fc2ブログ

2021新潟シティライド 〝立哨〟と〝悪魔のサバイバル〟

6月6日(日)

2021新潟シティライドだ~~~(^^)v
DSCF4188_20210621224832b77.jpg


〝人間界のただならぬ事態〟のため…

参加者は「新潟県内在住者」限定で

例年よりも少人数の

ロングコース400名募集ですが

まずまずの天気の中、無事開催です


折角なので…

新アイテム悪魔の巨大槍Ψ

「完走祈願」バージョンを作成!
無m題

反対側は「疫病退散」バージョンΨで

早速、効き目を試してみます!
無k題

恐らく、2週間後位には感染者は激減する…

はずですヽ(^。^)ノ


それでは、スタートゴール地点の

新潟市陸上競技場大会本部にて
DSCF4158_202106212219275db.jpg

しかるべき物を頂戴いたします
DSCF4157_20210621221926410.jpg

救急セットに新品チューブ…

エイド食引換券にスタッフシール!


そうです…

今日は例年通りスタッフとしての参加です~!

が、例年と違うのは…

いつものロング120㎞コースの

1㎞程の上りが続く

30㎞地点の応援ポイントが

現在通行止めのため急遽コース変更(ーー;)

悪魔おじさんの〝出番が無くなった~!〟


そこで、急遽〝立哨をやれ!〟との指令

しかも、二段階右折地点~Ψ

自作の看板持って

が、がんばりま~す(^_-)-☆
無v題

が、大きな大きな難題があります!

それは…

ト・イ…レ~~~(≧▽≦)

実は〝人間界のただならぬ事態〟のため

スタート時間が6時から9時までと

3時間も、散らばってる~!

ので、恐らく最低3時間は…

トイレに行けな~い(ーー;)


真剣に、

尿取りパットやリハビリパンツを

検討しましたが…

レーサーパンツの下は

下着さえ履いてはいけない?

自転車界の掟がある以上

やはり…無理!

と、言うことで…

〝朝から水分摂取禁止作戦決行中〟


それでは、先頭が来るまでは

交差点で存在感を消し、

目立たないよう…

目立たないようにしてましたが

赤信号で止まった、車の運転手さんや

散歩中の方に〝恐る恐る話しかけられます!〟


そして、7時過ぎより参加者続々来た~!
DSCF4183.jpg

所属する39x27、新潟県サイクリング協会、

シルバーウインドの自転車ナカ~マが

笑顔で通過です(^_-)-☆


中には、先週の〝ごせんライド〟の

小槍ワンポインマスクを着用の方もチラホラ!


参加者の皆さんの〝安全二段階右折〟を

全力サポートです(≧◇≦)


そして、最終スタッフの

「小Dさん」とうちゃこ~!
DSCF4184_2021062122204340a.jpg

さて、この間の〝トイレ問題〟が

無事だったかは?

個人情報なので伏せておきましょうm(_ _)m


それでは、35㎞地点「いわむろやAS」で
DSCF4164_20210621221930433.jpg

休憩~…と、
DSCF4162_20210621221929ccd.jpg

ト・イ・レ~~~(≧▽≦)


ここでは、毎年乗鞍ヒルクライム遠征で

赤ん坊の時からの〝と・も・だ・ち〟

「ミキタ」と嬉しい再会(^_-)-☆
無題

しか~し、いつものように再会直後の表情は

か・た・い~~~(ーー;)


ここからは、最終走行スタッフの一員として

真面目に走ります!


と、言うのも…

この時点で、残り距離は85㎞!

ゴール想定時間までは5時間半も無いのです!

これは、ママチャリや初心者の方には

結構…

「かなり!た・い・へ・ん」な状況m(_ _)m


そんな状況の、最後尾グループ4名の方々は
DSCF4165_202106212219315da.jpg

走り方や、雰囲気?からして、恐らく初心者

そして恐らく、これからは

サバイバルサイクリングです(≧◇≦)


それでは、4名の方の

勝手に感動サバイバル物語スタートです

まずは、先頭よりA・B・C・Dさんと

勝手に命名


走り始めると、徐々に前二人と後ろ二人に分裂

前二人も、時々ペダリングが止まり

お尻をサドルから離して、い・た・そ~!

しか~し、無情にも「悪魔おじさん」が

完走ペースで前を引きますΨ

そして、沿道の応援の力も借りて…
DSCF4166_20210621221933f8d.jpg DSCF4167_2021062122193477e.jpg

何んとか…どうにか…63㎞地点の

「うららこすどAS」に全員無事?

とうちゃこ~!
DSCF4170_20210621221937974.jpg DSCF4169_20210621221936860.jpg

が、カレーでエネルギー補給をするも…

Dさんは、脚の故障で笑顔のリタイア(^^)v


それでは、次なる関所の

横越総合体育館の

80㎞チェックポイントを目指して

スタートしますが…

道中の、ビックスワンサッカー場を見渡せる

ちょっとした橋の上りでは
DSCF4186_202106280807201cb.jpg

皆さん?脚を攣って…超大変そう(≧▽≦)


しか~し、無情にも完走ペースを保ちながら

「悪魔おじさん」が前を

悪魔引きします~(≧▽≦)

そして、無事?Aさん・Bさんのみ引き連れて

とうちゃこ~!
DSCF4172_20210621221939432.jpg

するも、Bさんはひっくり返った亀状態の

全身ストレッチをするも、前途多難は明らか…

遅れてきたCさんの疲労困憊を確認した後?

心を悪魔にして、再び二人を引き連れて

出発~~~(≧◇≦)


二人にとっては、

すでに…

エンジョイサイクリンぐ~ではありませんが、

完走を目指してる以上〝力になりた~いΨ〟

辛そうですが、私も脚を攣りながらも

前を悪魔引きいたします…

〝がんばろうぜ~Ψ〟


そして、93㎞地点の「ビュー福島潟AS」に

無事?とうちゃこ~!
DSCF4174_20210621221942a20.jpg DSCF4173_20210621221940610.jpg

するも…

Bさんは、エイド食も食べられないくらい…

の、疲労困憊状態ですが…

最終下山スポーツセンター目指して

気力で、愛車と共にスタートです(≧▽≦)


下山スポーツセンターまでは

約18㎞で、チェックポイント運営時間までは

残り約1時間!

若干のアップダウンが続き

若干の向かい風傾向で

相当の疲労困憊、青色吐息状態の初心者には

超、き・つ・い~~~はず!

ですが、心を悪魔にして前を引きます…

が…

Bさんが、流石に離れ始めます(ーー;)


ここで、

心を悪魔にしてAさんに〝質問タ~イム!〟

「どうします?後ろ待ちます…?」

すると、一息置いての〝お答〟…

「後ろにもスタッフさんいますよね?」

「いますよ~Ψ」

と、言うことは…

先に行くことに、決定!

大きな声で、Bさんに「先に行きま~す!」

と、叫びましたが…聞こえたかは不明!


なお、二人の関係を伺うと…

BさんはAさんの職場の直属の上司とか(ーー;)


さ~、上司のためにも?完走目指そうぜ~!


しか~し!

Aさんも、ちょっとした上りで失速!失速!

ここで、再び重要な〝質問タ~イム!〟

「ペース落としますか…?」

すると、一息置いての〝お答〟は、

「置いて行って下さい…」



しか~し、

流石にそれは出来ませんよ~(≧▽≦)

彼のペースに合わせて、ペースダウンです!


それは、ここまで来たら…

何んとか…

彼に完走の達成感を味合わせた~い!

純粋な気持ちが99パーセント\(^o^)/Ψ

そして、残りの1パーセントは

もし彼がリタイアした場合…

残り9㎞の新潟市内を恐らく、

一般市民から

ただの「変な赤いママチャリおじさん」として

見られる現状打破のためにも

何んとか彼とゴールまで共に走り切ると言う

〝こちらの都合〟です!


大丈夫です!

ここまで来れば、

万が一のパンクトラブル等に備えて

稼いでおいた、

若干の時間的余裕があります(^^♪


そして…

最終チェックポイント運営時間

15時15分に、

キッチリ無事とうちゃこ~!
DSCF4175_2021062122194905d.jpg


後は、のんびりと

信濃川を新潟みなとトンネルで渡り
DSCF4177_20210621221950015.jpg

ついにゴールに帰って来ました~(^^♪
DSCF4179_20210628092910e04.jpg

完走!おめでとう\(^o^)/Ψ
g_2021062122390015e.png

以上…

Aさんにとってっは天使のような

Bさん、Cさん、Dさんにとっては

悪魔のような…

サバイバルサイクリンぐ~でした~m(_ _)m

…ぽちっΨ
スポンサーサイト



地元でハッピートレーニング

6月5日(土)

乗鞍ヒルクライムまで

残り三か月を切りました~!

姉妹大会のツール・ド・美ヶ原は

残念ながら中止となりましたが(ーー;)

今日は一番近いマイ坂での

楽々ハッピートレーニングに行きま~す(^^)v


11時、天気は快晴

能代川サイクリングロードを上流へ
DSCF4157.jpg DSCF4159_20210620200709b20.jpg


全長は17.5㎞
DSCF4160_20210620200710688.jpg


都会と違い?これから季節が進むと…

草が元気元気で走行が難しくなりますが…

今は花が咲き、田植え後の田んぼが綺麗
DSCF4162_20210620200711f88.jpg DSCF4161_202106202007110cc.jpg

ロードで高速走行するには、難がありますが…

ママチャリには丁度良いですよね~(^^)v


その後、仙見川沿いを
DSCF4165.jpg

林道哺土原線で、の~んびりラン
DSCF4167_20210620200717a26.jpg

道中には、

どなたかがちゃんと管理していると思われる

いくつものお地蔵さん
DSCF4168_20210620231542395.jpg DSCF4171_202106202007209de.jpg DSCF4174_2021062023154495e.jpg

ちょっとした景勝地もありますが…
DSCF4170_2021062020071916d.jpg DSCF4172_20210620200722aec.jpg

雨上がりでの、サイクリングシューズは

ちょいと危険なため…パスm(_ _)m


ちょいとばかりの急坂を越えるとトンネル
DSCF4173.jpg

下った先の、

自然たっぷりチャレンジランド杉川で
DSCF4177.jpg DSCF4178_202106202007299ba.jpg

ちょいと一休み(^^♪


それでは、

本日のハッピートレーニング一本目です
DSCF4179_20210620200731a53.jpg

目指すは、悪場峠!

一昨年のごせんライドで〝悪魔峠Ψ〟として

参加者をもてなしたお馴染みの峠です

たった3㎞程ですが…

ママチャリには強敵~(≧▽≦)

ですが、天気が良くて気持ちいい~(^_-)-☆
DSCF4180_20210620200732405.jpg

が、しか~し!

夏になると…

アブやブヨの大群の歓迎があるので

行くなら今のうちですよ~(≧▽≦)


下りの途中では、落差30mもある

視後平の滝がありますが…
DSCF4181_20210620201304403.jpg

こちらは、ヒル(蛭)の歓迎がありますので

行くなら長靴はいて今のうちですよ~(≧▽≦)


下り切ると…

林道終点の早出川ダム下にとうちゃこ~!

衣岩に、夫婦滝を眺めながら
DSCF4182_2021062020130669a.jpg DSCF4184_20210620201307eaa.jpg

ひと上りで早出川ダム

お馴染みダムカード作成ボードでパチリ(^^)v
DSCF4185.jpg


ここから向かうは…

本日二本目の上りとなる沼越峠!

こちらの距離は約4.5㎞

よ~し、行くぞ~と思ったら
DSCF4186.jpg

災害発生 この先 通行止の看板

ですが…

どうやら、ピークまでは確実に行けそ~!

それに看板のお陰で、車は来ないし快適~!

な、ヒルクライムでピークに
DSCF4187.jpg

とうちゃこ~ヽ(^。^)ノ


ですが…

実はここに更にバリケードが有れば

気持ちよく?撤収~!

出来たのですが…

この先もウエルカム状態!

なので…

行けるところまで行くことに決定!

すると、幸か不幸か下り切った工事中の橋まで
DSCF4188.jpg

来てしまった~(≧▽≦)


それでは、喜んで4.5㎞の本日三本目の

ヒルクライムスタートですm(_ _)m


ついでに?

悪場峠の4㎞の上り返しも

四本目として〝追加~!〟


以上、6時間75㎞の

楽々?ハッピートレーニングでした~(^^)v

皆さんも、暑~くなる前に

〝マイ坂エンジョイですよ~!〟

…ぽちっΨ

清流の里 ごせんライド 2021

5月30日(日)

清流の里ごせんライド開催ですΨ


天気は絶好の快晴!

と、言いたいところですが、

午前中に一時雨の予報(ーー;)

だが…

貴様ら!

笑顔でエンジョイサイクリンぐ~だ~Ψ
無k題

まずは、撮影会?開催(^_-)-☆
DSCF4059_20210617222545f5e.jpg DSCF4063_20210617222547664.jpg DSCF4064_20210617222549f47.jpg

そして、我がチーム39x27メンバー
無題

今日は、よろしく~(^^)v


実は30名程が

スタッフライダーとして各持ち場で

活躍してくれるのですが…

実は皆さん、ちゃんと参加費を払った上での

ボランティアライダーなのですm(_ _)m

普通なら、

実行委員会から逆に何らかの謝礼を

貢ところなのに

本当に〝あ・り・が・と・さ~んΨ〟


それでは、ちゃんと体温チェックもして
DSCF4062_20210617222546361.jpg

希望スタート時間エリアに並んでくださ~いΨ
DSCF4055_20210617222539a78.jpg DSCF4056_20210617222540152.jpg DSCF4057_20210617222541179.jpg

勿論!

ゆっくりスタート可の方には

悪魔おじさんより、丁寧な言葉使いです(^^)v


本部では、

手下?のMCに〝こやすくん〟もスタンバイ!
DSCF4065_20210617222551a5c.jpg

〝こやすくん〟は、

怪我予防のストレッチでも大活躍!
DSCF4066_202106172225528de.jpg

本当にいい仕事するは~ヽ(^。^)ノ


なお、本日の参加賞は

ニット生産量日本一の五泉市企業生産の

悪魔の小槍ワンポイント入りオリジナル

リバーシブルマスク~~~Ψ
DSCF4140_2021061910354061b.jpg DSCF4141_20210619103541ccb.jpg

悪魔ファンには〝たまらんは~(^^♪〟

これ…

内緒ですが…

結構のお値打ち品!

ネット転売禁止だぞ~(≧▽≦)


さ~、それでは開会式です

実行委員長、教育長、警察署の

適切な訓示の後で

〝悪魔おじさん〟からのお達しです!


実は、

素の私を御存じの方ならお判りでしょうが?

実は、改まった席での挨拶は大の大の苦手!

しか~し、

実行委員会より〝話せ〟とのお達し!


それでは時候の挨拶から

悪魔の力を魅せつけます!

〝天気の心配はするな~!…

明日は快晴だ\(^o^)/〟




これで掴みはオッケーと、思ったのですが…

みんな遠くで散らばってる~!
DSCF4068_20210617222553f85.jpg

みんなマスクしてる~!

受けたどうか?

笑い声が〝き・こ・え・な~い!〟

後は、動揺を隠しながら押切り

最後は、このご時世ですが〝大きな声で〟

「清流の里ごせんライド いってらっしゃ~い」


それでは、本日の参加者106名と

合計140名余りの

スタッフ、ボランティアさんの

「清流の里 ごせんライド スタートです!」


まずは、

笑顔で8時スタートを待つ参加者さんより
DSCF4122_20210617223400e67.jpg

早めにスタートして、

次なる持ち場に急ぎます!


それは、第一東光院エイド

実行員会の誰もが詳細を知らない







〝悪魔一族エイドへ降臨ですΨ〟
3_20210619092942b66.png

完璧!

そうです…

イベント前の

作戦〝その2〟で優しく誘い出した

〝悪魔お姉さん〟二人Ψ

こちらは、

職場の「ピカピカサイクリングクラブ」員

ここ10年程は、結婚、出産、育児で

活動機会が、〝なかなか〟なかったものの

本日完全復活ヽ(^。^)ノ

そして、その子供たちによる

〝ちびっ子あくま〟三名~Ψ

「お昼にお弁当が出るから!」の殺し文句?で

見事な悪魔三役揃い踏み完成~\(^o^)/Ψ


それでは、鳴り物を使用して

一旦、目の前を通り過ぎる参加者を
DSCF4154_202106192204254e3.jpg DSCF4155.jpg

全力応援です(^^♪


勿論!

実行委員にボランティアさんも
無c題

負けてませんよ~(^_-)-☆


そして、早出川ダム手前で引き返してきた

参加者の皆さんに

〝悪魔お姉さん〟からの飲み物と
DSCF4079_20210620084433263.jpg

〝ちびっ子あくま〟からの

「タマ吉ふわ 」贈呈
DSCF4075_202106172226019ea.jpg

〝ちびっ子あくま〟は予想以上の大活躍だ~!
5_2021061908501010a.png 4_20210619085007a38.png

後で、

ちゃんと悪魔おじさんより褒美を授けるぞΨ


しか~し、終盤に予報通りの雨(ーー;)
DSCF4076_202106172229404e1.jpg

全員が通過後、悪魔おじさんもスタートです


本来なら、自転車女子を目指して?

スピードアップするも、

皆さんなかなか良いペースのためなかなか

〝お・い・つ・け・な・い〟まま…

次なる慈光寺エイドにとうちゃこ~!

さくら冷麦と杉並サブレをゲットだぜ~!
DSCF4080_202106172229445c4.jpg DSCF4083_20210617222947b0d.jpg

雨でちょっと寒いけど、

エイドの皆さんはあったか~い(^_-)-☆
DSCF4123_2021061722340118d.jpg

そして、

本部や各エイドには赤十字の方々も配置
DSCF4082_202106172229458c8.jpg


勿論!

道案内も万全!
DSCF4150_20210619220429dce.jpg DSCF4151_20210619220428726.jpg DSCF4093_20210617222956d51.jpg DSCF4095_20210617222959bf2.jpg

安心安全のイベントですよ~(^^♪


道中では、本部の手下達もコースに降臨Ψ
DSCF4085_202106172229482b7.jpg DSCF4087_20210617222950cfc.jpg

良い仕事してますね~(^^)v


そして、雨も上がり…

橋田エイドにとうちゃこ~!

ここでは、南蛮味噌おにぎりと豚汁の
DSCF4088_20210617222951af9.jpg DSCF4091_202106172229549fd.jpg

お・も・て・な・しm(_ _)m


もう参加者は来ないと言うことで

余っている?おにぎりと豚汁を

のんびりと〝お・か・わ・り〟

してると単独最下位に転落~!

エイドの皆さん、ありがとさんでした~(^_-)-☆
j_20210619223537bdb.png


ここからは、ダントツ最下位にならないように

必死の追走で、
DSCF4094_202106172229573dc.jpg

ごせんライド名物、阿賀野川沿いの土手道へ
DSCF4096_20210617223000ae8.jpg DSCF4097_20210617223002621.jpg

前半は磐越自動車道と並行して走る
DSCF4099_20210617223003ee3.jpg

まず一般車が来ない、快適な平坦路で

今日は、風もほぼなく〝か・い・て・き~!〟
DSCF4100_20210617223005b6f.jpg


そして、最終咲花エイドに…とうちゃこ~!
DSCF4107_2021062008443222c.jpg

ここでは、選べるパンに
DSCF4102_20210617223008984.jpg

里芋コロッケに咲花饅頭の〝おもてなし〟
DSCF4156.jpg

阿賀野川ライン遊覧船もお出迎えです
DSCF4109_20210617223350381.jpg


ここからは、地の利を活かし近道でゴールへ


すると、ちびっ子あくま達がマイク越しの

頑張れ~!コールでの

〝熱烈・お・で・む・か・え~!〟
6_202106190850113f1.png

最後まで、良い仕事してくれました~(^^)v


そして、3時最終参加者ゴール予定よりも

ず~と早い!早い!1時40分に

副実行委員長の〝KANさん〟が

最終スタッフライダーとして

マスク越しで解りませんが、

満面の笑顔でゴ~~~ル\(^o^)/
DSCF4125.jpg

これにて、清流の里ごせんライド無事終了~Ψ


後は、ごせんライド特製サイクルラックに

自転車を掛け
DSCF4117.jpg DSCF4118_20210620084430f63.jpg

アイスクリームや無料マッサージのサービス

そして、

さくらんど温泉入館&お食事500円券

に、悪魔おじさんからの〝うまい棒三本〟
DSCF4142_202106191035422b5.jpg

に、参加者名入り完走証の贈呈
無o題


以上…

清流の里ごせんライド

楽しんでいただけたでしょうか~(^^)v


それでは、

楽しんでいただけた皆さんと記念撮影~!

笑顔でパチリもマスクで、見えな~い(ーー;)

ので、一瞬マスクを外してパチリだ~!(^^)v
7題

マスク付けろ~Ψ


そして、チーム39x27メンバー
無題8

ありがとさ~ん!

お疲れ様でした~\(^o^)/


最後は、実行委員会
無題10

来年も今年より

〝ちょっと上の楽しさ目指して〟

スタートですm(_ _)m

…ぽちっΨ

清流の里ごせんライド2021開催までの悪魔おじさんの企みΨ

清流の里ごせんライド

5月30日(日)開催で決定!
無1題


勿論〝人間界のただならぬ事態〟に対して、

十分な対策を講じての開催です(^^♪


と、言うことで…

参加者は県外の方には申し訳ありませんが、

新潟県在住の方限定の

120名の募集!

コースはほぼ平地のみの80㎞で

参加費は5000(五泉)円~(^_-)-☆
無8題

幸い、予想以上の速さで満員御礼!


それでは、実行委員会より正式に?

当イベント時の悪魔おじさんは…

〝好きにしていいんじゃね~!〟

と、言われた気がする?ので…

作戦開始です\(^o^)/Ψ


実は…

各イベント参加時は参加規程を読み込み!

参加車両規定を読み込み!

決して実行委員会の迷惑にならぬように

意外と〝目立たぬように!〟

心がけています~m(_ _)m


それでは、作戦〝その1〟行ってみよう~!

それは、参加者の方々の中には

当然!

多くの方が!

〝悪魔おじさん〟を知らない可能性が

ありますので…

まずは、実行委員会の中に

〝悪魔おじさん〟がいるらしい?事

臭わせる文章を

事前発送物に紛れ込ませますΨ
15_202106190929405ee.png


続く、作戦〝その2〟

〝悪魔のてした〟の確保です!

そこで、ある文章を

ある人物達に優しい文面で

送り付けます(≧▽≦)
無題12

その結果は、果たして…(ーー;)


そして、作戦〝その3〟は、

新たな悪魔のアイテムゲットですΨ

どうにもこうにもどこの店でも、

ネット上でも手に入らないので( ̄д ̄)

幅10cm畳一枚分の発砲スチロールを購入!

〝こんな物簡単さ〟と、

さっとラフを書いてみるも…

凄く、いびつ(ーー;)

気を取り直して、しっかり計算して書き直すと

良い感じ(^^♪

しか~し、専用工具で切り出すも

これが難しくて…ガタガタ仕上げ!

考えた末、包丁の砥石で細かく修正!

部屋の中は〝アナと雪の女王〟状態!

細かな発砲スチロールの嵐の後だ~!(≧◇≦)

そして、何んとか形が出来上がり

色を塗って







完成~~~Ψ
1_20210619085005056.png

おそらく、町内で一番大きい大槍~!

いやいや、もしかして日本一の大槍~!

完成だ~ヽ(^。^)ノ


それでは、

日々当日の天気予報を確認しながらの

カウントダウンです…

あと、7日…6日…5日…4日…
189432240_4330757166968890_2049511576374518380_n_20210619085049e68.jpg 188947213_4332998346744772_4061372080482018751_n_2021061908504677c.jpg 188389811_4339113812799892_5234624465583317601_n_20210619085044e38.jpg

3日…2日…
189066686_4342644389113501_8892662815555644901_n_202106190850481ab.jpg 191540752_4345446065500000_5377009350749135060_n_20210619085051f23.jpg


そして、前日準備です!

コースの清掃は我がチーム〝39x27〟
DSCF4050.jpg

一手に引き受けてくれます

ありがとさ~~~ん(^^♪


幟を立て、エイドのテントを準備して…
DSCF4051.jpg DSCF4052.jpg


悪魔おじさんも最後の追い込み…

ヘルメットゼッケン、各種POP、完走証の

作成!


さ~!







二年間待ってたぞ~!
無題9

…ぽちっΨ

第9回 榛名山ヒルクライムin高崎

5月16日(日)

第9回

榛名山ヒルクライムin高崎(ハルヒル)に
DSCF4049.jpg DSCF4026.jpg

相棒〝悪魔ヒルクライム君〟と共に

悪魔おじさん降臨Ψです


思い返せば…

4月30日

人間界のただならぬ事態のため…

参加辞退される方の大会参加料を全額返金発表


5月7日

更に…

緊急事態宣言発令地域および

まん延防止等重点措置の対象となっている

市町村の方々への辞退要請


そして、本日5月16日(日)

高崎市に「まん延防止等重点措置」の適用

と、大会実行委員会には

本当に大変な心労の日々が

続きましたね~!(ーー;)


新潟県在住の〝パートおじさん〟は、

辞退要請地域ではないものの、

やはり、参加するべきかどうかと思案(≧▽≦)


そこで…

悪魔おじさんの気持ちを率直に伺って見ると

「何を迷ってる、参加だ~(^^)vΨ」

とのお答え!

そうです!

悪魔おじさんは、自転車イベントを

大いに盛り上げる事が使命なのですヽ(^。^)ノ


と、言うわけで…

ボトルゲージには消毒液、手袋は指付き
DSCF4028.jpg

更に、フェイスガードも持参しての降臨です


ところが、ハルヒル実行委員会の

感染防止対策は更に徹底してる~(≧◇≦)

「手指消毒と検温」等は…

勿論ですが…

会場入り口の全身消毒ミストゲート
DSCF4024.jpg

凄い~(≧▽≦)

更に、

トイレの取っ手等の消毒まで徹底してる~!
DSCF4029.jpg


しか~し、残念ながら…

5年振りに訪れた、選手待機場所の人影は
DSCF4030.jpg

やはり…

「す・く・な・い(ーー;)」


そうです…

ハルヒルと言えば最近は

7000名もの参加者が集う

ビックイベントです!

今年は、

3500名程のエントリーがありましたが

どうやら今日スタートラインに辿り着けたのは

500名程とか…(ーー;)


しか~し、

大会の楽しさは参加人数の多さで決定

するわけでは、あ~りません(^_-)-☆


実行委員会を初めとした

全スタッフ・ボランティアさんの

ハルヒルに掛ける熱い「お・も・い」と

今年も住民の方々の熱い「お・う・え・ん」を

楽しみに…

さ~、5年ぶりの「ハルヒル」

榛名湖コース(計測距離14.7㎞)のゴール

天神峠を目指して、

榛名支所隣接の群馬バス脇計測開始地点より

7時過ぎスタートですΨ
DSCF4032.jpg


スタートは、申告タイム順ですので、

悪魔おじさんは、勿論!

エキスパートクラスの直ぐ後ろの

第二グループからですm(_ _)m


それでは、手持ち撮影禁止ですので

レースの模様は文章のみで

「さ・ら・り」と流しますが…


予想通り、抜かれっぱなし(ーー;)


それでも、沿道にて応援して下さる方々には

「頑張るぞ~!」と小さな声?で、

答えながら…

パフパフ~ヽ(^。^)ノ


そして、知った顔の方々にも

次々に抜かれっぱなしながらも…


6.5㎞地点、初心者コースゴール地点を

24分位?で通過!


そして、11.4㎞地点、

榛名神社コースゴール地点を

53分位?で通過!


残すは、いよいよ激坂区間の残り3.3㎞

恐らく…ここから30分はかからないと思うので

恐らく…試走タイムの1時間27分は

切れそ~!

と、心は「すこ~し?」楽になるものの、

脚は、「きつい~!」


周りの方々も「きつそ~!」

と言うわけで、

抜きつ(^^)v

抜かれつ!

抜かれつ!

抜かれつ!(ーー;)



そして、ヘロヘロ状態ながら

1時間18分台でゴール手前
DSCF4034.jpg

とうちゃこ~!


それでは、布教活動開始です\(^o^)/Ψ
20210615202030997.png

マスクにフェイスガードも付けての

「頑張れ~!ラストだぞ~!」と、

小さな声?での、応援に

パフパフラッパの連音です


そんな、今年初の全力応援も

参加者がまばらになってくる頃から

予想外の?結構な雨…雨(ーー;)

流石に寒くて、

失礼ながら赤い雨具を着用m(_ _)m


そして、予想外に…

計測終了時刻9時55分の35分も前の

9時20分頃には、最終走者が…

「来た~(≧◇≦)」


しっかり「応援」し、

予定通り「最終走者さん」より先にゴールして

本日の布教活動終了~(^^♪


それでは、早速下山スタート地点!の、

トイレに直行~(≧▽≦)

一安心?したところで…

下山スタートを待ちたいと思います
DSCF4037_20210615201256083.jpg


雨の中の下山のため、要注意!

いつも、お声掛け下さる

チーム「ハルヒルオヤジ隊」の

〝塚さん〟も、下山スタッフとして

「段取りに!」

「注意喚起に大忙し!」

しか~し、来年は又7000名が参加しての

「大!大忙し!」が味わえるといいですね~!


それでは…

下山する方全員を

「お疲れ様~!気を付けて~!」とお見送り後

試走でも偶然お会いした「E本」さんと、

最終下山グループのどん尻で下山です!
DSCF4038.jpg


スタッフさんからは

早速、「来年も、きてね!」の
DSCF4039_20210615201259abf.jpg

お見送り(^_-)-☆

雨の中なのに、スタッフさん最後まで
無題

あ・り・が・と・う~~~(^^♪


その後も、今年は〝少ないかな~?〟と

思っていたのに…

多くの住民の方々からの、

帰路の途中の下り坂なのに…

「応援!」「応援!」「応援!」
DSCF4042.jpg

5年前も住民の多くの「応援!」に

驚きましたが、

昨年中止だっただけに、

「ハルヒルを楽しみにしてたんだろうな~!」

と、思うと…

出来だけゆっくり下山です(^^♪


と、言うわけで…

すっかり単独最下位ながらも

住民の方々に

「ありがとうございました~!」と、

小声?で、言いながら

パフパフ~♪と御挨拶(^_-)-☆

すると、後方の大会街宣車両が

「最終走者です~!」と、ご案内!


我ながら、悪魔おじさんが走り去り

「イベント終了~!」は、絵面的に

住民の方々に「解りやすいんじゃね~!」と

ちょっと自己達成感\(^o^)/Ψ


そして、無事下山!

正式タイムは…
DSCF4043.jpg

2時間15分38秒740!


抽選では、高崎の超有名ラスクひと箱\(^o^)/
DSCF4045.jpg

更に、ゼッケンの金券で
DSCF4022.jpg

どんぶり二杯ゲット~(^_-)-☆
DSCF4044.jpg

やっぱ、ハルヒルは楽しいわ~!

さ~!

来週はいよいよ!

地元

「清流の里ごせんライド」だ~!(≧▽≦)

…ぽちっΨ

群馬県富岡市〝みょうぎ〟より、三つの日本一巡り~Ψ

5月15日(土)

昨夜、遅くに…

明日の、榛名山ヒルクライムin高崎降臨

予定のため

群馬県富岡市

道の駅〝みょうぎ〟に、とうちゃこ~!


早朝より、一日中〝のんびりサイクリンぐ~〟

の予定も…

目覚めると、あいにくの雨(ーー;)

で、二度寝(-_-)zzz


雨も上がり、いいとこ路面が乾いた11時に、

ようやく…

〝のんびりスタートです\(^o^)/〟
DSCF3395.jpg

さて、まずは上るか?下るか?

当然!

上ります~(^_-)-☆
DSCF3396_2021060105280885e.jpg

悪魔ヒルクライム君でも十分脚を回せる山道を

上って、下って、上って辿り着いたのは

中之岳神社
DSCF3397_202106010528092f9.jpg

立派な鳥居です

それでは境内へ…
DSCF3405.jpg

まずは金歯が立派な狛犬発見!
DSCF3398_202106010528115bc.jpg

そして、ド~ンと現れたのは

大黒様~(≧◇≦)
daikoku.png

高さ20メートル、重量8.5トン!

日本一の大きさ です\(^o^)/

普通、大黒様と言えば小槌を持っていますが、

こちらの大黒様は剣を持っています!

パワースポット感満載~(^_-)-☆


それでは正面社殿(前宮)をお参り前に
DSCF3401_202106010528117b2.jpg

右手の長~い階段の先の社殿(奥宮)にお参り!
DSCF3404_202106010528167e0.jpg

と、思いましたが…

明日のヒルクライムレースに備えて?

自重(ーー;)

こちら中之嶽神社は

日本武尊(やまとたけるのみこと)が

お祀りされており、

奥宮背後の轟岩を御神体としていますので、

本殿を持たない、珍しい様式!


何はともあれ!

しっかりときっちりと!
DSCF3403_20210601052814f81.jpg

金運祈願しておきました~m(_ _)m


そして、ここから南下して

取りあえず向かったのは

上信電鉄終点駅の下仁田(しもにた)駅
DSCF3409_20210601052819942.jpg DSCF3410_20210601052820e5c.jpg

すっごいレトロな感じで〝いいわ~(^^♪〟


それでは近くの鏑川と南牧川の合流地点の

青岩が連なる青岩公園をチラ見し
DSCF3411_20210601052822667.jpg

県道193号線で一路とうちゃこ~!

したのは、地図帳に

日本一の摩崖仏と記載されていた

甘楽(かんら)町の長厳寺
DSCF3413_2021060105282331c.jpg DSCF3432_2021060105311584c.jpg


まずは、木魚さんにご挨拶(^_-)-☆
DSCF3414_202106010528258dc.jpg

取りあえず右手に向かい、石段を上ります~!
DSCF3415_2021060105282634e.jpg

取りあえず無心の道を選択し、
DSCF3417_20210601052828c3f.jpg

更に上ります~!
DSCF3418_202106010528291a1.jpg

いくつかの観音様と出会い…
DSCF3419_20210601052831e92.jpg DSCF3420_202106010528320ac.jpg

六尺観音様にとうちゃこ~!
DSCF3421_20210601052834071.jpg

案内板を見ると、
DSCF3422_20210601052835498.jpg

山中では、

三十三観音様のお出迎えがあるようですが…

日本一の摩崖仏の記述が…

どこにも…

無い~(ーー;)

しか~し、恐らく…

左手の山の背のみちコース60m先の
DSCF3423.jpg

達磨岩に彫られているに違い無いと

推測ヽ(^。^)ノ

そして、グルグル執拗に散策!
DSCF3702.jpg DSCF3703.jpg

するも…

どこにも、無い~( ̄д ̄)


何となく敗北感に包まれながらも…

残りの三十三観音様とご対面
DSCF3424.jpg DSCF3425.jpg


結局、摩崖仏様に〝会・え・ず(ーー;)〟



初見の感動を味わうため

極力下調べをしないので、



〝こんな事もあるさ〟と、下山すると…



行き成り、出た~(≧◇≦)
DSCF3427_20210601053109e8d.jpg

こりゃいいわ~(^^♪

手下?の龍?と亀?も確認!
DSCF3429_20210601053112811.jpg DSCF3430.jpg

摩崖仏とは、自然の岩壁を利用し、

その岩壁に彫刻された仏、菩薩像の事ですが、

仏教彫刻に深い関心を持った

吉田文作さん(故人)が、

ご自身が60歳を迎える前に完成させようと、

昭和54年から6年の歳月をかけて

彫り上げたものとか…

高さ10m、幅8m、奥行き2m

顔の大きさが日本一らしいですが

個人的には大満足の御対面でした~!


私が、もし大きな岩を所有していたら…

日本一大きな槍を掘ってやる~Ψ


それでは、勢いに乗って…

風情ある素敵な街並みの小幡城下町を走り、
DSCF3433.jpg DSCF3439.jpg DSCF3440_202106010531242ea.jpg DSCF3443_20210601053125b12.jpg

そして、甘楽町歴史民俗資料館の
DSCF3436_20210601053119537.jpg

かかあ天下像にしっかり闘魂注入してもらい
DSCF3705.jpg

三つめの日本一へレッツゴーヽ(^。^)ノ

それは こんにゃくパーク
DSCF3444.jpg DSCF3445_20210601053128744.jpg

工場見学ルートも
DSCF3454_20210601053334f8b.jpg

お土産コーナーも魅力的ですが…
DSCF3450.jpg DSCF3451_20210601053333059.jpg

ここの日本一は…

日本一安い無料バイキング~~~(^^♪
無題

これは、超絶驚きの安さです(≧◇≦)

丸系、四角系、麺系…

多種多様な形のこんにゃくに

多種多様な味付けの15種類の

無料こんにゃくバイキング~です(^_-)-☆
DSCF3449_20210601053330169.jpg

もう一度言いますが、無料です~\(^o^)/


それでは、注意書きをよく読んで…
DSCF3448_20210601053131229.jpg

いただきま~すヽ(^。^)ノ


食べ残し「0」、持ち帰り禁止は、

しっかり守れましたが…

試食時間20分は全ての料理を味わったため…

ほんの〝ちょっとだけ!〟

オーバーしましたm(_ _)m


どれも、美味しく大満足の

幸せ感満腹

こんにゃくパークでした~(≧◇≦)
konnnyaku


それでは、そろりそろりと帰還ですが…

折角なので、世界遺産

富岡製糸場をチラ見(^_-)-☆
DSCF3457_2021060105333700d.jpg DSCF3459.jpg

して、特徴的な形の妙義山目指して走ります
DSCF3706_20210609064133441.jpg


そして、本日も無事完走です!


それでは、道の駅〝みょうぎ〟前の

妙義神社を参拝です
DSCF3707_202106090651552eb.jpg


まずは、石段を昇り鮮やかな朱色の

「総門」へ、
DSCF3462.jpg DSCF3463.jpg DSCF3474.jpg

高さ12m、切妻造りの八脚門で、

国指定重要文化財!


ここから、石段を昇って、昇って…

銅鳥居
DSCF3464_20210601053344914.jpg


さらに、急な百六十五段の

参道石段を昇って昇って…

見事に装飾された唐門へ、
DSCF3465_2021060105334638f.jpg DSCF3466.jpg

全国有数の趣向を凝らした装飾は、

一見の価値有りの国指定重要文化財!


そして、その奥には、

黒漆塗り、権現造りの豪華絢爛な

本社です
DSCF3468.jpg DSCF3470.jpg DSCF3469.jpg

本社は、

上毛の日光と言われるほど見事な彫刻があり、

柱の金箔の龍や、羽目板壁の鳳凰等は圧巻

こちらも、国指定重要文化財(^_-)-☆


そして、更に驚いたのは

高さ10mの石垣

技工の巧みさには…
題

感動です\(^o^)/


それにしても…

ヒルクライム大会前の石段昇り、

きつかった~(≧◇≦)


以上…

65㎞、6時間半の三つの日本一巡りでした~!

…ぽちっΨ
プロフィール

悪魔おじさん

Author:悪魔おじさん
赤いママチャリで各種
サイクリングイベント降臨中の
悪魔おじさんの今昔
エンジョイ・サイクリンぐ~!
な、おはなし!

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる