10月30日(土)
明日の
ツール・ド・三陸降臨Ψのため
陸前高田市にやって来ました~!
今日は、エントリーしなかった
四つ有るコースの中で、最長コースの
健脚もののけコースの峠部分を
楽しみたいと思いますヽ(^。^)ノ
9時半、
道の駅・高田松原をスタートです

陸前高田市を訪れたのは5年振り!
道の駅は、今年3月に完成し
周辺の道路等もきれいになったものの
海岸に近い周辺は、
今後更に整備されるだろう?
空き地が広がっています
しかし、ちょいと内陸に入った
明日のスタート・ゴール地点の
高田松原運動公園野球場は既に準備万端!

奇跡の一本松ホールをはじめ

新たな陸前高田市が
日々生まれているようです(^_-)-☆
が、更にちょいとばかり内陸に入ると
鎮魂碑が建ち

津波から命を守る心構えが記されいます…


それでは、津波の怖さを忘れないようにして
峠へレッツゴー(^^♪
上り始めると観光案内版登場!

どうやら、かつて金山があったようですね(^^)v
そして、なかなかの良い上りを十分楽しんで…
まずは
霊泉玉乃湯温泉にとうちゃこ~!

ひと汗流したいところですが…
林道・
氷上山(ひかみさん)
線を前進~!

林道と言っても道は走りやすく
走延長は12㎞!
景色もところどころ開け…

ダウンヒルになると広田湾を一望

更に、快晴の空の下…
紅葉も、良い感じです(^^♪

しっかり林道・氷上山線を堪能し

次に向かうは、碁石海岸です
道中では、ローターリー交差点も新設

万が一の災害で停電しても、
交差点としの機能が保てるのが良いですね!
次に訪れたのは、
大船渡の三面椿
日本最大・最古
およそ樹齢1400年・根回り8m
これは巨木マニアとしては素通り出来ません!

しか~し、残念ながら…
平成14年10月1日の台風で、
樹形のほぼ半分が失われたそうですm(_ _)m
やはり、自然の力にはかないませんね~!
なお、こちらの中森熊野神社には
「囲碁のまち大船渡」が
「囲碁の聖地」となるように
囲碁神社も有りますので

囲碁マニアの方、必見ですよ~ヽ(^。^)ノ
そして、水戸黄門一行も登場し、(ーー;)

交通安全で
大船渡私立博物館に、とうちゃこ~!

すると…絶対に無視できない看板発見!

〝本日無料〟ですので、
お立ち寄り決定です(^^)v
館内では、映像で
「荒れ狂う海~津波常習地・大船渡」などを
鑑賞し、改めて津波の怖さを実感です
そして、来訪神行事の「吉浜のスネカ」も

実に怖そうですね~(≧◇≦)
それでは、
碁石海岸をのんびり見学し、

近くの名勝・
穴通し磯へ

こりゃ、また見事な奇岩ですね~ヽ(^。^)ノ
さて道中では、道路脇に
いかにも走りやすそうな道に遭遇しすが、

これは、
BRT(バス高速輸送システム)専用道ですので
うっかり?走ってはいけませんよ~(≧▽≦)
それでは、明日に備えて
前日受付に行きましょう~!
会場に到着すると、
〝人間界のただならぬ事態〟対策のため
抗原検査実施中!

ツール・ド・三陸さんの万全の準備体制です!
さて、結果が出るまで…
ちょいと緊張(ーー;)
ですが…
正体がばれる?事もなく無事合格~ヽ(^。^)ノ

さ~!
それでは、明日に備えて道の駅に帰還し
久し振りの〝車中一人お天気祭り〟開催ですが
その前に、
高田松原津波復興記念公園を散策です


献花台で手を合わせ…
奇跡の一本松へ

後ろの建物は震災遺構のユースホステルです
2021年10月30日
夕日とともに、
穏やかな一日が終わりますm(_ _)m
…ぽちっΨ
本日6時間半・66㎞・獲得標高1381m
スポンサーサイト
10月25日(月)
今日は、長野県野沢温泉村の
道の駅・野沢温泉から
6時半スタートです

向かうは、上越市との境の関田峠です
久し振りなので、内心ワクワク~(^_-)-☆
飯山線車両と競争しながら?

早朝の澄んだ空気の中、前進です

向かうは光ヶ原高原方面

日本海が見える大パノラマまで10㎞です
上りの距離が10㎞有ると思うと…
ワクワク、ドキドキ…
嬉しくなりますよね~(^^♪
それでは、まずはマンホールで現地調査

戸狩温泉スキー場のマスコット、
ミミズクの「とが坊」と
ユキツバキですね(^^♪
更に、看板によると…

上杉謙信の
川中島合戦の道となっておりますが…
今日は一人平和に、上ります(^^♪
そして、峠手前の
太神楽展望台にキタ~!


さ~!
雄大な景色から元気を貰いラストスパート
標高1100m
関田峠にとうちゃこ~!

それでは、日本海に向けてのダウンヒルです
直ぐに出会うのは
難局打開の鉄球

若い方には、全く解らない…
1972年2月19日から2月28日にかけて、
軽井沢町の「浅間山荘」に
連合赤軍が人質をとって立てこもった事件
その映画「突入せよ!あさま山荘事件」の
撮影が行われたのがここ光ヶ原高原
設置されている2つの鉄球は、
ともに重さ約1トンで
撮影に使われたものと、
当時実際に強行突入の際に使われたもの…
取り敢えず今日の無事完走を誓います!
そして、更に下ると絶景の
光ヶ原高原です



ここで、暫しの~んびりヽ(^。^)ノ
そして、更に下り
林道菅平線の難局にアタック~!

と、思いましたがダートが続きそうなため
直ぐに断念~!
と、言うことで関田峠を上り返し
新たな難局に挑みます
そして、辿り着いた幸せな看板

どっちに行っても峠~ヽ(^。^)ノ
今日は牧峠に向かいます!
高原野菜畑を抜け

峠途中では
超魅力的な
脇道入口を発見(≧◇≦)

ここ、良いわ、良いわ~ヽ(^。^)ノ
そして、標高960m
牧峠に、とうちゃこ~!
ピークでは、展望が開けず
ちょいとガッカリしたものの…
ちょいと下ってみると…
気持ちの良い景色が開けました~!

そこで、ポツンと一人椅子に座り
静かに時の流れを楽しんでる男性
ちょっとだけ、お話をしてお互いに
静かに景色を楽しみますm(_ _)m
さてさて!
これにて関田峠と牧峠の難局打開しました~!
…ぽちっΨ
本日7時間、62㎞、獲得標高1841m
10日24日(日)
朝方まで降り続いていた雨も…
どうにか止みそう(^^)v
現在、新潟県の宿泊施設では
宿泊した新潟県民に
〝人間界のただならぬ事態〟の
対策の一つとして
最大7000円の補助付き~(^^♪
こんなことは、
人生で最初で最後と思われますので
折角なので、恩恵を頂戴しての
大人としての控えめの宴会を満喫!
そんな「こめや」さんで、
ある〝超レアな物(ブツ)〟を発見!
それは、VHSテープ対応テレビ~(≧◇≦)

まだ、現役で活躍していたとは驚き!
しかも、美品です
「VHS視聴可能宿」として売り出せますね~!
それでは、
松之山温泉を

9時30分スタートです

国道405号線を楽し~く?
の・ぼ・り・ま・す~(ーー;)

そして、景色のご褒美!


ピークへの、とうちゃこ~!

そして、ダウンヒルのご褒美~!
津南駅前でラーメン大盛りをいただき
一泊二日の峠越えツアー終了!
今年も、ありがとさんでした~ヽ(^。^)ノ
それでは、ここからは十日町市を目指して
気持ちの良い秋空ソロサイクリンぐ~です!
町はアートで一杯!



ゴール地点の
道の駅・クロス10十日町は
幸せを呼ぶ傘つるし雛で一杯!


半径2.8m、全長10mの傘に
何個あるか、一つ、二つと
数えてみると…(ーー;)
何と、12088個、だそうです~(^_-)-☆
そして、隣接する建物「キナーレ」内には
一階に入浴施設等が有り
二階には…
『越後妻有里山現代美術館MonET』

ぐるりと囲まれた建物内部中央の
静かに波打つ水面には
青空と建物の影がクッキリ!
実は、水面下に描かれています(^^)v
こちらは、レアンドロ・エルリッヒ作の
「Palimpsest: 空の池」
みなさんご存知?
あの!
金沢21世紀美術館のスイミングプールで
有名な方ですよね~(^^)v
さて、明日の天気は~?
どうやら、雨は振らなさそうなので
久し振りに…
あの峠に!
行って!
み・よ・う・か・な~ヽ(^。^)ノ…ぽちっΨ
本日走行距離46㎞・獲得標高665m
10月23日(土)
天気予報が、数日前から…
ず~と、ず~と悪く!
昨日になって、更に悪くなったため…(ーー;)
本日新潟県胎内市で開催予定だった…
ツール・ド・TAINAIは中止残念ですが、アウトドアイベントですので
仕方ありませんね~(≧▽≦)
そして迎える10月23日(土)からの一泊二日
新潟県サイクリング協会
峠越えツアーも
天気予報が悪い~~~( ̄д ̄)
と、言うことで急遽〝ある物(ブツ)〟を購入!

シューズカバーですが、
一般的な、格好良いサイクリスト用ではなく
一般人ご用達タイプ?の
完全カバータイプ~!値段も1000円ちょっと超お買い得!
ママチャリサイクリストには最適~!SPDペダルを使用してますが…
片面はフラットなので大丈夫!
仮にSPD部分にちょいと穴が開いてきても
水たまりにドボンと入らない限りは、
足元快適な雨中サイクリングになりそうです
それでは、7時半
十日町市、道の駅・クロス10十日町を

曇り空の下、一人スタートです!
十日町市内は、
お馴染み大地の芸術祭開催地域と言うことで
街のあちこちに、アートが点在しております


取り敢えず向かうは、
本日の集合スタート地点の
上越市の北越急行・大池いこいの森駅
ここからは、約50㎞程の距離で
集合時間までは約3時間
丁度いい感じ?ですね(ーー;)
それでは、
取り敢えずトンネルの多い国道253号線で、
松代駅を目指します
道中では、巨大バッタを発見(≧◇≦)

そして、松代駅とうちゃこ~!

天気は思ったよりも良く!
案山子に励まされながらの前進です

そして、
本日最大の難所の儀明峠トンネルに向かいます
2㎞程の距離があり、旧道もありそうですが…
今日は時間的余裕が無いので
躊躇しながらの決断で行ってみると…
何と…

かなり〝やばい!〟感じの
片側交互通行の工事中(ーー;)
ここで、勇気を持って?
先頭ですが係の方に〝これからの段取り交渉〟
「一番後ろから行ったほうが良いですよね?」
「そうだね~(^_-)-☆」
と、話はまとまった~\(^o^)/
…
と思った矢先の、
対向車輌が途切れた途端
「はい!行って~!」の指示(ーー;)
…
成程、作戦変更ですね(^_-)-☆
私一人をある程度先に走らせ、
暫くしたら後続車を進入させる作戦ですね!
了解~!
ありがとう~!と
心で思った瞬間!
係の方は、
後続車輌にも同時にレッツゴー指示(ーー;)
トンネル内は完全にセンターライン上に
きれいにコーンが並べられた完璧な一車線!
なぜに!
一緒にレッツゴー大作戦!を、決行する~~~( ̄д ̄)
二台の乗用車がゆっくりと
迷惑そうに?追い越していきますが、
三台目はバックミラーで確認しなくても
エアブレーキの音で、完璧に解ります(ーー;)
安全上絶対に私を追い抜き出来ない幅の
トラックの…
は・ず・で・す…(≧◇≦)
ロードなら
それなりのスピードを出せると思いますが…
今日の相棒は悪魔ヒルクライム君
路面状況が悪い暗いトンネル内では
どう頑張っても最速25㎞!
と、言うわけで…
トンネルを抜けるまでの2㎞程を
ず~と!ず~と!
直ぐ後ろのエアブレーキ音に
急き立てられながらの
人生最緊張のトンネル走破でした~!
それでは、
無事通過できた幸運をかみしめながら
北越急行に励まされながら

サプライズ合流を目指し
集合地点手前の
朔日峠ピークで
待ち伏せ?し、パフパフ応援にて
参加メンバーと無事合流です(^^♪
本日の参加は新潟市からの
〝橋さん〟〝裕さん〟〝川さん〟
そして、長岡市の〝栄さん〟と
車での要所参加の〝墨さん〟です
それでは、本日の目的地
松之山温泉までの峠越えツアースタートです

まず向かったのは白山神社の
虫川の大杉
予想以上に…
で、でかい~(≧◇≦)
樹齢1200年以上といわれる御神木で、
高さ約30m、
目通り(樹木の周長)約10.6mの
生命力有り有り~!
の巨木です~(≧◇≦)
それでは…
町の花スイセンと
雪だるま温泉のキャラクターがデザインされた
マンホールをいくつも走り抜けて

道の駅・雪のふるさと やすづかに、

とうちゃこ~!
運よく?丁度雨が降ってきた~!
昼食はこちらの
雪むろそば屋「小さな空」にて、

当然!うどんの大盛り?いただきました^(^^♪

おにぎりも追加してエネルギー満タン!
さ~、午後の部スタートですが…
雨がふり続いていたため二時間の休憩後、
小雨になってきたところで
それぞれのペースで国道405号線の
アップダウンを楽しみます(^_-)-☆

懐かしい、はさぎ掛けに

かやぶき屋根の現役民家?

そして、無造作に置かれていた
今や民俗資料館でしか滅多に見かけない
大八車!

そんな、のどかな景色を十分に楽しみながら
三方峠を越え!
天水越に笑顔でとうちゃこ~!

笑顔の先は、宿までの楽しいダウンヒル!
そして、途中でしっかり買い出しをして、
松之山温泉の宿についたら…

早速、夕食前に
プシュ~と軽く一杯二杯~(^^♪
その後、熱めの温泉でしっかり疲れを癒し!
夕食時に、
再びプシュ~としっかり三杯四杯(^^)v
そして、夕食後は…
部屋にて本日の反省会をしっかり行いながら
プシュ~と五杯六杯ヽ(^。^)ノ
と、そつなくこなした
峠越えツアーでした~(≧◇≦)
…ぽちっΨ
本日走行距離88㎞、獲得標高1777m
10月11日(月)
昨夜は、
共に南魚沼サイクリングラリーに参加した
81歳「しげさん」・80歳「こばさん」と
魚沼市の大湯温泉にて
大いに…
食べ放題~!飲み放題~!を堪能し!(^^)v
今日はエネルギー満タンで
お馴染み!
枝折峠を〝の・ぼ・る・ぞ~!〟
まずは、
国道352号線の平坦基調の杉林を抜け
道なりに左折すると…

峠までは、残り僅か?10㎞~(^^♪

つづら折りを抜ければ

後は、越後駒ケ岳を望みながら
左手に山肌、右手に谷の峠道を

くねくねと〝楽しみま~す(^^)v〟
お二人とも、勿論マイペースで上りますので
乗鞍ヒルクライムで
年代別の表彰台に上った経験のある
「こばさん」は、次第に見えなくなります
ま~、この先も…
「しげさん」一緒にのんびり行きましょう~!
残り、僅か6㎞ですよ~(^^)v

二つ目のスノーシェッドを越え

三島由紀夫の文学碑の前で、一休み!

さ~!
ここら辺から、そろそろ…
〝勾配がきつくなりますよ~(≧▽≦)〟
頑張れ~、「しげさ~ん」
が、一番きついところでついに押し上げ!

しかし、ここまで予想以上の頑張りです(^^♪
そして、最後は一度上りきり迎えに来てくれた
「こばさん」と共にラストスパートです

頑張れ~!
もう少しだぞ~(≧▽≦)
そして、10㎞の枝折峠の上りを
2時間程じっくりと楽しんで…
ゴ~~~ルです\(^o^)/
実に達成感溢れるいい笑顔ですね~!
さて、ピークでのんびりしていると
颯爽と駆け上がって来た
明らかに〝速い〟ロードの方が登場!
ちょいと、お話し…
バイクを見ると…
さりげなく日の丸が付いています!
超地元の方でしたが、なんとトライアスロンで
世界選手権にも出場されたとか…
流石!
バイクも筋肉もお話しぶりも決まってる~!

真夏に開催される
枝折峠ヒルクライムに参加されましたら
スペシャル応援しますよ~!パフ♪パフ~♪
さて、それでは景色を楽しみながら…

安全第一のダウンヒルを楽しみま~す!

さて、「しげさん」「こばさん」…
来年はもうちょっとだけ楽な峠?を選択して
また一緒に走りましょうね~(^_-)-☆
…ぽちっΨ
本日走行距離27㎞・獲得標高808m
10月10日(日)
さて、今日は…
南魚沼サイクリングラリー参加のため
昨夜、車中泊した
道の駅・ちぢみの里おぢやから
南魚沼市に向けて出発~(^^)v
ですが、ちょいと朝飯前に
〝よ・り・み・ち~!〟
したのは、魚沼市の
当ブログお馴染みの道光高原
そろそろコスモスの見頃と思い…
高原眼下の集落よりちょいとひと上り!

そして…とうちゃこ~!

道光高原を二つに分ける一本道

そして…
予想通りのコスモスの

〝お・で・む・か・え~!〟
爽やかな…朝です(^_-)-☆
それでは、南魚沼市サイクリングラリーに
レッツ・ゴー!
スタートは10時
ぎりぎりに到着すると…
既に50人程の老若男女が集合!
コースはチャレンジコース60㎞と
トキめきコース30㎞の二つ!
当然60㎞参加費1000円に
チャレンジです!
感じとしては、南魚沼市民サイクリングかな?
と、言うことで…
〝ふつ~のおじさん〟スタイルで
取り敢えず準備し集合しましたが…
天気も良いし!
折角なので?
〝悪魔おじさん〟に急いで変身!
それでは、快晴の空の下スタートです(^^♪

一番の目的地は!
三国川(さぐりがわ)
ダム~!

ですが…ちょいと上り坂が急(ーー;)
こちら一目瞭然!
中央コア型ロックフィルダム
ですが、何と…
ロックフィルとしては、すごく傾斜が急(ーー;)
それもそのはず
内部摩擦角?が設計値で43度という、
ロックフィルダムとしては、
上下流面の傾斜が日本一急なダムです(^^)v
高さは、119.5m、上部の長さは、419.5m
これテストに出ますよ~!
そして…無事とうちゃこ~\(^o^)/Ψ

さて、ここでコアな悪魔おじさんマニアの方は
気付いたと思いますが…
新たな槍アイテムが加わりました~!
初代サドル後ろ車載大槍!
二代目悪魔おじさん信者との撮影記念用小槍!
三代目今春作成した巨大槍!
そして今日、四代目の
持ち運び簡単な
膨らませ式、中槍初参戦です~ヽ(^。^)ノ
それでは、ダム湖の
しゃくなげ湖をのんびり一周です

こちらは、
十字峡
参加者の方々はそれぞれが、しゃくなげ湖を
右回り、左回りでお楽しみです!
そして、昼食会場の
しゃくなげ観光センターへ(^^)v

こちらでは、カレーとトン汁が
食べ放題~!
午後のことは考えずに!
おなか一杯いただきました~~~(≧◇≦)
ところで、こちらの観光センターさんは
南魚沼サイクルステーションになっていて、

参加者の中には
自転車に興味の少ない?
市内の女子をターゲットにした!
最新のスポーツタイプの
電動アシスト付き自転車を貸し出す

南魚沼サポチャリ利用の方々も

沢山いらっしゃいました~(^_-)-☆
聞いた話では、南魚沼市は…
つくば霞ヶ浦りんりんロード・ビワイチ・
しまなみ海道サイクリングロードなどで有名な
ナショナルサイクルルートを
目指してるんですよ~!
頑張れ~!魚沼地区~\(^o^)/Ψそれでは、午後の部の清水峠へ
みんな~!
行くぞ~(≧▽≦)
が…
諸般の都合で…
挑戦者?は、ふ・た・り…(ーー;)
それでは、
しっかり走れるロードの方とスタートです!
ルートは
清水街道と呼ばれる
国道291号線を上りますが…

何と、ほぼ直線が続く~!
続く~(≧▽≦)
必死に付いていきますが…
ちょくちょく、離されますが…
なんとか、目的地?にとうちゃこ~!

ママチャリへの〝お付き合い〟
ありがとうございました~ヽ(^。^)ノそれでは、ゴール地点へ撤収~!
勿論!
既に、だ~れもいませんでした~\(^o^)/
…ぽちっΨ
本日の走行距離65㎞・獲得標高1049m
10月9日(土)
明日南魚沼市で開催される
南魚沼サイクリングラリー参加のため
今日の内にそちら方面へ
移動したいと思います(^_-)-☆
と、言うことでまずは自宅で早めの昼食
それでは行き成りの
珍しくグルメレポートからスタートです!
いただいたのは、
先日スーパーで超格安のため
思わず衝動買いした!
ペヤング超超超大盛GIGA MAX
マヨネーズMAX
2174kcal\(^o^)/
※1日1食までの秘密兵器です
これで、夕方まで走りきれると思います~!
それでは、
車に悪魔ヒルクライム君を積み込み
小千谷市の
道の駅「ちぢみの里おぢや」まで移動です

こちらは、日帰り温泉も併設ですよ~!
それでは、13時スタート
まずは国道17号線を南下し
越後川口駅より県道71号線で北上です
近辺では

越後川口霊場しあわせの三十三番めぐりが

出来るみたいですよ~!
が、今日は横目でチラ見しながら上って行くと
展望が開けます!

そして、工事現場にとうちゃこ~!

形からして?展望テラス?かな(^_-)-☆
更に上ると、平成16年10月23日の
新潟県中越大震災の
震央(震源地)の看板登場!

近くには、故郷の四季が描かれた
ほのぼのとしたシャッター画も登場!

ですが、一番ときめくのは?
集落の名前が
峠の看板ですね~ヽ(^。^)ノ

それでは、
錦鯉の里・山古志地区へ
国道291号線沿いには沢山の養鯉業者が
軒を並べてますが、
流石に素人?が、フラッと立ち寄るのは…
ちょいとハードルが高いのですが…
何と運よく路上即売会?開催中(^^♪

ちょいと見せていただきましたが…

何と…意外と…安い(^_-)-☆
のですが…
購入は自宅に池を造ってからにしますm(_ _)m
ここから、看板に導かれて
短い激坂を上り辿り着いたのは
小千谷闘牛場
残念ながら本日は休みですが…
駐車場にて、凄い闘牛さん発見(ーー;)

よく見ると…
中央付近が割れています…
新潟県中越大震災発生当日に
割れたそうです(≧◇≦)
す…すごい!
厄難から市民をみまもってほしいという
願いから
「みまもり岩」と名付けられていました!
さて、それでは本日の一番の目的地へ!
それは、火野正平さんのBS〝こころ旅〟の
スタート地点として登場した
金倉山林道です
こちらの番組では、視聴者の何気ない
思い出の風景をゴールとして
訪ねて行きますが
スタート地点は、
結構絶景ポイントからですよね~!
それでは、上らせていただきま~す!

手作り感溢れる水飲み場から
美味しい水が溢れ、飲み放題~ヽ(^。^)ノ

そして、とうちゃこ~!
林道の展望地点と言うとだいたい…
高所から山並みが見えるのですが…
こちらは、さほど高くないところから
信濃川沿いの新潟平野が
ドーンと広がっております(^_-)-☆

だ~れもいないので
ちょいと、の~んびりしてから撤収です!
ですが、下りでは要注意ですよ~(ーー;)

グレーチングが完全に溝に脱落(≧◇≦)
ちゃんと直しておきましたが、
何かの拍子で又脱落するんじゃないかと
心配ですが…
見事な錦鯉の棚池に足を止め

更に、開放的な
夕焼け迫る、野外集会場?にも

自然と足が止まります(^_-)-☆
それでは…
暗くならない内に本気出して撤収~!

本日、45㎞・獲得標高1143m
…ぽちっΨ