fc2ブログ

ツールド望月サイクリング世界大会2020

9月13日(日)

今年初めての悪魔おじさんがエントリーしての正式降臨です

参加するのはツールド望月2020サイクリング世界大会

スタート地点は長野県立科町、道の駅・女神の里たてしな

勿論、指定駐車場には前夜から待機?しての一番乗り(^_-)-☆


静かな朝の始まりです!
DSCF0298_202009192156128c2.jpg DSCF0294_2020091921560707a.jpg DSCF0295_20200919215608d43.jpg


既に、手作り感満載のバイクラックに
DSCF0297_20200919215610be9.jpg

センス抜群の看板のお出迎えです(^^)v
DSCF0296_20200919215610f88.jpg

道の駅さん…使用許可ありがとさ~んΨ


参加人数はどうやらコロナ対策も考えての

例年の半分程度の25名位とか…

距離は35㎞位とか…

そして、参加費は何と!何と!驚きの!

今年は…

1000円(≧◇≦)


からくりは?わかりませんが主催者側の熱意が伝わってきます(≧◇≦)

恐らく、「人間界のただならぬ事態」の中参加していただけるのなら

今年は〝無料〟でも良かったけど

それでは、参加しずらいので?

せめて〝1000円位貰っておこうか~〟という感じでしょうかm(_ _)m


そして、時間と共に参加者が集まり…
DSCF0300_20200919215615770.jpg

伴走バイクもスタンバイです!
DSCF0299_202009192156133c1.jpg

悪魔おじさんにぴったりの赤・黒です!

一台は、ツールド望月仕様の赤バイク!

そしてもう一台は、GOKISO仕様の黒バイク!

と、言うわけで…?

行き成りのGOKISOさんよりのチェーンオイルのプレゼント~~~(≧▽≦)
DSCF0301_202009192156162ad.jpg

これだけで、参加費の半分はいただいたも同然Ψ


ところでGOKISOさんとは超精密工作機械メーカーで、

「本当に良いもの」を世に提案している自転車製品ブランドさんです

乗鞍ファンの皆さんには、

あの「乗鞍山の神・森本」さんのお勤め先として知られていますね~(^_-)-☆

と、言うことで…?

GOKISOさん仕様の伴走バイクには…

トラブルに備えて、「本当に良いもの」が…
DSCF0319_20200919220021f9f.jpg

何とか!パンクして付け替えてもらいたいのですが…

ママチャリ用の26インチは、やはり…

な・さ・そ・う・で・す~(ーー;)


それでは、9時前に悪魔おじさんの有りがたいお話?を含めた

「スタート前のお話」後にスタートです!
DSCF0334_20200920193648e4d.jpg


人数が少ないだけに、他のイベントなどで顔見知りになった方や

この大会で出会った見覚えのある方も多く

さながら、今日は「チーム望月」クラブランですΨ


まずは、ソバ畑の道を堪能ヽ(^。^)ノ
DSCF0302_20200919215618f22.jpg DSCF0303_20200919215619d6f.jpg

どう見ても、観光道路ではなさそうなので

地元愛溢れるイベントならではのコース設定です(^^)v


ここから向かうは、佐久市望月地区

どんな町かを知るにはまずはマンホールチェック!
DSCF0304_202009192156210cc.jpg

朝廷に献上した「望月の駒(馬)とリンゴの花」

成程!成程!


それでは、早速エイドのお・も・て・な・し~\(^o^)/
DSCF0307_20200919215624f0e.jpg

最初の喫茶店では〝バナナ〟
DSCF0305_2020091921562291b.jpg

次では、〝アイスコーヒー〟
DSCF0308_20200919215625d3a.jpg


いい感じでの補給の後は、軽く…ひ・と・の・ぼ・り!
DSCF0309_20200919215627b1c.jpg


その後、望月宿を〝チラ見で堪能〟後…
DSCF0312_202009192156322ae.jpg DSCF0310_20200919215628339.jpg DSCF0311_20200919215630718.jpg


本日の山岳区間へ(≧◇≦)

コースは立科ゴルフクラブ
DSCF0313_20200919215633bd4.jpg

約2㎞程で、1㎞程のつづら折りがあるとか…

普段は、勿論サイクリスト進入禁止ですが…

今日は特別に、ゴルフ場使用の皆さんが受付終了後に限りの走行許可!


ゴルフ場関係者の皆さん、ありがとさ~んΨ

それでは、それぞれマイペースで楽しみましょう~(^^♪
DSCF0314_20200919215634b59.jpg

と、言うわけで…

全員揃ってからの一斉スタートですが…

勿論!

悪魔おじさんΨは〝一人だけ超フライングスタート〟(≧◇≦)


勿論!

ゴールで、皆さんを〝応援〟するためですが…


途中で、何名かに…

追い越される~~~Ψ(ーー;)


それにしても、立科ゴルフクラブさん

〝いいつづら折り持ってますね~\(^o^)/〟
DSCF0315_20200919220018323.jpg

なお、当イベントでは随所でドローンを含めた万全の撮影体制!
DSCF0333_20200919220034fc1.jpg

た~くさんの笑顔が撮れたはずです(^^)v


それでは、ピークで応援です!

パフパフ!頑張れ~!
DSCF0331_20200919220033231.jpg

そして、笑顔のゴールです(^^)v
DSCF0335_20200920202302f0f.jpg


それでは、激坂堪能で〝お腹一杯〟ですが…

一路昼食会場にレッツゴー(≧◇≦)


ですが…

どうも、これからの天気予報が思わしくないので…

急遽、ここから道の駅に戻り、

各自車で昼食会場に一路レッツゴー(≧◇≦)


そして、OKブレッドとうちゃこ~!
DSCF0330_2020091922003163e.jpg DSCF0329_20200919220030cb2.jpg DSCF0323_20200919220024740.jpg


ボリューム満点のサンドイッチにピザ…美味~い(^_-)-☆
DSCF0325_2020091922002721b.jpg

更に、トン汁がこれまた…美味~い(^^)v
DSCF0322_20200919220022e15.jpg

勿論!大盛りお替りしましたよ~!

そして、お土産用の野菜のてんこ盛り~ヽ(^。^)ノ
DSCF0321_202009192200218cb.jpg DSCF0324_20200919220025947.jpg


からくりは?わかりませんが…

どうして、これで…

参加費が1000円なんだ~(≧◇≦)


そのうえ、ビンゴ大会開催だ~!
DSCF0326_2020091922002814a.jpg

間違いなく!

全員が参加費以上の景品ゲットです~(^^)v


悪魔おじさんは、馬事公苑特製蹄鉄の持ち手付き

ちり取りゲットだぜ~~~Ψ
DSCF0327_20200919220036d12.jpg

勿論!

野菜のお土産付き!

この、赤いちり取りは誰にも渡せませ~んΨ


さてさて、今年も早くも来年の開催が楽しみな

「ツールド望月」でした~!


例年募集人数が少ないので

来年の開催に興味のある方は

早めに情報収集して〝ぽちっ〟として下さいね~!

…ぽちっΨ


スポンサーサイト



木崎湖一望\(^o^)/林道小熊黒沢線

9月12日(土)

今年初めての車中泊で目覚めたのは…

長野県サンサンパーク白馬


目指すはサイクリストの中ではかなり絶景として有名な

木崎湖が一望できる林道小熊黒沢線!


まずは、ただっぴろいだけのサンサンパーク白馬駐車場…

かと思ったら大間違い!

ここから望む朝焼けに染まる白馬の山々は絶景ですよ~(≧◇≦)


そして、2014年(平成26年)に最大震度6弱を観測した

神城断層地震復興記念モニュメントの数々
DSCF0234_202009162258127ff.jpg DSCF0235_20200916225813a41.jpg

近くには私設?の地震災害伝承館も有ります
DSCF0284_202009162303093ae.jpg


それでは、まずは白馬のマンホールチェック
DSCF0289_20200916230317199.jpg

白馬三山と村の花・カタクリ…成程!成程!


コースは、一路南下ですが

道中の白馬小径は見どころ満載!
DSCF0273_2020091623013127e.jpg

まずは、重要文化財大宮神明社
DSCF0242.jpg DSCF0239_20200916225818965.jpg DSCF0241.jpg

眼を見張るのは大~きな切り株
DSCF0240.jpg

目通りが16mもあったと言う旧御神木です(≧◇≦)


そして、大屋敷石仏園
DSCF0280_20200916230306313.jpg DSCF0281_202009162303071b2.jpg DSCF0282_202009162303094e3.jpg


道向かいには、オリンピック記念ミニ石彫公園
DSCF0276_202009162301357b6.jpg DSCF0245.jpg DSCF0247.jpg


白馬の近代の石のモニュメントに
DSCF0274_20200916230132090.jpg DSCF0275.jpg

数々の昔からの石仏さんに道祖伸
DSCF0252_20200916225832593.jpg DSCF0253_2020091622583383e.jpg DSCF0251_20200916225830308.jpg DSCF0238_202009162258174a8.jpg


もっと、じっくりゆっくり散策したいところですが…

目的地を目指し、まずは青木湖
DSCF0255.jpg

そして、中綱湖
DSCF0256.jpg DSCF0257.jpg

天気が良くて気持ちいい~~~ヽ(^。^)ノ


それでは、ここから西へと…

上りの始まりですが…

悪魔ヒルクライム君でも、なかなかの上りごたえ~(≧◇≦)


道中きつくて直前だけを見つめながら上っていると

視線の上の方に…

な・に・か…

いる~~~!(ーー;)
DSCF0291_2020091623011210b.jpg

思ったより…で・か・い~~~!

しかも…に・げ・な・い~~~!

悪魔の大槍…も・っ・て・き・て・な・い~~~!

睨めっこしても勝ち目が…な・い~~~ので!

「すいません…横、通させて下さいね~!」と

心の中で念じながら、そろりそろり無事通過です(^_-)-☆


そして、鹿島槍スポーツヴィレッジにとうちゃこ~!
DSCF0260.jpg

ここから左折で林道小熊黒沢線
DSCF0261_202009162301162e0.jpg DSCF0263.jpg

ここで、行き成りのスプレーのお出迎え~(≧◇≦)
DSCF0262.jpg

こんな所までコロナウイルス感染予防?

と思ったら…

CSF(豚熱)に感染した野生のイノシシが発見されたらしく…

その拡散予防でしたm(_ _)m


それでは、尾根沿いの木漏れ日の林道を楽しみ
DSCF0264_2020091623012080e.jpg

上り始めて約10㎞程で、行き成り空が開け
DSCF0265.jpg

来た~~~Ψ
DSCF0266.jpg

木崎湖一望の絶景ポイント~~~\(^o^)/
DSCF0268.jpg

これは、期待以上の気持ち良さ~~~(≧◇≦)

どうやらここは…パラグライダータンデム飛行の飛び立ち場
DSCF0269_202009162301261ea.jpg

すると、一台のワゴン車が現れ

ささっと準備を整え
DSCF0293_20200919063102771.jpg

飛行に関する説明の後、思いのほかささっと…

飛び立った~~~(≧▽≦)
DSCF0271.jpg

実に気持ちよさそ~Ψ

12000円…

機会があったら…

木崎湖まで飛んでみた~い(^_-)-☆


しか~し、今日は自転車で木崎湖までダウンヒルで~す


湖では多くの方々がボードの上に立ち、パドルを漕いで水面を進む

SUP(サップ)を楽しんでいます
DSCF0272.jpg


それでは、私もヒルクライムをもう一本楽しみたいと思います

まずは一旦サンサンパーク白馬駐車場に撤収~してから
DSCF0285_20200916230311e66.jpg

向かうは勿論!

こちらもサイクリストには絶景として有名な…

白馬村と鬼無里を結ぶ国道406号途中、

白沢洞門からの展望スポットが有名な白沢峠(嶺方峠)


こちら、思いのほか楽々上れますよ~(^^♪
DSCF0288_20200916230315b0a.jpg

そして、とうちゃこ~!
DSCF0287_2020091623031400f.jpg DSCF0286_202009162303123b4.jpg

今日はちょっと雲がかかる天気ですが…

後立山連峰を一望にする絶景のビュースポットです


これにて、本日走行距離60㎞の絶景巡り無事終了m(_ _)m


それでは、明日開催の「ツールド望月」を目指して

立科町へ移動です

…ぽちっΨ

2020新潟ヒルクライム

9月6日(日)

2020 新潟ヒルクライムが、

日本スポーツ協会が定めた

「スポーツイベントの再開に向けた感染拡大予防ガイドライン」

などに基づき、予防措置を図った上で開催です


私の守備範囲内?では

今年初めての自転車イベント開催です

何はともあれ開催にこぎつけた

実行委員会さんに〝あっぱれ〟です!


が…

悪魔おじさんはエントリーしてませんので

応援のみでの参戦です(^_-)-☆


コースとなる弥彦山は
DSCF9967_20200910065001cef.jpg

暑いくらいの絶好の晴れ~~~\(^o^)/


ゴール地点の山頂駐車場で降臨準備!


イベント開催に支障のないように…

ボトルゲージに消毒液~!
DSCF9972_20200910065007e77.jpg

赤マスクプラスフェースガード悪魔おじさん完成Ψ
DSCF9971_20200910065005953.jpg

今日も完璧(ーー;)

応援場所も他の方がいないゴール400m手前地点の道路外
DSCF9973_202009100650084e3.jpg

さ~!

準備完了~!

出来るだけ目立たぬように応援だ~(≧◇≦)
DSCF9975_2020091006501040e.jpg

日本海も佐渡島も新潟平野の絶景も待ってるぞ~!
DSCF9969_20200910065002a50.jpg DSCF9980.jpg

そして、続々と選手がキタ~(≧◇≦)
DSCF0029.jpg

頑張れ~!

ゴールは近いぞ~!

パフパフ♪

先週、一緒に乗鞍を上った〝もうすぐ80歳コンビ〟の

〝こばさん〟と〝しげさん〟もキタ~(≧◇≦)
DSCF0030.jpg DSCF0031_2020091006545341f.jpg

そして、そして、何と!

ハンドバイクの選手が伴走者と共にキタ~(≧◇≦)
DSCF9976_202009100650127ca.jpg

上って来た選手は〝大あっぱれ〟ですが!

参加許可をだした実行委員会も〝あっぱれ〟です!


そして、全員の勇士を拝見し本日も無事業務遂行ですΨ


なんでも、選手の皆さんには山頂ゴールで〝地元アイス〟が、

そして下山後には〝選べる地元弁当〟に〝地元温泉券〟が

振る舞われたとか…ヽ(^。^)ノ


関わった皆さん、お疲れ様でした~(^^♪


それでは、私も〝普通のおじさん〟に戻って下山し、

サイクリンぐ~を楽しみたいと思います


まずは、快晴の日本海の絶景!
DSCF9983_2020091006501838b.jpg DSCF9986_20200910065021a5f.jpg

そして、五ケ峠をひと上り~!
DSCF9987_202009100650227ab.jpg

ここから、北国街道を岩室温泉から弥彦温泉へと〝のんびりチラ見走〟です
DSCF9989.jpg

趣ある旧家にお菓子屋さんに旅館
DSCF9988_20200910065024058.jpg DSCF9992.jpg DSCF9994.jpg

かわいい猫達の置物に出会い
DSCF9993_202009100652598ae.jpg

バラ園の木陰で休憩
DSCF9997_20200910065302c24.jpg DSCF9996_20200910065301f2a.jpg

見学できる酒蔵に
DSCF0001_20200910065305094.jpg DSCF0002.jpg

一獲千金?弥彦競輪場!に、ご利益満載弥彦神社(^^)v
DSCF0005.jpg DSCF0007.jpg

蛸ケヤキに現在休業中?の親鸞聖人清水
DSCF0009_202009100653135d7.jpg DSCF0010_20200910065314b34.jpg

そして、早くも赤い上りで絶賛宣伝中の〝年賀状印刷〟(ーー;)
DSCF0011_20200910065316ede.jpg

興味津々は国の登録有形文化財の「味噌倉」「薪小屋」を有する

旧武石家住宅
DSCF0012_202009100653170b4.jpg

さらに足湯を有する、道の駅「国上」
DSCF0016.jpg DSCF0015.jpg

施設内には何とあの「下町ロケット」出演のトラクタ~(^^)v
DSCF0018_20200910065325a82.jpg DSCF0017_2020091006532325e.jpg

と言っても、残念ながら番組は〝チラ見〟もしたことがないので…


ここからは、通称「魚のアメ横」と呼ばれる海産物市場が軒を連ねる寺泊へ
DSCF0020_20200910065439e8b.jpg

お土産にしたい新鮮な魚介類のてんこ盛りですが

現在、気温35度!

前かごに保冷機能がないので残念ながら

〝じっくりとチラ見〟のみで撤収~(≧◇≦)


ですが、大好きなパワー溢れる巨木はじっくりと鑑賞です
DSCF0023_20200910065441478.jpg DSCF0024_202009100654429bb.jpg DSCF0025_20200910065444ffb.jpg

長さ50mを超える、弥平のなげし松と呼ばれ…

当ブログではお馴染(^_-)-☆

今日も、庭から道路上までせり出し一路弥彦山山頂を目指しています


それでは〝普通のおじさん〟も

悪魔ヒルクライム君と共に山頂を目指したいと思います


今日のスタートは海側の野積から
DSCF0026_2020091006544550c.jpg

途中で弥彦スカイラインに合流!
DSCF0027_20200910065447371.jpg

それにしても暑い~(ーー;)


健康に注意しながら…、

そして社会的に体温が37,5以上にならないように注意しながら…

何とか11㎞の上りを、何とか58分でクリア~(≧◇≦)
DSCF0028.jpg


それでは、「だいろの湯」で汗を流し
DSCF9998_202009100653044db.jpg

〝2020新潟ヒルクライム〟の暑い一日無事終了~ヽ(^。^)ノ

…ぽちっΨ




Go To 野麦峠

8月31日(月)

本日、4人のお爺さんが上るのは野麦峠

スタートは新奈川温泉「川仙」さん

おっきなイヌワシの剥製や
DSCF9935.jpg

ストーブや囲炉裏のある部屋で
DSCF9937.jpg DSCF9938.jpg

朝食プラス奈川 伝統の「とうじそば」もいただき
DSCF9936.jpg

充電完了です(^^)v


目指す野麦峠までは約16㎞


お爺さん達には〝丁度良い~!距離です!( ̄д ̄)〟

が…

今日は二つのチーム分けに決定!

私と〝す~さん〟は宿からのスタートですが…

〝しげさん〟と〝こばさん〟は、車を5㎞程走らせ

シュートカットで先回りですヽ(^。^)ノ


それでは、一路野麦峠を目指します!
DSCF9941.jpg

そして、合流!
DSCF9943_202009072154244ec.jpg

天気は上々…

さ~!のんびり上りましょう\(^o^)/

宿のおかみさんに〝熊注意〟のアドバイスをいただきましたが

猫にも注意の、よ・う・で・す・ね!
DSCF9944_202009072154263eb.jpg

それでは、比較的穏やかな上りを?

ちょくちょく木陰で十分な休憩を挟みながら前進です
DSCF99です47_2020090721542931e.jpg

〝健康第一〟です(^_-)-☆


昔懐かしいバス停に、真冬用避難石室、そして双胎道祖神
DSCF9945_2020090721542721a.jpg DSCF9948_20200907215430daf.jpg DSCF9950_20200907215433daf.jpg

のんびりと、ぶなの森を走り
DSCF9963_202009072158170d1.jpg

そして、旧野麦街道入口
DSCF9951_20200907215435a6f.jpg

この辺りから、本格的な上りになりますので

それぞれが、本格的な気持ちいの良いマイペースで

の・ぼ・り・ま・す~ヽ(^。^)ノ

そして、景色が開け素敵なヘアピンカーブを過ぎると
DSCF9953_20200907215438bcc.jpg DSCF9955_20200907215440306.jpg

峠までは、1㎞程のほぼ平坦\(^o^)/


そして10㎞強の上りをたっぷり2時間楽しみ

1672m野麦峠とうちゃこ~!
DSCF9956_20200907215442b72.jpg DSCF9958_202009072158118d0.jpg

こちらには、お食事処の「お助け小屋」
DSCF9957_20200907215809a6e.jpg DSCF9962.jpg

只今展示物縮小のため無料で観覧できる、

日本唯一峠資料館「野麦峠の館」が有ります
DSCF9954.jpg gaikan2-711x1024.jpg DSCF9961.jpg

こちらでは、「峠」の由来などが学べますので峠好き必見ですよ(^^♪


そして、野麦峠といえばある程度の年齢の人には

「女工哀史」と言われ、明治中期に、

長野県岡谷市にある製系工場に、

岐阜県飛騨地方から野麦峠を越えて働きに出た少女達の姿を描いた

昭和四十三年発表された映画「ああ野麦峠」の舞台として有名でしたね
DSCF9960_20200907215814f44.jpg

そんな悲話を物語る像も有ります
DSCF9959.jpg

それでは〝安全第一〟で、ヒルクライムを楽しみ

4人のお爺さん…元気に無事帰宅です(^_-)-☆

…ぽちっΨ

悪魔おじさんΨの乗鞍ヒルクライム2020

8月30日(日)

〝人間界のただならぬ事態〟がなければ…

今日は、乗鞍エコーラインの県境ゴールを目指して

朝早くから起きて、ワクワクドキドキの時間を過ごしていた!

はずですが…

今日は、リラックスしながらの朝湯に朝食!


それでは、乗鞍…の・ぼ・り・ま・す・よ~\(^o^)/Ψ


間近になってコロコロ天気予報が変わり

ちょっと心配ですが、現在晴れております(^^)v


ところで、今日は大会が中止となったため

悪魔ヒルクライム君に乗った〝普通のおじさん〟での

〝普通の乗鞍サイクリング~〟を

目立たないように粛々と執り行う予定でいたのですが

数日前の乗鞍ヒルクライム大会実行委員会ホームページで、

「本日乗鞍エコーラインにチャレンジする坂好きに心ばかりのバッチプレゼント」

メッセージ発見!

これは!悪魔おじさんとして

この実行委員会の乗鞍愛に答えねばなりません(≧◇≦)


そして、降臨Ψ準備完了~です
20200830_071925.jpg

決まった~!


そして悪魔ヒルクライム君も今日は大会じゃないので、

車両規定縛り無しの

前かご、スタンド、大槍のフル装備での参戦です!


それでは、例年同宿メンバーの〝ミキタ〟の応援の元出発~ヽ(^。^)ノ
DSCF9786_20200905122729aa3.jpg

昨夜から悪魔おじさんと会えることを楽しみにしていた

ちびっこファンですが…

例年同様、再会直後は眼を合わせられない所が

何とも、か・わ・い・い~(^^)v


それでは、それぞれの気持ちをアップさせながら
DSCF9792_20200905122734177.jpg

まずは〝ミキタ〟も加わってのパレードラン
DSCF9793_20200905122736c29.jpg

そして、8時30分

悪魔おじさんΨの乗鞍ヒルクライム2020

スタートです


その前に、乗鞍ホームページよりお宝情報

乗鞍観光センターで昨日私も拝見したのですが

SPECIALIZEDのスポーツタイプ(クロスバイク)e-bikeの

レンタルが始まりましたよ~!

これで、ある程度誰もが乗鞍の絶景サイクリンぐ~が楽しめますよ~(^^)v


と、言う流れで?

本日の〝弟子のす~さん〟はヤマハのマイe-bikeでの参戦です
DSCF9790_2020090512273135a.jpg DSCF9791_20200905122732708.jpg

果たして今日はどんな走りで乗鞍を楽しむのでしょうか(^^♪

さ~!

標高差1.260m 全長20.5㎞のヒルクライムに出発です(^_-)-☆


まずは、快晴の空の下
DSCF9794_20200905122737e09.jpg

7㎞地点三本滝にとうちゃこ~!
DSCF9796_20200905122740c2e.jpg DSCF9797_20200905122741eb8.jpg

ここが〝例のバッチ〟配布地点!

下山時にいただけますが、先着500名です(ーー;)


ここで、自転車の安全対策募金にしっかり協力(^^)v
DSCF9798.jpg

三本滝を眼下にしながら…
DSCF9801_20200905122746622.jpg

多くの追い越していくチャリダーさん

下って来るチャリダーからの

〝悪魔おじさ~ん〟とのお声掛けに

本番?さながらの楽しい乗鞍ヒルクライムです(^^♪


そして、15㎞地点の位ヶ原山荘にとうちゃこ~!
DSCF9804_20200905122749236.jpg

さ~!

もうひと頑張りです!

晴れているうちに上り切りた~い!
DSCF9802_20200905122747137.jpg

しか~し!

上に行くほど…怪しい雲出現
DSCF9807.jpg DSCF9808_202009051227554e3.jpg DSCF9809_20200905122756cd1.jpg

とっても、小さな小さな大雪渓を超えれば、
DSCF9810_2020090512312001c.jpg

もうゴールは、す・ぐ・そ・こ~Ψ
DSCF9811_20200905123122024.jpg DSCF9812_202009051231239bd.jpg

そして、2時間半で無事乗鞍エコーライン県境にゴールです(^_-)-☆
DSCF9814_20200905123124dc7.jpg DSCF9815_20200905123125662.jpg

それでは、本番では絶対に陣取れない県境ベストポジションで

目立たないように?応援開始ですΨ
DSCF9821_20200905123130a33.jpg

頑張れ~!パフパフ♪

大好きな上りが終わってしまうぞ~!

もう少しでゴールだぞ~!パフパフ♪



時折の、激しい雨の中楽しく応援です
DSCF9818_20200905123127e0f.jpg DSCF9819.jpg


ピークは今年も

しっかりと乗鞍を楽しんだ笑顔でいっぱいですよ~Ψ
DSCF9826_2020090512313328e.jpg

〝来年又会いましょう〟と、声を掛け合います(^^)v


悪魔おじさんの乗鞍ヒルクライム2020も

多くのチャリダーさんのお陰で楽しませていただきました~(≧◇≦)

ありがとう~Ψ


それでは、我がチームの〝はしさん〟〝こばさん〟と

写真を撮って下山です
DSCF9823_20200905123131e61.jpg DSCF9827_2020090512313462a.jpg DSCF9828_20200905123136f7b.jpg

昨年2時間半で上った〝弟子のす~さん〟は

e-bikeで楽々1時間半で乗鞍を堪能し、

〝しげさん〟は、残念ながら降り出した雨で途中リタイア

しか~し!

三本滝でしっかりと記念バッチを全員でいただきました~ヽ(^。^)ノ
DSCF9767.jpg

空に一番近いバイシクルロード

2021年大会でお会いしましょう


の文字…了解ですよ~\(^o^)/Ψ


それでは、乗鞍観光サードステージを目指し

アーチ式ダムの上を国道が走る奈川渡ダムを見学し
DSCF9830_202009051231372ae.jpg

新奈川温泉「川仙」さんへ移動
DSCF9831_20200905123138de5.jpg DSCF9832_20200905123140eec.jpg

本日、御馳走を食べながらの話題は
DSCF9833_20200905123142b43.jpg

〝80歳からの自転車ライフ対策としてのe-bike〟を、

熱く語りながら…

楽しい宴は夜遅くまで続きます(^^)v

と、言いたいところですが

お爺さん達は…

まだ、夜早い20時…

今日も、全員揃って布団の上に撃沈です(ーー;)

明日は…

野麦峠を…の・ぼ・る・ぞ~\(^o^)/

…ぽちっΨ

Go To 乗鞍観光\(^o^)/

8月29日(土)

さて、「人間界のただならぬ事態」がなければ

明日は乗鞍ヒルクライムでしたが…

ご存じのように開催中止!

でしたが…

乗鞍観光に予定を変更し、

予定通り乗鞍に行くぞ~(^^)v


ご同行の自転車ナカ~マは

〝弟子のすーさん〟〝しげさん〟〝こばさん〟の

〝元気なもうすぐ80歳トリオ!


昼過ぎに乗鞍高原観光センターにとうちゃこ~!

予想通り駐車場は車でいっぱい!

チャリダーもいっぱい(^^♪


ここで、〝はしさん〟と合流し

5人で目指すは…

ここから10㎞程の白樺峠~!

こちらの峠は、これからの季節に

多い時には1日に3000羽もの”タカの渡り”を見ることができる

日本有数のバードウオッチャーの聖地ですが…

残念ながら、通行止め(ーー;)

と、いうわけで…

今日は、 〝乗鞍高原滝巡り〟に変更~!

実は、乗鞍高原には40年ほど前から

確か…15回程訪れていますが…

私の記憶が確かなら…

乗鞍三滝を今までに一つも、み・て・い・な・い~( ̄д ̄)

それでは、定宿の〝こだま〟さんより

悪魔ヒルクライム君で出発~ヽ(^。^)ノ
DSCF9769_20200905064253cb3.jpg

勿論!

ボトルゲージには…消毒液!
DSCF9770.jpg

悪魔への〝例の感染〟はまだ確認されていませんが…

見た目重視感?満載です(^^♪


それでは、まずは道なりに下って辿り着いたのは…

番所(ばんどころ)大滝

なかなかの階段が続く~~~(ーー;)
DSCF9771_202009050642564d7.jpg

足元要注意ですよ~!

そして、とうちゃこ~!
DSCF9772_20200905064256a72.jpg DSCF9774_20200905064259a76.jpg

予想よりも立派な滝~ヽ(^。^)ノ

標高1,248m、小大野川に架かる幅15m 落差40m

黒いゴツゴツとした岩肌を流れ落ちる様は、荒々しく圧巻です

側面の形状摂理もお見事!
DSCF9773_202009050642587c5.jpg

十分満足したところで、次なる滝を目指し…

ソバ畑を横目に
DSCF9775.jpg

乗鞍を正面に見据えながら
DSCF9777_2020090506430386b.jpg

もうすぐ80歳トリオなりのハイペース?で、上ります


そして、本日二つ目の滝の入口にとうちゃこ~!
DSCF9789_202009050858530c4.jpg

ここから気持ちの良い林間コースを
DSCF9779_202009050643048ec.jpg

熊に注意しながら…
DSCF9784_2020090506431092c.jpg

辿り着いたのは善五郎の滝
DSCF9783.jpg

標高1525mにあり、落差21.5m、幅8mで、

幅いっぱいに水が落ちる端正な滝です

近づくと、水しぶきが霧となって降り注ぎ、気持ちいい~!

こちらも大満足の良い滝でした~(^^♪


それでは早速、宿に帰還し、温泉に入り…

美味しい夕食とビールで

〝80歳からの自転車ライフ対策〟を、熱く語りながら…

お爺さん達は…

まだ、夜早い20時…

全員布団の上に撃沈です(ーー;)

明日は…

乗鞍…の・ぼ・る・ぞ~\(^o^)/

…ぽちっΨ
プロフィール

悪魔おじさん

Author:悪魔おじさん
赤いママチャリで各種
サイクリングイベント降臨中の
悪魔おじさんの今昔
エンジョイ・サイクリンぐ~!
な、おはなし!

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる