りで
先回りをして、全員を応援していましたが…
今日は、初めて全コース走破のために
6時30分先頭グループからのスタートです
早朝の新潟市内を抜け
先頭での応援地点到着を目指し?

それなりに、頑張って走るも…
予想通り次々追い越され…
応援してくれるちびっ子に〝うまい棒〟を
貢いだりしてる内に…
偶然にも?自転車女子の後ろに…(^^)v

実は、所属するチーム39x27にて
最近修行?を初めた初心者女子さんで
今日が、イベント初参加とか!
これは、自転車乗りの先輩として
適切なアドバイス?と共に…
前を引いて差し上げようかと思いましたが…
既に、フォームも綺麗で
しかも、速い~!
しっかりと、前を引いてもらいましたm(_ _)m
が、暫くするとハンドサインと共に左脇へ
〝悪魔が、何か失礼をやっちまったか?〟
と思ったら…
バイクを降りて、後輪をツンツン…
どうやら、パンク~!(ーー;)
何故に、自転車の神様は
こんな試練を彼女に与えるのだ~と、
思うも…
初パンクにも、さっと工具を取り出し
自分で直す気満々!
しか~し、これは自転車の神様からの
悪魔おじさんへのプレゼントかもしれません!
さっと直して差し上げ〝良い悪魔おじさん〟を
印象付けるには千載一遇絶好のチャンスです!
が…
〝悪魔おじさん〟には、一人でも多くの方を
この先の上りで応援するという
重要な布教活動が有るのです(≧◇≦)
先を急がねばなりませんが…
しかし、やはり…
〝見捨てることはできない~!〟
と、思いながら反対車線を見ると
何と偶然にも対向してきた39x27の
〝石Kさん〟がいる~\(^o^)/
どうやら、39x27シーサイドコースの
朝練の途中のご様子
これは、手柄を〝石Kさん〟に、
丸投げに決定です!

それでは、
断腸の思いで悪魔おじさんは再スタートです!
が、ちょい先では元気な朝練本隊ともご対面

恐らくこの後、
寄ってたかって無事修理してくれる筈です!
それでは、シーサイドラインを前進

そして、30㎞地点からの1㎞程の上りへ

さ~、ピークの五福トンネル手前での
布教活動開始ですΨ
新潟県内在住者のみの参加者のため
多くの〝顔見知り〟の方が、
駆け上がって来る~\(^o^)/
パンク直ったね~!

いつも、笑顔をありがと~!

ごせんライド実行委員長も今日は参加者~!

サイクリング楽しもうぜ~Ψ

頑張れ~!

〝今日の、上りが終わっちまうぞ~Ψ〟

今日も出来るだけ大きな小声での?
約2時間半の全力応援でした~\(^o^)/

それでは、最終参加者を応援して
35㎞・いわむろやエイドへ

ここからは、
最終参加者のちょい前の参加者を
気にかけながら…
スタッフライダーとして走ります
さて、前半戦では通り雨に遭遇された方も
いらしたみたいですが…
なかなかの好天に恵まれ気温も上昇し、
最後尾付近の方々は
今年もサバイバルサイクリングへ突入です
そんな中、
応援が何よりの力になります

今年も、ありがとうございます~!そして、63㎞・うららこすどエイドに到着!


それでは道中にて、
遠くに新潟市内を望みながら…

80㎞・横越総合体育館チェックポイントへ

残り、40㎞~!
悪魔おじさんも実は足が攣り始めてますので
お互いマイペースで〝がんばろうぜ~Ψ〟
そして、93㎞・ビュー福島潟エイドに到着!


気にかける参加者が代わりながらも
それぞれのペースで
阿賀野川を松浜橋で渡り…

111㎞・下山スポーツセンターに到着!

ちょいと、運営予定時間を過ぎましたが
大丈夫ですよ~(^_-)-☆
ここまで、ず~と最終スタッフライダーを
受け持ってくれた〝中Gさん〟をはじめ、
皆さんお疲れ様~!
それでは、のんびりとラストスパートです!
信濃川を新潟みなとトンネルで潜り

新潟市街に入り、萬代橋が見えたら

いよいよ、ゴール間近!
もう、ひとがんばりだ~ヽ(^。^)ノ
そして…
16時25分、無事陸上競技場とうちゃこ~!

今日も関わった全ての皆さん、
お疲れ様でした~\(^o^)/
…ぽちっΨ
6月18日(土)
昨年秋、悪天候のため中止となった
〝ツール・ド・胎内〟の参加賞の
胎内市、ロイヤル胎内パークホテルの
〝入浴券〟利用のため現地に

やってきました~!
出発は12時
周辺は、胎内ファミリーパークと呼ばれ
フィッシングパークも賑っています

ここからは、一路悪魔シングル君で
県道53号線を南へと上りながら、
距離15㎞の奥胎内ヒュッテを目指します!

しばらく進むと…
ししくらの森の、看板発見!

興味をそそる文字発見!
山ノ神石塔~!\(^o^)/
ブナの巨樹~!ヽ(^。^)ノ
レッツ・ゴ~!
しか~し…
ヤマヒルに注意の文字!(ーー;)
これは、思案のしどころですが…
更なる、看板登場!
あのヤマヒル対策研究会?の看板です!
まずは、注意看板(ーー;)

更に、対策看板(ーー;)

そして、実に親切な無料対策グッズ( ̄д ̄)

仕上げは、成果?の発表の場です(・_・;)

ヒルは…
かつて、林道の草むらを走った後…
家の玄関まで気づかずに持ち帰った…
恐怖の思い出も有ります!
熟考の末…
又の機会に訪れる事に決定です(≧▽≦)
それでは、一目瞭然
重量式コンクリートダムの胎内川ダムを過ぎ

残雪に驚きながら…

多くの車で賑う、
奥胎内ヒュッテにとうちゃこ~!

優雅に、シングル君と一息!

更に、森林浴~(^_-)-☆

すると…
これは妖精?それとも山の神(≧◇≦)


近くの鳥居の先には…

山神の石碑

やはり、
山の神のようですね…
それでは、撤収~!
ですが、久~し振りに新発田市の
菅谷寺(かんこくじ)
通称、
菅谷(すがたに)不動尊へ




日本三大不動尊の一つに数えられる、
真言宗醍醐派の寺院です
三国伝来の霊場としても有名で、
家内安全、諸願成就…
とくに眼疾に霊験あらたかといわれています
が、十二支の彫刻も彫られていますので
自分の干支を探してみるのも、楽しいですよ

それでは、お参りです

ここで、そろばんのような物を発見!

恐らく…お百度参りに使用するのでは?
更に、境内を散策すると…

これは、丸い石を回すだけで、
経文を読んだ事になる輪廻塔?
ご利益有りそうです(^_-)-☆
〝人間界のただならぬ事態〟が
早く終息します…よ…う…にm(_ _)m
それでは、橋のモニュメントで
胎内市に炭鉱が有ったことを知り

自然の豊かさを知り…

ロイヤル胎内パークホテルに
4時半、とうちゃこ~!
さ~!
お風呂に入って、さっぱりするぞ~\(^o^)/
と、ホテル玄関へ…
し~かし、
そこに、したためられていた告知は
本日の日帰り入浴受付終了~(ーー;)
ざ・残念ですが…
又、訪れる機会が出来ました~!
…ぽちっΨ
本日走行距離58㎞・獲得標高788m