fc2ブログ

孫を訪ねて150㎞

4月25日(土)

人間界では〝ただならぬ事態〟のために

不要不急の外出自粛が続いておりますが…


新米おじいさんは、ある国家的手続き?のために

息子のお嫁さんより一時的に預かっていた

国家的ある重要手帳?を早急に返却するという

有要有急のため〝こっそり?〟福島県へ


勿論、いつものソロサイクリング同様

どこのお店にも立ち寄らない

エンジョイサイクリンぐ~スタートです(^^)v


快晴予報の生息地商店街を6時出発です
DSCF7580_2020042610425425f.jpg

なお、本日の相棒は内蔵8段変速付き「悪魔エイト君Ψ」


まずは市街地を抜けると確かな春の足音

田んぼに水が張られてきました
DSCF7581_2020042610425507c.jpg

一路国道49号線を走れば近いのですが…

まずは爽やかな渓流沿いを、
DSCF7582_202004261042563e7.jpg

運動不足を超実感しながら

マイ坂の「沼越峠」を制覇~( ̄д ̄)
DSCF7583.jpg

下りきったら、歩道がしっかり整備されている

国道49号線のトンネルを経由して
DSCF7585_20200426231153634.jpg

〝狐の嫁入りの町〟阿賀町へ
DSCF7642_2020042610493399d.jpg


ここからは、確か二年ぶりの国道459号線で

福島県を目指します

まず現れるのは鹿瀬ダムの勇姿
DSCF7588_20200426104305e9b.jpg

型式は一目瞭然?の重力式コンクリートダムで高さは32.6m

歴史的に価値のある近代土木遺産2800選に選定されています

2800選?…かな~り凄いですね~(^^)v


近くには、電気、灯り、和紙と3つのBOXからなる

奥阿賀ふるさと館がありますが…
DSCF7629_20200426104918a7c.jpg

勿論、営業自粛で休館中です!


ここから、恒例の旧暦の月の名前がついている

12か所の橋やトンネルを走ります
DSCF7646_20200426230706688.jpg DSCF7647.jpg

皆さんも自分の生まれつき位は覚えてますよね~(^_-)-☆

私は「卯月」です!

ところで…こちらの区間は工事のため

5月7日より11月30日まで通行止めの予定で~す(≧▽≦)


その後、縄文清水で喉を潤し
DSCF7591_20200426104309ed3.jpg

穏やかな流れの阿賀野川沿いの道で、

福島県西会津町に入り
DSCF7592_2020042610431125c.jpg

里山の春の雰囲気を満喫出来る道を気持ちよく走って
DSCF7593_20200426104312d1d.jpg


息子のお嫁さんの実家に5時間で〝とうちゃこ~!〟


さ~!

孫との〝触れ合いタイム〟です

まだ、おっかなびっくりですが…

アチコチ突いたり、

なでなでしたり、

握手をしたり…
DSCF7595_20200426104314441.jpg

哺乳瓶でミルクを飲んでもらったり…

「悪魔エイト君Ψ」のサドルに跨がせたり…

と、季節同様の我が世の春を満喫ですが…

新米お父さんも、美魔女妻も現在関東在住のため…

人間界の〝ただならぬ事態〟で未だ対面できていないのが…

実に残念です!


こんな時代なので、長居は出来ないと思ってましたが

ついつい1時間の〝触れ合いタイム〟を満喫~ヽ(^。^)ノ


帰り際には、前かごのチャックが閉まらないほどの

取れたての〝こごみ〟や〝うるい〟の貢物\(^o^)/
DSCF7643_202004261049352f9.jpg


復路は往路以上の山コースを選定しての

修行ランを考えていましたが…

こんな極上の酒の肴をいただいた上に

初ミルク体験時に孫を乗せていた左足が

緊張のため?内緒で攣っていたので…(ーー;)

一路、ちょい楽コースでの帰宅が決定です!


孫~!また来るぞ~~~Ψ


それにしても、今日は温か~い!

道路沿いの温度表示が22度を表示

と、言うわけで…

春の恒例…

蛇のアスファルト上でのひなたぼっこ~(≧◇≦)
DSCF7648.jpg

これは危ない!

しかも、ここは横断歩道ではありません!

失礼とは思いましたが…

手づかみは出来ませんので、

足で草むらにステイホームしていただきましたm(_ _)m


そして、里山アートで知られる豊実駅周辺
DSCF7597.jpg DSCF7599.jpg DSCF7600_20200426104321692.jpg

立派な物?をぶら下げた鍾馗様も健在です!
DSCF7598_20200426104318042.jpg


それでは今年の秋に、「里山アート展17」が開催予定?されいる

いのちの田園(田んぼ夢舞台)へ
DSCF7620_2020042610464968d.jpg

まずは、メインと思われる塔へ
DSCF7603_20200426104627e3e.jpg

中に入り、センターテーブル上のアチコチで…人生初目撃!

てんとう虫の大量発生…

てんこ盛り~(≧▽≦)
DSCF7605_202004261046285d0.jpg

一匹なら可愛い!のですが…


それでは、独創的な作品が集まる桃源郷で

リサイクルとアートとの融合展の〝余韻〟を、お楽しみください♪
DSCF7608.jpg DSCF7609_202004261046343ea.jpg DSCF7610.jpg DSCF7619.jpg
DSCF7611_2020042610463760a.jpg DSCF7612.jpg DSCF7616_2020042610464578d.jpg

穏やか日差しの中、じっくりしっかり鑑賞できました~(^^)v


更に、道中では最近のちょっとしたマイブーム?

KANOSE TOWNの地元限定マンホール発見!
DSCF7622_20200426104652259.jpg


そして、看板に導かれてやってきたのは…

国指定重要文化財護徳寺観音堂
DSCF7624.jpg

観音堂の建立は、弘治3年(1557)であることがわかっていて、

茅葺屋根で三間四方の小堂ですが、

雄大で室町時代の建築様式をよく伝えており、

実に穏やかな空気が一帯に漂っています

なんでも、堂内の柱や壁板には

戦国の世に旅した人々の思いを込めた落書が

びっしりと書き記されているとか…

ここでは、しっかりと

〝孫の健やかな成長を願い〟

目の前の公園では

ちょっと不思議な形の遊具を見つけ…
DSCF7625_20200426104913a6a.jpg

孫が大きくなったら一緒に遊ぶぞ~ヽ(^。^)ノ

と願う、新米おじいさんです(^_-)-☆


その後、不動滝を見学
DSCF7645_2020042623070667d.jpg

一段目の15mの滝の真横の階段を上っていくと…
DSCF7627_20200426104915d28.jpg

23mの二段目の滝にとうちゃこ~!
DSCF7628_202004261049171b8.jpg

左側面崖には不動尊を確認
DSCF7644_202004262307042ae.jpg

ここでは、 〝人間界の災い終息〟をお祈りします


それでは、ペースを上げて鹿瀬ダムより阿賀野川沿いの下道へ
DSCF7630_20200426104920653.jpg

数年ぶりに国道459号線の下を潜る

秘密のトンネル?を

目指しますが
DSCF7633.jpg

既に、立入禁止(ーー;)


それじゃあ~代わりに吊り橋経由で対岸へ~!

と、思ったら…
DSCF7631_20200426104922d1c.jpg

こちらも通行禁止( ̄д ̄)


予定外のダートを走って鹿瀬駅前へ


こちらでは、恒例のスケスケ橋を楽しみ
DSCF7634_20200426104924871.jpg DSCF7636_20200426104926e8b.jpg

更に、麒麟山温泉の古澤屋の無料雪つばき園を鑑賞
DSCF7640_20200426104930610.jpg

雪つばきは見頃を過ぎていましたが、枝垂桜が綺麗でした~!
DSCF7639.jpg

それでは、阿賀野川とまだ雪で真っ白な飯豊連峰を背にしながら
DSCF7641_2020042610493260b.jpg

山菜を酒の肴にしての晩酌目指してスピードアップです


以上、本日孫を訪ねて150㎞

12時間のエンジョイサイクリンぐ~でした~(^^)v


ちなみにアベレージは17.4㎞

佐渡ロングライドだったら、確実に回収車収容だ~(≧▽≦)


さて、しばらくはこんな感じの

日帰りソロ・エンジョイ・サイクリンぐ~Ψ

を楽しみたいと思っております


皆様も心身共に大切にお過ごしくださいませませ~ヽ(^。^)ノ

…ぽちっΨ
スポンサーサイト



悪魔おじさんΨ引退か~~~!(≧◇≦)

さて、全皆様ご存知の通り!

人間界は〝ただならぬ事態〟に直面し

悪魔おじさんΨが既にエントリー済みの

サイクリングイベントも含めて

これから先の春のサイクリングイベントは中止決定!


当然その先の夏も秋も中止が予想され

既に気持ちは…

「今年のサイクリンイベント降臨は無しよΨ」で、

心静かに決定しており!

スポーツエントリー検索の日々も今は昔です(ーー;)


後はエントリー済みの最後のひとつ…

8月30日開催の

「乗鞍ヒルクライム」が万が一開催されたら

「どうしよう?」と

ちょっとだけ思案中です(ーー;)


取りあえず今はみんなで、

今のために!

未来にために!

自粛・自制・自粛・自制・我慢・我慢ですΨ

心身共に健康に乗り切り(^^)v

早ければ、また来年からのイベント降臨だ~~~Ψ


と、思いながらも…

先日の通勤の帰り道にたまに通る

27インチシングルママチャリで

今までどうにかギリギリ上り切っていた(≧▽≦)

キャンプ場手前の、わずか300mの激坂の残り100mを

遂に…

上り切れず…

歩いちまった~!( ̄д ̄)


最近体重は減らないは…視力は落ちるは…腰は痛いは…

トイレは近いは…物忘れは増えるは…ビールの量は減らないは?

…(ーー;)

やはり、目標が無いとダメですね~!


そんな、このまま!

悪魔おじさん体力的引退危機に、

4月13日(月)ある大事件が~(≧▽≦)

その日は、大事な大事な用事で福島県会津若松市へ

距離にして100㎞弱

自転車で行くにはちょうどいい距離でしたが

あいにくの雨のため車でひとっ走り

向かったのは某病院

そして、ストレッチャーに乗せられた若い女性に

アイドルの応援張りに手作りボードを振りながら

「がんばれ~!ファイトだぞ~Ψ」と、

悪魔おじさん降臨時同様の応援です!


実はこちらの若い女性には

数日前に…



こんな顔出しパネルから…



私の顔を出して
DSCF7406_20200418235202544.jpg

許可なく?画像を送り付け!


更にカウントダウンボードまで作成し、昨日も画像を送信Ψ
DSCF7407_202004182352044ff.jpg

そうです!

若い女性は私の息子のお嫁さ~ん(^_-)-☆

そして、12時53分

遂に孫誕生~ヽ(^。^)ノ

悪魔おじさんは

悪魔おじいさんになりました~~~\(^o^)/Ψ

しばらくして、保育器に入った男の子が目の前に!
20200413_130644.jpg

今のご時世ですので、対面はおそらく1分くらいでしたが

しっかり「こんにちは~!」とご挨拶(^^)v

完璧に可愛い!


そして、お嫁さんも廊下に出てきます…

「がんばったね~!えらいぞ~!」と声をかけるも

新米おじいさんは感動で、泣・き・そ~(≧▽≦)


あちらのご両親、そして我が美魔女妻にも

〝ありがとうです!〟

両家の先祖代々の皆々様からの絆のおかげで

新たな命が無事誕生いたしました~m(_ _)m


さて、こうなったら悪魔おじいさんΨ

もう10年は元気に走らなければなりません!

なぜなら、彼は成長するにつけ…

〝ごせんのおじいちゃん〟から

三輪車に乗り始めたら…

「大きくなったら一緒に自転車乗ろうな!」とか、

変速付き自転車に乗り始めたら…

「上り坂も、変速機があるから大丈夫!」とか、

ロードバイクに乗り始めたら…

「最初はお尻が痛いけどすぐになれるから大丈夫!」とか、

言われて…

遂に自ら?

「おじいちゃんと一緒に自転車イベント走る~!」と

言ってきたときのために…



自分の子供達には、ちょっと厳しい?サイクリングに連れ出しましたが

孫とは安心・安全なファミリーコースに参加出来るように

悪魔おじいさんΨは、まだまだ元気でいなければなりません(≧◇≦)

そのためにも今は…

自粛・自制・自粛・自制・我慢・我慢ですΨ


と、言いつつも…

今年のサイクリングシーズンの休日カレンダーが

すっかり!しっかり!空白になったので

しばらくは孫会いたさに福島へのソロサイクリングが

増えそうだ~~~\(^o^)/


と、言うわけで…

悪魔おじさんΨは、しばらく降臨いたしませんが

まだまだ!

引退しませんよ~(^^)v

そして、

悪魔おじいさんΨに改名もしませんよ~(^_-)-☆


さ~!

今日は遠慮せずに貰い物のスーパードライで乾杯だ~!

ついでに貰い物のモルツも飲んでやる~~~ヽ(^。^)ノ

…ぽちっΨ

地元ごせん 巨木巡り

4月11日(土)

人間界の〝ただならぬ事態〟を〝肝に銘じ乍ら〟

〝地元ごせんでの、いつも通りソロサイクリンぐ~!〟に出発です


ただし今日はいつもと違い、明確な目的があります

実は来るべき某日…

今年の〝持回り幹事〟となった私のコース設定で

〝小さなサイクリングツアー〟を行う予定があるため

その〝最終確認用サイクリング〟です


と、言っても…

人間界の〝ただならぬ事態〟のため…

開催されるかは、まだまだ未定ですが…(ーー;)

幹事として、準備だけは完璧に整えておきたいと思います(^^)v


まずは、東公園

現在〝シャクナゲ〟の咲きはじめ~ヽ(^。^)ノ
DSCF7343.jpg

この後、120種5000株の〝ボタン〟に、
DSCF7345.jpg

40種2000株の〝シャクヤク〟が開花予定!
DSCF7346.jpg

ですが…

今年は既に「五泉市花木まつり」の中止が決定しております!

が…

「3密」に注意しての〝花を愛(め)でる〟だけのチラ見程度なら可能かな?


ここからは、早出川の土手沿いを走り

これから次々と咲き誇るチューリップ畑の片隅の

〝にいがた産チューリップ品種展示場〟
DSCF7350_20200416215935879.jpg

こちらでは、実に300種類ものチューリップを次々と楽しめます
DSCF7349.jpg

残念ながら…

こちら一帯の「チューリップまつり」も中止決定となっておりま~す

しかし今日は幸い時期も時間もまだ早いため、

私の〝一帯独り占め〟です!


更に、クールな秘密基地のような砂利採取場を眺めながら
DSCF7352_20200416215937f26.jpg DSCF7353_20200416215938307.jpg

阿賀野川沿いを走って

咲花温泉「咲花きなせ提河床」にとうちゃこ~!
DSCF7354_202004162159403c2.jpg

今年はサクラの開花後、さむ~い朝晩が続いてるため…

先週に引き続き見頃ですヽ(^。^)ノ


それではここを起点として、

清流の里ごせんの「巨木巡り」に出発です(^^♪

まずは、切畑観音堂の乳銀杏
DSCF7355_2020041621594124a.jpg

昼なおちょっと暗い、細い杉並木を越えると…
DSCF7356_20200416215943156.jpg

樹齢千年を超える当ブログお馴染の巨木に来た~!
DSCF7357_202004162159448e6.jpg DSCF7358_2020041621594625b.jpg

現在は、枯れたようになっておりますが

これから巨木全体が緑に芽吹き、

そして秋には見事な黄色に変色していきます


そして、ぽつんと一本サクラを愛でながら到着したのは…
DSCF7359_202004162159476f2.jpg

菅名岳の麓から湧き出る清水…吉清水湧水の里
DSCF7360.jpg

ここで、喉を潤し…村松公園へ


まずは、昭和初期に主人を雪崩から二度も救助した、

当ブログではこちらもお馴染…

忠犬タマ公を表敬訪問
DSCF7361_20200416215950175.jpg

しっかりとマスクをしており、流石です(^^)v


ここで、今日はモデルコース設定のため珍しく休憩ポイントとして

公園脇の「ごせんアロマ工房」に、初お立ち寄り
DSCF7363_2020041621595307f.jpg

道を挟んだ、新潟大学農場の生乳と五泉の八重桜を使用した

オリジナルの「ごせん桜アイス」の、お持ち帰りです
DSCF7365.jpg

店内での〝食〟は自粛して、

この先どこか、いい具合に溶け始めた頃に

太陽の下でいただきたいと思います(^^)v


それでは食の楽しみを前かごに詰めて、

「巨木巡り」再スタートですが…


その前に、別所の虚空蔵様
DSCF7366_202004162159562da.jpg DSCF7368_2020041621595898b.jpg DSCF7369_20200416220332293.jpg

実は、こちらもじっくり立ち寄るのは初!

宝暦4年(1754)の火災直後に再建したものと伝えられており、

基本的な骨格は建築当初の姿を保っていて、

本格的な仏堂形式を持つ堂宇として大変貴重らしく…

登録有形文化財です
DSCF7371_20200416220334fd4.jpg

特に目を引いたのは、大提灯の明かりで幽(かす)かに確認できる

天井に描かれた竜の絵(≧▽≦)
DSCF7370_20200416220333cdb.jpg

私のカメラでは映し出すことが出来ませんでしたが

〝実に良い物見たわ~Ψ〟


ここで、「巨木巡り」さいか~い!


まずは…

只今、諸般の都合?で、鳥居が工事中ですが…
DSCF7372_20200416220335bdf.jpg

村社八幡宮の脇の斜面に樹齢1000年以上の…牧の衛守杉発見!
DSCF7373_20200416220337233.jpg

生命力感じる~!(≧▽≦)


さて、ここで私の生命力アップのために…

サイクリングツアーのお立ち寄り候補として立ち寄ったのは、

大沢峠の上り口に位置する

カフェ木の香(きのか)さん
DSCF7382_20200416220346900.jpg DSCF7375_20200416220338571.jpg

こちらは、金・土・日に営業しており、

川上農園が無農薬栽培した

シソ科の一年草のエゴマ料理

たっぷり味わえるそうですが…

何せ、ソロサイクリング中にお店に入っての食事は

おそらく…たぶん…4年ぶり?

勿論初めて入るお店なので緊張しましたが…

木々の自然に囲まれた店内はテラス席もありリラックスできます(^_-)-☆
DSCF7376_20200416220340c57.jpg DSCF7380_20200416220344e7b.jpg

注文したのは、エゴマ・つけパスタ和風味ランチセット
DSCF7377_2020041622034129c.jpg DSCF7379.jpg

幸い?ランチ時間の遅めに入店したため、

店内独り占めでのゆったり、のんびりランチを満喫!

デザートを含め、全てにエゴマが使われていて

大満足の美味さでした~\(^o^)/


それでは、世の中の〝ただならぬ事態〟に負けない

生命力をアップさせて出発です!


まずは、長橋・羽黒大神の周防杉
DSCF7384_202004162203498e4.jpg DSCF7388_20200416220350740.jpg DSCF7386_202004162203525cf.jpg

私のカメラでは力強い全容をお伝えできないのが残念です


続いて訪れたのは橋田・中山神社
DSCF7389_20200416220353148.jpg

苔むした静かな参道をゆっくり上っていくと…
DSCF7390_20200416220355c5b.jpg

紀元二千六百年記念碑
DSCF7391_20200416220356a58.jpg

ここから左に折れると、更に素敵な苔むした参道が続き…
DSCF7392.jpg DSCF7393.jpg

脚の裏に心地よくなじむ苔の感触を確かめながら

参道の上を見上げると…

正面に全てを受け止めてくれる用に真っすぐ佇む大杉
DSCF7394_20200416220547dc0.jpg

ここを右に折れて参拝
DSCF7395.jpg

いやはや…心が洗われる~m(_ _)m


そして、最後は丸田・館之内の大杉
DSCF7396_20200416220549aac.jpg

民家脇の、これまた苔むした細い道を進み、ちょい坂を上ると
DSCF7398_20200416220550262.jpg DSCF7399_20200416220552ec0.jpg

まさに、威風堂々と根付く大杉とご対面
DSCF7400_20200416220553e23.jpg


それでは、ここから起点とした咲花温泉まで走ると

約50㎞程の、意外と知られていない?

ごせん巨木巡りでした~(^^)v



現在人間界は〝ただならぬ事態〟に直面していますが、

アウトドアスポーツのサイクリングは

幸い!比較的?心身の健康を保つのに最適(^_-)-☆

と言っても…

今は大勢で走ると何かと気になる事もありますので

時、場所等いろいろ注意しながら楽しみましょう
DSCF7401_202004162207414ef.jpg

…ぽちっΨ



今年も、春は来た~!

4月4日(土)

只今、人間界は〝ただならぬ事態〟に、

各自が出来る範囲で〝行動と気持ち〟を、ちょいと切り替えねば

乗り越えられなくなっていますが…

まずは、心身ともに健康でいるために…

晴れたので〝相棒〟と出かけたいと思います(^^)v


本日の〝相棒〟は、悪魔ヒルクライム君
DSCF7140_20200405093805437.jpg

今年初降臨の予定の

5月10日開催〝妙義山ビューライド〟用に

前かごを外して、ず~と家で眠っていた、

アタッチメント式のフロントバックを装着\(^o^)/

ママチャリ感がかなり消えて、〝クール〟に変身です!

と、準備完了でしたが…

妙義山ビューライドは中止が決定しておりますm(_ _)m


一応、マスクをマップケースに入れての出発ですが…
DSCF7141_202004050938072b0.jpg

普段の日帰りソロサイクリングでは

コンビニも含めてお店に立ち寄ることは〝ほぼ無い!〟ので

使用する事は無いでしょう(^^)v


今日の行先予定は、なんとなく長岡方面森立峠!

更に、足を延ばせれば…

〝ママチャリではもう上らない〟と、固く心に誓った弥彦スカイライン!


それでは、行き当たりばったりサイクリングに8時出発です(^^♪


なんとなく、目的地方面の加茂市へ

なんとなく、七谷野球場方面へ右折

すると、草むらに道標発見!
DSCF7142_202004050938080c7.jpg

以外にも、近郊に住んでいながら初めての道

すぐに終わってしまいそうな気がしますが…

初めての道は〝おら、ワクワクすっぞ~!〟

それでは、行ってみたいと思います(^^♪


予想外に、悪魔ヒルクライム君でも

十分楽しめるアップダウンが続きます
DSCF7143_20200405093809e10.jpg


そして、悩ましい分かれ道にも遭遇
DSCF7144.jpg

例えるならば…

何も成し遂げていない普通の日の晩酌の一本目のビールを

貰い物のアサヒスーパードライを飲んでもいいかどうかと同じ位

悩みます(ーー;)


結果、怪しげな左を選びましたが…

すぐにダートになったので撤収~!


その後も、以外にも整備された

アップダウンの続く貸し切り状態の林道を楽しみます
DSCF7145.jpg DSCF7147_202004050938147cf.jpg


勿論、山桜を独り占めしての〝お花見〟も満喫できますよ~(^_-)-☆
DSCF7148_2020040509381529b.jpg

そして、〝いったい、どこの道に出るんだろ~?〟と

走ること7㎞程で、おそらくピークに〝とうちゃこ~!〟
DSCF7150_20200405093817a40.jpg

ここからは、下り基調で更に7㎞程走ってようやく

人工物発見!
DSCF7151.jpg

田上町営羽生田野球場

そして、ようやく見覚えのある〝YOU・遊ランド〟に〝とうちゃこ~!〟
DSCF7152_20200405093820a90.jpg

ここは、おじさんが一人で楽しめるところではありませんが

林道今滝冬鳥越林道

楽しかったぞ~(^_-)-☆


それでは、ここで予定を〝ころっと〟変更です


初めての道繋がりで向かったのは…
DSCF7153.jpg

国道403号線小須戸田上パイパス

実は、3月22日に途切れていた2㎞程が開通したばかり~!


田んぼの中のパイパスなので

この先サイクリングコースとしてチョイスする事は無いと思うので

しっかりと走るぞ~ヽ(^。^)ノ
DSCF7154.jpg

せっかくなので、歩道が整備された側で復路を楽しみます
DSCF7155.jpg


それでは、予定変更ついでに〝お花見〟に向かいたいと思います


まずは、大沢峠を全力で?駆け上がり清水で一休み
DSCF7156.jpg

〝ぽつん〟と一本モクレンや一本サクラを楽しみ
DSCF7157.jpg DSCF7169.jpg


五泉市村松地区商店街ではテンションアップの

真っ赤な〝しあわせの椅子〟に…
DSCF7159.jpg

し・あ・わ・せ~~~(^^)v


それでは、村松公園で〝お花見〟開始です
DSCF7160.jpg DSCF7163.jpg

公園内には、3000本のさくらが点在し、

流石、日本のさくら100選に選ばれているだけはあります

が、やはり〝宴会自粛要請〟で人は少なめ…
DSCF7161.jpg

実は、新潟県サイクリング協会も明日ここで

お花見サイクリング後に小さな小さな宴会?を予定してたのですが…

中止となっております(ーー;)


それではここで、隣接する「雪割草まつり」が開催せれているハウスへ
DSCF7164.jpg

中は、色とりどりの小さな花を咲かせた雪割草でいっぱい!
DSCF7165.jpg

と、言いたいところですが

例年にない暖かさで今年は既に見ごろが過ぎて

終わりに近づいているとか…

しか~し!

水盆に浮かべられた小さく可憐な花々は、完璧だ~(^^)v
DSCF7166.jpg DSCF7167.jpg


ここからは、阿賀野川沿いの土手に駆け上がり
DSCF7171.jpg

色好き始めた畑を横目にしながら
DSCF7172.jpg


せっかくの晴天なので

新津川サイクリングロードと能代川りんりんロードで〝お花見〟です

通勤時にも通る、いつもコースですが

やっぱり咲きはじめは〝おら、ワクワクすっぞ~!〟
DSCF7175.jpg DSCF7176.jpg

水仙や雪柳、そして菜の花も加わり…
DSCF7177.jpg DSCF7178.jpg DSCF7179.jpg

今年も春が来た~\(^o^)/Ψ


それでは、何とか今日も100㎞走破しましたので

早めに帰宅し、念入りな手洗いにうがい!

そして早めに入念なアルコール消毒を行いたいと思います(^^♪

今日はご褒美に晩酌の一本目は貰い物の

キリン一番搾りだ~ヽ(^。^)ノ

プライベートブランドの格安ビールが後に続き…

BSチャリダーを見ながらの至福のひと時!

しか~し!

不覚にも超早い!6時半には睡魔に襲われ…

ベットに直行(ーー;)

そのまま、次々襲い掛かる

脚攣りと戦いながら朝を迎えた…

春の一日でした~!

…ぽちっΨ
プロフィール

悪魔おじさん

Author:悪魔おじさん
赤いママチャリで各種
サイクリングイベント降臨中の
悪魔おじさんの今昔
エンジョイ・サイクリンぐ~!
な、おはなし!

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる