fc2ブログ

極上プラン!ピカピカ枝折峠と道光高原ラン\(^o^)/

9月12日(日)

今日は、久しぶりに職場で結成した

ピカピカクラブランです

と、言っても参加者は

私と〝スーさん〟の二人!


久しぶりの〝スーさん〟登場ですが…

職場の元ボスで、釣りバカ日誌の

〝浜さん〟〝スーさん〟同様の関係ですので、

サイクリンぐ~においては

私の方が主導権を持ってます~!


と、言うことで今まで

〝スーさん〟と記していましたが、

今回より、自転車ナカ~マ内で呼ばれている

〝園長〟と言う名でいきま~す(^^)v


さて、本日ヤマハのEバイクで参加の

元気な後期高齢者となった

園長が迎えに来る6時までは

まだ30分もありますが…

既に、悪魔ヒルクライムを玄関前に出し

持ち物チェックも終了し、

準備完了~(≧▽≦)


しか~し、ここで!フッとある思いが…

あれ?

俺って!

確か!

ロードバイク持っていたよな~(ーー;)

そうだ!

今日は、久~し振りに

ロードバイクで走るぞ~\(^o^)/


恐らく?ちゃんと?乗るのは二年振り位?

急いで、

ぐったりしているタイヤに空気を入れますが…

何年前のタイヤなのか記憶も無く心配(ーー;)

ですが、今日は何かあっても

連れ(園長)がいるので大丈夫でしょ~!


サイクルメーターは電池切れで

既に動きませんが

無くても大丈夫でしょう~!


それでは、南へ二時間程のドライブで

魚沼市の

道の駅・ゆのたに までレッツ・ゴー!


勿論、行きの運転は私が担当

これは…

極上プラン!には必須?の作戦です(^^)v


さ~!

それでは、ロードバイクで

お馴染み枝折峠を目指しましょう(^_-)-☆
DSCF5819_20210918193910874.jpg


峠までは、国道352号線でおよそ23㎞強

まずは、中間点の大湯温泉隣接のユピオで

しっかり休憩~!
DSCF5822_202109181939134d7.jpg

園長のリュックを見ると

ちゃ~んと、エアーサロンパスが…
DSCF5820_20210918193911567.jpg

直ぐに、取り出せるように

準備万端ですm(_ _)m


ここから、なだらかな上り区間を過ぎると

いよいよ、本格的な10㎞程の本格的上りの

は・じ・ま・り~(≧◇≦)
DSCF5823_20210918193914259.jpg

天気も上々で、気持ちの良いヒルクライム~!

休憩をしっかり取りながら…
DSCF5825_20210918193915f81.jpg

の、楽々?ヒルクライムです(^^)v


そして、

1065m枝折峠に、とうちゃこ~だ~!
DSCF5827_20210918193916afb.jpg


やっぱり、ママチャリに比べて

車体も軽く!

変速もあって!

ロードバイクは楽で良いわ~\(^o^)/


駆け上がってきた、上り坂一望です
DSCF5828_202109181939180fe.jpg

良い峠ですね~ヽ(^。^)ノ


それでは…

ダウンヒルも安全走行に十分注意しつつ、

楽しませていただきましょう~!


下り初めからの、小刻みくねくね急勾配に

終盤の広い道幅の飛ばせる?区間!

やっぱ!

ママチャリに比べて…

ロードバイクはブレーキ性能良いわ~!

キ~!キ~!言わず、静かで良いわ~!


そして、下の方まで下ったところで、

往年の銀山採掘の模様が伺えるプレートを
DSCF5829_2021091819392093d.jpg

DSCF5830_20210918193921eef.jpg

のんびりと、しっかり鑑賞~!


それでは、午後の部に備えて小出市内で

腹ごしらえです(^^)v

立ち寄らせていただいたのは、

らーめん あずま家さん
DSCF5831_20210918193922cd3.jpg

大盛りでしっかり!

美味しく!

エネルギー補給をして

午後から向かうは…

こちらも当ブログお馴染みの道光高原~!
DSCF5833_20210918193924423.jpg


まずは、

早速上り始めの根小屋 花と緑と雪の里
DSCF5835_20210918193927437.jpg

にて休憩~!


今日一日、見え隠れしていた

越後三山一望です
DSCF5834_20210918193925b06.jpg

八海山・中ノ岳・越後 駒ヶ岳の三山ですが…

頭の一文字ずつ取って「は・な・こ」と

覚えてくださいね~(^_-)-☆


それでは、なかなか良い上りの!

とても広くきれいな道を

しっかり休憩を取りながらのヒルクライム~!


そして、道光高原の

楽しいダウンヒルを味わい…
DSCF5837_20210918193930d7e.jpg


蕎麦畑の中を…
DSCF6046_20210926211445522.jpg

更に、ちょいとひと上りして…

上原(うわっぱら)高原にとうちゃこ~!
DSCF5840_20210918193933209.jpg

畑の中の一本道の気持ちよさ~ヽ(^。^)ノ


これからコスモスが咲き誇る

ピークまでノンビリ走り…
DSCF5842_202109181939343e6.jpg

展望所で、しっかり走ってきた一本道を

眺めながらのんびり休憩し…
DSCF6047_2021092621421598e.jpg

極上ランの締めに向かって、

撤収~です!
DSCF6048_2021092621421746d.jpg


本日、7時間半・70㎞走破


それでは、日帰り温泉〝ゆ~パーク〟にて

しっかり汗を流して…

極上ピカピカランの仕上げ です


それは…

順番として?

園長に帰りの運転をしていただきm(_ _)m

私は失礼の無いように?

充分な量のビールとつまみを買い込み

いよいよ…

二時間飲み放題移動式居酒屋〝園長〟
DSCF5843_20210918193938e18.jpg

開店~!

それでは、早速かんぱ~いヽ(^。^)ノ


こりゃ、何よりの極上ランだわ~!


園長~!

すいませんが、自宅までお願いしま~す(^_-)-☆

…ぽちっつΨ
スポンサーサイト



弥彦スカイラインを楽々?サイクリンぐ~(^^♪

9月11日(土)

〝人間界のただならぬ事態〟が無ければ…

5日(日)に新潟ヒルクライムが

岩室温泉側からの〝だいろ坂〟にて

開催されていた

弥彦スカイラインを上るぞ~!


スタートは、いつも通り道の駅・国上
DSCF5819_2021091810243418c.jpg

と、言うことで今日は

弥彦温泉側から上りますが…

毎年一度は?乗鞍ヒルクライム等に備えて

上ってましたが…

ママチャリでガチ上り するたびに

も~!

二度とママチャリで来るもんか~(≧▽≦)

と、思うのですが…

又、キタ~~~!

が、今日は楽々?サイクリンぐ~です!


それでは、スタート!
DSCF5820_2021091810243636b.jpg

ですが、いつもは完全スルーの

交差点右側の観音寺さんへ

走行10秒でお立ち寄り
DSCF5821_20210918102436eb4.jpg

なになに…この聖観世音菩薩は、

スリランカとの繋がりが濃いんですね~!

そういえば、近くでスリランカカレーの

お店の看板を見かけた事が確か?あります!


それでは、

ガチ楽々サイクリンぐ~で上ります!

すると、ママチャリでも意外と楽々?

上れますよ~~~(^_-)-☆


どうやら、今日はサイクリンぐ~日和ですが

ハンググライダー日和でもありますね!
DSCF5823_202109181024384b6.jpg

そして、頂上駐車場にとうちゃこ~!
DSCF5824_20210918102439767.jpg

こちらには、眺望360°

日本最古の昇降回転式タワーの
DSCF5826_202109181024423e2.jpg

弥彦山パノラマタワーが回ってますよ~!
DSCF5825_202109181024407f0.jpg

それでは、ダウンヒルスタート~!

ですが…いつもは完全スルーの左手の山?を

登ってみま~す!
DSCF5828_20210918102444bb0.jpg

すると、意外にあっという間に、

絶景がキタ~~~!
DSCF5827_20210918102445d97.jpg

黄金色に色づいた田んぼが広がる

新潟平野が丸見え~(^^♪


海の色がクッキリ分かれて見える

日本海もいいわ~!
DSCF5829_202109181024476b9.jpg


それでは、だいろ坂側を気持ちよく下り

越後七浦シーサイドライン

トンネルが多くちょいと走りずらいですが…

一か所中央分離帯のある個所も…

いつも何気なく走ってましたが…

どうやら…

中央に鎮座している木を守ったため?
DSCF5831_20210918102448dd3.jpg

の設計だったのかな~ヽ(^。^)ノ


それでは、潮風を全身に受けながら前進!
DSCF5832_20210918102450a72.jpg

DSCF5833_20210918102451c5a.jpg

角田浜を過ぎたら内陸へ

ロータリー交差点は
DSCF5834_20210918102452fdd.jpg

「止まれ」ではなく「ゆずれ」です(^^)v
DSCF5835_20210918102454ed3.jpg


ここから目指すは上堰潟公園

恒例となっている

わらアートまつり開催中!
DSCF5836_2021091810245564b.jpg

三角達磨~!
DSCF5840_20210918102459dcd.jpg

鳳凰~!
DSCF5842_20210918102500a8a.jpg

そして、ア・マ・ビ・エ~~~!
DSCF5839_20210918102457fba.jpg

今年は〝人間界のただならぬ事態〟のため

デザインした武蔵野美術大学は

来県できませんでしたが

地元の教育機関や地域住民とで協働し

作品を制作したそうです


それでは、

北国街道をノンビリ走って撤収~!
DSCF5843_202109181025016c6.jpg

北国街道の中でも初めて走る区間です(^^)v

しばらく進むと…

挑戦的?看板発見!
DSCF5844_20210918152700862.jpg

近くなら良いんですが…

遠~かったらどうしよう…

と、思いましたが…

ごりん石すぐそこ~!
DSCF5845_20210918152702f66.jpg

ごりん滝も山をちょいと分け入りすぐそこ~!
DSCF5846_20210918152703043.jpg

その後たどり着いたのは平沢清水
DSCF5847_2021091815270446a.jpg

こちら、残念ながらゴクゴク飲むことは

ちょいと無理かな~(ーー;)


そして、

何となく走っていて更に辿り着いたのは

三根山藩址DSCF5848_20210918152706441.jpg
DSCF5849_2021091815270727e.jpg

あの、「米百俵」の話で有名な処ですね~!

戊辰北越戦争で敗北し極度に窮迫した長岡藩に

明治3年(1870 )、三根山藩から百俵の米が

見舞いとして贈られてきたものの

その米百俵を食するのではなく

売って文武両道に必要な

書籍器具の購入に充てた

お話ですね~(≧▽≦)


そうです!

将来の事を考えて動くのです!

このまま、平地を走って撤収~!

と、思いましたが、私もやはり今後の

「悪魔おじさんらしい走り」のために

新潟ヒルクライムのコースである

休み処のない弥彦スカイラインだいろ坂側を

一本上らさせていただき、撤収~!


本日6時間、65㎞の

弥彦スカイライン楽々?サイクリンぐ~

でした~(^^)v

…ぽちっΨ

普通のおじさんの「ロングライド2021」

9月5日(日)

予定では、走ってみっぺ南会津(福島県)に

降臨予定でしたが…

中止になりましたよね~(ーー;)


が、しか~し!

その代わりと言っては何ですが…

今日は,

弥彦スカイラインで開催される

新潟ヒルクライムだ~!

今年も応援のみの降臨に行くぞ~\(^o^)/Ψ


と、思ったら…

〝人間界のただならぬ事態〟のため

新潟県独自の特別警報が

8月30日に新潟県全域に発令~!


と、言うわけで…

新潟ヒルクライムも中止~!


更に、来週12日(日)の

いい汗いい食、江南健幸ライド

新潟市江南区開催も中止~!


ならば、一人で

エンジョイサイクリンぐ~に出発だ~(^^♪


今日の目的地は…

お馴染み県北村上市の笹川流れ で、

意気込みは、久しぶりの!

ロングライドだあああ~!


そうです、

二年続きの佐渡ロングライド中止の為

もし…

来年あたり開催され、降臨することがあったら

悪魔おじさんは悪魔ヒルクライム君と共に

〝まだ、ロングライドを完走できるのか~!〟

と、言う不安を払拭するために

久しぶりに210㎞超走破を目指します!


5時半、日の出と共に
DSCF5651_202109072221589a2.jpg

残暑の大冒険スタートです(≧◇≦)


今日の相棒は、ママチャリノーマルギヤの

悪魔シングルく~ん(^^)v


まずは、新発田市を目指し

普段は走らない早朝の国道49号線や

走った事の無い集落内の道を

楽しく走りながら、

新発田市の加治川に架かる

加治大橋にとうちゃこ~!


ここからは、加治川右岸の堤防道路へ
DSCF5652_2021090722220078d.jpg

約二千本の桜が植えられており

長堤十里・加治川桜づつみ と呼ばれる
DSCF5653_20210907222201d97.jpg

桜の名所です(^_-)-☆


そして、海に近づいたら

暴風松が続く国道113号線で北へ北へ
DSCF5655_20210907222202325.jpg


今日は、極力道草せずに、

走り続けたいと思いますが…

西方(さいほう)の湯前にて小休止
DSCF5657_20210907222203d7f.jpg

全高40mに達する

親鸞聖人立像が目を引きますが…

一般的?な日帰り温泉とは違う…

何か、特別な雰囲気があります!

恐らく…

温泉マニアの聖地かもしれませんが…

今日は諸般の事情で利用しませんが…

いつか、もっと修行を積んでから

訪れたいと思いますので

お楽しみに~m(_ _)m

親鸞聖人さん…
DSCF5659_20210907222206031.jpg

待ってろよ~(≧▽≦)


それでは、ロングライド再開~!

国道345号線からは更に海岸線を楽しみ、
DSCF5662_20210907222209509.jpg

村上市瀬波温泉を越え

いよいよ、11kmも続く海岸線が

新潟県屈指の景勝地でもあり、

国の名勝天然記念物にも指定されている

当ブログお馴染みの日本百景笹川流れへ!
DSCF5663_2021091321550984f.jpg


さて、今日はなかなか調子が良く、

順調に進んできたのですが…

海岸線を、気持ちよく走っていると…

「早いですね~!」の言葉と共に

気持ちよく追い越して行く自転車女子登場(^^)v

「頑張れ~!」とお声掛けし

綺麗なフォームで離れていく背中を

見送っていたのですが…


やはり、ロングライドを楽しく完走するには

他者のお力添えも必要です(ーー;)

と、言うわけで…

後半戦に脚の疲れが来ることを承知で

悟られず、怪しまれず、

迷惑にならない50m程後方を

ペースを上げて追跡?で~す(≧▽≦)
DSCF5811_20210913224048620.jpg

しか~し、自転車女子さん

ペースも落ちず、休憩もしな~い(≧◇≦)

従って、ブログ用に写真を撮ってると…
DSCF5666_20210913215511274.jpg

アっという間に、見えなくなる~!

が、ペースを更に上げ追跡?

ようやく射程距離?に近づいてきた時に

自転車女子さんが

対向してきた第二の自転車女子さんと

会話のために止まった!

と思ったら、振り向きざまにこちらに

歩を進めながら…

「悪魔おじさんですか~(^^♪」とのお声掛け!

「そうです!でも今は普通のおじさんです」

と、正直にお返事!


どうも、

かつて両名共サイクリングイベントで

お会いしたことがあるらしく…

お声掛けしていただき〝ありがとさ~んΨ〟


これも、

悪魔おじさん布教活動の成果ですね(^^)v

ちょいと、お話させていただきましたが、

こちらの、いわゆる

本日の第一村人さんと第二村人さんは

村上トライアスロンクラブに所属されており、

私の地元のトライアスロンクラブ

「Z-1」さんとも

交流があるとか…

私も、若い時に遊びで?トライアスロンの

〝まねごと?〟をやった事があり

「Z-1結成飲み会」だけ、参加したことのある

100%のなんちゃってアイアンマンです!


それにしても、やはりアイアンマンは

明るくていいわ~\(^o^)/Ψ
DSCF5667_202109072222144ab.jpg

みよちゃん、さとちゃん!

また、会おうぜ~~~Ψ
無題

と、爽やかに?撤収~!


そして、笹川流れを走りきり

国道7号線を南下しての帰宅スタートです

10㎞程走り左折
DSCF5669_2021090722221573e.jpg

広域農道 岩船北部線に入ります

が、上り始めが…

ママチャリシングル君では、

き・つ・い~(ーー;)

昨年、逆方向から上った事がありますが。

前半戦の頑張り?のお陰で…

脚が攣る、攣る~~~(≧◇≦)

二度、三度と立ち止まり

車が全く?来ないのでジグザク走行で前進!


そして、ようやくピークの

鰈山(かれいざん)清水
DSCF5670_20210907222217850.jpg

とうちゃこ~!

極上の、旨さ~ヽ(^。^)ノ

しかし、何で山の中なのに鰈(かれい)?


そして、ダウンヒル途中の
DSCF5672_20210907222218f6c.jpg

天蓋高原 高根交流広場で休憩


ここで、モーターバイクの方からのお声掛け

「どちらからですか~?」

「五泉からです~(^_-)-☆」

「悪魔おじさんですか~?」



何と、第三村人登場だ~(≧▽≦)

どうやら、普段はロードバイクで走っていて、

今日は二刀流のモーターバイクで

峠を楽しんでいらっしゃるそうです~!


それでは、私も一気に下り村上市へ

さ~!

帰宅まではたったの?残す所80㎞だ~!


ここからは、丁度いい?アップダウンの続く

国道290号線をチョイス

胎内市に入ると、追い越していった車が

前方で止まり、運転席からお声掛け!

第四村人は、「39x27」の自転車なか~まの

小見さんだ~(^^)v

今日は、

2020年に新たに誕生した

マウンテンバイクコース

「エンジョイパーク胎内平MTB」

コース整備に行って来た帰りのご様子です

コースを走行するには、

年間ライドパス(年500円)を取得さえすれば

いつでも走行可能とか(^^♪



そんな、

私よりも数十倍も自転車全般の事に詳しい

小見さんより、

コーラを「ゴチ」になっていると…
DSCF5674_2021090722222163a.jpg

更に、車が一台止まり本日の第五村人登場~!

何と、反対車線を走行中

悪魔シングル君を確認し、

わざわざ引き返して下さったのは

山形県のサイクリストさん

何でも、

悪魔おじさんと写真を撮った事もあるとか(^^)v

マウンテンバイクも

楽しんでいられるそうなので

早速、自転車なか~として勧誘です!
DSCF5816_20210914233626ae3.jpg

是非「エンジョイパーク胎内平MTB」に

遊びに来てくださいよ~Ψ


それでは、暗くならない内の帰宅を目指して

ラストスパートです


そして、今日も阿賀野川に架かる安田橋の

小さめの角の生えた

穏やかな鬼のお出迎えです
DSCF5817_20210914234844892.jpg

なんか、いつも安らぐわ~!


以上、本日13時間

悪魔村?の村人、五人と遭遇し

240㎞走破~~~~~\(^o^)/Ψ

こりゃ、まだまだ走れるわ~!

よ~し!

今日は、いつもの安っすいビールじゃなく!

貰い物のスーパードライだ~!

ついでに、やはり貰い物の

モルツも飲んでやる~(≧▽≦)

…ぽちっΨ

麗しの山々を巡る…妻有サイクリンぐ~!

8月29日(日)

予定では…

昨日からの三日間は

乗鞍ヒルクライムに合わせて

自転車なか~まと、

「乗鞍・白馬を三日間楽しむぞ~!計画」

でしたが…

残念ながら、中止m(_ _)m


昨年は、中止ながらも

〝乗鞍・野麦峠サイクリンぐ~〟を

楽しみましたが…

今年は、生息地で

送られてきた〝記念タオル〟を見つめながら
DSCF5584_20210904112954f33.jpg

来年の開催を!

切に切に願いたいと思います(≧◇≦)


と、言うわけで今日は天気もいいので

新潟県内サイクリンぐ~です


向かった場所は

今日「ツールド妻有リモート」が開催される

妻有(十日町市・津南町)地方


それでは

行き当たりバッタリの妻有サイクリンぐ~!

を、楽しみたいと思います(^^)v


さて「ツールド妻有リモート」は、

今日、同じジャージを着て

自宅周辺を走行して、

画像を投稿する形ですが…

この時代にぴったり!

よく考えつきましたね~(^_-)-☆


早朝、「ツールド妻有」のスタート地点の

ミオンなかさと に車でとうちゃこ~!


早速リアル参加者を発見!
DSCF5526_20210904112301cf9.jpg

今年のジャージは

シンボルカラーのイエローではなく

医療関係者等を応援するメッセージを込めて、

ブルーですねヽ(^。^)ノ


そして、新潟県サイクリング協会の

旧知の自転車なか~まの〝水さん〟も登場!
DSCF5528_20210904112306587.jpg

ツールド妻有の実行委員でもあり、

話を伺うと今回は

「400名程の参加者」だそうです(^_-)-☆


それでは、リアル参加者の方から

〝高価な水分〟の差し入れをいただき
DSCF5529_202109041123071d6.jpg

妻有サイクリンぐ~出発~(^^♪

なお、本日の相棒の悪魔ヒルクライム君には

前かごが付いてますので

差し入れはいつでも大歓迎ですよ~!


まずは、近辺には大地の芸術祭作品

沢山ありますので、ちょいと拝見!
DSCF5531_20210904112310c19.jpg

DSCF5532_20210904112312089.jpg


そして、とっても細い国道353号線を

信濃川上流に向け走ります
DSCF5533_202109041123130d7.jpg

途中には、大好きな水力発電の巨大管
DSCF5534_20210904112315454.jpg

今日も、かっこいい~!

その後、スノーシェッドを越え
DSCF5535_20210904112316054.jpg

トセ沢砂防ダムに今日も圧倒され
DSCF5536_20210904112318d72.jpg


直後、国道から左折して山の方へ!

しばらく上ると、運命の分かれ道~(≧◇≦)
DSCF5537_20210904112319ff9.jpg


どちらに、曲がるかで今日一日の旅が

大きく変わります…

出した答えは左折~(^_-)-☆

決め手は右折側に、

「熊注意」の看板がありましたので…(ーー;)


それでは…

故郷の山は麗し を、
DSCF5538_202109041123219db.jpg

体験させていただきま~す!


すると、今日の予定はありませんが…

予定外に松之山温泉に向かう道に遭遇


それでは、流れに逆らわずに

行ってみましょう~!

道中、麗しの山が続きます
DSCF5541_20210904112324065.jpg

DSCF5543_20210904112325388.jpg


そして…

日本三大薬湯松之山温泉とうちゃこ~!
DSCF5544_20210904112327d68.jpg

DSCF5547_20210904112709fb6.jpg


こちらでは、

スペインのワインメーカー「オズボーン社」の

広告看板として有名で、高さ14mもある

ブラックシンボルが見逃せませんよ~!
DSCF5545_20210904112708d92.jpg


その後、向かうは大厳寺高原
DSCF5548_20210904112710c6a.jpg

人造の滝や、アート作品も楽しみながら…
DSCF5549_202109041127117df.jpg

DSCF5550_202109041127133d5.jpg

上り坂も楽しみながら…

やはりアート作品も楽しめる大厳寺高原に
DSCF5552_202109041127160cc.jpg

DSCF5551_20210904112714c50.jpg

とうちゃこ~!


爽やか~ヽ(^。^)ノ

久~し振りにキャンプがしたくなるわ~!

まったり、くつろぎた~い!


が、次なる運命の分かれ道へ…

チョイスしたのは、林道野々海天水越線
DSCF5553_20210904112717151.jpg

行けるよう?なので行ってみましょう~!


途中、横の狭い排水路の草むらの中を

ブヒ~?と走り去っていく

子供猪?にびっくり!


無事に、野々海湖まで行けるといいのですが…


なお、この道は

信越トレイルにもなっておりますよ!
DSCF5554_2021090411271907f.jpg

トレイルとは

森林や原野、里山などにある

「歩くための道」で、

信州と越後の県境「関田山脈」の尾根沿いの

80㎞のロングトレイルコースになってます

が…

しばらく進むと…

想定内の行き止まり~m(_ _)m
DSCF5555_2021090411272025b.jpg


くじけず、行ける道を選択し進むと

風穴看板にとうちゃこ~!
DSCF5556_2021090411272265a.jpg

奥には、苗場山麓ジオパークの幟

そう言えば…

開催予定だった苗場山麓ジオサイクリングも

中止になったんだよな~m(_ _)m


それでは、山道をちょいとかき分け

風穴に向かいます!

目的地までの距離が示されていないのが

不安でしたが…

思いのほか直ぐに、とうちゃこ~!
DSCF5558_202109041127253c9.jpg

山肌の岩の隙間の風穴を予想してましたが…

予想外の立派な縦穴式空間登場!

下に降りてみると…
DSCF5559_202109041127268ff.jpg

予想の数倍!

涼し~~~(≧◇≦)

こりゃ、残暑の山の中でのオアシスだ~!


それでは、しっかりリフレッシュし…

またまた分かれ道の選択の末に辿り着いたのは

空の展望台への、小さな道標
DSCF5560_20210904112728cdb.jpg

行くぞ~\(^o^)/


そこは、かつて一度訪れた事がある

河岸段丘の展望台です
DSCF5565_202109041127313f0.jpg

まさに、絶景です(^_-)-☆

展望台から
DSCF5563_20210904112729029.jpg

見下ろす景色もこりゃまた良いわ~(^^♪
DSCF5562_2021090411273222e.jpg


ここで、メールが届きます…

本来なら、今日乗鞍ヒルクライムを共に上り

白馬も楽しむはずだった、〝橋さん〟からです

なんでも、私同様ミオンなかさとスタートで

現在、大厳寺高原で昼食中とか…

こんな偶然があるんですね~(^^♪

来年こそ一緒に、乗鞍駆け上がろうぜ~!


それでは…

至福のダウンヒルを楽しみましょう!
DSCF5566_202109041127346dc.jpg

「BSチャリダー」でも放送されていた

マウンテンパーク津南スキー場一望の

ダウンヒルです!

こりゃ気持ちいいわ~\(^o^)/


そして、ゲレンデを下りきると…

残念?ながら、熊には会えませんが
DSCF5567_20210904112735bc9.jpg

鹿の親子には会えます!
DSCF5568_2021090411293281a.jpg

そして森の中の〝作品〟にも出会えます!
DSCF5569_202109061333145bf.jpg


更に、下っていくと…

こちらも「BSチャリダー」で放送されていた

川の展望台の小さな道標発見!
DSCF5570_20210904113036f36.jpg

行ってみましょう~\(^o^)/

番組を観て、

是非行ってみたいと思っていたので…

期待でワクワク!



そして、キタ~~~!
DSCF5571_20210904113036c5f.jpg

想像以上の気持ち良さ~!
DSCF5572_20210904113036dfe.jpg

幸い誰もいないので…

テラスに寝ころび、青空を全身に浴びます(^^)v


この手の展望台は

本当に気持ちいいですよね~!

結構アチコチ走っていると

色々制度上?大変なのかもしれませんが

この辺の木をちょいと伐採して

テラスを作ったら

格別なビューポイントになるのにな~?

と、勝手に思う場所が多々ありますもんね~!


次の訪問者が訪れるまで

まったりさせていただきました~!


下りの途中では地元集落の

里山の静かな祭り風景が見受けられます
DSCF5576_20210904113036f24.jpg

DSCF5575_20210904113036e08.jpg


ここから向かったのは

何となく?津南駅!

駅には地元の魅力を伝える

イラストマップなどがありますので、

結構立ち寄ります


駅に近付くと…

サイクリストが手を振っています!

周りを見ても誰もいないので

恐らく私に対しての応援です!

近付くと…

何と先ほどメールをくれた〝橋さん〟だ~(^^)v
DSCF5577_202109041129457f2.jpg

こんな、偶然があるんですね~!


その後、一緒にしばらく楽しく走って

彼は帰路へ…

そして私は、

今日最後に訪れるビューポイントへ

それは、朝方出会ったモーターバイクの方が

目的地と言っていた棚田アート
DSCF5580_20210904112948c12.jpg

幟に導かれて、山に分け入ります

上ったり、下ったり、

右に行ったり、左に言ったり…

そして、とうちゃこ~!
DSCF5582_20210904112951e26.jpg

思ったよりも、可愛い作品ですね~(^_-)-☆
DSCF5581_20210904112949252.jpg


それでは、撤収~!

素直に引き返したら、直ぐに帰れそうです

が…

更に、上ります

が…

予想以上に…

上りが…

続く~(≧◇≦)


恐らく30分以上は、

次のカーブの先は下りだ~!

と、思いながら、上りを満喫~(ーー;)


その後は、一瞬木々の隙間から

ミオンなかさとを確認するも

いったい何処を走り何処に辿り着くのか…

山の中を、楽しく彷徨います(^^)v
DSCF5583_202109041129528ef.jpg


以上…

12時間半、95㎞

一日中、目いっぱい

津南の麗しき山を堪能致しました~!

…ぽちっΨ

2021 秋

8月23日(月)

本日までに、9月にエントリーしていた

5日(日)…走ってみっぺ南会津(福島県)

12日(日)…ツール・ド・望月(長野県)

19日(日)…ぐるとち(栃木県)

の中止が決定しました!


流石に、

現在の世の中の情勢を鑑みると

〝残念~!〟

と、言うよりは…

〝ちょいと一安心!〟

と、いった感じですm(_ _)m


が、一方現在エントリー受付中の

新潟県在住者限定イベントに

エントリー致しました~!


まずは、9月12日(日)

いい汗 いい食 江南健幸ライド40㎞


続いて、10月3日(日)

NAGAOKA CYCLING FES202140㎞

これら二つは、緊張の初降臨予定です


そして、

10月17日(日)…ツール・ド・胎内

80㎞


更に、エントリーしてませんが

9月5日(日)…新潟ヒルクライム

には、〝顔出し?〟するかも~ヽ(^。^)ノ


現在、新潟県には

緊急事態宣言やまん延防止等重点措置が

発令しておりませんが

だからと言って油断大敵(≧▽≦)

今後、どうなるかまだまだ分かりませんが

もし開催されましたら…

くれぐれも、重ね重ね申し上げますが

目立たないようにしながら

最低限の盛り上げをしたいと

密かに密かに思っておりますm(_ _)m

…ぽちっΨ

おじさんの真夏の近場ラン

8月21日(土)

予定通りだったら…

今日からの三日間は

那須ロングライドに合わせて

「栃木を三日間楽しむぞ~!計画」でしたが…

県内を「一人こっそり走るぞ~!計画」に変更


しか~し!

県内の走りたいエリアの天気予報が悪い~!

イベントなら雨でも

何ら、くじける事なく走りますが、

真夏の近場ランとなれば話は別(ーー;)

やはり、快晴の日で!

アブ達のいない所~!


と、言うわけで…

幸い、今日の地元の天気予想が良好ですので、

悪魔ヒルクライムと共に

夏場の近場ランに、ちょいとお出かけです!


と、言うわけで…

今日は大した!冒険談?は…

あ~りませんので、そのつもりで~(≧▽≦)


それでは10時、

特に行き場所を決めずにスタートです(^^)v


まずは、近くの踏切で早速の足止め

ちょいと出鼻をくじかれた~!

と、思ったら何と運よく



SLばんえつ物語号が来た~\(^o^)/
DSCF5499_20210831211032d6e.jpg

DSCF5500_2021083121103482a.jpg

意外と上々のスタートです\(^o^)/

と、思って走り出すと…

足回りにちょっとした異音!

降りて確認するとクランク全体が

ほんのちょいとばかり

〝がたつき〟有~(≧▽≦)

かな?


ま~、普段ママチャリにしては、いつも!

想定外の負荷?をかけているので

致し方無しです!


変速が無いことは気になりませんが?

走行中の異音は気になりますので!

早速、隣接する新潟市秋葉区の

馴染みの「町の江口自転車」さんに

レッツ・ゴ~!


お店につく頃には〝治った?〟のですが…

それでは、よろしく~m(_ _)m
DSCF5502_20210831211036a13.jpg

やはりプロにはかないません!

ありがとうございました~!


それでは、快調に再スタートですヽ(^。^)ノ

黄金色に色付き始めた田んぼの向こうには

弥彦山
DSCF5504_202108312110374d8.jpg

例年なら、乗鞍ヒルクライムに備えて

上りに行くところですが、

今年はまだ一度も上ってませ~ん(ーー;)


ここからは、

護摩堂山のちょいとした林道を越えますが
DSCF5507_20210831211039114.jpg

DSCF5508_202108312110400ad.jpg

こちらの林道…

ロードの方は、うかつに訪れてはいけませんよ~!

路面は、結構いつもウェットで

苔も生えてますから~(ーー;)


さて、こちらの峠を無事乗り越え

五泉市に入ると…

何と、

早くも今年初めての稲刈りに遭遇(≧◇≦)
DSCF5509_20210831211042006.jpg

早生品種でしょう!

確実に秋が近づいてきましたね~!


ここから、向かったのはお馴染み加茂市の

冬鳥越えスキーガーデン
DSCF5510_2021083121104315e.jpg

今日は、ゲレンデ独り占め~ヽ(^。^)ノ


ちょいと久しぶりに上ってみたいと思います

見上げれば今は、使われていないリフト塔
DSCF5511_20210831211045a55.jpg

見下ろせば廃線になった蒲原鉄道車輌
DSCF5512_20210831211046ab3.jpg

そして、花壇の大きさの割に

時計部分が小さかった花時計
DSCF5513_20210831211048821.jpg

とにかく、おじさんがのんびりするには最適!

でした~!


それでは、もうひとっ走りして向かったのは

三条市のヒメサユリ森林公園

手前の、

黄金清水で〝力水〟をいただきますが…
DSCF5514_20210831211049977.jpg

この時季は、頭から水を浴びるのが

気持ちいい~~~ヽ(^。^)ノ


そして、意外と初めて訪れた

ヒネサユリ森林公園にとうちゃこ~!
DSCF5515_20210831211051cd8.jpg

意外と広く色々楽しめそうですが…

今日は、何十年振りか?のブランコを堪能(^^)v
DSCF5516_202108312110521b4.jpg

平和だ~m(_ _)m


結果、6時間半で90㎞走破し

虫攻撃のため、途中で諦めた上り一か所

アブに刺された箇所一か所の

快晴の夏の一日でした~(^_-)-☆

…ぽちっΨ

プロフィール

悪魔おじさん

Author:悪魔おじさん
赤いママチャリで各種
サイクリングイベント降臨中の
悪魔おじさんの今昔
エンジョイ・サイクリンぐ~!
な、おはなし!

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる