fc2ブログ

長岡サイクリングフェス2021

10月3日(日)

快晴

長岡サイクリングフェスに降臨Ψです

まずは、電子参加チケットに挑戦!
DSCF6360_20211017170907bca.jpg

な…なんとか…なんとかクリア!


それでは、

今日も笑顔で完走だ~Ψ
DSCF6361_202110171709089fb.jpg

そして、疫病退散
DSCF6362_2021101717090980c.jpg


それでは、元気に行くぞ~\(^o^)/Ψ
DSCF6363_20211017170911367.jpg


参加者は、新潟県民限定130名程

コースは、長岡市営スキー場から

山古志支所折り返しの約40㎞

それでは、12時15分スタートです!
DSCF6364_202110171709126ba.jpg

いつも通り、スタッフライダーさんの

直ぐ後ろからスタートですが…

いつも通り、悪魔ヒルクライムでは

平地ではごぼう抜きされ!

更に、応援してくれている子供を見つけては

〝赤いうまい棒〟を配る布教活動のため

どんどん追い越されますが…

蓬平温泉へのT字路付近から始まる

上り区間では、

良い具合にスタッフライダーさんに密着!
DSCF6365_2021101717091406e.jpg

逆に追い越し体制にスイッチオン(≧◇≦)

この4㎞程の上りを頑張っておけば

折り返し後の後半は、

時間を気にせづに

のんびり走れるという作戦です!


ですが、流石にピーク手前で引き離されるも

一時間ほどで折り返し地点の

山古志支所にとうちゃこ~!
DSCF6385_20211017202341ace.jpg

ここで、水分補給し…

希望の鐘を鳴らし(^^)v
DSCF6367_20211017170917635.jpg

時間があるので?

きょろきょろすると奥の方で

実に見事な錦鯉が泳いでます!
DSCF6369_20211017170920ecd.jpg

何といっても、山古志は錦鯉の原産地かつ

世界最大の生産地です(^_-)-☆


更に、きょろきょろすると

やまこし復興交流館おらたる発見
DSCF6372_20211017170923fcc.jpg

入っても!

いいみたいですので…

「怪しいものです~!」と

お断りしながら入館!

こちらは、中越沖地震震災メモリアル施設兼

山古志観光の案内窓口で

Eバイクのレンタルも!
DSCF6375_20211017170924ddc.jpg

中に入って、まず目を引いたのは「枝豆」
DSCF6359_20211017170906210.jpg

200円…早速お買い上げ~(^^♪

前かご付いててよかった~!


そして、更に目を引いたのは…

被り物~?
DSCF6376_20211017170926d3c.jpg

どうやら、記念撮影用みたいですが…

錦鯉可愛い~!

闘牛も良さそう~!

しか~し!

良い年とった大人には「ちょいと無理!」



と、言うわけで…?



アルパカに変身ヽ(^。^)ノ
DSCF6377_2021101717092719b.jpg

さ~!

イベントにサッサと戻りましょう!

しか~し!

次は本物のアルパカに会いに行きます!
DSCF6366_202110171709154fc.jpg

が、他の参加者は既に誰もいないし、

結構な観光客!

悪魔おじさん…完全に浮いてますが…

しかっり、ご対面です(^^♪
DSCF6378_20211017170929093.jpg

さて、それでは撤収~!

ですが、一つ心配なのが…

ひょっとして既にダントツ最下位かも~(ーー;)


しか~し!

主催者側の希望ゴール設定時間が、

確か4時なので時間はたっぷり!

そして、

錦鯉の棚池などをノンビリ鑑賞してると
DSCF6380_20211017170932d01.jpg

最終グループが追いついてきて

単独最下位じゃなくて「一安心!」


その後、コース沿いのモニュメントなどを

楽しみながら…
DSCF6381_20211017171431465.jpg

DSCF6382_20211017171437481.jpg

3時15分、我が巨大槍に迎えられながらの
DSCF6383_202110171714371d2.jpg

笑顔で完走~ヽ(^。^)ノΨ

長岡サイクリングフェス楽しみました~!

いただいた、1500円の商品券利用のため
DSCF6384_202110171714409b2.jpg

近い内にまた長岡訪れたいと思います~(^_-)-☆

…ぽちっΨ

5_20211019234138337.png
スポンサーサイト



阿賀町上川七名地区七福神めぐり

9月25日(土)

今日は、あそこを走ろうかな~?とか、

それとも、あっちにしようかな~?とか、

思ってましたが…

急遽、心変わりで決定したのは!

最近この界隈?で、ちょいとばかり話題の

阿賀町上川七名(ななめ)地区七福神めぐり

に決定~!


まずは、スタンプラリー形式になってますので

台紙入手のため

車で会津若松方面へ40分程走り、

阿賀町狐の嫁入り屋敷へ
DSCF6147_202110170743245b6.jpg

9時、開館と同時に入館し、

台紙をいただき!

本日の相棒、悪魔ヒルクライム君

七福神めぐりに出発~(^^♪
DSCF6146_202110170743225f6.jpg


その前に、例年5月3日に開催される

狐の嫁入り祭りをちょいとご紹介

これは江戸時代の嫁入りを再現したもので、

夕刻住吉神社を出発点とし、

狐に扮した花嫁と仲人及び

お供合わせて108人の行列が

町内を通る会津街道を練り歩き

麒麟山へと向かうお祭りで

一般の方も狐のメークをしてもらえますよ~!

〝人間界のただならぬ事態〟で

こちらも二年中止!

来年こそ!

また、開催されると良いですね~(^^)v


それでは、早速マンホールで

阿賀町津川地区をご紹介です
DSCF6149_20211017074326220.jpg

帆掛け船と麒麟山

かつては阿賀野川で新潟まで物資を

運搬していたそうです~!


それでは、七福神巡りの上川地区へ
DSCF6154_2021101707433238f.jpg

こちらは、

ブナとヒメサユリとカモシカで~す!


途中、何となく?立ち寄ったのは

天満宮北野神社
DSCF6150_20211017074328a11.jpg

すご~くガランとしたところですが

さほど広くない境内には、

大~きな杉の切り株が何か所も!
DSCF6151_20211017074329a90.jpg

どうやら、惜しまれつつも…

昨年?諸般の事情で?伐採されたようです


それでは、秋晴れの空の下

まずは県道345号線で山へと向かいます

が、いきなりの「ちょっと、待った~!」
DSCF6157_202110170743375f8.jpg

普段なら、大人の対応で別ルートを選択ですが

〝長年の感?〟でな~んとなく、

行けそうなので…

秋を感じながら前進~!
DSCF6184_20211017074717b3e.jpg

DSCF6158_2021101707433972e.jpg

DSCF6159_20211017074340e60.jpg

そして…現場にとうちゃこ~!
DSCF6160_20211017074341019.jpg

しか~し、大丈夫です!

下の集落での情報収集の結果、

「右に迂回出来るよ~」との

お言葉を頂戴済み!

そして…

「その先の上りきついぞ~!」と

ありがたいお言葉も、頂戴m(_ _)m


そうです…

かつて来たことが有、

その時はどんな自転車だったか

全く記憶にない物の

きつい上りだったことだけは、

よ~く覚えています(ーー;)


それでは、

覚悟をもって上らせていただきます!
DSCF6161.jpg

が…

思いがけず…あ・し・つ・き~(≧▽≦)

再び、乗り始めるも…

とても転倒せず上りきれるイメージ?が

湧かず…

ついに…

トボ、トボと〝押し歩き〟

大丈夫!誰も観ていませんm(_ _)m


そして、最初の七福神にとうちゃこ~!

笑門来福 布袋尊(中山集落)
DSCF6163.jpg

心がほっこり優しい笑顔

〔アハハと笑えば幸せ訪れる~!〕


続いて、

必勝祈願 毘沙門天(黒倉集落)
DSCF6164_20211017074347147.jpg

負け知らず!鎧を着た戦いの神

〔戦いに勝てる~!〕


更に、

身体健全 寿老人(丸淵集落)
DSCF6165_20211017074349850.jpg

知恵がつまった、なが~い頭

〔丈夫な体になれる~!〕


ここからは、県道を外れ林道山中線へ
DSCF6166_20211017074350b4f.jpg

想像よりは良い道で?
DSCF6167_20211017074701d86.jpg

ピークは栗だらけ…
DSCF6168_202110170747035a3.jpg

残念ながら中身はほぼ無く、

更に一か所、

押し歩きで辿り着きました~(ーー;)


そして、辿り着いたのは

恋愛成就 弁財天(土井集落)
DSCF6169_20211017074704057.jpg

音楽と言葉の神

〔好きな人と結ばれる~!〕

それにしても、

何と!のどかなところでしょうヽ(^。^)ノ
DSCF6171_202110170747054b3.jpg


更に、

財運上昇 大黒天(柴倉集落)
DSCF6174_20211017074708c3e.jpg

こづちを振れば財宝がザクザク

〔お金持ちになれる~!〕


続いて、訪れたのはサービス地点
DSCF6176_202110170747110e4.jpg

七福神揃い踏み~\(^o^)/DSCF6175_2021101707471050c.jpg

時間の無い方は、こちらで一括ご利益~!


そして、

健康長寿 福禄寿(大尾集落)
DSCF6178_20211017074712cbd.jpg

なが~く、数千年も生きた神

〔健康で長生きできる~!〕


最後は、

五穀豊穣 恵比寿(押手集落)
DSCF6181_20211017074714a6d.jpg

七福神で恵比寿だけが日本の神

〔米も野菜も沢山採れる~!〕


以上、七福神コンプリート(^_-)-☆
DSCF6356_20211017074928eec.jpg


それでは…撤収~!

ですが…

なぜか今日は脚に違和感有!

と言うか悪魔ヒルクライムへの違和感(ーー;)

まさか…

とは思いますが、一応確認!
DSCF6182_20211017074715f27.jpg

なんと!

後ろギヤが四枚多い、

ヒルクライム君じゃなく!

ノーマルママチャリギヤの悪魔シングル君~!

見た目は、二台ほぼ一緒!

なので…

間違えた~(≧▽≦)

朝急いで車に積み込む時、間違えた~(ーー;)

皆さんも注意してくださいね~(^^♪


それでは、狐の嫁入り屋敷に戻り
DSCF6187_20211017074722f63.jpg

DSCF6186_202110170747208c7.jpg

「飛び出す七福神」か「七福神あめ」を

記念にゲット~!


それでは、これより本日の第二ステージへ

狐の嫁入りご一行を見守っている

麒麟山登山に
DSCF6185_2021101707471847d.jpg

出発~(^^♪
DSCF6188_202110170747235f4.jpg


恐らく…私の強靭な足腰を持ってすれば

20分位で登頂出来ると思います(^^♪

階段を昇り!
DSCF6189_20211017074725e88.jpg

鳥居を越え!
DSCF6190_202110170747260be.jpg

初心者にはちょっと怖い、岩場を昇り!
DSCF6199_202110170749271d1.jpg

無事、登頂~\(^o^)/
DSCF6193_202110170747293bd.jpg

小さな山ですが、なかなかの絶景です
DSCF6195_2021101707492222e.jpg

DSCF6194_2021101707492065e.jpg

以上、8時間62㎞の

七福神めぐりと麒麟山登山でした~!


ところで、私がコンプリート後に何を貰ったか

さぞや、気がかりだったでしょうが…

「飛び出す七福神」…作ってみました~(^^)v
DSCF6359_20211017135557b6b.jpg


さて、今日は最後にカミングアウト~!

実は、一か月ほど前からストラバなる

現代的ツールにチャレンジ!

どっぷりアナログ世代のため、

予想通り使いこなせず~(ーー;)

…あれ~!保存し忘れた~!

…何で!後半ルートが直線になる~!

…おや!誰かさんと繋がるの~?

そして、何とか今日走ったコースだけは

確認できるように進歩~ヽ(^。^)ノ
3_2021101714264573d.png

恐らく…機能の二割くらいしか解ってませんが

これで十分!

本日獲得標高1273mとのお告げ有

ストラバ君、凄い~(≧◇≦)

…ぽちっΨ

2021秋のサイクリンぐ~参戦予定Ψ

10月に入り…

昼間はまだまだ暑い日が訪れますが

朝晩は、少~し…

過ごしやすくなってきましたね~(^_-)-☆


人間界のただならぬ事態も取り敢えず?

数字上は落ち着きはじめ、

ちょいとばかりですが、良い雰囲気!


勿論、今まで同様

個人的には要注意継続ですが

今年の快適サイクリンぐ~シーズンも

あと僅かになりました~m(_ _)m


皆さまも、多方面にわたり、

ようやく少~し良い雰囲気に

なってキタ~~~!
と願っておりますが…

〝悪魔おじさん〟兼〝普通のおじさん〟も

ちょいとばかり予定が入ってまいりましたので

お知らせいたしておきま~す!


まずは…

10月3日(日)

長岡サイクリングフェス40㎞(新潟県)

既に、悪魔おじさんとして、

降臨してきました~\(^o^)/Ψ


10月10日(日)

六日町サイクリングイベント?

(新潟県南魚沼市)

集合場所・時間と

参加費1000円でカレーが食べ放題?で

三国(さぐり)川ダム方面へ行くらしい?

との情報以外不明で

〝普通のおじさん〟として参加です


10月17日(日)

ツール・ド・胎内80㎞(新潟県)

昨年に引き続き〝悪魔おじさん〟として降臨Ψ


10月23日(土)~24日(日)

新潟サイクリング協会峠越えツアー

十日町市松之山温泉泊

〝普通のおじさん〟として参加~!


10月31日(日)

そして、思い切ってポチっちゃいました~(^^)v

ツール・ド・三陸(岩手県陸前高田市)

(新)健脚マウンテン・大船渡・フルコース

62.4km 獲得標高1156m

5年ぶりの〝悪魔おじさん〟降臨Ψです

こちら10月10日まで

エントリー募集してますよ~ヽ(^。^)ノ

久し振りの県外!

そして、今年最後のサイクリンぐ~イベント!

くれぐれも…

目立たぬように…

行ってきま~す(^^)v


と、言うことでいつの間にか…

週末は予定でいっぱい(ーー;)

平日も…

自宅晩酌でほぼ一日が終わってしまうため…

ブログアップが遅くなる~!

かもかも~( ̄д ̄)

…ぽちっΨ

2025年度開通予定、国道289号線様子見へ

9月19日(日)

今しばらく…

サイクリングイベントの予定無し~!

かと言って、そろそろ県外走って楽しむぞ~!

と言う盛り上がりもないので…

今日も自宅スタートで

一日楽しみたいと思いま~す(^_-)-☆


何となく、厳しい上りを避けて、

長い距離をのんびり楽しむために

本日の相棒に選ばれたのは

ノーマルギヤの悪魔シングル君!

7時…それではスタート!


まずは、近くの秋葉山近辺の小さな坂?を

幾つか楽しみ…

田上町YOU遊ランドから

加茂市冬鳥越えスキーガーデンへと続く

林道・今滝冬鳥越線

こちら側から上るのは初めてですが、

やはり峠などは両方から上ってこその

達成感ですよね~(^^♪


しか~し、思いがけず苦戦…

思ったよりも急坂!

そして、思ったよりも…続く~!

足…付きそう(≧▽≦)



予想外の足付き!

そして…50m程…押上~!

予想外の敗北感

ピーク、とうちゃこ~だ~(ーー;)
DSCF6049_202110042053598d2.jpg

それでは、リベンジを強く誓いながら…

次に向かったのは下条ダム~!
DSCF6054_20211004205404f0f.jpg

高さ31m小さな重力式コンクリートダムです

久し振りに訪れたのですが…

名物のレイクブリッジは閉鎖中~m(_ _)m
DSCF6053_202110042054024f9.jpg

ですが、ダム湖下流域では沢山の釣り人
DSCF6055_202110042054039b8.jpg

ですが、上流域は水草がびっしり
DSCF6056_2021100420540508e.jpg

一見するときれいですが…(ーー;)


それでは、ダム繋がりで…

次なる目的地に定めたのは…

笠堀ダムと大石ダムへ!


道中、気になったのは

道の駅・漢学の里しただ で遭遇した

燕三条鉄アイスの幟~\(^o^)/
DSCF6057_20211004205406251.jpg

せっかくなので、食して行こうと思います(^^)v

が…

500円!

おじさんが、ちょいとデザートに注ぎ込む

値段ではありませんが…(ーー;)

当ブログでは、皆無に等しいグルメネタの

チャンス到来です!

それでは、思い切って購入~!

店員さんに「鉄が入ってるの~?」と伺うと

「上に食べれる鉄粉を振りかけます!」

と、ご説明いただき…

それでは、いただいてみましょう~!
DSCF6058_202110042054089b7.jpg

一口…パクリ!

お~!

見事に鉄の味を再現してる~(≧◇≦)

と、言いたいところですが…

鉄をバクバク食べた事が無いので…

うまい食レポはできませんが…

普通に美味しい!

ミルクベース(恐らく?)のアイスで

「金物のまち燕三条」をちょっぴり

舌で体感しました~(^^♪


そして、こちらでは気になる看板も発見!
DSCF6059_202110042054097a7.jpg

「秘境 八十里越」体感バス

どうやら、現在工事中の八十里越の工事現場を

体感できる…みたいですね~(≧◇≦)

興味津々…!


と、言うわけで…

愛車と共に、「八十里越」の

現在行けるところまで行ってみましょう~!


道中では、巨木からエネルギーを貰い
DSCF6063_20211005213909e07.jpg

粟ヶ岳を望む快晴の田舎道をサイクリンぐ~!
DSCF6144_202110050542347f9.jpg

そして、まずは笠堀ダム
DSCF6065.jpg

高さ74.5mの一目瞭然の

重力式コンクリートダムで

ニホンカモシカの生息地としても有名!
DSCF6066_20211004205418ce9.jpg

ですが、いまだ遭遇したことはありません


そして、隣接する大石ダムへ
DSCF6068_20211004205426318.jpg

こちらは中央しゃ水壁型ロックフィルダムで、

高さ75.5m

以外にも、

ダム湖(ひめさゆり湖)まで降りれま~す!
DSCF6069_20211004205421fdc.jpg


それでは、国道289号線「八十里越」の

行けるところまで行ってみましょう~!


と、言っても予想通り数キロで

行き止まり~m(_ _)m
DSCF6145_20211005054233b26.jpg

八十里越は、

国道289号(新潟市~福島県いわき市)の内

車両通行不能区間約20.8kmを

14のトンネル、16の橋で新道を建設中…

今後5か年程度での

全線開通を目指しているそうです(^^)v


トンネルが多いのでサイクリンぐ~には

ちょいと大変そうですが

開通したら、我が生息地から

ぐるりと福島県を経由しての

周遊コースが完成するので楽しみです(^^♪


それでは、撤収~!

ですが、看板に誘われたて

日本棚田百選の北五百川の棚田


楽勝~!

と思ったら…

すごい急こう配の農道しかなく
DSCF6073_2021100420593370b.jpg

あっさりと押上~m(_ _)m

稲刈りの終わった棚田を満喫しながら
DSCF6076_20211004205935a55.jpg

良い雰囲気のピークにとうちゃこ~!
DSCF6075_20211004205933684.jpg

ベンチに座りの~んびりしてから…

帰宅です!

本日11時間、150㎞の

秋晴れサイクリンぐ~でした~(^^)v

…ぽちっΨ
プロフィール

悪魔おじさん

Author:悪魔おじさん
赤いママチャリで各種
サイクリングイベント降臨中の
悪魔おじさんの今昔
エンジョイ・サイクリンぐ~!
な、おはなし!

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる