fc2ブログ

飲み放題の後で、「永遠の命」を求めて

10月27日(火)

今日は、秋恒例の「飲み放題」の日です(^^)v


振り返ってみると、今年は「人間界のただならぬ事態」のため

実に2月から、居酒屋さんの「飲み放題」に…

行ってな~い!

行けてな~い!

しか~し!

今日は、職場公認だ~ヽ(^。^)ノ


それでは、朝8時半集合でレッツゴー!

ガウンに着替えて…

〝飲んできました~!〟

〝飲まされました~!〟

胃カメラ~(ーー;)

ご馳走様でしたm(_ _)m


それでは、天気が良いので

〝何処か~〟へ、行きたいと思います


昨夜から考えていた候補は四つ

壱、最近話題の「鬼滅の刃」」の映画を観に行く

弐、リニューアルした水族館「マリンピア日本海」に行く

参、新潟市新津美術館に「ミイラ」を観に行く

四、イオン新潟南で「食べ放題」を食する

以上から…

胃カメラを飲み終わった時の気分で決定します!

そして…

今の気分で…

決定!

「ミイラ」に会いに行くぞ~(≧▽≦)


早速、費用捻出のため…?

スーパーで弁当を買って誰もいない公園でランチ
DSCF1525_20201107092838b64.jpg

穏やかな秋の公園で一人弁当を食べている

ママチャリに乗った〝お・じ・い・さ・ん〟

怪しく見えてないといいのですが…(ーー;)


それでは、ススキとセイタカアワダチソウがせめぎ合う秋空のした
DSCF1527_202011070928419ab.jpg

サイクリング道をちょいと走って
DSCF1526_20201107092840c63.jpg

新潟市新津美術館に、とうちゃこ~!
DSCF1530_20201107092843225.jpg

それでは、入館料1500円!

世界から43体が集結!

「永遠の命」を求めて!
DSCF1531.jpg

遠い昔に亡くなった人の「姿」が残る「ミイラ」と対面です


本展では世界最古のミイラが存在する南米から、

ミイラで最も有名な古代エジプト、ヨーロッパ、

そして最後にオセアニア・東アジアの順で案内されて、

近年の科学技術によって明らかになった新たな情報と共に

各文化の死生観や生活文化も紹介されています


言葉では、うまく言えない感情で館内を

じっくり、じっくり周り

いろんな経緯で「ミイラ」となった

一体、一体と向き合います

そして…



二周しましたm(_ _)m


そして…

最後は新たな自分を確認するために

一台の機械の前へ
DSCF1533_202011070928482ef.jpg

その名は、ミイラマスクチェンジャー

壱、二種類のマスクから一つを選ぶ

弐、ガイドに顔を合わせ写真撮影

参、自分だけのミイラマスク完成

四、QRコードを読み込む(ーー;)


〝スマホ持ってるだけお爺さん〟には

かなり難しいミッションですが…

密にならないように遠くからさり気無く

前の女性の振る舞いを「しっかり頭にたたみこみ」

誰も居ない状況で落ち着いてチャレンジです


予想通り?

ちょっと四苦八苦しながらも…



緊張しながらパシャり!

何とか…で…出来た~\(^o^)/

そして二回目のパシャり!



3isfv3ex347hfiqtbh6s9j4r.jpg ftvqvlhfqbn4sqfnbjv3i2gb.jpg

あれ!

これ!

笑顔にしたほうが…

〝新たな自分に出会えるじゃね~?〟

ということで、笑顔でパシャり!パシャり!



2mokg1g73341sey1bvlgfhu8-1.jpg 96lrtne2ewl16y675oydjkjk.jpg

お~Ψ

我ながら違和感無いわ~(^^)v

〝ミイラ〟見ると〝やっぱ死生観変わるわ~?〟


それでは、せっかくなので隣接する施設も散策です

まずは、無料の弥生の丘展示館
DSCF1535_20201107092851eb3.jpg DSCF1534_20201107092849212.jpg DSCF1536_20201107092853836.jpg

古津八幡山遺跡を通して生きた歴史が学べます


続いて訪れたのは無料の新潟県埋蔵文化財センター
DSCF1538_20201107092855667.jpg DSCF1539_20201107092857062.jpg DSCF1540_20201107092858dbd.jpg


そして、新津フラワーランド
DSCF1529.jpg


更に、新潟県立植物園

温室ドーム以外の場所は無料ですヽ(^。^)ノ
DSCF1541_20201107092900b79.jpg DSCF1544_20201107092901940.jpg DSCF1545.jpg


それでは、ちょっと走って…
DSCF1547_2020110709290648c.jpg

当ブログではお馴染み、

明治から大正にかけて日本一の産油量を誇った

クールな新津油田跡をチラ見し、
DSCF1548_20201107093006f9a.jpg DSCF1549_20201107093007397.jpg


入館無料の石油の世界館
DSCF1550_20201107093009995.jpg DSCF1551_20201107093010683.jpg DSCF1552_20201107093012c50.jpg

館内には、立派なシアターが…
DSCF1553_20201107093013be2.jpg

既に一人の男性が次の上映を待っております…

〝人間界のただならぬ事態〟のために

蜜は避けたいところですが…

「日本の石油産業を推し進めた新津油田」の映像を

直ぐ隣で二人だけで鑑賞ですm(_ _)m
DSCF1555_20201107093015571.jpg


それでは、夕日に赤く染まる

五頭連峰を望みながらの帰宅で~す(^_-)-☆
DSCF1556_2020110709301685f.jpg

…ぽちっΨ

スポンサーサイト



県サイクリング協会 峠越えツアー 二日目

10月25日(日)

のんびりと朝風呂に入り、

たっぷりと朝ご飯をいただき

9時半のスタート準備が完了~(^^)v


したところで…

時間があるので温泉街から山の方へ

ソロサイクリングに出発です(^_-)-☆


と、軽~く言ってはいけません!

距離は短いですが…激坂です(≧◇≦)


まずは、滝が登場だ~!
DSCF1440.jpg

よ~く見ると、石が整然と並んでるので…
DSCF1524_20201103205129838.jpg

半人工的な滝?見たいです…(^_-)-☆


ここから見る、湯気に煙る、

朝の温泉街が情緒ありありで、良いわ~ヽ(^。^)ノ
DSCF1521.jpg


そして、巨大な牛が、あ・ら・わ・れ・ま・~・す!
DSCF1447.jpg

勿論、裏からも鑑賞できます
DSCF1446.jpg

間違いなく、大地の芸術祭の作品ですね(^^)v

冬には、こんな感じになるそう!
DSCF1448.jpg

クールですね~!


更に、ひと上り~して訪れたのは…夢の家
DSCF1453.jpg

ちょっとだけ、外から拝見!

既にコップが並べられて、

おもてなしの準備が整っており、
DSCF1451.jpg DSCF1452.jpg

離れでは、不老不死の薬も売られているみたいですが…(ーー;)
DSCF1523_20201103205131051.jpg

どうやら…

夢を見るための宿泊施設…で!

やはり、大地の芸術祭の作品のようです…(≧◇≦)


さてさて、朝のソロサイクリングをちょっと楽しんだところで

宿に戻り…二日目のスタートです
DSCF1454.jpg

さあ!今日も!上るぞ~\(^o^)/


まずは、近くの薬師堂へ
DSCF1443.jpg

こちらは、越後の奇祭として有名な

あの!

1月15日に!

前年に結婚した花婿を高さ5メートル以上ある崖から

雪の上に向かって放り投げるという伝統行事

むこ投げ が行われる薬師堂です
DSCF1442.jpg

せっかくなので、ちょっとだけ体験したいと思います\(^o^)/

ワォ~~~!
DSCF1457_2020110307555932c.jpg

雪の上とはいえ、

ちょいと怖そ~だけど楽しそうですね~(^^)v

そして、水飲み場の?水が出てる場所が

女性(子安観音様)の胸からと言うのが…
DSCF1445.jpg

平和でいいですね~Ψ


さあ!今日も!喜んで?上るぞ~\(^o^)/
DSCF1460_202011030756030c4.jpg


次なる目的地は当ブログではお馴染み〝美人林〟
DSCF1462.jpg

その前に、私のお気に入り!

写真の家にお立ち寄り
DSCF1466_20201103075851eaa.jpg DSCF1476_20201103075902412.jpg

壁と天井のあらゆるところに

地元の方々の写真!写真!写真!
DSCF1463_20201103075606689.jpg DSCF1465_202011030756081f9.jpg

何度来ても、「あったかい気持ち」になる

パワースポットですヽ(^。^)ノ


そして、森の学校「キョロロ」
DSCF1468_20201103075853df8.jpg DSCF1470_20201103075854726.jpg

里山の中にある科学館で

こちらも大地の芸術祭の作品!

蛇をモチーフとした長さ160メートルの鋼鉄製で

存在感あるある~( ̄д ̄)


そして樹齢約100年ほどのブナの木が一面に生い茂る、

美人林にとうちゃこ~!
DSCF1475_20201103075900438.jpg DSCF1474_202011030758592cd.jpg

名前通りの、ブナの立ち姿に今日も感動です!

が…

今日は、ここで更なる感動に遭遇(≧▽≦)

実は、ここまでの道中の休憩で

リーダーの「橋さん」が靴を履き直しながら…

「靴が縮んだのかな~?」と、ポツリ…

昨日の雨でその可能性大ですが

足がむくんだ可能性もありあり

ですが…

なんと…

宿を出るときに、「川さん」が同じモデルの靴を

先に履いて出発していたことが判明~~~(^◇^)
DSCF1472.jpg DSCF1473_20201103075857329.jpg

実に感動的な場面?に遭遇でした~(^^♪


それでは、気を取り直し?

ツールド妻有の常設看板に励まされながら!
DSCF1478.jpg

名水・庚(こ)清水で休憩を取りながら!
DSCF1479_2020110307590515d.jpg DSCF1481_20201103075906e5f.jpg

峠を上り切った感動を味わいながら?
DSCF1483_20201103075909390.jpg


一路、北越急行ほくほく線松代駅の

道の駅・ふるさと会館
DSCF1488_2020110307591741e.jpg DSCF1486_20201103075914893.jpg

こちらは当ブログでは超お馴染み!

大地の芸術祭の作品が近隣に点在しておりますよ~(^^)v
DSCF1487_202011030759155b1.jpg DSCF1484_20201103075911862.jpg

それでは、ここで観光地図を見ながら作戦会議
DSCF1485_20201103075912c9e.jpg

決定事項は、予定を早めて近くのドライブインでの昼食~(^^)v
DSCF1489_20201103080153e00.jpg DSCF1490_202011030801540c4.jpg

私が食したのは、チャーハンとラーメン


しっかりと、カロリー摂取の後は、

更なる上りを求めて?

国道403号線で道の駅・瀬替えの里せんだに向かった
DSCF1493_20201103080155cb1.jpg

輪行で帰路に就く本隊と別れます…

皆様~!

一泊二日の楽しい峠越えツアーでの

昼の部そして夜の部のお付き合い

ありがとさんでした~\(^o^)/


それでは、まだ100㎞以上彼方の自宅へ向けて一人

トンネルだらけの国道253号線で十日町市へ!


しか~し!

この先どんなに、普通のおじさんが本気?を出して走っても

ナイトランは避けれませんので

せっかくなので…

ちょっとだけ大地の芸術祭巡りです
DSCF1494_2020110308015645c.jpg


運よく迷い込んだ?

十日町市神明水辺公園には

石の魚達~!
DSCF1496.jpg

楽し気な二人~!
DSCF1501_20201103080204eef.jpg

斬新な東屋(あずまや)兼ステージ~!
DSCF1503_20201103080205a20.jpg

土中の空間から愛(め)でる一本の木~!
DSCF1504_20201103080207b25.jpgDSCF1505_2020110308020891f.jpg

そして、河童?河童!
DSCF1520_202011030805171f8.jpg DSCF1498_202011030802019b2.jpg DSCF1500_20201103080202015.jpg

河童達~(^^)v
DSCF1497_20201103080159c76.jpg


更に、JR飯山線下条駅前には、

高さ11メートルの茅葺きのタワーが登場!
DSCF1510_20201103080213233.jpg DSCF1506_20201103080210763.jpg

塔の内部には地元住民が持ち寄った

民具が吊り下げられています
DSCF1509_20201103080211fcf.jpg


さ~!

残り100㎞を可愛い飯山線の電車に励まされ
DSCF1511_20201103080214a35.jpg

虹にも励まされるも…
DSCF1514_20201103080217776.jpg

その奥の空は…

黒い雨雲…雨雲…雨雲~~~(ーー;)


小千谷駅前に到着するころには…

三匹の大きな錦鯉も大喜びの雨~~~(≧◇≦)
DSCF1517.jpg DSCF1518_20201103080220483.jpg DSCF1519_202011030805157b4.jpg

そして、今日も雨のナイトランを十分楽しみ(^^)v

走行時間11時間、距離140㎞で

峠越えツアー二日目無事完走で~す!


さて、これにて予定されていた今シーズンの

イベントサイクリングは全て終了です!


それでは、そろそろ通勤ママチャリの

スタッドレスタイヤを新品に交換だ~~~(^_-)-☆

…ぽちっΨ



県サイクリング協会 峠越えツアー 一日目

10月24日(土)

今日は新潟県サイクリング協会主催の

峠越えツアーに参加です\(^o^)/


行先は新潟県の〝下の方?〟柏崎駅から山へと分け入り

十日町市の松之山温泉までの約55㎞


キャッチフレーズは…

里山の原風景と棚田を求めて星峠へ


それでは、出発です(^_-)-☆

集合場所の柏崎駅までは約80㎞強


集合時間は午前9時

当然、久し振りに輪行しての

ロードバイクでの参加を考えていたのですが…

「これ!自走していけるんじゃね~?」と、

〝内なる悪魔による囁き〟により

まさかの自走参加決定!


更に!

二日とも天気予報が悪いので

悪魔エイト君(内蔵8段)をチョイス!

急遽後ろかごを取り付け!
DSCF1406.jpg

完璧な雨対策用具を車載して!

長靴履いて!
DSCF1407_20201102194831747.jpg

さ~!

5時、出発だ~~~(≧◇≦)
DSCF1409.jpg

外は…

真っ暗~!

雨~!

思ったより寒い~!(ーー;)

が、決して「苦」では有りません!

こんな時…

俺ってサイクリングが好きなんだな~…と、

実感ですヽ(^。^)ノ


それでは、真っ暗な金津峠を恐る恐る越え

まずは、「道の駅・田上」にとうちゃこ~!
DSCF1410.jpg

が…真っ暗~!(≧◇≦)

それもそのはず、オープンまで後四日です(ーー;)


それでは、雨雲漂う信濃川沿いを走り
DSCF1411.jpg

道幅広い国道116号線を走り
DSCF1412.jpg

「道の駅・良寛の里わしま」で休憩し
DSCF1413.jpg

思いがけない晴れ間に癒され
DSCF1414.jpg

9時予定通り雨の柏崎駅にとうちゃこ~!
DSCF1415.jpg


集まったのは、私の他に

一人前の親父達のみ6名(≧◇≦)
DSCF1416.jpg

じ…自転車女子が…い・な・い~!

が、決して「苦」では…有・り・ま・せ・ん…よ~?(ーー;)

それでは、気持ちを強く持ってスタートです(≧◇≦)


が、スタート僅か100mで

「川さん」の泥除けチェック作業のため

本隊と生き別れ( ̄д ̄)


その後ちょいと、町を右往左往した後で

決して上り坂で飛ばさない!飛ばせない?

「川さん」の本気走り?にぴったり付いて、

雨の中、本隊を追走するも追いつけず…

取りあえず合流を諦めて休憩!


まずは、これからの山道に備えて熊除けの鈴を装着!
DSCF1417.jpg

更に、拳銃?の発砲訓練!
DSCF1419.jpg

ザックの中には熊撃退スプレーも装備している「川さん」

さすが登山もやるサイクリストです(^^)v


そうこうしていると、なんと駆け上がってくるサイクリスト登場!
DSCF1420.jpg

本隊だ~!

どこかで、追い越してきたようです(^^♪

本日初対面の「栄さん」も完璧な長靴での雨対策だ~!
DSCF1422_2020110219484893d.jpg

ここで、天の恵みのお日様も合流~☀


気持ちよく、予想外の青空の下、

予想よりもちょっと上りのきつかった!

秋の中山峠桜坂峠をクリア
DSCF1423_202011021948503bb.jpg DSCF1424.jpg


ここからは、一路本日のリーダーの「橋さん」が

下見ランで調査済みの

北越急行ほくほく線ほくほく大島駅近くの

食堂へGo Toだ~\(^o^)/

が…

なんと、土曜日なのに…本日休業(ーー;)


しか~し、ここで天の助け!

居酒屋の「ごっつお屋とくっと」さんが

ランチ営業中~ヽ(^。^)ノ
DSCF1426.jpg DSCF1425_20201102194853fba.jpg

いやはや、助かりました~!


それでは、エネルギーを充電して午後の部スタートです
DSCF1427_20201102194856b1b.jpg

が、大雨…(ーー;)


これをやり過ごし…

小雨の中、一路星峠を目指しますが…

想定内の通行止め(≧◇≦)
DSCF1428_20201102195011a35.jpg

ここは、一人前の親父達の対応で

潔く?脇道の小豆峠からのアタックです
DSCF1429.jpg

峠越えツアーの名に恥じない上りを堪能?し、

な・ん・と・か…

星峠とうちゃこ~!
DSCF1431.jpg DSCF1432_20201102195014960.jpg

ここは、十日町市に点在する棚田の中でも

最も人気がある棚田スポットで、

大小様々な棚田約200枚が斜面に広がっています

雲海が発生し、水鏡が輝くベストシーズンは勿論の事、

四季折々・朝昼晩と様々な顔を見せてくれますよ~(^^♪


が…

一人前の親父達の頭の中は既に

温泉宿の事で一杯一杯です(≧◇≦)


しか~し!

宿まではまだまだ遠い…

頑張ろうぜ~Ψ


松之山温泉の巨大アート看板からひと上り~!
DSCF1433.jpg

更に、松之山温泉まで6㎞の看板を横目にひと上り~!
DSCF1434_2020110219501792c.jpg

無言の親父達の正に「修行ラン」です
DSCF1435.jpg


そして、温泉街入り口のコンビニで「しかるべき物を仕入れ」

遂に、源泉九八度・日本三大薬湯

壱千弐百万年前・超高圧化石海水の
DSCF1439.jpg

松之山温泉「野本旅館」にとうちゃこ~!
DSCF1436_20201102195020210.jpg


ここで、更にお一人様が合流し、

Go To トラベルに地域共通クーポンも

しっかり使い果たすため…

部屋で!

宴会場で!
DSCF1438.jpg

そして再び部屋で!

親父達の峠越えツアー

「夜の修行ラン」完走するぞ~\(^o^)/

本日の昼の峠越えツアー走行距離140㎞、11時間半

夜の峠越えツアー…所要時間…正式記録なし(ーー;)

…ぽちっΨ

ツール・ド・胎内2020

10月18日(日)

天気、晴れ~~~\(^o^)/

ツール・ド・胎内2020

新潟県の〝北の方〟の胎内市で開催です!

悪魔おじさんΨ初降臨のイベントで

キャッチフレーズは、

海から山まで五感で感じる!

距離80㎞、定員100名、参加費3000円での開催です

申し込みが、新潟市の自転車の駅サガミさんの他二か所のため

恐らく?近隣のサイクリストのみの参加と思われます(^_-)-☆


スタート・ゴールは新潟食糧農業大学さん
DSCF1047_20201031072039ee5.jpg

トイレ利用のため手指消毒・検温後、

校内にちょっと立ち寄らせていただきましたが…
DSCF1046_20201031072039631.jpg DSCF1045_202010310720378cb.jpg

開校三年目ということで…とにかく、綺麗~(≧▽≦)


それでは、今日も〝失礼の無いように!〟

〝目立たぬように!〟一番前に整列ですΨ
DSCF1048_20201031072041c35.jpg


なお、本イベントは自己申告による

走行レベルの〝遅い人順スタート〟で、

10名程の〝基本グループ走行〟ですので…

〝ママチャリ参加〟兼〝走りが遅い〟悪魔おじさんは…

皆さん納得の〝一番前〟ですよ~~~\(^o^)/Ψ


後は、スタートを待ちながら、39x27メンバーと作戦会議?
DSCF1050_20201031072042061.jpg

そして、アニメヘルメットさんとも久し振りの再会(^^♪
DSCF1051_202010310720442f8.jpg DSCF1054_202010310720456ed.jpg

後輪ディスクのキャラクターがちゃんと見やすいように

整列しているのが〝さすが〟ですね~(^^)v


それでは、9時〝目立たぬように!〟先頭でスタートですΨ

が…

ここで、前かご装備の悪魔おじさんに〝極秘任務〟のお告げ!

熊撃退スプレー~( ̄д ̄)
DSCF1055_202010310720477fb.jpg

〝熊〟から、〝あ熊を、守り切る作戦〟の様です(^^)v

これで、私だけは…

何かあっても…

助かりますm(_ _)m


それでは、サガミさんのスタッフさん先頭でスタートですΨ
DSCF1057_20201031072050d8f.jpg

これで、不測のメカトラブルが有っても…

助かりますm(_ _)m


走行スピードはきっちり25㎞、フォーム綺麗~!

安心して〝追走〟だ~ヽ(^。^)ノ


コースはほぼ、胎内川の奥の奥〝奥胎内ダム〟までの往復


と、言うわけで…

本日も相棒は折り返し地点の奥胎内ダムの

上りを警戒して の悪魔ヒルクライム君です


それでは、時速25㎞を〝追走〟するために、

ケイデンス(1分間のペダル回転数)113を何とか維持しながら…

ロイヤル胎内パークホテルエイドにとうちゃこ~!
DSCF1060_202010310720518dd.jpg DSCF1063_2020103107205436a.jpg

元気な女性スタッフさんから
DSCF1065_20201031072057983.jpg

つぶつぶピーナッツ入りコッペパンと

コーヒーの〝おもてなし〟です(^_-)-☆
DSCF1064_20201031072056d47.jpg


それでは、次なるエイドを目指し、

第一グループから再スタートですΨ
DSCF1067_202010310720598c1.jpg

ここから、徐々に上りが始まり…
DSCF1068_20201031072100acd.jpg

胎内川ダムを過ぎ…
DSCF1070_202010310721020ae.jpg

後続グループに次々と追い越され…
DSCF1071_202010310721034ed.jpg

磐梯朝日国立公園内

奥胎内ヒュッテにとうちゃこ~!
DSCF1075.jpg DSCF1073_20201031072356c1c.jpg

こちらでは、胎内焼きのおもてなしヽ(^。^)ノ
DSCF1076_202010310723598d3.jpg

大判焼き型のお好み焼き…かな?

う・ま・し~~~(^^)v


こちらでは、臨時の

〝悪魔ヒルクライム君を持ってみよう~〟大会を開催
DSCF1077_202010310724011ad.jpg

相変わらずの期待に応えの…重量感ですよ~(^^♪


それでは、普段解放されていない…
DSCF1074_20201031072358f24.jpg

初めての奥胎内ダムへ向けての一斉スタートです!
DSCF1080_20201031072404c96.jpg

直前の噂では、距離は2.5㎞位で大した上りは無し!

…とか(ーー;)


最初に飛び出したのは、一人の自転車女子!

直ぐに吸収され、悪魔おじさんが先頭~~~Ψ


なぜか、パレードランみたいに遠慮しあって団子状態…

が…

直ぐにドンドン追い越して行く~~~(≧◇≦)


どこか、適当な上りのピークで今年最後の

〝応援〟と思っていましたが…

噂通り…結構楽々?と、トンネルを越えて

奥胎内ダムにとうちゃこ~!
DSCF1084_20201031072410ed0.jpg DSCF1085_20201031072411109.jpg DSCF1087_20201031072413b04.jpg

作戦変更!

ここで恐らく?

今年最後の〝布教活動〟開始です~~~\(^o^)/Ψ

DSCF1081_202010310724051d3.jpg

頑張れ~!ピークのダムだぞ~!パフパフ~♪


それでは、こんな時代ですが…

せっかくなので、悪魔おじさんを中心?に

〝密に注意!〟しながら…

集合写真です!
image7.jpeg


そして、一旦奥胎内ヒュッテまで楽しくダウンヒルを楽しみ…

後半戦に向けて〝闘魂注入〟です
DSCF1091_20201031072416b52.jpg

ここからは、〝早いグループ順〟にスタートです!


ということは…

今度は最後のスタートなので…

続くダウンヒルを、最終走者にならぬように…

チーム39x27の〝トライアスリート丸さん〟の背中を

〝必死〟に〝楽しく〟追走です(^_-)-☆
image8.jpeg

しかし、なぜに健脚の〝姉さん〟が、最遅グループに…(^^♪


そして、赤く鮮やかな樽ケ橋を渡り
DSCF1100.jpg

胎内観音前の
DSCF1098_20201031072422089.jpg

道の駅・胎内エイドにとうちゃこ~!
DSCF1105.jpg DSCF1096_2020103107242304b.jpg

おもてなしは、トン汁と新米おにぎり~(^^)v
DSCF1093_20201031072417faf.jpg DSCF1094.jpg

そして、マンホールカードの幟を発見!
DSCF1104_20201031072719dcb.jpg

勿論!即、ゲットだぜ~Ψ
DSCF1107_202010310727222a7.jpg

胎内と言えば…納得のチューリップですよ~!

そして、〝やらにゃん〟とのグループ毎の記念撮影~ヽ(^。^)ノ
DSCF1101_2020103107271529f.jpg

勿論!

お礼に…ひ・と・つ・きです(ーー;)Ψ
DSCF1102_20201031072717282.jpg



それでは、最後のエイドを目指し、

胎内川沿いを穏やかに下ります
DSCF1109_20201031072723701.jpg


ここで、写真撮影などしてるうちに、痛恨のミス?

グループのご一行様より信号で二つ分程…

遅れちまった~!(≧▽≦)


私の後ろは、現役バリバリ!

新潟食糧農業大学の自転車競技部の〝精鋭〟のみ(ーー;)


これは、迷惑にならぬように追いつかねばなりませんが…

のんびりと下り基調の道を進むご一行様に追いつくには

最低でも時速30㎞は必要(・_・;)


悪魔ヒルクライム君では、ケイデンス135回は必要( ̄д ̄)

今年一番の激走!

足が…足が…大騒ぎですΨ


しか~し!

努力の甲斐が有り、背中が見えてきた~!(≧▽≦)

ここで後ろの〝精鋭〟が、「前引きますよ~!」と天の声!

これで追いつける~!

と、思ったらその前に最後のエイド

乙(きのと)どっこん水の里にとうちゃこ~!
DSCF1116.jpg DSCF1117_2020103107273162e.jpg

ご一行様の方々…

〝楽しませていただきました~(^^♪〟
image9.jpeg

こちらでは、乙まんじゅうにパンまんじゅうをいただき
DSCF1115_20201031072728fe8.jpg

乙宝寺をチラ見し…
DSCF1120.jpg

ラストスパート!


15時無事ゴールですヽ(^。^)ノ
image10.jpeg

お土産に、オリジナルサコッシュにお米1kgに温泉券などなど(^^)v
DSCF1121_20201031072734dc2.jpg

今年は、人間界のただならぬ事態のため

悪魔おじさんΨの布教活動も限られましたが…

各イベントでの、主催者、スタッフ、ボランティアさん

例年に増したご足労・ご心労、ありがとさんでした~~~(≧◇≦)
image3.jpeg

又、来年…

元気な笑顔で会おうぜ~~~\(^o^)/Ψ
無題

…ぽちっΨ
プロフィール

悪魔おじさん

Author:悪魔おじさん
赤いママチャリで各種
サイクリングイベント降臨中の
悪魔おじさんの今昔
エンジョイ・サイクリンぐ~!
な、おはなし!

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる