〝人間界のただならぬ事態〟の中での
2021年もそろそろ終了
自転車イベントマニアの皆様
そして、広く自転車好きの皆様
更に、当ブログお立ち寄りの
各種御趣味・マニアの皆様に置かれましては
いかがな一年だったのでしょうか?
なにはともあれ、健康にお過ごしなら
幸いですが…m(_ _)m
当方はと言えば、
多岐に渡る心身の老化現象発生に
直面しておりますが…
何はともあれ個人的に、
年末恒例
悪魔おじさん2021走活Ψです
5月16日(日) 群馬県
榛名山ヒルクライムin高崎
5月22日(土) 栃木県
ぐるとち…秋に延期
5月30日(日) 新潟県
清流の里ごせんライド…実行委員


6月6日(日) 新潟県
新潟シテイライド…スタッフ


7月3日(土)・4日(日) 福島県
磐梯吾妻スカイラインHC…応援

8月22日(日) 栃木県
那須ロングライド…中止
8月29日(日) 長野県
乗鞍ヒルクライム…中止
9月5日(日) 福島県
走ってみっぺ南会津…中止
9月12日(日) 長野県
ツール・ド・望月…中止
9月19日(土)・20日(日) 栃木県
ぐるとち~オータムライド~…中止
10月3日(日) 新潟県
NAGAOKA CACLING FES
10月10日(日) 新潟県
南魚沼サイクリングラリー
10月17日(日) 新潟県
ツール・ド・TAINAI…悪天候のため中止
10月31日(日)
ツール・ド・三陸
以上!
それなりに!
楽しめた2021!
実際に出会った、みなさ~ん!
画面で出会った、みなさ~ん!
ちょいと、早いですが…
良いお年を~\(^o^)/Ψ
…ぽちっΨ
スポンサーサイト
11月7日(日)
今日も快晴~!
秋晴れ~!
恐らく?
今年最後の
エンジョイ・サイクリンぐ~に出発~(^^)v
スタートは、
生息地より車でちょいと東へ移動した
国道49号線(若松街道)沿いの
阿賀町、道の駅・
阿賀の里です

それでは、8時20分
まずは、阿賀高原ゴルフ場までひと上りです
横穴の清水が、現れますが…

今日はまだ、体はみずみずしいまま?なので、
ちょいと、チラ見して

通過(ーー;)
そして、すがすがしい空気の
ゴルフ場にとうちゃこ~!

地図を見ると…
茅峠となっております(^^♪
ここから向かうは、
三川温泉スキー場脇から上る
林道角神五十沢線
17130m…たっぷり楽しむぞ~\(^o^)/
と、思ったら…

ま!まさかの…
行き成りの通行止め~(≧▽≦)
潔く!撤収~!し、
阿賀野川を渡り

辿り着いたのは…阿賀町漕艇場

かつて、レガッタの大会参加のために
訪れた、思い出の地です(^^)v
それでは、次なる上りを求めて出発~!
と、思ったら…
かすかな汽笛の音…
蒸気機関車がキタ~ヽ(^。^)ノ

折角なので、
津川駅裏に急行して…
悪魔ヒルクライム君とのツーショット撮影~!

成功~!
ここからは、津川温泉脇を上り
旧会津街道石畳の道脇を上り

青空に近づき…

国道459号線鹿瀬ダム脇まで下り

阿賀野川沿いの紅葉を楽しむため
上流を目指します!

が、左に〝良さげな道〟発見!
林道
荒戸沢線10483m

注意看板無し~!
安心して?急遽行ってみよう~ヽ(^。^)ノ
それにしても、抜けるような青空~!

そして、30分ほど〝秋〟を満喫しながら
ピークにとうちゃこ~!

それでは、紅葉の絨毯のダウンヒルの

スタート~~~(≧◇≦)
…
でしたが…
突然の
〝サプライズ~(ーー;)〟
どう、ひいき目にみても道が陥没しています
何処にも注意看板がなかった…
はずなのに…
流石に、一瞬たじろぎましたが!
冷静に悪魔ヒルクライム君と相談の末!
彼は重い体を私にゆだね、
引きずられながらこの難局を乗り越える事を
快諾(^_-)-☆
そして、無事その先の〝秋〟を彼と一緒に
〝満喫〟です!


それでは、続いて
赤崎山森林公園へ


こちらには、四季めぐり展望台
「天女の花筏」があるのですが…
は・た・し・て…
その景色は…
…

お見事~ヽ(^。^)ノ
鹿瀬ダムが阿賀野川の衣をまとってる~!
と、勝手に納得です!
これにて、
2021年のエンジョイ・サイクリングぐ~Ψ恐らく?
無事完結~\(^o^)/
…ぷちっΨ
7時間半、85㎞・獲得標高1688m
11月 6日(土)
快晴~!
秋晴れ~!
自転車に乗って、ポタリンぐ~に出発~!
今日は、
近所の?
道の駅巡り を、したいと思います
まずは…
近くの、水門?が…
ちょっと笑顔に見える~(^^)v

そして、河童も気持ちよさげ~!

それでは、まず一路新潟市中央区へ
道中の、紫の菊畑が食べ頃ですね~!

これは、新潟の秋の味覚で
食用菊の「かきのもと」で~すヽ(^。^)ノ
そして、最初の目的地
道の駅・
新潟ふるさと村にとうちゃこ~!

こちらでは、これまた新潟の味覚!
新潟米菓、あられ・おせんべいまつり開催中!

有名メーカーが勢揃いですね~!
更に屋外の、
四季折々の花が咲く花畑や和風庭園も必見(^^)v

そして、アピール館では…
明治から昭和の「ふるさと新潟と暮らし」を
学んで体感できるほか、

雪も降ってますよ~(≧◇≦)

と、見どころ満載の
新潟ふるさと村を楽しんだ後に訪れたのは…
新潟市秋葉区 道の駅・
花夢里(かむり)
にいつ
「花いっぱい夢いっぱいの里にいつ」と
いう名のとおり、鉢花・花木を中心に、
常時2千種類、約4万鉢並んでいるそうです!

大きなお花屋さんと言う印象で
花好きには、たまらないですね~(^^)v
花マニア?としては、
ゆっくりしたいところですが…
気持ちいの良い!
新潟平野をの~んびり走りながら…

次に、向かったのは…
田上町の道の駅・
たがみ
オープンしてまだ一年のピッカピカヽ(^。^)ノ
一番目についたのは?
2台のロードバイク

なんと!
偶然にも所属する「39x27」のお二人さん
かな~り走れる!旦那さんと
かな~り走れるようになった?奥様の
新婚さんですヽ(^。^)ノこってこての、チーム内カップルさんですが…
〝人間界のただならぬ事態〟のため、
恐らく?まだ、チーム内での「お披露目会」が
開催されてない…はずm(_ _)m
もし、開催されるときは
決して悪いようにしないから…?
安心して…?
必ず、〝悪魔おじさん〟にも、
声掛け、し・ろ・よ~(≧▽≦)
暫し、
久しぶりの交流を楽しんでから訪れたのは…
三条市の道の駅・
庭園の郷保内
こちらは造園、植木、ガーデニングを
「見て」「触れて」「楽しめる」道の駅です

どうやら、植栽されている木々も

購入可能みたいですよ~(^^)v
それでは、最後に近くの
保内公園に立ち寄り

無料の熱帯植物園温室を満喫~(^^♪

流石、熱帯植物!
なぜにこんなに大きくなるんだ~(≧◇≦)
しか~し!
日本庭園の秋の紅葉も流石です!

それでは、快晴~!
秋晴れ~!

自転車に乗っての、ポタリンぐ~撤収~!
…ぽちっつΨ
本日7 時間半、110㎞、獲得標高534m
11月2日(火)
昨夜の雨がようやくあがり…
天気予報は今一つですが、何とか…
昼過ぎまでは、もつかな~?
と思い…
山形県小国町 道の駅・
白い森おぐにより、今日も9時半スタートです

まずは、国道113号線を東へ向かうと
行き成り誘惑の看板発見!

林道
朴木(ほうのき)
峠線起点
道路状況不良の看板が有りますが…

ぜんぜん問題無く!
景色を楽しみながら…

静かな静かなピークにとうちゃこ~!

そして、延長7575mを無事完走!

それでは、本日の一番の目的地の
樽口峠にレッツ・ゴ~!

大丈夫!大丈夫!
ママチャリでも上れますよ~ヽ(^。^)ノ
峠までなんとか天気がもつことを祈りながら
30分弱で
樽口峠にとうちゃこ~!

良い感じの
峠の道標ですよね~!
そして、ここからすぐ先で
行き成り眺望が開けますヽ(^。^)ノ

冬景色へと衣替えした飯豊連峰一望です

ゆっくりしたいところですが、
天気が心配なので急いで撤収~!
と、思いましたが…

予定外の全面通行止(ーー;)
仕方ありません…
トボトボと来た道を引き返しますが…
道中、気持ちの良い紅葉のお出迎え(^^♪

そして、最後は国道113号線脇の
赤芝峡へ

以上、四日間に渡る
秋の
岩手、山形の秋旅楽しませていただきました~ヽ(^。^)ノ

道の駅に帰還すると同時の雨、雨(≧◇≦)
ぎりぎりセーフ(^^)v
…ぽちっΨ
5時間43㎞、獲得標高891m
ツール・ド・三陸終了後に訪れたのは、
道の駅・高田松原に併設されている
東日本大震災津波伝承館
ゾーン1 歴史をひもとく
ゾーン2 事実を知る
ゾーン3 教訓を学ぶ
ゾーン4 復興を共に進める…を巡り
命を守り、海と大地と共に生き
~二度と東日本大震災津波の
悲しみをくり返さないために~
閉館時間まで滞在です…m(_ _)m
そして、山形県に移動し、
11月1日(月) 8時半のスタートは…
道の駅・天童温泉です

まずは、隣接する公園で開催中の菊祭りへ

生まれて初めて、係のおじさんと
〝菊談義〟の花を咲かせました(^_-)-☆
街に出ると、懐かしい女の子と再開!

微妙な可愛さが?お気に入りです(^_-)-☆
次にたどり着いたのは
紅葉が綺麗な明治3年完成の
格知学舎(私塾)

趣(おもむき)のある、
静かで良いところでした~(^^♪
それでは、本日最初の目的地
「山寺」の通称で知られる
「宝珠山立石寺」へ

なお、山寺は参拝と言うより登山ですよ~!

まずは登山口からほど近い「根本中堂」へ

国内最古のブナ材木造建築です
そして、旅人としての大先輩
俳聖・松尾芭蕉像

「閑さや岩にしみ入る蝉の声」の名句で
有名ですよね~!
それでは、1015段もある長い石段を登って

奥の院を目指す、
煩悩消滅の登山の始まりです

奇岩怪石からなる山全体が修行と信仰の場で

見飽きることのない景観が広がります


能の舞台のような「五大堂」からの田園風景

そして…
最終地点にあたる「奥之院・大仏殿」は

悪縁切りのご利益があるとされていますよ~!


御朱印処にもお立ち寄り…
一隅を照らす今日も感謝の心で…なるほど…なるほど~m(_ _)m
そして、最後は「山寺力こんにゃく」で

山寺満喫いたしました~ヽ(^。^)ノ
さ~!
次は本日一番の目的地…
二口峠へレッツ・ゴ~!
前回訪れた4年前は
通行止めで行けませんでしたが

今日は、行くぞ~\(^o^)/
まずは、左手の山にポツンと
大きな白い石が突き刺さって?
いるのに足が止まり…

更に息を飲む
見事な紅葉に足が止まり…

そして、結構、頑張って上ってきたのに
前方正面の山の〝うえ~の方に!〟
ガードレールを発見し!
嬉しくて足が止まります(ーー;)
さ~!
がんばれ!
延長8963mの林道二口線も残り半分だ~!

そして、絶景のガードレールに

相棒と共に、とうちゃこ~\(^o^)/

いや~!
こりゃ久しぶりに
何度でも上りたい峠を、
新たに見つけた~ヽ(^。^)ノ
県境の峠はその先ですが…

二口峠…又、上りに来るぞ~(^^)v
それでは山寺まで下り
現在引退となった…
二代目
日本一の芋煮会用の鍋に驚きながら

次なる目的地の
面白山高原駅を目指します!

道中にてお立ち寄りしたのは…
紅葉川渓谷トレッキングコース

この季節に訪れたのは
初めてですので楽しみですね~!

まずは、線路下の川の上を
アミアミ鉄板で通過し…

更に、とっても揺れるつり橋を渡り…
紅葉川渓谷に、とうちゃこ~!

こりゃ良いわ~(^^♪
このまま、面白山高原駅まで
トレッキングしたいところですが…
相棒と共に…
駅近くの
藤花山荘に、とうちゃこ~!

ここで、超珍しくソロサイクリング中に
食堂に入ることを決断だ~(≧▽≦)
すると、予想以上の…
紅葉プラス藤花の滝プラス電車

の絶景が目の前だ~ヽ(^。^)ノ
そして、韓国の方が経営?しているのか…
本格的キムチラーメンも旨~い!

いやはや、今日はここに来て良かった~!
と、しみじみと思いながら…
本日最後の上りを楽しみ!

夕日が迫る
天童高原に、とうちゃこ~!

緑の絨毯に衝立のような紅葉の並木が

正に絶景だ~(≧◇≦)
それでは、撤収~!
南陽市へ移動し…
赤湯温泉公衆浴場「あずま湯」100え~ん!

にて汗を流し…
山形の秋の一日を満喫致しました~(^^)v
…ぽちっΨ
本日8時間半、65㎞、獲得標高1807m
10月31日(日)
五年振りに…
ツール・ド・三陸~サイクリングチャレンジ2021~
in りくぜんたかた・おおふなとに、降臨Ψです

県外へのサイクリングイベント参加は
〝人間界のただならぬ事態〟のため
実にお久し振り~~~(≧◇≦)
なお、本日はくしくもハロインと言うことで
若干の仮装の方も参加!
地元代表?の
〝奇跡の一本松〟さん

ナイスですね~ヽ(^。^)ノ
それでは、途中出会う子供たちへの
貢物をバックにたっぷり!忍ばせ…

ホストライダーの
日向涼子さんや

TOKYO2020パラリンピック
ゴールドメダリスト杉浦選手の

素敵な笑顔に負けじと
ゼッケンに、
〝笑顔でがんばろう〟と記し!

7時半、高田松原運動公園野球場より
健脚マウンテン・大船渡・フルコース62.4㎞、獲得標高1156mのスタートです

なお、本日は…
4コースに500名程がエントリーし、
基本?
10名程のグループライドになっております
まずは、足慣らしで平地を軽~く走った後に
林道箱根山線に…

ここを軽~く?クリアし…
快晴のピークでアイテムを取り出し

久し振りの全力応援です!

がんばれ~Ψ
ピークだぞ~!パフパフ♫\(^o^)/Ψ
こちらには、気仙大工左官伝承館が有り

本日無料の見逃せない看板発見!
するも…イベント参加中のため断念(ーー;)
皆さんとエイドを目指し笑顔で前進だ~!

向かうは、大船渡市
完成した堤防沿いを走り…

再びちょいと上り…
マンホールで現地調査

大型船、海、ウミネコ、ツバキ…
なるほど…なるほど…(^_-)-☆
そして、激坂を下り

大船渡港の堤防沿いを走り…
夢海公園AS(エイドステーション)に、

とうちゃこ~!
こちらでは、椿茶とお菓子等をゲット!

そして、こちらでは運良く!
お久し振りの日向さんと
金メダリストの杉浦さんの笑顔を
間近で

いただきました~ヽ(^。^)ノ
と、言うことでちょいと緊張(ーー;)
しましたが、杉浦さんには
上から目線で?しっかりと!
「金メダル獲得、でかした~Ψ」と
お伝えしましたよ~!
それにしても、実にフレンドリーで
性格も金メダルの明るい方でした~(^_-)-☆
それでは、杉浦さんの実にきれいな
ペダリングフォームに惚れ惚れし

「未来を夢見て今を生きる」を胸に刻みながら

下ってきた激坂を気持ち良く?
上り返し(≧◇≦)
コース中盤の
碁石海岸ASにとうちゃこ~!

こちらで、ちょいと腹ごしらえして(^^)v

後半戦スタートです
そして、ちょいとした上りのピーク間近で
今やツール・ド・三陸の
象徴的私設エイドに、とうちゃこ~(^^)v

も~!大賑わいです(^_-)-☆
しか~し!
実は、例年こちらの笑顔の中心にいらした
名物おばあさんは、
残念ながら…
今年は
青空の上からの応援となりました…
が、しか~し!
今後、何十年も?
応援の中心になって下さるだろう!
笑顔いただきました~\(^o^)/Ψ

そして、亀仙人も大活躍~!

笑顔!えがお!エガオ!の
ひと時をありがとうございました~ヽ(^。^)ノ
また、来るからな~Ψ
ここからは、BRT入口に注意し、

海を眺めて、

とうちゃこ~!
したのは…
こちらも、ツール・ド・三陸の魅力満載の

大漁旗がはためく
民宿「志田」さん(^^)v
いつか、の~んびりと宿泊した~い(≧◇≦)
それではこちらで、の~んびりと
三陸の雰囲気を十分味わってから
とうちゃこ~!
したのは…
広田漁港ASこちらでは、三陸の海の幸をいただきま~す!

それは、蒸し牡蠣に牡蠣ごは~んヽ(^。^)ノ

ご馳走様でした~(≧◇≦)
さて、イベントも終盤です
広田湾を一望し、

後は、国道45号線の
国道坂での応援布教活動ですヽ(^。^)ノ
しか~し!
行ってみると既に応援団がいた~Ψ
この先の
菓子伺 東海堂さんの息子さんで
「休憩して行って下さ~い」と元気な声援!
どうやら、ズ~っと応援していたみたいです!
行ってみると多くの参加者が休憩中!

ツール・ド・三陸には
本当にイベント参加者への
おもてなしの心を持った、
た~くさんの一般市民の方が
いらっしゃるんですね~m(_ _)m
それでは、彼と一緒に応援です!
「がんばれ~!上りが終わるぞ~!」

「パフパフ♫パフ~♪」
「そぐそこで休憩できますよ~!」

洋服の色も悪魔カラー?でバッチリ!
長い時間、多くの参加者への声援!
本当にありがとさ~ん(≧▽≦)
そして…
ゲストライダーの日向さんと
夫のハシケンさんも仲良く
キタ~(^_-)-☆
そうです、かつて日向さんとはこの国道坂で
一緒に応援したことがあったよな~ヽ(^。^)ノ
ここで、許可なく?7年前にタイムスリップ!

その時、おっしゃってました…
「(大会)カメラマンさんが
来れば良いのに~!」と…
そんな日向さんが今日は夫である
スポーツジャーナリストでカメラマンの
ハシケンさんと一緒です(^^♪
それでは写真を一枚お願い致しますだ~!

爽やかで、良いわ~(^^♪
自転車の魅力をいろんな媒体で多岐に渡り
多くの方々に発信されてるお二人さん!
これからも、よろしくお願いいたしますよ~!
それでは、
東海堂さんの息子さんと
最終ランナーまでしっかりと応援し
本日の布教活動無事終了です!
そして、恐らく今年の布教活動も
これにて終了で~す(^^)v
さて息子さんには、
最初「お菓子屋」さんとは分からず
恥ずかしながら?
悪魔の〝うまい棒〟を貢いだのですが…
実は、参加者の皆さんには内緒ですが…
最後に東海堂さんより〝お菓子セット〟の
貢物をいただきました~~~(≧◇≦)

お世辞抜きで、
どれも美味しかった~Ψ来年以降参加される方々は、
必ず若干の小銭を持参して
参加して下さいよ~(≧▽≦)
それでは、ラストスパートです
津波で4階までが完全に水没し
5階ベランダの化粧パネルだけ残っている
下宿定住促進住宅を過ぎ

最上部を残し水没した
旧 道の駅・高田松原タピック45を過ぎ

新
道の駅・高田松原で休憩です


こちらで、一瞬アルコールか~?と思った
おしゃれなジュースをいただき…

ほぼ最終走者で14時半無事ゴールです(^^)v
8月22日開催予定を、
今日に変更しての無事開催
関係者の皆様、
本当にお疲れ様のありがとさんでした!
閉会式では、最後に急にマイクを向けられ
緊張しましたが…(ーー;)
素直に、一言…
ツール・ド・三陸 やっぱ良いわ~(^^)v…ぽちっΨ