fc2ブログ

Go To 野尻湖\(^o^)/

9月27日(日)

本日、新潟県津南町にて開催された

雨の中での、苗場山麓ジオサイクリング降臨後、

ちょっと思案…(ーー;)

明日は仕事が休みながらも天気が悪そうなので即帰宅するか…

それとも「どこかへの」サイクリンぐ~を決行するか…

かなり思案…(≧▽≦)


結果、明日の天気予報では昼前から晴れそうなので…

長野県中野市

「道の駅・ふるさと豊田」へ移動ですヽ(^。^)ノ


9月28日(月)

と、言うわけで…

朝からズ~と、雨が上がり、

路面が乾くのをジ~と待ちます(・_・;)

そして、10時には道の駅開店!

早速、普段ちょっとお高くて自重して買えない、

シャインマスカットを含めて、お買い上げ~\(^o^)/
DSCF0995.jpg

〝道の駅〟安くて良いわ~!


更に、待つこと一時間…

遂に、雨雲が退散しスタートです!
DSCF0996.jpg

向かうは、西に位置する「野尻湖」です

気持ちの良い、青空の下でのスタートです!
DSCF0997.jpg

が…県道96号は直ぐに強敵に変身(≧◇≦)
DSCF0999_2020102623323669b.jpg

のんびりと苦闘すること一時間程でピークにとうちゃこ~!
DSCF1002_2020102623350010c.jpg DSCF1003_20201026233500e99.jpg


そして、マンホールのお出迎えです(^^)v
DSCF1004_20201026233502e37.jpg

水田と稲穂と鎌を描いた富濃地区の農集排…

成程…成程!

おっきな鎌がインパクトあるわ~(^^♪


そして、飯山道と川東道の分岐を過ぎて…
DSCF1005_20201026233503fdb.jpg DSCF1006_202010262335056ca.jpg DSCF1008.jpg

爽やかな林間コースを過ぎると、
DSCF1009_20201026233509b10.jpg

遂に、野尻湖にとうちゃこ~!
DSCF1010_20201026233511434.jpg

ここで、興味ある看板を発見!
DSCF1013_202010262335151be.jpg

〝ランナー・自転車が練習を行っています〟

どうやら…自転車の聖地の様です(^^)v


ところで、野尻湖と言えば、皆さんご存知~~~(≧◇≦)

ナ・ウ・マ・ン・ゾ・ウ~~~Ψ
DSCF1011.jpg DSCF1015_20201026233518a44.jpg

至る所アチコチ…ナ・ウ・マ・ン・ゾ・ウ~!

バイパスの親子は、迫力満点~(≧▽≦)
DSCF1032_20201026233759014.jpg DSCF1033.jpg

マンホールも勿論、ナウマンゾウ~~!
DSCF1034_20201026233802507.jpg


それでは看板に導かれて、
DSCF1017.jpg DSCF1018.jpg

野尻湖ナウマンゾウ博物館とうちゃこ~!
DSCF1020_20201026233523d18.jpg

入館料は500円

ランチを前かごの補給食で賄えば十分に払える金額です(^^)v

驚きは…

「館内撮影OK」の〝お・も・て・な・し~!〟
DSCF1024_20201026233526a0a.jpg


それでは、迫力満点!

およそ40万年前から3万年前まで日本にいた、

高さ約2.8m、長さ約6mの

ナウマンゾウ~を、ご覧あれ~Ψ
DSCF1025_2020102623375453c.jpg

そして、「ゆたんぽ」みたいなこちらが歯です(≧◇≦)
DSCF1023.jpg

で、でかい~( ̄д ̄)

そして、オオツノジカも見事~!
DSCF1321.jpg

旧石器時代の「野尻湖人」たちは、

狩りをしていたそうですが

〝命懸け〟だったでしょうね~m(_ _)m


ところで…

一番驚いたのは、野尻湖友の会に入会すれば

二年に一度の発掘に

誰でも参加できると掲示してある~!ヽ(^。^)ノ
DSCF1028_20201026233756f8d.jpg

ならば早速、発掘現場へ、Go Toです!
DSCF1400_202010292257365c5.jpg DSCF1030_202010262337567ad.jpg

しか~し…

発掘調査は春休みの渇水期に行われるそうなので

現在は湖が広がっておりますよ~m(_ _)m


それでは、県道504号で万坂峠(900m)を楽々?越えて!
DSCF1037_20201026233806da0.jpg

斑尾高原へとうちゃこ~!
DSCF1039_20201026233809450.jpg

後は、ダウンヒルを存分に満喫しながら、

道の駅へ帰還ですが…


勿論、路上の美術館・マンホールでの

現地調査は欠かせませんよ~!


まずは、古海地区の農集排
DSCF1035_20201026233803fcd.jpg

ヒメギフチョウが大きく描かれています

成程…成程!

そして、斑尾高原は
DSCF1038_20201026233808f63.jpg

ノウサギと上の方にあるのはミズバショウ


更に、旧豊田村では…
DSCF1042_20201026233814f7a.jpg

兎追いし かのやま・・・・(故郷)の

作詞者としても知られている

高野辰之の出身地であることから、

故郷の風景ですよ~(^^♪

成程…成程!


さ~!いよいよ秋本番(^_-)-☆
DSCF1043_2020102623381500e.jpg DSCF1044_2020102623381794c.jpg

残り少なくなってきた、

サイクリングシーズンを楽しみたいと思います!


皆さんも、お・た・の・し・み・あ・れ~~~Ψ


本日、45㎞・4時間半の

野尻湖エンジョイサイクリンぐ~でした~!(^^♪

…ぽちっΨ
スポンサーサイト



苗場山麓ジオサイクリング2020

9月27日(日)

苗場山麓ジオサイクリング2020に初降臨です(^^♪
DSCF0686_20201014221744681.jpg

まずは、受付にて地図とマスクをゲット
DSCF0684_20201014221742f23.jpg


ところで、昨夜は車中一人お天気祭りをいつもより

質量共に丁寧に万全を期して執り行ったのですが

努力は報われず…

天気予報は一日を通してズ~と…

雨、雨、雨…(ーー;)


というわけで…

会場では、イベントなか~まの方も含め、

DNF(欠場)の方もチラホラ…

ママチャリ装着タイヤなら下りもそれなりに安心ですが

ロードの方には〝ちょっと厳しい天気予報〟です!


しか~し

こんな時こそ〝悪魔おじさん〟の出番ですΨ

不本意ながら、取りあえず〝雨具着用〟で

皆さんと共に参加表明ですヽ(^。^)ノ
DSCF0685.jpg

所属チームの39x27メンバーも迷うことなく参戦です(^_-)-☆
DSCF0689_20201014221747229.jpg

お父さんの応援に私よりも好感度抜群な

可愛いちびっこ悪魔君も参戦だ~(^^)v
DSCF0687_20201014221747d2d.jpg

地元NHKの取材のなか
DSCF0690.jpg

今日も、今年のエントリー数270名程の先頭で

8時、スタートです\(^o^)/Ψ
120186672_1347302522287311_4462547904033224354_o.jpg


それでは、ハード104㎞・獲得標高2411mに

〝チャレンジ~!〟したいところですが…

残念ながら今日は天気の関係で、

全員ミドル88㎞・獲得標高2036mに変更(ーー;)

ですが…ミドルでも十分強敵ですよ~!(≧▽≦)


コースは新潟県津南町と長野県栄村内で、

日本百名山「苗場山」の麓に位置し、

「大地の公園」を意味する「日本ジオパーク」の認定を受けている

奥信越の秘境エリア「秋山郷」周辺です

​今年のテーマは

サイクリングを止めるな!


それでは、今日も〝悪魔ヒルクライム君〟と共に

〝行くぞ~Ψ〟と元気にスタートですが…

最初の上りで、早くもごぼう抜き…されます(ーー;)
DSCF0691.jpg

が、ピークで今日最初の布教活動Ψ
DSCF0693.jpg DSCF0694_20201014221753d0f.jpg DSCF0696_20201014221754474.jpg

〝頑張れ~!先は長いぞ~!パフパフ~♪〟

皆さん、雨の中…予想以上に元気で明るい~ヽ(^。^)ノ


それでは、頃合いをみて再スタート


中津川を上流へと向い、

道中では、越後妻有大地の芸術祭の作品にも出会えます
DSCF0699.jpg DSCF0698.jpg

そして、秘境秋山郷〝前倉橋〟に、とうちゃこ~!
DSCF0701.jpg DSCF0702.jpg

ちょいと休憩後、

多くのロードの方々が大苦戦する激坂を(≧▽≦)

何とかクリアして…(^^)v

AS(エイドステーション)1、山源木工にとうちゃこ~!
DSCF0705_202010142218057cb.jpg DSCF0709_202010142218096f3.jpgDSCF0707_20201014221808668.jpg

おもてなしは、具がたっぷりのお蕎麦~ヽ(^。^)ノ
DSCF0706_20201014221806025.jpg

ここで、しっかりエネルギーを充電して!

雨が降ったり止んだりのため…

雨具を着たり脱いだりしながらの…

秋山郷サイクリンぐ~へ再びアタックです


次なる〝お・も・て・な・し〟は

五宝木トンネルまでの上り(^^♪


ここで、後ろから〝ガシガシ〟近づき

力強く追い越していかれる〝自転車女子〟が降臨!


悪魔おじさんより上りの早い自転車女子は

〝わんさか〟いらっしゃいますが…

特筆すべきは〝めちゃくちゃ楽しそうな笑顔~Ψ〟

思わず許可を得て〝パチリ〟
DSCF0860_20201016061646ea3.jpg

そして、思わず許可も得ずペースを上げて並走ヽ(^。^)ノ

お話を伺うと関東から職場の先輩方との参戦で

今年の夏に

〝赤いロードバイクと出会い〟

〝自転車大好きです~!〟

〝サイクリング大好きです~!〟

〝部屋でも乗ってます~!〟

〝上り坂大好きです~!〟

と、とにかくこちらまで〝自転車好きで良かった~!〟と、

再認識させてくれる、笑顔・笑顔・笑顔~~~\(^o^)/Ψ


遠く集落を見渡せる景勝地では
DSCF0711_2020101422281279c.jpg

ロードバイク乗り憧れのボーズを許可を得て〝パチリ〟
DSCF0862_20201014222812d05.jpg

又、どこかで出会ったら…

〝ガシガシ〟笑顔で追い抜いてくださいね~(^^)v


それでは、五宝木トンネルまでひと上りし、
DSCF0714_20201014222814b38.jpg

またまた、下って…

またまた厳しい上りに突入~~~!

そして、またまたの下りの途中で、

雨の中、スマホで撮影しながら応援されている女性を発見!

ここは、布教活動の一環として十分にスピードを落とし

パフパフ♪しながら笑顔で通過~(^^♪

と、思ったら…

まるで知り合いでも見つけたようなオーラで走り寄ってきます!

〝さて?この辺に悪魔の知り合いはいないはず…〟

しか~し!

見覚え有る…髪型~~~( ̄д ̄)
DSCF0717_2020101422281549a.jpg


もしかして…

現在休止中の信越五高原ロングライドに降臨する

斑尾高原の魔女様だ~\(^o^)/

唯一〝悪魔おじさん〟より大きなマントで

唯一〝一緒に空を飛ぶ魔女様だ~!〟

それでは、懐かしい貴重な空飛ぶ〝ふ・た・り〟を

ご覧あれ~Ψ
DSCF7451_202010152221068c7.jpg

現在、魔女様は諸般の都合?で、飛ぶことがないようですが…

実は、この後違う場所で再び応援する、〝飛び技〟を披露!

また、チャンスがあったら…

〝一緒に飛ぼうぜ~~~Ψ〟


楽しい再会の後は、AS2北野天満宮にとうちゃこ~!
DSCF0721_20201014222819e6c.jpg

こちらでは、お弁当と〝熊汁〟の、お・も・て・な・し~~~Ψ
DSCF0718_2020101422281616d.jpg DSCF0719_2020101422281852b.jpg

〝あ・くま〟に〝くま・汁〟

流石の〝お・も・て・な・し〟ですね~(^^♪


そして、AS3 上郷クローブ座では

〝妻有ポークのトッピング付きカレー〟
DSCF0725_20201014222822e90.jpg


しっかりと、エネルギー補給をして最後のヒルクライムです(^^♪


生憎の雨模様ですが、高原の景色が疲れを吹き飛ばしてくれます
DSCF0727_202010142228248b7.jpg DSCF0728_20201014222825111.jpg

そして、2時半過ぎにゴール手前にとうちゃこ~!
DSCF0739_20201016223706e5d.jpg

それでは、初降臨のイベントですが

本日二回目の布教活動開始です~~~\(^o^)/Ψ
DSCF0740_20201016223708b97.jpg

ラスト~Ψゴールは近いぞ~!パフパフ~♪(≧▽≦)


雨の中、皆さん笑顔で次々に駆け上がって来ます

が…

流石に終盤に差し掛かると、参加者がポツリ…ポツリ…

流石に寒くなり悪魔おじさんの布教活動初の

〝迎えに行き、一緒に上ろ~作戦決行Ψ〟


すると、老若男女の皆さんが苦戦しながらも

一緒に上りながら笑顔でお話してくれます(^_-)-☆

予想外の楽しいヒルクライムです(^^♪

〝さ~!もうすぐゴールですよ~Ψ〟


そして、4時過ぎ…ラストの方とゴールへ
DSCF0735_20201014222831bc0.jpg

当然、ラストの走者になるとNHK に取材されそうなので…

最後は余裕で引き離し?

苗場山麓ジオサイクリング無事ゴールです\(^o^)/Ψ


早速、ちびっこスタッフが代わりに抽選してくれる
DSCF0736_202010142228331b8.jpg

何かが必ず当たる抽選会の〝お・も・て・な・し〟

プラス飲み放題の?あったか味噌汁や

お米やケーキやゼリーもいただき…
DSCF0737.jpg

最後は温泉券をいただき

ほぼ一日中の雨の中での、秋山郷の上り下りの汗を流しながら

ニュー・グリーンピア津南の大浴場を一人で満喫(^^♪
DSCF0738_202010142228366de.jpg


さてさて、

当イベントは、行政が関わらずに、

有志と多くのあったかいボランティアさんのみで

開催されているとか…(^^)v

苗場山麓ジオサイクリング

また一つ、新潟県内で〝外せないイベント〟

見つけましたよ~~~ヽ(^。^)ノ

…ぽちっΨ

飯山市エンジョイ・サイクリンぐ~(^^♪

9月26日(土)

あす新潟県津南町で開催の

「苗場山麓ジオサイクリング」降臨のために

ちょいと足を伸ばして

長野県飯山市に朝から〝意気揚々〟とやってまいりましたが…

曇り予報が…

しっかりした雨(ーー;)
DSCF0632.jpg


の~んびりと「一人作戦会議」を開き

11時ようやく曇り空となった

道の駅・花の駅千曲川を出発です(^_-)-☆
DSCF0634_20201007220103a5f.jpg

昼過ぎには再び雨予報になっているので

飯山市内をちょいと散策したいと思います

まずは歩道に自転車に優しい道案内発見(^^♪
DSCF0636.jpg

マンホールで町の特徴を調べてみると…
DSCF0659_20201007220126918.jpg

「一本杖スキー」を楽しむ子どもと、「ブナ」

成程…成程!


最初に訪れたのは飯山城址公園
DSCF0643_20201007220111883.jpg DSCF0638.jpg DSCF0640_20201007220108a25.jpg

上杉謙信が信濃侵攻の戦略拠点として築いた城跡で

長野県スキー発祥の地となってますが
DSCF0639.jpg

勿論、上杉謙信が滑った訳じゃないと思われます(^_-)-☆

こちらでは、あすの快晴を祈念し

神社で大金を投じて?しっかりお参りですm(_ _)m
DSCF0642_2020100722010918f.jpg


続いて訪れたのは飯山駅

勝手に小さな昔の駅を想像してたのですが

新幹線開通で実に立派~!
DSCF0651_20201007220118c66.jpg DSCF0650_202010072201171da.jpg

駅舎内にはレンタルサイクルも完備
DSCF0667_202010072205265b0.jpg DSCF0645.jpg

長野県北部と新潟県の9つの市町村からなる

信越自然郷サイクリングの地として

かなり力が入っていますよ~(^_-)-☆

きれいな観光案内所も有り情報収集に持って来い!

二階に上がってみると運良く、

からくり時計の演舞に遭遇です(^^♪
DSCF0649_20201007220115592.jpg DSCF0648.jpg


ここから、ちょいと足を伸ばしてたどり着いたのは…

飯山市文化交流館「なちゅら」
DSCF0653_20201007220122340.jpg

地元木材とコールテン鋼の外観がとても印象的で圧巻です
DSCF0652_202010072201211bf.jpg DSCF0654_2020100722012337b.jpg DSCF0656_202010072201247a3.jpg

新国立競技場設計の隈研吾氏を中心に建築された

文化交流ができる、道のような、広場のような

あたらしい「場所」です!


それでは飯山市の、あたらしい「場所」から

古い町並みへ飯山シャンツェを横目でチラ見しながら移動です
DSCF0668_20201007220527198.jpg

まずは、ちょっとだけ「いいやま寺巡り」
DSCF0669_20201007220529915.jpg DSCF0671_20201007220532cb8.jpg

訪れたのは称念寺
DSCF0676_20201007220538061.jpg

苔むした庭がとっても綺麗~~~(^^)v
DSCF0674_20201007220535cf9.jpg DSCF0673_20201007220533d1f.jpg DSCF0675_202010072205369e1.jpg

紅葉の季節はさぞ美しかろう事が想像できます

鐘堂は、年の瀬の除夜の鐘として

NHKの「ゆく年くる年」で

全国放送されたことも有るそうですよ(^_-)-☆
DSCF0680_2020100722053915d.jpg

「若い頃、サイクリングをしていました」とおっしゃる住職さんと

いい時間を過ごせました~(^^)v


ここから、雁木通り(仏壇通り)を走り、辿り着いたのは…
DSCF0682_20201007220541e93.jpg

入場無料の伝統産業展示試作館
DSCF0660_20201007220523ae7.jpg DSCF0664_202010072205263a4.jpg

見どころは?何といっても純金極楽トイレ
DSCF0663_20201007220524369.jpg

便座等は普通ですが壁面が金箔!

生憎、私の今の膀胱は緊迫!

状態ではなかったので利用しませんでしたが…

金運アップ間違いなしですね(^^)v


そして、訪れたのは高橋あゆみ人形館
DSCF0870_20201008045421b1c.jpg DSCF0683_20201007220542533.jpg

飯山在住の人形作家さんで、

懐かしい雰囲気と人形たちの表情が素晴らしいんです(≧◇≦)
DSCF0866_20201007221021758.jpg DSCF0868_202010072210198f8.jpg DSCF0865_20201007221022723.jpg
(画像はパンフレットより)

気持ちが暖かくなり、

こんな表情の元気なお年寄りになりたいな~と思いながら…

空模様が怪しくなってきましたので

早々と2時間半、走行距離15㎞にて

飯山市エンジョイ・サイクリンぐ~終了です


それでは、あすの苗場山麓ジオサイクリングの快晴を願い

早々と…

プシュ~ヽ(^。^)ノ

プシュ~(^◇^)

…ぽちっΨ

第9回 走ってみっぺ南会津!

9月22日(火・祝)

例年夏7月開催の

第9回走ってみっぺ南会津!

秋開催に降臨ですΨ
DSCF0579.jpg


今日もスタート地点の

たかつえスキー場・会津アストリアロッジから望む

雲海がきれいですよ~!


昨夜は、悪魔人生初の…

超・超うっかりして…(≧▽≦)

車中泊一人お天気祭りのビールを買いそびれ…

これ以上ない痛恨の一夜を過ごしたのですが…

〝お天気祭り不開催〟でも、

お天気には恵まれそうです(^_-)-☆


会場には、自転車プロロードレースチームの

宇都宮ブリッツェンに那須ブラーゼンも集結
DSCF0578_20201004220924968.jpg DSCF0583_2020100422092899a.jpg

そして、スポーツ自転車の総合情報サイト

シクロワイアードさんもスタンバイOK!
DSCF0630.jpg


そんな会場では、〝人間界のただならぬ事態〟のため

久し振りにお会いする

イベント馴染みの〝自転車ナカ~マ〟の面々を発見!


まずは、カピバラさん
DSCF0585_20201004220932374.jpg

そして、お侍さん
DSCF0580_202010042209268b3.jpg

侍ジャージを着こなす手下共も引き連れています!
DSCF0587_202010042209355d3.jpg DSCF0589.jpg

更に、ツールド三陸普及隊のお二人も発見!
DSCF0586_20201004220933c29.jpg

〝三陸…又、行きたいわ~ヽ(^。^)ノ〟


驚きの出会いは、悪魔おじさんファン?の自転車女子さんからの

「悪魔おじさんとの写真でカレンダーを作ったんですよ~(^^♪」との

ビックリな〝告白〟ヽ(^。^)ノ

ではなく〝お声掛け〟

こりゃ今日も

期待に応えた走りと振る舞い をしなければ…(^^)v


それでは、サーマルカメラで検温後、しっかり手指消毒をし…
DSCF0581_20201004220927ba8.jpg

受付でゼッケンとマスクと参加賞のカラフル靴下をいただき
DSCF0577_2020100422092150d.jpg

コロナ対策注意事項しっかりご説明付きの

和やか開会式に突入!
DSCF0584_20201004220930d01.jpg

今回のゲストライダーは当イベントではお馴染みの

絹代さんにブリッツェン関連の廣瀬佳正さんに杏寿沙さん

そして、新たに発足したブリッツェン・ラヴァーズの自転車女子集団…

いつもなら、恥ずかしさを押し殺して密になるべく近づくのですが…

今日はしっかり自粛です(ーー;)


それでは60㎞コースの完走目指して…

8時15分過ぎスタートです!
DSCF0590_20201004220937d96.jpg

勿論、今日も先頭スタート~~~\(^o^)/Ψ

と、言いたいところですが…

どうやら今年も申し込み順のスタートらしく…、

諸般の都合で参加者約300名の

ほぼビリのゼッケンナンバー(ーー;)


と、いうわけで…

スタートまで超暇状態…

なので…

完全装備でスタートする方々を急遽応援Ψ
DSCF0592_20201004220940f18.jpg DSCF0854_2020100704273940d.jpg

「気を付けて…行ってらっしゃい~~~パフパフ♪」

そして、ゲストの皆さんのお見送りを受けながら

9時いよいよスタートです!
DSCF0594_20201004220943247.jpg


まずは、3㎞程下り…

恒例のマンホールでの現地調査
DSCF0622_20201004221609157.jpg

「ウグイス」と「シャクナゲ」そして、「シラカバ」

成程…成程!


そして、ほぼビリの快走?で

第一エイドの舘岩物産館〝とうちゃこ~!〟
DSCF0618_20201004221332c6b.jpg

お菓子と飲み物…そして、手指走毒の「お・も・て・な・し」
DSCF0595_202010042209452f0.jpg DSCF0596_20201004220946eaa.jpg

ゆっくりしたいところですが…

終盤の〝熱烈応援業務遂行〟のため

足早の再スタート!


本日参加者は無料で観覧できる「前沢曲谷集落」を横目でチラ見
DSCF0856_20201007045219fbc.jpg

クリスマスケーキの幟に〝季節を感じ?〟
DSCF0599_20201004221309793.jpg

清流「舘岩川」沿いを色付いたリンゴをチラ見しながら…
DSCF0600_20201004221310b13.jpg DSCF0602_202010042213110e5.jpg DSCF0603_20201004221312451.jpg

第二エイドの内川に〝とうちゃこ~!〟

こちらで〝ばんでい餅〟と〝冷やしキュウリ〟をいただき
DSCF0604.jpg

やはり、足早の再スタート!


ここからは、やはり水がとってもきれいな

「伊南川」の上流を目指し
DSCF0611_202010042213212e3.jpg

プロ選手のとってもきれいな「肉体とフォーム」を見ながら

楽しく会話も楽しみながら(^^♪
DSCF0605_20201004221315c43.jpg

高畑スキー場エイドで

南会津名物〝マトン丼〟を味わいます\(^o^)/
DSCF0609_20201004221320896.jpg DSCF0607_20201004221318593.jpg


さ~!しっかり腹ごしらえして向かうは景勝地の屏風岩…

ですが…

今日は、いち早い〝熱烈応援業務遂行〟のためパス(≧▽≦)

すぐさま!再び内川エイドに引き返し…

〝バナナとミニシュークリーム〟
DSCF0612_20201004221324710.jpg

そして、自転車女子集団からも〝エネルギー補給〟
DSCF0614_2020100422132684a.jpg

更に、やはり再びお立ち寄りの舘岩物産館エイドで

〝きのこ蕎麦〟と〝トマトと笹だんご〟で
DSCF0616_20201004221329b42.jpg DSCF0617_202010042213307dd.jpg

〝エネルギー満充電〟


それでは、青空広がる走ってみっぺ南会津!の
DSCF0621_202010042213359fb.jpg

一番?の「お・も・て・な・し!」

最後のヒルクライムに突入~~~!(≧◇≦)
DSCF0623_20201004221611b00.jpg DSCF0624.jpg

コース図では〝約2㎞〟としっかり明記されていますが

〝約3㎞〟です(^^)v


それでは、満喫させていただきますΨ

と…言いたいところですが…

ロードバイクの方々が…

一台…

二台…

近づいてきては…

悪魔おじさんが追い越します~Ψ

実は、当イベントは五回目の降臨ですが

いつもはノーマルギヤの正統ママチャリでの

〝息も絶え絶え登坂〟ですが…

今日の相棒は〝悪魔ヒルクライム君(^^♪〟

例年より明らかに〝楽々登坂〟ですヽ(^。^)ノ


次々とロードバイクの方々に

〝悪魔に追い越されるΨ〟

ちょっとしょっぱい思い出プレゼント~Ψ

そして、一台だけじわじわと後ろから近付いて来た方が

ラスト100mでようやく並んだところで

〝さ~!ラスト頑張りましょう~Ψ〟

と…元気に〝お声掛け〟してラストのペースアップΨ

すると…

見事に〝置き去りにする〟という〝悪魔のような対応Ψ〟

ごめんなさいね~(ーー;)


さ~!

みんなラストだぞ~Ψ

頑張れ~~~パフパフ♪
DSCF0627.jpg

今日もたくさんの笑顔が〝駆け上がってキタ~(^^)v〟
DSCF0858_2020100706275220e.jpg DSCF0626.jpg


そして、途中からは那須ロングライドでお馴染みの

今年色々小道具?をパワーアップしたのに

〝人間界のただならぬ事態〟で、全く出番がなかった…

〝足切り侍〟も参戦です!
DSCF0628_20201004221616bf5.jpg

さて、2時間たっぷりと〝熱烈応援業務遂行〟


予定外に?抽選で何も当たりませんでしたが…

最後にスタート前に悪魔おじさんファンだと

〝告白?〟された自転車女子さんから

カップメーンの貢物~~~(≧▽≦)
DSCF0629.jpg

しかも〝わかめ〟入り~!

悪魔おじさんが〝わかめが必要な体質〟と

しっかり認識してるとは( ̄д ̄)

かなりコアな悪魔おじさんファンです

ありがたく頂戴いたします~Ψ

「こんなん なんぼあっても良いですからね」

貢物収納前かご、付いてて良かったわ~(^^)v

…ぽちっΨ
プロフィール

悪魔おじさん

Author:悪魔おじさん
赤いママチャリで各種
サイクリングイベント降臨中の
悪魔おじさんの今昔
エンジョイ・サイクリンぐ~!
な、おはなし!

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる