fc2ブログ

仮走!「佐渡ロングライド210」

まずは、5月10日(日)開催予定だった

「妙義山ビューライドin富岡2020」

実行委員会事務局様から

参加料が全額返金されて来ました~Ψ

色々と既にかかった経費に、更なる手間!



本当にご苦労様でしたm(_ _)m

来年また降臨出来る舞台が整いましたら

是非、目立たないように伺いたいと思っております(^^)v



そして、迎えた今週末も…

「人間界で何事もなかったら…」

スポニチ佐渡ロングライド210降臨のために、

佐渡島上陸の予定でしたが…

今日も生息地スタート・ゴールの

エンジョイ・ソロ・サイクリンぐ~に出発です!


目的地は、国道7号線山形県境

仮走!「佐渡ロングライド」という「軽い思いつき?」のため

兎に角210㎞以上走る

という大目標を掲げております(ーー;)


最近の走りは〝今ひとつ?〟でしたが

体重は、この二か月できっちり5kgの減量に成功し

心身共に、しっかりと仕上げてきましたよ~(^_-)-☆


それでは、そんな「軽い思いつき」に

本日付き合わされる相棒君を紹介です

それは悪魔シングル君~Ψ
DSCF8077_20200517205752f17.jpg

皆様ご存知の?26インチのシングルギヤママチャリで、

購入当時の前ギヤ32枚に後ろギヤ14枚のままです!


一昨年までは、主力で大活躍でしたが

昨年は、諸般の都合?による



実は 〝悪魔おじさんの体力低下説〟で、

主力の座をすっかり悪魔ヒルクライム君に奪われ、

実は、今年の佐渡ロングライド210でも

登場の予定は有りませんでした(ーー;)

と、言うのも…

今年の佐渡ロングライドでは

新たな、イベントでの楽しみ方体験のため

「KhodaaBloom(コーダーブルーム)」さんの、

軽量クロスバイク「RAIL(レイル)」を相棒にしての

「佐渡島一周チャレンジ! RAIL210」に応募し、

見事当選していたためです!

と、言うわけで…

実に久~しぶりの思いがけない

嬉しいコンビ復活です(^_-)-☆


それでは…

5月16日(土) 早朝5時

朝ご飯をしっかり食べてスタートです!


その前に、コーダーブルームさんより

大会が中止となり、参加してませんが

参加賞のTシャツが送られてキタ~~~(≧▽≦)
DSCF8124.jpg

有りがたく頂戴いたしますm(_ _)m

来年も同企画が有りましたら、再び応募しますので…

優先的当選をお願いしますね~(^^)v


それでは、一路山形県境目指して

まずは安田橋にて阿賀野川を渡り、阿賀野市へ

早速「鬼」より気合を入れていただきます!
DSCF8078_2020051720575466d.jpg

行ってきま~す!


今日は、兎に角Ψ

行ったことの無い名所旧跡の看板にも惑わされず

思いがけなく〝峠〟を目指したりもせずに

ひたすら210㎞走破のみを大目標に

「交通安全」第一に
DSCF8079_20200517205754d61.jpg DSCF8080_2020051720575588a.jpg

は・し・り・ま・す…よ~~~Ψ


しか~し、地味にマンホール探索はやっていきます!

まずは、阿賀野市
DSCF8083_202005172057587ee.jpg

牛にコスモスに瓢湖に五頭山

なるほど…なるほど!


ところで、皆さんはご存知でしたか~?

マンホールにもダムカード同様に

マンホールカードが存在する事を!(≧▽≦)

表面にはカラー等の綺麗なマンホールの図柄に

そのマンホールの場所の経度緯度が記され

裏面にはデザインの由来や、

ご当地の名所、名産などが描かれているらしいですよ~(^_-)-☆


それでは、市民権を得ている?マンホール探索を

新発田市でも開催です
DSCF8086.jpg DSCF8122.jpg

〝アヤメとサクラバージョン〟に

〝新発田城バージョン〟も発見!

なるほど…なるほど!


そして、お馴染の巨大蛇口、二か所も確認!
DSCF8081_20200517205757a5f.jpg DSCF8084_20200517205800e6d.jpg

今日も、水が大量に出っぱなしだぞ~(≧▽≦)


それでは快適な走りで?

胎内市のチューリップも、しっかり発見し!
DSCF8087_202005172058068df.jpg


いつもの道路脇の

「どっこん水」でパワー充填!
DSCF8088_20200517205807dff.jpg


順調に3時間ほどで村上市岩船地区の海にとうちゃこ~!
DSCF8089_20200517205809b2c.jpg


さて、脇目も降らづに走り続けたいところですが…

凄い!ジャンプ台?発見!
DSCF8091_2020051720581069d.jpg DSCF8092.jpg

正式には…

「サマースノーボードアプローチキッカー」と、

言うらしいです?

そして、隣には昨年4月にオープンした

村上市スケートパーク!
DSCF8093.jpg

冬期オリンピック二大会連続スノボ銀メダル獲得の

地元出身、平野歩夢選手の功績大ですね~(^_-)-☆


それでは、景勝地「笹川流れ」
DSCF8094.jpg

生憎の曇り空ですが…

佐渡の海岸線を走ってる感じで、海沿いを快走~(^^♪
DSCF8095.jpg DSCF8097.jpg


海の向こうに見えるのは粟島で、
DSCF8098.jpg

道路上には、村上市の〝鮭〟と〝笹川流れ〟発見!
DSCF8096.jpg DSCF8101.jpg


そして、ここまで平地のみの4時間半で、

100㎞地点の道の駅「笹川流れ」にとうちゃこ~!
DSCF8099.jpg DSCF8100.jpg


最近の走りは、〝今ふたつ!〟でしたが、今日は順調です!

悪魔シングル君も絶好調だ~~~Ψ


それでは、近くの遊覧船乗り場のお店で、

ちょいと一休みし、珍しく〝お・か・い・も・の~(^_-)-☆〟

「天ぴや屋」さんで〝地魚おつまみセット〟を購入です
DSCF8104.jpg DSCF8105.jpg DSCF8102.jpg

思い切って、骨せんべいも買いましたよ~!
DSCF8103.jpg


こうなったら、一刻も早く帰宅したいところですが

予定通り!

酒の肴でパンパンになったフロントバックと共に

山形県境まで、調子に乗って走ります!
DSCF8107.jpg DSCF8110.jpg


道中の板貝集落では、さいの神様を発見
DSCF8108.jpg

誰かの落とし物か~?(ーー;)


そして、曇り空の山形県境にとうちゃこ~!
DSCF8111.jpg

電光掲示板には、「県を跨いだ移動の自粛」と出てますので

ここから、一路ステイホームのための復路スタートです!


しか~し、県境の鼠ヶ関の集落は、たしか…
DSCF8112.jpg

集落内の細い道を挟んで新潟県と山形県に分かれていたはず…

人間界は大変だ~!


復路は、7号線の葡萄峠を選択

勾配は最大5.5%らしいので楽勝ですが…
DSCF8115.jpg


それなりに、ピークを感じさせるトンネルが

大毎・朝日・葡萄トンネルと続きますので…
DSCF8114.jpg DSCF8116.jpg

気を抜かないように!


それでは、道の駅で気合を入れ直し

〝一路帰宅〟だ~~~(≧▽≦)
DSCF8127.jpg

と、闘魂注入ですが…


フラフラとお訪れたのは

胎内市のシンクルトン記念公園
DSCF8120.jpg DSCF8119.jpg

自然に湧出した原油を、
DSCF8121.jpg

天智天皇(西暦648年)に献上したといわれていて

油つぼと横たて穴の油井戸が当時のまま保存されており、

日本最古の油田とされています

なんでも 明治6年英人医師シンクルトンさんが来村し、

採油法を指導したとか…

残念ながら、予約式の?記念館には
DSCF8118.jpg

勿論、入れませんでした~(ーー;)


ここからは、予定外のしっかりした雨も振り出し、

くじけそうになりますが…

何せ、仮想佐渡ロングライドなので回収車は来ません(ーー;)

何としても、自力で走り切るしか有りません(≧◇≦)


そして、無事に生息地に帰還

穏やかな表情の「鬼」が、迎えてくれました~(^_-)-☆
DSCF8123.jpg


本日12時間半

走行距離240㎞\(^o^)/Ψ

走行時アベレージ22.9㎞で

仮走!「佐渡ロングライド」完走で~~~すΨ


それでは、現在WOWOWで無料放送中の

昨年のツール・ド・フランスを見ながら

ひ・と・り打ち上げ開始~~(^^)v



なんか…また、太りそう~(ーー;)

…ぽちっΨ
スポンサーサイト



ダムマニアじゃないけど…目指せ!黒又川ダムΨ

5月10日(土)

何事?もなかったら…

今日は、明日開催予定だった

妙義山ビューライドin富岡2020降臨Ψ

に向け…

〝前日富岡付近ソロサイクリンぐ~〟を

楽しんでるところだったのですが…

自宅からのソロサイクリンぐ~に変更です


天気予報は一日中曇り

行き先は昨夜、思案に思案を重ねた結果!

未だ走った事の無い

自宅より約80㎞程南の

魚沼市黒又川第一・第二ダム!

ダムマニアでは無い のですが…

サイクリングライフ45年目の

記念すべき?年ともなると…

ほぼ近辺は走りつくしており、

熟考の結果です(^^)v


と、言う事でこれといった観光地でも無いので

ただの、心身健康のための

ただの、行って帰ってくるだけの

エンジョイ・ソロサイクリンぐ~に

今日も笑顔で、
DSCF7903.jpg

悪魔エイト(内蔵8段)君と

6時スタートですヽ(^。^)ノ


まずは、ちょっとマニアになった

自宅近所のマンホールを撮影!
DSCF7954_20200510110400c64.jpg DSCF7953_202005101103582d3.jpg

清流流れる町の風景と大イチョウの

何と、二種類も発見!

はっきり言って…

何十年も住み、見ていただろうに…

「こんなデザインが描かれていたんだ~」と、

驚きます(≧▽≦)


ある意味、その町の事を表そうと考えられた

渾身の作品ですよね~(^^)v


走り始めると、立ち止まりたくないので

撮影チャンスは少ないですが…

マニアとして?頑張ります!


それでは、小さな山、坂、峠を越え
DSCF7907_20200510105922316.jpg

長岡市の道の駅「R290とちお」に

三時間程でとうちゃこ~!
DSCF7909.jpg

勿論、人間界の〝ただならぬ事態〟のために

施設は閉館中ですm(_ _)m


ちなみに、ここ栃尾地区のマンホールは
DSCF7908.jpg

栃尾にしか残っていないと言われる伝統製法の

「栃尾てまり」がモチーフです

なるほど、そうきましたか~!


それでは、道の駅より石峠を越えて
DSCF7910_20200510105927eb3.jpg

魚沼市の道の駅「いりひろせ」に

順調に向かいます


ところが…

到着直前の赤いスノーシェッドの上りを

車に注意しながら何事もなく…

「そろり、そろり」と上っていると…

行き成りの!

後ろに引っ張られるような…

超!急!ブレ~キ~~~(≧◇≦)

な…なんだ~( ̄д ̄)

誰かが、後ろから引っ張ってる~(≧▽≦)

と、思い!

後ろを振り返るも誰もいな~い!

ので…

後輪を見ると…

タイヤと泥除けとが、ぶつかってる~!

けど…

泥除けは異常なしなので…

ホイール崩壊か~?



けど…

ホイールはちゃんとしていて…

タイヤが何か変で!

泥除けにぶつかてる~~~( ̄д ̄)



なんと…

タイヤが外れかかっていて~!

チューブが見えている~!

(≧▽≦)

このままでは、バーストだ~Ψ

とにかく空気を抜け~~~~~Ψ



ほんの数秒の出来事の結果は

見事、無事突破m(_ _)m


道路わきで、

慎重に慎重にチューブを確認しながら

タイヤをはめ直し
DSCF7912_202005101059302f5.jpg

空気をちょっと控えめに入れて…
DSCF7911.jpg

ホットひと安心(ーー;)


何せ、工具は最低限持ってますが

ママチャリなのでパンクした場合は

瞬間パンク修理剤を念頭に置いているため

替えのチューブは持ってないし、

電車で帰るにしても…

現金の持ち合わせもほんのちょっと!

歩いて帰ったら…20時間は…かかります(ーー;)

いやはや…本当に無事で良かった~!


それにしても、

チューブを入れ替えたばかりならまだしも

一年前にタイヤとチューブを

新品に取り替えた悪魔エイト君Ψなのに…

人生初の貴重な!

楽しい?ヒヤヒヤ体験でした~(^_-)-☆


それでは、

道の駅「いりひろせ」で、ひと休みして
DSCF7913_20200510105931331.jpg DSCF7914.jpg

国道252号線から只見線に沿って右折
DSCF7915_20200510105934e47.jpg

本日の唯一の目的地の黒又川ダムへ

スタート~~~!

と、思ったら

予想外の早々の全面通行止
DSCF7916.jpg

道が半分、「ど~ぞ~(^^)v」とばかりに

空いてますが…

ダムマニアでは無いし、

タイヤが〝な~んか心配〟なので…

一人前の大人として、潔く…

撤収~(≧◇≦)


それでは、楽しく予定変更で帰還です


まずは、看板と幟に導かれ
DSCF7917.jpg

3㎞の予定外の〝きつ~い、上り〟で

辿り着いたのは

越後ハーブ香園
DSCF7919.jpg

何と、入園料無料!

そして〝ただならぬ事態〟で遅れていた開園も

ちょうど、今日からとか…(^^)v


それでは、お洒落な展望台へ
DSCF7920_202005101059407b6.jpg

中に入ると、更にお洒落な展望室が二つ
DSCF7921.jpg DSCF7922.jpg

それでは〝風薫る丘〟を、
DSCF7923.jpg

ちょっとだけ楽しませてもらいま~す(^^)v


それでは一路西川まで下り、下流を目指せば、

国道290号線からすんなり帰宅ですが…

思い切って上流へ向かい、

山越えで栃尾を目指します!
DSCF7925_20200510105946277.jpg

地図上では、繋がってますが…

不測の事態には…

〝あっさり〟引き返す覚悟ですm(_ _)m


途中、名も無き滝?を、楽しんだり…
DSCF7957_20200511211043a21.jpg

残雪が残っていたりしていて、
DSCF7928.jpg

ヒヤヒヤ、ドキドキしながらも、

林道二分線の終点に無事とうちゃこ~!
DSCF7929.jpg

分かれ道から、苦節50分!

ここが、ピークです(^^)v

後は、下るのみです!

が…

何と、凄く遠慮気味

カラーコーンと低~い位置でのロープによる

冬期通行止(ーー;)
DSCF7930.jpg


そうです…勿論、私も一人前?の大人です

凄く遠慮気味の冬期間通行止ではありますが…

ここは、潔く!

50分上って来た道を

引き返さねばなりません(≧▽≦)

ところが…

この先の…

記憶が…



無いのですm(_ _)m



気が付くと…

反対側?の、通行止めの看板前
DSCF7931.jpg

無意識の内に、も~しかして…

下って…来た…の…

かも?



こうなったら、

このまま刈谷田川ダムまでのダウンヒルです

と、思ったら…

またしても、通行止
DSCF7932.jpg

これは、最近視力が落ちた私にも

はっきり分かる存在感!


仕方ありません!

残された道は、

道院高原へ上るだけです(ーー;)
DSCF7933_202005101102489b5.jpg

越後長岡チャレンジサイクリングの

最高斜度地点です

朝、家を出るときには

1ミリもここを上ることになるとは

思ってもいませんでした!

が…

今日はイベント参加時のシングルギヤによる

気の重~いヒルクライムでは無く…

相棒が悪魔エイト君Ψのため

快適に誰も来ないヒルクライムを

満喫~ヽ(^。^)ノ
DSCF7934_20200510110250a50.jpg

そして、無事道院高原にとうちゃこ~!


ここから、5㎞程の快適なダウンヒルを楽しみ

看板に導かれて木山沢不動尊
DSCF7942_202005101102563cd.jpg

どうやら…

ここらしいので…

降りていくと…

滝~~~!
DSCF7936_202005101102533f7.jpg

そして…

滝の中にいらっしゃいました~m(_ _)m
DSCF7952_202005101103093f1.jpg

苦しむ心を救う願かけ不動尊さんですので

あれこれ、祈願しておきましたよ~!
DSCF7939_202005101102543f3.jpg


それでは、一路帰宅です


道中では、

今日もいました、ミニオン三兄弟に、
DSCF7943_202005101102571ba.jpg

初の等身大?のクジラも発見!
DSCF7945_20200510110300389.jpg DSCF7944.jpg

更に発見した旧下田村のマンホールは
DSCF7956_20200511211041819.jpg

納得の〝ひめさゆり〟です

そして、ちょっとした人面峠に五輪峠を越え
DSCF7948_20200510110305fc1.jpg

リアルな案山子に励まされて
DSCF7949_20200510110306feb.jpg DSCF7950_20200510110308c92.jpg

本日155㎞、12時間の

ダムを目指すも見れなかった

エンジョイ・サイクリンぐ~でした~(^_-)-☆


ちなみに、アベレージは



15.6㎞(ーー;)



佐渡ロングライド210㎞なら

100㎞地点の両津で

〝足切りだ~~~(≧▽≦)〟


それでは今日も

手洗い、うがいに…

全身アルコール消毒?開始で~す!


…ぽちっΨ

ゴールデンウィーく~・エンジョイサイクリンぐ~Ψ

例年とは全く違う雰囲気の

ゴールデンウィーク真っ只中!

皆様いかがお過ごしでしょうか?

間違いなく、多かれ少なかれ

大変だと思いますが…

元気ですか~\(^o^)/Ψ


幸い!

パートおじさんの仕事は

人間界の〝ただならぬ事態〟に

今のところ関係なく継続中m(_ _)m

と、言うわけで最低限の運動として

自転車通勤も絶賛継続中のため

〝心身共に〟健康に過ごしております(^^)v


そして、例年同様今年も大した計画が無い

ゴールデンウィーく~中ですが…

ちょっとだけ遠出計画ヽ(^。^)ノ


休みで快晴の日を確認すると…

どうやら、5月5日(火・祝)のみ~!


それでは、心ウキウキ早々と朝ごはんを食べて

出発~!

行先予定は、毎春恒例〝弥彦スカイライン〟

毎回行くたびに、

〝二度とママチャリで来るもんか~(≧▽≦)〟

と、思うのですが…

しばらくすると、〝すっかり〟…

わ・す・れ・ま・す・!


しか~し!

外は、天気予報と違い、

どんよりとした曇り空(ーー;)

イベントなら、

雨が降ろうが!大槍が降ろうがΨ

走り出しますが…

楽しく自由な〝ソロサイクリンぐ~〟

どうせなら、

春のお日様をいっぱい浴びながら

スタートした~い(^_-)-☆


待つこと、暫し…数時間…

カーテン越しに、

遂にお日様からの〝お待たせ~☀〟
DSCF7765_20200506124032312.jpg

早目の昼食を急いでいただき

相棒の悪魔エイト(内蔵8段)君と

11時半、超遅めのスタートです!


しかし、時間的に行先はすっかり二転三転し、

北東に位置する新発田市方面に変更!


まずは…

市内東公園の 5000株のボタンが咲き誇る

牡丹百種見本園
DSCF7767_20200506124033093.jpg

人影は、ほとんどありませんが

〝しっかりと見事に〟咲き始めています
DSCF7769_20200506124034950.jpg DSCF7770_2020050612403604b.jpg DSCF7771_202005061240379cd.jpg


花の次に出会ったのは、何と…

馬~~~(≧▽≦)
DSCF7773_20200506124039466.jpg DSCF7772_20200506223513729.jpg

失礼…正式にはポニーでしょうか?(^^)v


それでは…

生息地でのゴールデンウィーク風物詩の

田植えの終わった綺麗な田んぼを眺めつつ
DSCF7774_20200506124040abb.jpg

国道290号線を

県内有数の温泉地の月岡温泉を過ぎてから右折

今日の第一目的地〝剣龍狭〟の看板発見!
DSCF7776_20200506124043fcd.jpg

そして、第二目標の〝林道新発田南部線〟の

看板…(ーー;)
DSCF7775_20200506124042faf.jpg

何と…積雪のため通行できません!

と言うありがたい親切情報?

まさか…今年は超・超小雪だったのに…

そんな…

ま~!行けるところまで行ってみましょう(^^)v


まず、走っていて目についたのは

見事なまでの〝ツゲの玉散らし〟の群れ~!
DSCF7777_202005061240458c9.jpg

園芸屋さんのストック?だったとしても、

見事過ぎ~!(≧▽≦)


続いて現れたのは、

田んぼの法面の〝芝桜〟の隊列
DSCF7779_2020050612404888b.jpg

きっと年を重ねる毎に

綺麗になっていくことでしょうヽ(^。^)ノ


そして、剣龍狭に、とうちゃこ~!
DSCF7783_20200506124054730.jpg DSCF7780_2020050612404934c.jpg

五頭県立自然公園の北端に位置し、

鬱蒼とした杉木立や

広葉樹が存在する荒川川沿いに

巨大な石畳の岩石と、

その岩間を流れる清流が楽しめますよ~!


それでは、いよいよ林道ヒルクライムへ

左頭上にガードレールが見え
DSCF7781_202005061240510ea.jpg

左にカーブすれば始まりで~す!

が…

見事な立入禁止ゲート(ーー;)
DSCF7782_202005061240522df.jpg

そうです…

大概、この手の冬期間通行止めゲートは

小雪でも早期には開きませ~ん!

恐らく、例年決められている?

6月1日?開通?かな?


勿論、私が青春を過ごした

〝おおらかな昭和の時代〟なら、

ゲート脇からの強行突破?も、

あり得たか~も、し~れませんが…

今の時代は、勿論!

自粛、自制、我慢ですよ~Ψ


それでは、気持ち良く晴れわったった

青空を横切る飛行機雲の下を
DSCF7810_202005072350388ed.jpg

急遽の〝楽しい予定変更〟で向かったのは

新発田市「五十公野(いじみの)公園」
DSCF7785_20200506124057947.jpg DSCF7788.jpg

アヤメ園が有名なのですが…

勿論、まだ咲いてませんよ~m(_ _)m
DSCF7786_2020050612405826b.jpg


ここからは、南下する道中で…

なかなか趣のある建物と庭を発見!

看板を見ると五十公野御茶屋と明記

〝人間界のただならぬ事態〟で建物内部には

6月1日まで入れないらしい?のですが

何と、庭の鑑賞は無料~(^_-)-☆

それでは、お言葉に甘えて…

〝そろり、そろり〟と鑑賞です

御茶屋は洗練された数寄屋造りの建物で
DSCF7789_20200506124314983.jpg DSCF7792.jpg

庭園内の樹木は、

諸国の名所の種苗を取り寄せて

植えたものといわれ、

「心」の字をかたどったといわれる池を配し、

なかに美しい赤松を植えた島を浮かべ、

周りに築山をめぐらした池泉廻遊式庭園が、

新緑も目に優しく、実にお見事~(^^)v
DSCF7790_20200506124315bb0.jpg DSCF7793_20200506124318d0a.jpg

平成15年に国指定名勝となっております

予定外に良いもの見たわ~Ψ


更に、隣の旧県知事公舎

築後100年を超える、

現存するものの中では国内最古の知事公舎です
DSCF7794_20200506124319ec0.jpg


それでは、ここから県道14号線沿いの

「歴史探勝の道」と命名されている

旧赤谷線の廃線敷きを利用した

赤谷線サイクリングロードを走ります!
DSCF7795_2020050612432117f.jpg DSCF7798_20200506124324eba.jpg DSCF7799_2020050612432574a.jpg

約12.3kmの道のりは、

健康づくりの道、田園の道、山辺の道ゾーンで

構成され

基本?100m毎に距離表示があり
DSCF7800_20200506124327184.jpg

のんびり走れて、

実に気分爽快な道ですよ~ヽ(^。^)ノ
DSCF7801_20200506124328d0c.jpg

終点からは、県道14号で

〝軽~くひと丘?〟越えて阿賀町へ
DSCF7803.jpg

阿賀野川との合流付近にでは

川口の大いちょうが鎮座
DSCF7804_20200506124331bab.jpg

が、やはり…いちょうは秋に見ないと

今ひとつですねm(_ _)m


ここから、雄大な阿賀野川を見下ろし
DSCF7805_20200506124333aa6.jpg

せっかくなので、当ブログではお馴染の

天然記念物の将軍杉
DSCF7806_2020050612433408f.jpg

平等寺境内にあり、

実は杉の巨木では日本一の太さです

それでは、推定樹齢1400年、

樹高40m、幹周り19.31m

私のカメラでは大きさが伝わりませんが…

どうぞ、ご覧あれ~~~Ψ
DSCF7807_20200506124336ea4.jpg

流石!将軍杉!

どの季節に見ても

大迫力の生命力だわ~!(≧▽≦)


ところで、残念ながら重要文化財の薬師堂は

現在かやぶき工事中ですm(_ _)m
DSCF7808_20200506124337282.jpg


それでは、本日最後は余力を振り絞りながら

夕日に染まり始めた約4.5㎞の

沼越峠を越えて帰宅いたしま~す!
DSCF7811_2020050723504040a.jpg

本日走行距離105㎞、6時間半の!

ゴールデンウィーく~!

エンジョイサイクリンぐ~Ψでした~(^^)v

ちなみに本日のアベレージは18.6㎞(ーー;)

もし、佐渡ロングライド210㎞参加だと…

まだ…

まだ…

ぎりっぎりの回収車収容圏内だ~(≧▽≦)


…ぽちっΨ
プロフィール

悪魔おじさん

Author:悪魔おじさん
赤いママチャリで各種
サイクリングイベント降臨中の
悪魔おじさんの今昔
エンジョイ・サイクリンぐ~!
な、おはなし!

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる