fc2ブログ

佐渡島 半日エンジョイサイクリンぐ~(^^)v

5月16日(月)

沢山の鯉のぼりが立ち泳ぎする

風もない爽やかな朝を迎えました~('◇')ゞ
DSCF8926_20220625172815a26.jpg

それではの~んびり、帰還です


本日まず向かったのは、宿から南に位置する

長谷寺(ちょうこくじ)
DSCF8927_20220625172816f8f.jpg

ボタンの花で有名なところですが
DSCF8929_202206251728174cd.jpg

ちょいとばかり良い時期を過ぎたみたいです

ですが、境内は歴史を感じる見どころ満載(^^)v
DSCF8930_20220625172819d36.jpg

DSCF8933_20220625172820872.jpg

DSCF8935_202206251728213f5.jpg

DSCF8936_20220625172823f3d.jpg

DSCF8938_20220625172824a75.jpg

DSCF8940_20220625172826c39.jpg


しか~し、裏の駐車場の方に回ると

一転、最近設置されただろう感満載の数々!


まずは、巨大親子?ウサギ~(≧▽≦)
DSCF8943_20220625172829830.jpg

本物もせっせと草取りに励んでいます
DSCF8942_202206251728279a8.jpg

そして、こちらはコロナ撲滅祈願犬コロ
DSCF8944_20220625172830282.jpg

続いては、岩室厄除け地蔵の石室
DSCF8945_2022062517283219b.jpg

看板が、洒落ていますね~!
DSCF8947_2022062517283575c.jpg

石室の中から聞こえる不思議な声は

気のせいだそうです(^_-)-☆

続いて、愛を呼ぶ鐘に…
DSCF8948_202206251728364a6.jpg

更に、お客様を見送る見送り台は…
DSCF8949_202206251728381ae.jpg

危険ですので、

一般の人は使用禁止とのお告げ…

こんな肩の力が抜けた感じが大好きです(^^)v

それでは、安全に自宅へカエルぞ~!
DSCF8946_20220625172833a01.jpg


ここからは、

県道181号線・女神山トンネルで、
DSCF8953_20220625172840d30.jpg

小佐渡をひと上りして一路、日本海へ


まずは、松ヶ崎にて初〝おけやき〟
DSCF8954_20220625172841aba.jpg

日蓮上人が佐渡での第一夜を過ごしたと

伝えられています

巨木はやはり、大きな力を貰えますね~(^^)v


それにしても、

佐渡ロングライドで何度も佐渡を走ってますが

久し振りに反時計回りだと

まるで、違う島のように感じます!
DSCF8957_2022062517303647b.jpg

DSCF8958_202206251730376c2.jpg

トンネルのレリーフもこちら側からは初かも?
DSCF8959_2022062517303972d.jpg


そして、

風島弁天岩を久し振りに〝ひと上り〟
DSCF8960_202206251730406aa.jpg

DSCF8961_20220625173042efe.jpg

DSCF8962_20220625173043317.jpg

DSCF8963_20220625173045ea3.jpg

DSCF8964_20220625173046816.jpg


それでは、一路両津港へ
DSCF8965_20220625173048975.jpg

港には、顔なじみさんもいらっしゃり…
DSCF8968_20220625173049ace.jpg

今年の、参加賞Tシャツを〝パチリ〟
DSCF8969_20220625173051970.jpg

お~!

なかなか良いですね~(^^)v


それでは、海の上の国号350号線を船で走り
DSCF9907.jpg

無事、新潟港とうちゃこ~!
DSCF9908.jpg

それでは、車より一足早く下船し

三年振りに車で降りてくる

佐渡ロングライドに参加して来ただろう

多くの車に手を振って(^_-)-☆

2022 佐渡ロングライド210における

布教活動無事終了で~すヽ(^。^)ノ

…ぽちっΨ

本日走好記録85㎞、獲得標高817m
無題
スポンサーサイト



2022 佐渡ロングライド210

5月15日(日)

佐渡ロングライド210当日

まだ暗い、早朝3時~!
DSCF9897_20220625101130bb3.jpg


自宅から、悪魔ヘルメットを被っての出発です

実に三年振りの〝出来事〟です(^_-)-☆


〝諸般の大人の都合〟で

今年はエントリーしてませんが…

今日一日、全力での

〝悪魔の布教活動〟に、行くぞ~(≧▽≦)


5時には新潟市
DSCF8896_20220625100329db3.jpg

佐渡汽船フェリー乗り場にとうちゃこ~!
DSCF8897_202206251005075f2.jpg

6時出港で8時半に佐渡島着岸!


急いで、国道350号線に出ると

早くも、新設されたSコース(180㎞)

参加者と思われる男女3名が通過~!

頑張れ~ヽ(^。^)ノ


急いで、予定していた例年ブラスバンドの

応援がある地点に向かうも

どうやら今年は

そのポイントを通過しない雰囲気?

急いで、引き返し…

8時45分…

急遽、加茂湖と繋がる「両津大橋」ピークに

本日応援ポイント決定!
DSCF8899_20220625100510d48.jpg

参加者は100m程先の、

信号機を右折して現れるはずです(^^)v


さ~!

全力応援開始だ~('◇')ゞ
DSCF8898_202206251005084d0.jpg

勿論、

〝人間界のただならぬ事態〟を十分考慮して

出来るだけ「小さな小さな大声?」で、

笑顔でがんばれ~!パフパフ~♪

と、応援するぞ~ヽ(^。^)ノ


そして、私から見える信号が赤に変わるたびに

笑顔の参加者が、

青信号で右折して、続々〝キタ~(^^)v〟
DSCF8907_202206251006471a5.jpg

DSCF9902.jpg

そして、あの…

「乗鞍・山の神」森本さんもキタ~('◇')ゞ

盛り上がる、マビックカーもキタ~!
DSCF8909_20220625100650688.jpg

今年の参加者は約1250名とか…

例年210㎞を走破すると、

ほぼ210㎞Aコースの方や

130㎞Bコースや100㎞Cコースの

速い方ぐらいしかお目にかかれませんが

今日は、ほぼ全ての方を応援です(^^)v


勿論、多くの知り合いもやってキタ~!
DSCF8902_20220625100640ee2.jpg

DSCF8903_20220625100641b3b.jpg

DSCF8904_20220625100643718.jpg

DSCF8910_20220625100652777.jpg

DSCF9898.jpg

DSCF9899_202206251131440b8.jpg

みんな、がんばれ~Ψ


笑顔溢れる、楽しい楽しい時間が

1時間(^^)v

2時間(^_-)-☆

3時間ヽ(^。^)ノ

近くのお店の人、通行人、近くの釣り人

更に、時折一緒に応援してくれる方とも

〝楽しいひと時を共有〟しながら…

4時間~('◇')ゞ

この先の、100㎞コースゴールの

両津おんでこドームの制限時間が

確か…13時30分!

恐らく、ちょいと間に合わない方もいると

思われますので…

恐らく5時間に及ぶ

布教活動になると思われます

が、ここで「如何(いかん)ともしがたい」

大問題が刻一刻と迫ってキタ~(≧▽≦)

それは、トイレです!

勿論、

橋のピークに都合よくトイレはありません!

勿論、

対策として水分は、ず~と無摂取(ーー;)

しか~し、

私の〝貧弱な膀胱〟には

当然限界があります…

が…

何度も訪れる限界?を、切り抜け…

遂に13時45分、最終参加者まで

コンプリート~~~\(^o^)/Ψ


遂に、

悪魔の布教活動連続遂行時間新記録達成です!


それでは、焦らず落ち着いて橋のたもとの

道の駅・あいぽーと佐渡のトイレに
DSCF8914_2022062510065829f.jpg

超直行~\(^o^)/

これにて既に、「やりきった感」満載ですが

急いで本日の第二弾の布教活動に向け

佐和田ゴールへ向かいます


その前に、道の駅向いの

SADO OUTDOOR BASEさんにお立ち寄り!
DSCF8915_20220625100659ac9.jpg

レンタサイクルも用意されていて、

佐渡における、

あらゆるアウトドアの

〝お助けベース〟として、

カフェスペースやくつろぎスペースも有り、
DSCF8916_202206251007018a7.jpg

ゆっくりしたいところですが…

佐和田ゴールに向けて直行~!(^^)!


そして、ゴール手前の

海沿い直線ビクトリーストリート入り口付近で

完走直前の笑顔を見ながらの

熱烈応援Ψ開始~!
DSCF8919_20220625100749847.jpg

他にも応援されてるご家族もいらっしゃり

盛り上がりますヽ(^。^)ノ


がんばれ~!

笑顔で完走だ~Ψパフパフ~♪
DSCF8922_20220625100754462.jpg

そして、18時過ぎ

最終参加者を全力応援し、

本日の布教活動無事終了~Ψ


佐渡の夕日と共に

〝やり(槍)切った感〟に浸り…
DSCF8923_20220625100755d11.jpg

本日の、宿泊地・畑野温泉ロハスの館こがね荘
DSCF8925_20220625100758b99.jpg

の温泉に浸り…

さ~!

美味しい料理と共にビールに浸るぞ~(^^)v

…ぽちっΨ
無題

若狭路に備え、金沢峠~母成峠~御霊櫃峠修行

さて、現在悪魔おじさんには

〝ちょいとした悩み〟が、有ります(ーー;)

それは、5月29日(日)初エントリーの

若狭路センチュリーライドへの降臨Ψ


何度も読み返した車両規定に

〝ママチャリ禁止〟が無いのは、

恐らく?実行委員会が

ママチャリ参加を全く想定していないご様子?

〝その隙!〟をついて…

エントリーしたものの…

距離約160㎞!

佐渡ロングライドに次ぐ

久し振りの長距離なので

相棒候補は…

やはりギヤ32x14の〝悪魔シングル君〟

ですが、獲得標高1813mとなると

やはり、相棒候補は…

ギヤ32x18の〝悪魔ヒルクライム君〟かな?

しか~し…

完走目安10時間半内での

悪魔おじさん布教活動時間も考慮すると

〝悪魔シングル君〟が相棒に決定!

と、言うわけで完走に向け修行だ~(≧▽≦)


4月30日(土)

まずは、近場の坂や峠で現状確認のため

イベントの半分程に挑戦!


5時間程で…

何とか楽々上れる…

金津峠、菅沢峠、大沢峠、門原トンネル坂へ

そして…

ママチャリで行ってはいけない悪場峠に

早出川ダム…
syugyou1

走行距離85㎞、

獲得標高1165m走破~(≧◇≦)


しか~し、これでは、

まだ完走に向け確固たる自信には

なりませんので…


5月7日(土)

大きめの峠?を三つ程上りたいと思います(^^)v

修行の場に選んだのは福島県

6時、道の駅・あいづ湯川・会津坂下を

スタートですヽ(^。^)ノ
DSCF8840_20220622061446843.jpg

まずは、

快晴の空の下、右手に磐梯山を望みながら
DSCF8841_202206220614474fd.jpg

雄国パノラマライン
DSCF8843_20220622061449755.jpg

目指すは、大好きな金沢峠

上り口は恋人坂
DSCF8845_20220622061452bdc.jpg

それにしても、会津盆地の向こうに見える

飯豊連峰が絶景~(^_-)-☆
DSCF8846_20220622061453cd9.jpg

ですが…

恋人坂を背にした行き成りの直登の
DSCF8847_2022062206145571c.jpg

の・ぼ・り…が…き・つ・い~(≧◇≦)

そして、集落を過ぎるといよいよ雄国林道への

関所?が有りますm(_ _)m
DSCF8849_202206220614567e1.jpg

前回訪れた時は

オーバーユース(環境保護)対策期間で

通行止めでしたが…

今日はどうやら行けそうです(^^)v

が、内心はこの先の厳しい戦いを思うと…

通行止めでも…

良かったのに…(ーー;)

さ~、笑顔でがんばろう~ヽ(^。^)ノ

とは、言うものの…

やはり、ママチャリシングル君には

休みどころのない上り勾配が続き…
DSCF8851_20220622061459801.jpg

超、き・つ・い~(≧◇≦)


しか~し、遠くの山の稜線に

小さな屋根のような人工物が見えたら
DSCF9896_20220622230407479.jpg

それはハンググライダーの滑空台で

残りは後、半分程です

頑張れ!俺!パフパフ~♪


そして、傾いたガードレールが
DSCF8852_20220622231948b0b.jpg

残雪残る林道が
DSCF8855_20220622061502021.jpg

一気に青空のピークへと導いてくれます


そして、苦闘1時間40分程で

標高1150m金沢峠にとうちゃこ~!
DSCF8857_202206220615054d2.jpg

雄国沼も!
DSCF8856_20220622061504b95.jpg

会津盆地も!
DSCF8863_20220622061510a0f.jpg

飯豊連峰も!
DSCF8865_20220622061513b7b.jpg

素晴らしいのですが…

この峠の一番の魅力は何と言っても

上ってきた〝くねくね峠道〟が
DSCF8862_2022062206150853d.jpg

一望出来る事です!

金沢峠!

全力で上って来た甲斐有るは~(^^)v


しばし、の~んびりしてから

中道地林道側から帰還~!
DSCF8864_20220622061512405.jpg

と、思ったら残雪のため自然的通行止め~!

それでは、上って来た道からのダウンヒルを

存分に楽しませてもらいます~!


そして辿り着いたのは、道の駅・ばんだい
DSCF8867_202206220618430aa.jpg

名前の通り、磐梯山が綺麗です!

ここから県道7号線を東へ

そして、国道115号線を北東へと

の~んびりと上り…

県道24号線の

母成(ぼなり)グリーンラインへと向かいます
DSCF8870_20220622061845a02.jpg

広い直線気味の
DSCF8871_20220622061846eca.jpg

ママチャリでも、十分太刀打ち可能な上りで…

標高972m・母成峠にとうちゃこ~!DSCF8873_202206220618498b8.jpg

DSCF8875_2022062206185381e.jpg

ここから、一気に磐梯熱海まで南下し

県道29号から

本日、それなりの大きめの峠

御霊櫃(ごれいびつ)峠にアタックです(^^)v
DSCF8876_20220622061854af1.jpg

ここから13㎞

初めて訪れる峠なので、

嬉しさ半分、ちょいと心配半分です(ーー;)

が、覚悟を決めて御霊櫃林道へ
DSCF8878_2022062206185774d.jpg

が…意外とママチャリでも

気持ちよくペダルをグルグル回せる
DSCF8880_202206220618584b6.jpg

グリーンシャワーの道が続きます(^_-)-☆


そして、気持ちよく本日三つ目の

標高876m御霊櫃峠とうちゃこ~!
DSCF8883_202206220619031ad.jpg

郡山市が一望~!
DSCF8885_20220622061904769.jpg

いつもなら、ちょいとした山のピークまで
DSCF8882_202206220619020e3.jpg

登るところですが!

今日は、登らずに…

八重桜が綺麗なダウンヒルで
DSCF8886_20220622061906c7e.jpg

猪苗代湖にとうちゃこ~!
DSCF8887_202206220619088a8.jpg

ここで、気になった看板は…
DSCF8888_20220622061909cd3.jpg

残念ながら、この付近のオランダ釣り禁止!

なんでも?

寄せ餌をまき、カラ針を使う釣り方で

長崎出島のオランダ商館医シーボルトさんが

名前の由来~!

らしい…です?


さて、

雲行きがちょいと怪しくなってきましたが、

雲の切れ間から〝天使の梯子〟が登場(^^)v
DSCF8890_20220622061911163.jpg

DSCF8891_20220622062026c32.jpg

それでは、猪苗代湖恒例の

巨大亀と巨大白鳥の応援!
DSCF8894_202206220620280fd.jpg

さらに、後ろ姿しか拝見したことのない

会津慈母大観音像の激励の元
DSCF8895_2022062206203088c.jpg

想定外の通り雨に遭遇しながら…

道の駅・あいづ湯川・会津坂下に無事帰還です


本日12時間半を要するも…

走行距離168㎞、

そして何と!

獲得標高2683m~ヽ(^。^)ノ


これで、作戦ミスがなければ

若狭時センチュリーライドは完走だ~(^^)v

…ぽちっΨ

syugyou.png

清流の里ごせんライド試走

さて、地元で開催予定の

清流の里ごせんライド

昨年より、既に何回かの会議を重ね

着々と準備を進めてきましたが…

遂に、3月中旬に

開催するために集まった!

16名の実行委員による

〝人間界のただならぬ事態〟の中での

開催可否を決定する

重要な会議が開かれましたm(_ _)m


開催には2/3以上の開催賛成票を必要とし

私も含め、それぞれが思案の末の末の投票!


結果は、ぎりっぎりながらも(ーー;)

一致団結して開催に向け走りだす事に

決定~(^^)v


4月17日(日)エントリー開始で

開催日も6月5日(日)で決定~Ψ


そして、着々と準備を進め

新潟県在住者限定ながらも

エントリー開始翌日には

定員150名が満員御礼\(^o^)/


と、言うことで本日4月24日(日)

11名の参加者で試走に出発です!

内5名が女性という

女子率高めのワクワクランです(^_-)-☆


スタートは、本番同様の8時

五泉市村松公園脇の除雪車格納庫前
DSCF9661_202206090721315b2.jpg

ここから、公園内をちょいとパレード走行後
DSCF9662 - コピー

鳥居から正式スタートです(^_-)-☆
DSCF9692_202206090724502c9.jpg

コースは、厳しい上りが全く無い!

爽やかの風、渓谷と緑とグルメ、

ごせんまるごと85㎞です(^^)v



まずは、水の張られた田んぼ脇を走り、
DSCF9664 - コピー

早出川沿いを緩やかに緩やかに上り
DSCF9665 - コピー

早出川ダム手前の衣岩まで走り
DSCF9669 - コピー

ダムまで上りたい気持ちを封印し、Uターン
DSCF9670 - コピー

そして、17㎞地点の東光院エイド予定地通過
DSCF9671 - コピー


当日は、

この付近の奥地に生息しているらしい?

悪魔一族が年に一度だけ

この地に降臨するという噂です…(^_-)-☆

こちらでは、

木村菓子店さんの

ふわふわお菓子が振る舞われる予定(^_-)-☆


そして、穏やかな穏やかな上りを堪能して
DSCF9672_20220609072354e80.jpg

とうちゃこ~!

するのが、29㎞地点の黄金の里エイド
DSCF9673 - コピー

ここで、冷麦とサブレをいただき…


次なる51㎞地点の橋田小学校エイドへ
DSCF9675_20220609072357cb4.jpg

こちらでは、割烹松の屋さんの豚汁に

エスマートさん提供の
DSCF9677_20220609072400b87.jpg

なんばん味噌使用のおにぎりが提供予定!


ここを過ぎると、阿賀野川沿いの土手路へ
DSCF9678_20220609072401822.jpg

そして、磐越自動車道を右手にしながら…
DSCF9679_20220609072403579.jpg

予想される向かい風を楽しみながら…(ーー;)
DSCF9680_20220609072404ba9.jpg

DSCF9681_2022060907240699b.jpg

馬下橋まで走れば…
DSCF9682_20220609072407578.jpg

予想される追い風を背中に受けながら…
DSCF9683.jpg

ちょいとした上りで?名水〝吉清水〟へ
DSCF9684_2022060907241001f.jpg

この先の、ま~まぁカフェエイドで
DSCF9685_202206090724124ea.jpg

DSCF9686_20220609072444874.jpg

シフォンケーキと本格的コーヒーを…ヽ(^。^)ノ


そして、楽しい思い出を引き連れて

14時ゴ~ル!
DSCF9688_20220609072447369.jpg

当日は15時最終参加者ゴールを想定


ゴール後は、栄軒さんのパンと

ごせん桜アロマ工房さんのジェラート等
DSCF9689_20220609072448e19.jpg

更に、

さくらんど温泉入浴と500円食事チケット

に、思い出を詰め込める?参加賞を予定中~!


そして、諸般の都合が許すなら…(ーー;)

悪魔おじさんからの〝いつもの褒美?〟が…

今年も、あ・る・か・も~?

…よ!(^^♪


さ~!

運よくエントリー出来た

〝貴様達待ってるぞ~\(^o^)/Ψ〟


そして、

運悪くエントリーしそこねた〝貴様達〟

更に、〝人間界のただならぬ事態〟のため

門前払いを食らった県外の〝貴様達〟

来年出会える事を楽しみにしてるすけな~!

…ぽちっΨ

本日走行距離は自宅からの往復含め100㎞

獲得標高541m

無題

追伸…

只今ブログアップが滞っておりますm(_ _)m

が、数少ない悪魔おじさん信者の方々

梅雨になったら…

晩酌を控えめにして(ーー;)

一気に皆様の淡い期待に応える所存ですので

同じイベントに参加した貴様達~!

ちょっとお待ちあれ~(^^♪

なお、現時点での

エントリー済みイベントは…

7月31日(日)グランツール南・新潟県

8月28日(日)乗鞍ヒルクライム・長野県

9月11日(日)ツールド望月・長野県

10月2日(日)南魚沼グルメライド・新潟県

貴様達~!

よろしくな~(≧◇≦)

…ぽちっΨ
プロフィール

悪魔おじさん

Author:悪魔おじさん
赤いママチャリで各種
サイクリングイベント降臨中の
悪魔おじさんの今昔
エンジョイ・サイクリンぐ~!
な、おはなし!

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる