fc2ブログ

西山連峰縦走\(^o^)/

8月23日(日)

今日も暑くなりそうですが…

予想最高気温が31°なので…

〝お爺さん〟でも何とか、どうにか…走れそうです(^_-)-☆


悪魔ヒルクライム君と共に、

1時間程のドライブでやってきたのは…

新潟県見附市の道の駅・パティオにいがた
DSCF9504_20200825063045d22.jpg

初めての降臨ですが

デイキャンプ場が有ったり
DSCF9505_20200825063045329.jpg

トイレ大賞を受賞したトイレが有ったりと、

なかなか侮れない道の駅です(^^)v


それでは、今日も紙地図と虫眼鏡を携えて出発~(≧◇≦)
DSCF9506_202008250630475e0.jpg

向かうは、長岡市と出雲崎町の境界線沿いにそびえる

西山連峰の尾根沿いの道です

初めての道なので楽しみです(^^)v


まずは刈谷田川沿いのサイクリング道で足慣らしをして、
DSCF9508_202008250630502a6.jpg

マンホールで中之島地区の現地調査!
DSCF9509_20200825063051c54.jpg

「今町・中之島大凧合戦」の凧と、周囲は特産品のレンコン

成る程、成る程!


そして、今日は新潟県中越地方ではマンホールよりも

遥かに人気絶大の松田ペットの手書き看板も早速発見
DSCF9585_202008250638267e0.jpg

日本全国?にマニアがいるらしく?

いろんなパターンで千枚近く?も貼られているらしいので…

皆さまも、機会が有りましたら是非じっくり鑑賞してください(^_-)-☆


それでは、一路西へ向かい、信濃川を与板橋で渡り
DSCF9510_20200825063053c0c.jpg DSCF9582_20200825063825abe.jpg


県道69号線の「良寛さん」が描かれた阿弥陀瀬トンネルを超え
DSCF9512_2020082506305697f.jpg

いよいよ県道443号線で山へと入りますが…
DSCF9513_20200825063057555.jpg DSCF9514_20200825063059dd8.jpg

標高2~300mの山々が連なる15㎞程の尾根伝いの道なので

恐らく…楽勝…ですヽ(^。^)ノ

が、本日一点肝に銘じてる作戦は…

〝アブの集団と三密になったら直ぐに撤収~(≧◇≦)〟です


それでは早速、地図をよ~く見て三島林道1号線へ

一気にピークを目指しますが、予想外のダートに突入!
DSCF9518_20200825063105cec.jpg

ロードバイクで走破するにはちょいと難しいですよ~(ーー;)


そして、どこで地図を読み違えたのか…

いつの間にか…出雲崎町側の麓の集落にとうちゃこ~(・_・;)


何とか気を取り直して、

今度は林道柿木滝谷線で尾根道を目指します
DSCF9521_20200825063109a7b.jpg DSCF9520_20200825063108d41.jpg

まずは、上り始めがきつくて押し歩き…

道が思いのほか悪くて押し歩き…
DSCF9522_20200825063111309.jpg

〝アブはいない〟ものの〝熊の目撃情報〟有りで…

パフパフラッパを頻繁に鳴らしながらの前進(≧◇≦)

そして、遂に林道を走破し舗装路の中永峠にとうちゃこ~!
DSCF9523_20200825063221f08.jpg DSCF9525_20200825063223141.jpg DSCF9526_20200825063225653.jpg

わずか、標高220mなのに2時間を有した思い出の峠となりました!

それでは西山連峰を楽しませていただきま~すヽ(^。^)ノ
DSCF9527_20200825063226203.jpg

早くも小さな栗が落ちている尾根道を進むと…
DSCF9528_202008250632272ce.jpg DSCF9529_20200825063228c46.jpg

小木ノ城跡の看板発見!
DSCF9530.jpg

ちょっと思案の末、折角なので行ってみたいと思いま~す\(^o^)/

が…

悪魔ヒルクライム君でも即乗車断念の500m程の〝激坂〟

きっと行っても何もないと思いますが…

予想外の絶景にとうちゃこ~!(≧◇≦)
DSCF9531.jpg

来てよかった~!

けど…帰りの下り坂…怖かった~( ̄д ̄)


それでは、のんびりと景色を楽しみながら…
DSCF9533_202008250632347fa.jpg DSCF9537_202008250632405e8.jpg

と、言いたいところですが…

所々草に占拠されそうな所も(ーー;)
DSCF9536.jpg

そして、無事西山連邦走破です
DSCF9538_20200825063242605.jpg


それでは、これより目指すは行く夏を惜しむように一路日本海へ

その前に、道の駅・西山ふるさと公苑
DSCF9545_20200825063458195.jpg


こちらは、あの日中国交正常化を実現した

故田中角栄総理大臣の出身地と言うことで?

立派な無料中国庭園が有り、ひと休みです(^^)v
DSCF9541_20200825063246f2f.jpg DSCF9542_20200825063248bbe.jpg DSCF9543_2020082506345516b.jpg


それでは、日本海へレッツゴー(≧◇≦)

爽やかな浜風の中のサイクリンぐ~と言いたいところですが…
DSCF9551_20200825063505a28.jpg

あ・つ・い~~~(≧▽≦)

しばらく、汗だくになりながら走り、

道の駅・越後出雲崎天領の里にて休憩
DSCF9556_20200825063509d05.jpg

こちらでの出会いは、102mの木橋「夕凪の橋」を眺める

松尾芭蕉さん
DSCF9555_2020082506350828c.jpg DSCF9554_20200825063506468.jpg

こちらで詠んだと言われてる句は…

そうです…

「 荒海や佐渡によこたふ天の河」ですね(^_-)-☆


続いて出会ったのは迎えの石油記念公園の鉱夫の像さん
DSCF9587_20200826062148e7e.jpg DSCF9586_20200826062146aa9.jpg

出雲崎は日本で初めて石油の機械掘削に成功した場所!

ここ、テストにでますよ~(^^♪


それでは、3.6㎞に及ぶ「妻入りの街並み」をちょっとだけ散策です

さて「妻入り」は皆さん覚えてますよね~?

江戸時代は間口により税金が掛けられていたので

家の通りに面した「妻」の部分を狭くした

細長い建築様式が「妻入り」です

ここ!間違いなくテストに出ます(^^♪

それでは、無料の「妻入り会館」で復習です
DSCF9558_20200825063512487.jpg DSCF9557_20200825063511552.jpg DSCF9559.jpg


そして、新潟では有名な「良寛(僧侶)さん」を表敬訪問です
DSCF9562_20200825063517dc9.jpg DSCF9561_20200825063515f3f.jpg

今日も母の故郷・佐渡島を眺めております

なお、マンホールは…
DSCF9564_2020082506351862a.jpg
「出雲崎おけさ」を踊る女性、日本海に沈む「夕日」と荒波、

「油田」の鉄塔、生産量日本一の「紙風船」

成程、成程!


それでは、撤収~(≧◇≦)

ですが…道中にて秋発見!

早生品種でしょうが、稲刈りやってる~(≧◇≦)
DSCF9568_20200825063521004.jpg


道沿いのキバナコスモスもいい感じ~!
DSCF9572_2020082506381195e.jpg


ここで、朝通った阿弥陀瀬トンネルを旧道でアタック!

「通行止」となっていますが…
DSCF9574_202008250638135ba.jpg

よ~く見ると、その上に「冬期間」の文字有り

珍しく今だに通行可能な短いながらもいい峠でした!


さて、与板地区まで下ると何やら楽し気な道発見!
DSCF9575_2020082506381487e.jpg

天地人通り

旧長岡鉄道の廃線敷を活用した遊歩道らしく、

アスファルト舗装の平坦な道のりの片道約1.5Km

ちょいと散策です(^_-)-☆

旧駅舎後が有ったり、
DSCF9577_20200825063817471.jpg DSCF9578.jpg DSCF9576_2020082506381655c.jpg

路上ギャラリー?が、有ったりと…
DSCF9579_20200825063820a22.jpg DSCF9580_20200825063822f0d.jpg DSCF9581_20200825063823677.jpg

なかなか、エンジョイ出来ました~!


本日100㎞、10時間の真夏の汗だくサイクリンぐ~でした~(≧◇≦)

なお本日、朝のお目覚め時より3.3kgも減量しての帰宅(ーー;)

就寝時までには、じっくりと体内アルコール消毒しながら

朝のベスト体重に戻したいと、お・も・い・ま・す~!

…ぽちっΨ

スポンサーサイト



決して勝ち目の無い、真夏の勝負(ーー;)

8月10日(月・祝山の日)

朝から…あっちぇ~(暑い)!

けど…

昨夜、新潟県内の地図をじっくり見ながら検討の結果…

やって来たのは、新潟県北の村上市〝道の駅・朝日〟
DSCF9339.jpg

今日も悪魔ヒルクライム君とのサイクリンぐ~に出発です(^_-)-☆


向かうは、50㎞以上の山岳道路・県道349号

「朝日スーパーライン」での山形県境

でしたが…

どうやら…通行止め区間が有るらしいので?

県道205号線経由で、山形県境を目指します!


まずは、村上市朝日地区をマンホールで現地調査
DSCF9340.jpg

成る程!お日様に向かうヒマワリですね(^_-)-☆


それでは、朝霧煙る高根川沿いを走り
DSCF9342_202008112259377e9.jpg

高根集落の橋を渡り、
DSCF9362_202008112259565e4.jpg

林道に入ると
DSCF9343_2020081122594181e.jpg

第一目標「鈴ケ滝」まで6㎞です
DSCF9345_202008112259402f2.jpg

路面は最近の風雨のため、落ち葉や枯れ枝

そして流れ出た砂利などでちょっと大変ですが…

ママチャリのタイヤなら心配なく走れ、

幾つかの小さな滝などが眼を楽しませてくれます
DSCF9347_202008112259412cc.jpg

そして、道の駅を出てから1時間程で滝まで3.2㎞の分かれ道へ
DSCF9349_20200811225944256.jpg DSCF9361_20200811225943f3a.jpg

勾配は、さほどきつくないものの最後はダートで
DSCF9351_202008112259467d3.jpg

日本100名瀑鈴ケ滝入口に無事とうちゃこ~!
DSCF9352_20200811225947b18.jpg

と、言いたいところですが…

何と!行き成りのアブのお出迎え~( ̄д ̄)


以前に一度来たことが有りますが、

鈴ケ滝は小滝、大滝と二つの滝が有り

大滝までは徒歩約15分と書いてあります!

いつも車載している雨具上下が有れば

それを着込んで行けたのですが

流石に真夏のいい天気なので残念ながら、車に置いてきた~(≧◇≦)


アブに刺されるのも嫌ですが…

やはり折角来たので〝早歩き大作戦〟で滝鑑賞へ出発~(≧◇≦)

まずは、落差38m・巾5mの小滝をチラリ鑑賞
DSCF9353_2020081122594947d.jpg

ここから、スリル有る二つの橋を渡り
DSCF9354_202008112259505ab.jpg DSCF9355_20200811225952231.jpg

落差55m・巾10m、迫力満点の大滝を〝超チラリ〟鑑賞(≧◇≦)
DSCF9356_2020081122595391c.jpg


そして、超早歩き手足バタバタ大作戦で帰還!

ある意味、スリル満点の滝鑑賞でした~(^^)v


それでは、一旦分かれ道まで引き返して…

次なる目標の10㎞先の鳴海金山を目指します
DSCF9359_20200811225955aca.jpg

が…

またまたアブが…

予想以上に…

まとわりついてくる~(≧◇≦)


どう見ても、たまたま通りかかった行きずりの単発アブではなく

ここを縄張りにしているこの地の〝先住アブ大軍団〟


地元の道ならこの時期にアブ・ブヨ等で

自転車で走ってはイケない場所を把握してますが…


ま~、そのうち〝危険エリア〟を脱出出来るさと

ハイペースで上るものの…

勾配がきつくなると、勝敗は歴然(ーー;)


潔く!撤収~(≧◇≦)です


それでは、作戦変更で高根集落まで戻り

岩船北部広域農道を北上です


これが予想以上に楽しめる上りで

天蓋高原高根交流広場にとうちゃこ~!
DSCF9365_202008112259588c6.jpg

なかなかの展望と花畑のお出迎えです
DSCF9367_202008112259590ed.jpg DSCF9368_2020081123000157f.jpg DSCF9370_202008112300026bc.jpg

ピークはこの先ですが、ダウンヒルの途中では

大毎名水 鰈山清水 のおもてなし
DSCF9371_20200811230148d29.jpg DSCF9372_202008112301499d9.jpg

超冷たくて美味い~!

生き返る~Ψ


それでは、県道249号雨坂峠を楽々クリアし、
DSCF9374.jpg

行き成り挑戦的に現れたカリヤス峠の看板を無視できず…
DSCF9375.jpg

行ってみま~すヽ(^。^)ノ

予想通りに…

距離は短いながらもパンチの効いたいい峠でしたよ~!


それでは、なかなかの賑わいの

国道345号笹川流れの暑い浜風の中を
DSCF9376.jpg DSCF9377_20200811230154255.jpg

快走?し、

柏尾集落からは峠越え近道で道の駅・朝日へ一気に帰還です
DSCF9378_20200811230156c9a.jpg

何せ、今日は山の日による祝日ですので

気持ちよくヒルクライムを楽しんで一日を〆たいと思います(^_-)-☆


所が…

しばらくすると…

例の奴が…

チラホラ現れ…(ーー;)

更に、しばらくすると…

チラホラ状態がまぎれも無い三蜜状態に変化(≧◇≦)

アブたちの三蜜接近です!

すぐさま!迷わず!撤収~(≧◇≦)


と、心は戦意消失ですでに撤収に決定してるのですが…

この峠はかつて逆から上り、ピークの雰囲気は覚えており、

ここを上り切れば、かなりの近道のため

もしかして、あのカーブを曲がり切ればピークかも…

と思うと、もうひと頑張りです!

が…

口の中にも奴は飛び込みそうになり!

挙句に、どうやらヘルメットの中にも入って来たみたいだ~(≧▽≦)

残念ながら頭頂部は無防備です!

流石に停車し対処していると…

一気に、釣りに例えるなら〝蒔き餌〟状態の私…(・_・;)


話し合いに応じる相手では有りません!

試しに大声を出してみますが予想通りの全く効果なし!


急いで、ヘルメットをかぶり直して再スタートです

が…

私の体力も気力も既にとっくにピークを過ぎているのに

峠のピークは行けども行けども…現れず!


乗鞍ヒルクライムの終盤よりも遥かに遠く感じるピークです


そして、努力は報われたと言っていいのか悪いのか…

何とかピークを迎え待望のダウンヒルで

逃げるように道の駅・朝日へ帰還です

本日8時間半、105㎞のアブ達との三蜜サイクリンぐ~でした~( ̄д ̄)

…ぽちっΨ


追伸

決して勝ち目の無い、真夏の勝負の結果発表です!

帰宅後風呂場で

25ケ所ほどのポツンと赤く痛痒い場所を確認…

予想以上の完敗に…乾杯m(_ _)m

シルバーウインドサイクリングクラブ夏のクラブラン

8月2日(日)

生息地新潟県は、朝から〝間違いない快晴!〟

そして…恐らく…今日〝間違いなく梅雨明け!〟宣言有りそう(^^)v


いよいよ今年も本格的な夏の幕開け~!

ですが…

例年と明らかに違う夏の幕開けでもあります(ーー;)


そんな雰囲気の朝6時…

ボトルに目いっぱいの氷を詰め!
DSCF9201_20200804224408e53.jpg

フロントバックにも凍っているジュースを忍ばせて!
DSCF9211_2020080422442181c.jpg

まだ少~しだけ涼しく感じる田んぼ道へと繰り出します!
DSCF9202_20200804224410f72.jpg


最初に訪れたのは、加茂市のお馴染…

冬鳥越スキーガーデン
DSCF9203_2020080422441107e.jpg

自転車ナカ~マが既に集合!

日曜日の朝は、 〝39x27〟の〝朝練〟です(^^)v

今年は〝人間界のただならぬ事態〟や〝長雨の影響〟などで

なかなか開催されませんでしたが

集合場所を〝街中〟から…

〝しっかり!三密回避〟対策で〝郊外〟に変更しての集合です

それでは、久~し振りに〝皆さんと、一緒に走るぞ~!〟と、

いきたいところですが…

悪魔ヒルクライム君では、到底ご一緒は無理なので…

今日は〝御挨拶〟だけ!

ですが、久~し振りに元気な自転車ナカ~マの皆さまにお会いでき

満足!満足\(^o^)/


それでは、ここからは一人…

田上町に抜ける林道今滝冬鳥越線
DSCF9205_202008042244137a0.jpg

ピークまでは約30分!
DSCF9206_2020080422441396f.jpg

朝一に上るには…

丁度良い~!…かな?ヽ(^。^)ノ


ここから、一路向かうは加茂市

まずは朝から、サックスを楽しむ〝素敵なおじさん〟に遭遇
DSCF9207.jpg

そして、加茂山公園をちょいと散策…

公園内の創建726年加茂の鎮守社青海神社にて

今日の旅の安全を祈願です(^_-)-☆
DSCF9209_2020080422441877c.jpg DSCF9208.jpg DSCF9210_202008042244195bb.jpg


それでは、本日の旅のスタート地点・加茂駅へ


今日は…

シルバーウインドサイクリングクラブ

夏のクラブランへの参加です(^^)v

集合したのは、私も含めて男性6名(≧▽≦)
DSCF9212_20200804224422da2.jpg

それでは…

「盛夏の八木鼻を仰ぎながら2つの川と山なみを駆け抜ける」

サイクリンぐ~に、スタートです!
DSCF9218_20200804224431948.jpg


まずは、三条市の植物園が無料の保内公園へ
DSCF9215_20200804224427e07.jpg

ここで4名合流!

内2名は〝レディース!〟…一気にテンションアップですよ~(^^♪
DSCF9216_20200804224429845.jpg


まずは道中恒例!のマンホール探検隊!
DSCF9214.jpg DSCF9213_20200804224424554.jpg

市の木「ゴヨウマツ」と松葉ですね~ヽ(^。^)ノ

成る程!成る程!


それでは、悪魔ヒルクライム君でも何とか付いていけるペースで

五十嵐川沿いの〝やまなみロード〟を、

「道の駅・漢学の里しただ」を目指して〝のんびりラン〟です


道中では、熱中症回避のため〝わずかな木陰〟で

しっかり、休憩~~~(≧▽≦)
DSCF9217_20200804224430e9d.jpg

見どころは?大きなおじさんの山火事注意の看板(ーー;)
DSCF9219_20200804224433447.jpg

こちらの方は、恐らく…あの…三条市の英雄!

プロレスラーの故・ジャイアント馬場さんに…

間違いなしです(^_-)-☆


それでは、道の駅にて…

地元ミュージシャンのライブを楽しみながら〝のんびり休憩~!〟
DSCF9220_20200804224436914.jpg DSCF9221.jpg


ここで、しっかりエネルギーを補給してから向かうは

本日の〝メイン〟大谷ダムです!


名勝・八木鼻や大杉を楽しみながら…
DSCF9222_2020080422480235e.jpg DSCF9224_202008042248044f5.jpg

最後の上りを…

全員!

楽々?

の・ぼ・っ・て・き・ま・し・た~~~(≧▽≦)
DSCF9225_20200804224806611.jpg

「もう少しだぞ~Ψ」

「頑張れ~Ψ」

〝パフパフ~♪〟

今年最初の〝応援〟です\(^o^)/


さて、大谷ダムは一目瞭然の

中央土質遮水型ロックフィルダムで75.5m
DSCF9227_20200804224809a1d.jpg

〝のんびり休憩〟後は、記念撮影し、
DSCF9228_20200804224807643.jpg

ひめさゆり湖を望みながら更に、上流を目指します
DSCF9229.jpg

が、現在福島県只見町までの「八十里越」工事が今年全面再開され

残念ながら、すぐに通行止めで~す!


それでは、一路昼食会場に向けて出発です(^_-)-☆

立ち寄ったのは、国道289号線沿いの

巨木看板のよねくらさん
DSCF9233_20200804224816c30.jpg

大きな池を含む広~い敷地の中に佇む〝ポツンと一軒食堂〟
DSCF9232_20200804224814e4a.jpg DSCF9231.jpg

昼食時で、なかなかの賑わいでしたが

幹事さんの事前予約のお陰で

二階の宴会場での〝のんびり三密回避〟で

美味しくBセットをいただきました~ヽ(^。^)ノ
DSCF9230_20200804224812a6b.jpg


ここからは、ちょいとした?山坂をクリアしながら

〝ポツンと集落内笹だんご屋仁右エ門〟さんに、お立ち寄り~ヽ(^。^)ノ
DSCF9234_20200804224818ab0.jpg DSCF9235_20200804224819ce4.jpg


そして、この界隈の夏のサイクリストの聖地へ向かいます

それは、こちらのあいす処粟雪(あわゆき)さん
DSCF9238_202008042248233aa.jpg DSCF9236.jpg

私自身、二回目の降臨ですが…

黄色の幟や看板からもサイクリストの聖地感満載ですね~(^^♪


まずいただいたのはミントレモン水
DSCF9237_20200804224822251.jpg

これが〝ば~か、うんめ~~~!〟 (凄く美味しい!)

この給水でまずは感動ですが!

やはりしっかり、目的のアイスを注文です(^_-)-☆
DSCF9239_2020080422482545a.jpg

が、…今日はかき氷をいただきま~す(^^♪
DSCF9249_20200806213854494.jpg

ふわふわ新触感が!

〝ひゃんで、うんめ~~~!〟(物凄く、美味しい!)

勿論!相変わらずサイクルヘルメット着用のサイクリストには

トッピングが一個無料ですよ~ヽ(^。^)ノ


そして、本日は更にサイクリストへの

究極感動サービスを目の当たりにします!

恐らく…日本初…かも?


それは、しゃちほこが鎮座する旧宅に…
DSCF9242_20200804224828f53.jpg

何と!ご夫婦でリフォームし、完成させた…

サイクリスト専用休憩室(≧▽≦)
DSCF9243.jpg DSCF9250.jpg

エアコン完備で、涼しくしてサイクリストを待っている~~~!

凄い発想!

凄い実行力!

正に、サイクリスト目線からの

数々の〝お・も・て・な・し〟ですm(_ _)m


最後は店長さんの

サイクリスト訪問者思い出アルバムへの全員参加です!
DSCF9246_202008042249454bf.jpg


なお、ご注意ですが…

今年のお盆休みは〝三蜜回避〟のためお休みされるそうですよ~!

それでは、又寄らせていただきま~す!
DSCF9247_20200804224946be4.jpg

そして、機会が有りましたら〝一緒に走りましょ~Ψ〟


ここからは〝樽木峠〟を

全員!

楽々?
DSCF9252_2020080622215515a.jpg

の・ぼ・っ・て…加茂川沿いを走り抜けて帰路に付きます


本日の走行距離120㎞、11時間の

エンジョイサイクリンぐ~でした~(^^)v


最後にプランナーの〝勇治さん〟…お疲れの、ありがとさんでした~(^^)v

…ぽちっΨ
プロフィール

悪魔おじさん

Author:悪魔おじさん
赤いママチャリで各種
サイクリングイベント降臨中の
悪魔おじさんの今昔
エンジョイ・サイクリンぐ~!
な、おはなし!

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる