ツールド望月サイクリング世界大会2020
9月13日(日)
今年初めての悪魔おじさんがエントリーしての正式降臨です
参加するのはツールド望月2020サイクリング世界大会
スタート地点は長野県立科町、道の駅・女神の里たてしな
勿論、指定駐車場には前夜から待機?しての一番乗り(^_-)-☆
静かな朝の始まりです!
既に、手作り感満載のバイクラックに

センス抜群の看板のお出迎えです(^^)v

道の駅さん…使用許可ありがとさ~んΨ
参加人数はどうやらコロナ対策も考えての
例年の半分程度の25名位とか…
距離は35㎞位とか…
そして、参加費は何と!何と!驚きの!
今年は…
1000円(≧◇≦)
からくりは?わかりませんが主催者側の熱意が伝わってきます(≧◇≦)
恐らく、「人間界のただならぬ事態」の中参加していただけるのなら
今年は〝無料〟でも良かったけど
それでは、参加しずらいので?
せめて〝1000円位貰っておこうか~〟という感じでしょうかm(_ _)m
そして、時間と共に参加者が集まり…

伴走バイクもスタンバイです!

悪魔おじさんにぴったりの赤・黒です!
一台は、ツールド望月仕様の赤バイク!
そしてもう一台は、GOKISO仕様の黒バイク!
と、言うわけで…?
行き成りのGOKISOさんよりのチェーンオイルのプレゼント~~~(≧▽≦)

これだけで、参加費の半分はいただいたも同然Ψ
ところでGOKISOさんとは超精密工作機械メーカーで、
「本当に良いもの」を世に提案している自転車製品ブランドさんです
乗鞍ファンの皆さんには、
あの「乗鞍山の神・森本」さんのお勤め先として知られていますね~(^_-)-☆
と、言うことで…?
GOKISOさん仕様の伴走バイクには…
トラブルに備えて、「本当に良いもの」が…

何とか!パンクして付け替えてもらいたいのですが…
ママチャリ用の26インチは、やはり…
な・さ・そ・う・で・す~(ーー;)
それでは、9時前に悪魔おじさんの有りがたいお話?を含めた
「スタート前のお話」後にスタートです!

人数が少ないだけに、他のイベントなどで顔見知りになった方や
この大会で出会った見覚えのある方も多く
さながら、今日は「チーム望月」クラブランですΨ
まずは、ソバ畑の道を堪能ヽ(^。^)ノ

どう見ても、観光道路ではなさそうなので
地元愛溢れるイベントならではのコース設定です(^^)v
ここから向かうは、佐久市望月地区
どんな町かを知るにはまずはマンホールチェック!

朝廷に献上した「望月の駒(馬)とリンゴの花」
成程!成程!
それでは、早速エイドのお・も・て・な・し~\(^o^)/

最初の喫茶店では〝バナナ〟

次では、〝アイスコーヒー〟

いい感じでの補給の後は、軽く…ひ・と・の・ぼ・り!

その後、望月宿を〝チラ見で堪能〟後…

本日の山岳区間へ(≧◇≦)
コースは立科ゴルフクラブ内

約2㎞程で、1㎞程のつづら折りがあるとか…
普段は、勿論サイクリスト進入禁止ですが…
今日は特別に、ゴルフ場使用の皆さんが受付終了後に限りの走行許可!
ゴルフ場関係者の皆さん、ありがとさ~んΨ
それでは、それぞれマイペースで楽しみましょう~(^^♪

と、言うわけで…
全員揃ってからの一斉スタートですが…
勿論!
悪魔おじさんΨは〝一人だけ超フライングスタート〟(≧◇≦)
勿論!
ゴールで、皆さんを〝応援〟するためですが…
途中で、何名かに…
追い越される~~~Ψ(ーー;)
それにしても、立科ゴルフクラブさん
〝いいつづら折り持ってますね~\(^o^)/〟

なお、当イベントでは随所でドローンを含めた万全の撮影体制!

た~くさんの笑顔が撮れたはずです(^^)v
それでは、ピークで応援です!
パフパフ!頑張れ~!

そして、笑顔のゴールです(^^)v

それでは、激坂堪能で〝お腹一杯〟ですが…
一路昼食会場にレッツゴー(≧◇≦)
ですが…
どうも、これからの天気予報が思わしくないので…
急遽、ここから道の駅に戻り、
各自車で昼食会場に一路レッツゴー(≧◇≦)
そして、OKブレッドとうちゃこ~!

ボリューム満点のサンドイッチにピザ…美味~い(^_-)-☆

更に、トン汁がこれまた…美味~い(^^)v

勿論!大盛りお替りしましたよ~!
そして、お土産用の野菜のてんこ盛り~ヽ(^。^)ノ

からくりは?わかりませんが…
どうして、これで…
参加費が1000円なんだ~(≧◇≦)
そのうえ、ビンゴ大会開催だ~!

間違いなく!
全員が参加費以上の景品ゲットです~(^^)v
悪魔おじさんは、馬事公苑特製蹄鉄の持ち手付き
ちり取りゲットだぜ~~~Ψ

勿論!
野菜のお土産付き!
この、赤いちり取りは誰にも渡せませ~んΨ
さてさて、今年も早くも来年の開催が楽しみな
「ツールド望月」でした~!
例年募集人数が少ないので
来年の開催に興味のある方は
早めに情報収集して〝ぽちっ〟として下さいね~!
…ぽちっΨ
今年初めての悪魔おじさんがエントリーしての正式降臨です
参加するのはツールド望月2020サイクリング世界大会
スタート地点は長野県立科町、道の駅・女神の里たてしな
勿論、指定駐車場には前夜から待機?しての一番乗り(^_-)-☆
静かな朝の始まりです!



既に、手作り感満載のバイクラックに

センス抜群の看板のお出迎えです(^^)v

道の駅さん…使用許可ありがとさ~んΨ
参加人数はどうやらコロナ対策も考えての
例年の半分程度の25名位とか…
距離は35㎞位とか…
そして、参加費は何と!何と!驚きの!
今年は…
1000円(≧◇≦)
からくりは?わかりませんが主催者側の熱意が伝わってきます(≧◇≦)
恐らく、「人間界のただならぬ事態」の中参加していただけるのなら
今年は〝無料〟でも良かったけど
それでは、参加しずらいので?
せめて〝1000円位貰っておこうか~〟という感じでしょうかm(_ _)m
そして、時間と共に参加者が集まり…

伴走バイクもスタンバイです!

悪魔おじさんにぴったりの赤・黒です!
一台は、ツールド望月仕様の赤バイク!
そしてもう一台は、GOKISO仕様の黒バイク!
と、言うわけで…?
行き成りのGOKISOさんよりのチェーンオイルのプレゼント~~~(≧▽≦)

これだけで、参加費の半分はいただいたも同然Ψ
ところでGOKISOさんとは超精密工作機械メーカーで、
「本当に良いもの」を世に提案している自転車製品ブランドさんです
乗鞍ファンの皆さんには、
あの「乗鞍山の神・森本」さんのお勤め先として知られていますね~(^_-)-☆
と、言うことで…?
GOKISOさん仕様の伴走バイクには…
トラブルに備えて、「本当に良いもの」が…

何とか!パンクして付け替えてもらいたいのですが…
ママチャリ用の26インチは、やはり…
な・さ・そ・う・で・す~(ーー;)
それでは、9時前に悪魔おじさんの有りがたいお話?を含めた
「スタート前のお話」後にスタートです!

人数が少ないだけに、他のイベントなどで顔見知りになった方や
この大会で出会った見覚えのある方も多く
さながら、今日は「チーム望月」クラブランですΨ
まずは、ソバ畑の道を堪能ヽ(^。^)ノ


どう見ても、観光道路ではなさそうなので
地元愛溢れるイベントならではのコース設定です(^^)v
ここから向かうは、佐久市望月地区
どんな町かを知るにはまずはマンホールチェック!

朝廷に献上した「望月の駒(馬)とリンゴの花」
成程!成程!
それでは、早速エイドのお・も・て・な・し~\(^o^)/

最初の喫茶店では〝バナナ〟

次では、〝アイスコーヒー〟

いい感じでの補給の後は、軽く…ひ・と・の・ぼ・り!

その後、望月宿を〝チラ見で堪能〟後…



本日の山岳区間へ(≧◇≦)
コースは立科ゴルフクラブ内

約2㎞程で、1㎞程のつづら折りがあるとか…
普段は、勿論サイクリスト進入禁止ですが…
今日は特別に、ゴルフ場使用の皆さんが受付終了後に限りの走行許可!
ゴルフ場関係者の皆さん、ありがとさ~んΨ
それでは、それぞれマイペースで楽しみましょう~(^^♪

と、言うわけで…
全員揃ってからの一斉スタートですが…
勿論!
悪魔おじさんΨは〝一人だけ超フライングスタート〟(≧◇≦)
勿論!
ゴールで、皆さんを〝応援〟するためですが…
途中で、何名かに…
追い越される~~~Ψ(ーー;)
それにしても、立科ゴルフクラブさん
〝いいつづら折り持ってますね~\(^o^)/〟

なお、当イベントでは随所でドローンを含めた万全の撮影体制!

た~くさんの笑顔が撮れたはずです(^^)v
それでは、ピークで応援です!
パフパフ!頑張れ~!

そして、笑顔のゴールです(^^)v

それでは、激坂堪能で〝お腹一杯〟ですが…
一路昼食会場にレッツゴー(≧◇≦)
ですが…
どうも、これからの天気予報が思わしくないので…
急遽、ここから道の駅に戻り、
各自車で昼食会場に一路レッツゴー(≧◇≦)
そして、OKブレッドとうちゃこ~!



ボリューム満点のサンドイッチにピザ…美味~い(^_-)-☆

更に、トン汁がこれまた…美味~い(^^)v

勿論!大盛りお替りしましたよ~!
そして、お土産用の野菜のてんこ盛り~ヽ(^。^)ノ


からくりは?わかりませんが…
どうして、これで…
参加費が1000円なんだ~(≧◇≦)
そのうえ、ビンゴ大会開催だ~!

間違いなく!
全員が参加費以上の景品ゲットです~(^^)v
悪魔おじさんは、馬事公苑特製蹄鉄の持ち手付き
ちり取りゲットだぜ~~~Ψ

勿論!
野菜のお土産付き!
この、赤いちり取りは誰にも渡せませ~んΨ
さてさて、今年も早くも来年の開催が楽しみな
「ツールド望月」でした~!
例年募集人数が少ないので
来年の開催に興味のある方は
早めに情報収集して〝ぽちっ〟として下さいね~!
…ぽちっΨ
スポンサーサイト