fc2ブログ

2019 悪魔おじさん走(総)括Ψ

出た~~~Ψ

先日のBSチャリダーの

「坂バカ女子部の頂上決戦in乗鞍」の回で

カメラの前を〝目立たないよう〟に通り過ぎる

悪魔おじさ~~~んΨ
DSCF6709_20191208110530171.jpg DSCF6712_20191208110532277.jpg DSCF6716_20191208110533190.jpg

実に、爽やかに?通り過ぎて行きましたね~(^^)v


そして、

12月6日(金)

遂に!

やっぱり!

来た~~~Ψ

初冠雪だ~~~ヽ(^。^)ノ

自転車通勤には、ちょっと?

大変な季節の到来ですが…

それなりに楽しい雪道通勤に出発です

そして、今年も味わえました~ヽ(^。^)ノ



DSCF6688_20191208110522d3a.jpg

誰もまだ踏み入ってない雪道に描く一本の真っすぐな轍

これ!

気持ちいい~!

しか~し!これの意外に大変ところは…

遅い時間になると…

すでに、犬の散歩の足跡や…
DSCF6693_201912081105268e6.jpg

カラスの散歩の足跡がある事!
DSCF6692_20191208110524756.jpg

さ~!コースを吟味しながら出発です(^_-)-☆
DSCF6691_20191208110524010.jpg


それでは、ここで

2019 悪魔おじさん走(総)括\(^o^)/Ψです

4月
14日 うつのみやサイクルピクニック(栃木県)~応援のみ~

5月
12日 グランフォンド軽井沢(長野県)~スタッフ~
19日 佐渡ロングライド(新潟県)
26日 相馬復興サイクリング(福島県)

6月
2日 新潟シティーライド(新潟県)~スタッフ~
9日 清流の里ごせんライド(新潟県)~実行委員~
23日 越後長岡チャレンジサイクリング(新潟県)

7月
7日 那須ロングライド(栃木県)
15日 走ってみっぺ南会津(福島県)
28日 グランツール南(新潟県)

8月
4日 枝折峠ヒルクライム(新潟県)~応援のみ~
25日 マウンテンサイクリングin乗鞍(長野県)

9月
1日 新潟ヒルクライム(新潟県)~応援のみ~
8日 ツール・ド・望月(長野県)~ゲスト~
15日 ツール・ド・日光(栃木県)
22日 かまくらライド(秋田県)
29日 陣馬形山ヒルクライム(長野県)~ゲスト~

10月
6日 南魚沼グルメライド(新潟県)

11月
10日 かみのやまツール・ド・ラ・フランス(山形県)~応援のみ~

以上、今年も無事怪我なく終了致しましたm(_ _)m



さて、来年の話をすると悪魔に笑われそうですが…

早くも、開催予定の決まっているイベントが沢山ありますよね~(^^)v

中でも興味のあるのが、まずは…

榛名山ヒルクライムin高崎
DSCF6695_2019120811052991a.jpg

過去に一度参加したことがありますが、

応援の人が多くて!終盤の坂が厳しくて!

楽しいんですよね~(^^♪


そして、佐渡ロングライド210
DSCF6694_20191208110527345.jpg

今年で、9年連続で参加したお馴染みの大会ですが、

来年は、新たに山岳Sコースが新設だ~!

興味深々(≧◇≦)

来年はこれだな!

と、思いましたが…

途中の制限時間が厳し~(ーー;)

これでは、悪魔おじさんとして楽しむのは無理!


それよりも、この二つの大会とも開催日が

5月17日(日)で、一緒~(≧◇≦)


ですが…

すでに、佐渡ロングライドAコース210㎞でエントリーしました~!


〝悪魔おじさん〟の2020…早くもスタートです(^^)v


そして、実行委員を務めている

清流の里ごせんライドの開催日は5月31日(日)

決定ですヽ(^。^)ノ


…ぽちっΨ

スポンサーサイト



2019年のおそらく、ラストサイクリンぐ~へ

12月1日(日)

普通のおじさん宅にも、

ほんのちょっとだけクリスマス気分溢れる12月のスタートです
DSCF6590_201912061629252c1.jpg


雪国新潟ですが、晴れればまだサイクリンぐ~が楽しめます!


それでは、特別な目的地はありませんがスタートです

取りあえず、南下して加茂市方面へとペダルを漕ぎます


今日の相棒は、勿論!通勤ママチャリ27インチシングル君

まずは、近場の能代(のうだい)川に差し掛かると

工事中の看板発見!
DSCF6591_20191206162927797.jpg

「ひび割れ補修を行っています」

実は、堤防沿いに能代川りんりんロードという、

サイクリングロードが整備されていたのですが…

近年舗装が痛み、通行止めに(ーー;)

このまま朽ち果てると思っておりましたが…

どうやら又整備して走れるようになる!

…みたいですね(^_-)-☆

それでは、上流に向かってちょっと行ってみま~す!
DSCF6592_20191206162927589.jpg

しばらく走り、たどり着いたのは能代川水辺公園
DSCF6593_2019120616292936f.jpg


河原に降りてみると…

川がせき止められ
DSCF6598_20191206162936f64.jpg

細い魚道が設けられています
DSCF6600_201912061629394ac.jpg

川を覗いてみると…
DSCF6597_201912061629355be.jpg

鮭がいっぱい泳いでる~~~(≧▽≦)

なんてこった~!

失敗した~!

悪魔の大槍持ってくるの忘れた~~~(≧◇≦)


少し上流に行ってみると、鮭の捕獲大作戦中です
DSCF6595_20191206162932fc0.jpg DSCF6594_201912061629301c8.jpg

どうやら捕獲された鮭は上流の戸倉地内にある孵化場で人工授精され、

春まで孵化場にて稚魚となるまで育てられると、

稚魚は能代川に放流され、3から5年後に、

ふるさとの川「能代川」に帰って来るそうです


意外?と、沢山の鮭が捕獲されいて、ここで一網打尽なのかと思われましたが

さらに上流沿いの細い川沿いの堤防を走っていると、

実に多くの傷つきながらも上流に向かって泳ぐ鮭や

力尽きた鮭の姿が確認できて、帰巣本能と生命の神秘に感動です
DSCF6663_20191206163826fa3.jpg


それでは、近年の秋の風物詩となった

多くの実だけになった柿の木を見ながら前進です
DSCF6666_20191206163827c2a.jpg

昔なら、全て食べていたのでしょうが…(ーー;)


ここからは、お馴染みの冬鳥越えスキーガーデン

天気が良いので、今日はのんびりと日差しが差し込む

1999年(平成11年)10月4日付で全線廃止となった、

蒲原鉄道の車輌を久しぶりにじっくり楽しみたいと思います
DSCF6603_20191206162944e80.jpg

まずは、県内最古の木造電車モハ一号
DSCF6613_201912061633559e0.jpg DSCF6602_201912061629429a5.jpg DSCF6618_20191206163358b79.jpg

そして、私もご幼少の頃乗った半鋼製電動客車モハ61号
DSCF6615_20191206163356fbc.jpg DSCF6608_20191206162950e52.jpg

料金箱がありますが、勿論無料で見学できますヽ(^。^)ノ
DSCF6609_20191206162951f53.jpg DSCF6610_201912061629539f8.jpg

さらに、蒲原鉄道唯一の電気機関車ED 1
DSCF6616_20191206163357b1c.jpg DSCF6604_20191206162945c13.jpg DSCF6606_20191206162947396.jpg

車内にあった白い大きなしゃもじ?が何かは不明です(・_・;)
DSCF6607_20191206162948f9c.jpg

以上、電車マニアの聖地よりでした~!


ここからは、粟ケ岳県民休養地

道中のおすすめは、お風呂

まずは、七谷コミニュティーセンター…何と100円
DSCF6620_2019120616340039e.jpg

そして、スーパー銭湯の加茂美人の湯
DSCF6622_201912061634037de.jpg

残念ながら〝普通のおじさん〟は、まだ…

100円の方しか利用したことがありません

が、必ず!美人の湯探検に行きたいと思っています(^^)v


それでは、行く秋を惜しみつつ
DSCF6625_2019120616340414e.jpg

水源池にとうちゃこ~!
DSCF6628_20191206163407df0.jpg

水面に青空が濃く映り、こりゃ綺麗だわ~ヽ(^。^)ノ

それでは、思い切って

落ち葉で敷き詰められた道無き道?をぐるり一周!
DSCF6630_20191206163409bd2.jpg DSCF6631_20191207073454fe3.jpg


この時期ならでは!スノータイヤならでは!の楽しさ~~~(^^♪


それでは、十分初冬のサイクリングを堪能したところで帰還です

が、ちょっと…み・ち・く・さ~!

長瀬神社前(嶽山寺前)
DSCF6633_201912061634104bf.jpg

寺は左手に見えましたが、神社は見えず!

苔むしたこの階段の先です
DSCF6632_20191207073455f00.jpg DSCF6646_20191206163811ace.jpg

階段を上り、鳥居をくぐります
DSCF6634_201912061634124c9.jpg

実は、かつてここまでは来たことがあります

それでは、初めてその先へ
DSCF6636_201912061634132fe.jpg DSCF6637_20191206163415334.jpg

完全にハイキングと言うより山登り…

そして、水場にとうちゃこ~!
DSCF6644_20191206163808d24.jpg

なんと、水が出ているのが…

苔むした石の顔の口からだ~…完璧~~~!

いったい、誰が考え、何年たっているんでしょ?

この遊びごごろ…良いわ~ヽ(^。^)ノ

そして、苦節10分…

長瀬神社にとうちゃこ~!
DSCF6638_20191206163416efd.jpg DSCF6643_2019120616380679c.jpg

御神木も鎮座しております
DSCF6639_2019120616341878f.jpg

しか~し!

賽銭忘れた~~~(ーー;)

ので、たいしたことはお願い出来ません!

〝森羅万象、全ての物、事に幸あれ〟とだけ、祈ります

それでは、せっかくなので展望台へ
DSCF6641_20191206163804aee.jpg DSCF6642_20191206163806be2.jpg

思いがけなく、楽しいハイキンぐ~でした~!


最後は下条川ダムまで、林道麻布谷黒水線で今年最後のひと上り
DSCF6648.jpg DSCF6661_20191206163821224.jpg

汗をかくと冷えるので、厳しい坂は

今日は無理せず〝即押し上げ〟です(ーー;)


ダム湖周辺は看板も冬囲い
DSCF6649_20191206163814b7b.jpg DSCF6655_20191206163818b57.jpg

〝つり〟橋を楽しむサイクリストと
DSCF6660_20191206163823bca.jpg

〝つり〟を楽しむ沢山の釣り人で賑わっていましたよ~!
DSCF6654_20191206163817911.jpg

さてさて、新潟の冬サイクリンぐ~!
DSCF6662_201912061638241bb.jpg

まだまだ楽しめる…かな?

…ぽちっΨ

スノータイヤ装着通勤ママチャリと月岡温泉へ(^^)v

11月29日(金)

すっかり寒くなり、冬です

〝悪魔おじさん〟も、〝悪魔の手下の愛車〟も本格的冬眠に突入~!

ですが…

〝普通のおじさん〟と〝スノータイヤ装着通勤ママチャリ〟コンビは

健在です(^^)v


と、言うわけで…

今年も絶対に行かねばならぬ、ミッション遂行のために…

仕事を二時間早退して…

阿賀野川に架かる橋を越え…
DSCF6552_2019120520354872f.jpg

シベリアから来た白鳥を横目にしながら20㎞
DSCF6554_20191205203549428.jpg

良い具合に、日の落ちた時間にたどり着いたのは、

職場の忘年会会場の月岡温泉

ここで、新しくオープンした話題のスポット発見です

月あかりの庭
DSCF6555_2019120523334833c.jpg DSCF6556_20191205203551943.jpg DSCF6557_20191205203552095.jpg

色とりどりの行灯が50本程並び、夜の温泉街にぴったり!

ゆっくりしたいところですが…

急いでミッション遂行のため行ってきま~す(^_-)-☆


11月30日(土)

温泉旅館に来たのに、お風呂に入る時間の無い忙しさ?で一夜が過ぎ(ーー;)

何とかご飯を三膳に、つきたて餅もしっかり!いただき、エネルギー充電!

それでは、せっかくなので朝食後のお風呂に入り帰宅です


が…

大正四年開湯の新潟では結構有名な月岡温泉を
DSCF6575_2019120520374238a.jpg

久しぶりに、今後のため?〝チラ見〟して帰ろうかと思います

まず気になったのは、宿前に置いてあったタンデム車
DSCF6558_20191205203554d2d.jpg

私以外に、この冬空の下、自転車で温泉に来た人がいたなんて…(ーー;)

と、思いましたが…

どうやら、無料でレンタル出来るみたいですよ~(^^♪
DSCF6562_20191205203558fb0.jpg

そして、昨夕訪れた〝月あかりの庭〟へ
DSCF6559_20191205203555ab3.jpg

やはり、夜の方が雰囲気があって素敵ですね!


さらに、立派な足湯に
DSCF6566_201912052036007f5.jpg

源泉の杜では自称〝日本一まずい温泉〟
DSCF6581_20191205203748e1a.jpg DSCF6577_2019120520374545a.jpg DSCF6578_20191205203743234.jpg DSCF6579_20191205203746745.jpg

飲み放題で楽しめますヽ(^。^)ノ


それでは、温泉街を道路から堪能?です!


「新潟地酒 蔵(くら)」
DSCF6572_2019120520361028b.jpg DSCF6573_2019120520361247d.jpg

600円でおちょこ三杯試飲


干物や発酵食品などを扱う「新潟地物 旨(うまみ)」
DSCF6571_20191205203609b7d.jpg

ご飯が一膳いただけるらしい…


せんべいを手焼きできる「新潟米菓 田(でん)」
DSCF6568_201912052036042cd.jpg DSCF6569_20191205203606dd7.jpg


ワインや雪室貯蔵したコーヒーを販売する「新潟飲物 香(かおり)」DSCF6567_20191205203603141.jpg

各種試飲ができるらしい…


ジェラート&新潟らしいスムージーの専門店「新潟采果 実(みのり)」
DSCF6574_2019120520361392c.jpg

フルーツや野菜をテーマにした商品の試食もあるらしい…


そして、「新潟粉物 米(べい)」

米粉を使ったアイテムがたくさんあり、

自分で茹でて好きなようにトッピングして食べれる米粉うどん体験があるらしい…


勿論!温泉饅頭のお店や
DSCF6570_201912052036079b7.jpg

〝普通のおじさん〟が、いまだに飲んだことの無いタピオカドリンクのお店も!
DSCF6561_20191205203557281.jpg

などなど…今度来たときは絶対お店の中に入ってやるからな~(≧▽≦)

それでは、白くなり始めた近くの山を望みながら…
DSCF6584_2019120520374957d.jpg

の~んびりランで帰宅です
DSCF6588_2019120520375289d.jpg

なんか…晴れてきたぞ~!

もしかして…明日も走れんじゃね~の(^^)v

…ぽちっΨ

2019 悪魔ヒルクライム君最終ラン

11月17日(日)

新潟のこの時期にしては、珍しく良い天気です(^^)v

午前中は、私の額ほどの小さな庭の冬囲いに精を出し

午後からは、この時期にしか味わえない

近場の〝紅葉狩り〟へと出発です


相棒は、今年の〝悪魔おじさん〟降臨のほとんどを担ってくれた

悪魔ヒルクライム君!
DSCF6509_20191203223142f99.jpg

おそらく、今年最後の出番です!


向かうは、小さな山を一つ越えた

新潟市秋葉区の石油の里公園


まずは、1996(平成8)年まで稼働し、

実際に使われていた採掘・精製施設を、

後世に伝えるため「石油文化遺産施設」として整備した、

「C3号井」と「ポンピング装置」を久しぶりに、じっくり堪能~!
DSCF6511_20191203223143820.jpg DSCF6514_201912032231458e4.jpg DSCF6513_201912032231431a8.jpg

これが、なかなか〝クール〟なんです(^^)v


そして、道を挟んだ建物が中野邸記念館
DSCF6516_201912032231469b6.jpg

明治から昭和の初期に日本の石油王として

わが国経済界に重きをなした中野貫一翁が

贅を尽くして築造した邸宅と大庭園・泉恵園です!

こちらは紅葉の名所としても有名ですが、

近くで生息している割には、まだ一度も大人の都合で?

邸内を拝見したことがありません…(ーー;)

なんでも、明治から昭和にかけ県下一級の造園技術者を集めて

約130種、2000本ものもみじが植えられ、名石や灯篭を配置!

49年の歳月をかけて造園し、2.3ヘクタールもの広さがあるそうです

それでは、今日も道路より〝チラ見鑑賞〟です(^_-)-☆
DSCF6518_20191203223148cde.jpg DSCF6521_20191203223152387.jpg

それでも、やっぱり綺麗だわ~(^^)v


なお、隣接する石油の世界館は無料で拝観できますよ~!
DSCF6520_20191203223151123.jpg

お忘れなく!


それでは、これより林道・宮田西ケ崎、灰が沢二号線経由で
DSCF6524_20191203223155b86.jpg DSCF6525_20191203223157b9e.jpg

地元、蛭野地区へと向かうのですが

道中、ちょっとした峠を気持ち良く森林浴サイクリンぐ~です(^_-)-☆
DSCF6527_201912032231580b1.jpg DSCF6529_20191203223200ad5.jpg DSCF6530_20191203223201a67.jpg

ここを、下りきって現れる秋晴れ下の田んぼがまた綺麗
DSCF6534_20191203223204897.jpg DSCF6535_20191203223206498.jpg

そして、黄金の里と呼ばれている蛭野地区へとうちゃこ~!
DSCF6537_2019120322320707d.jpg DSCF6538_20191203223209940.jpg DSCF6540_20191203223339a6b.jpg DSCF6543_20191203223341aef.jpg

こちらは、ギンナンの産地として有名で、

樹齢200年~600年と言われる立派な銀杏の巨木が100本ほどあり

黄葉時期になると辺り一面がこがね色に染まる事から

「黄金の里」と呼ばれています


なお集落内では、この季節限定の銀杏茶屋が開店中
DSCF6544_2019120322334364d.jpg DSCF6550_20191204231629310.jpg

なんと、看板には自転車のフレームが使われている~ヽ(^。^)ノ


39X27なか~まの〝たかちゃん〟とも遭遇
DSCF6548_20191203223346dc1.jpg

それでは、おいしそうな焼き芋も販売しておりましたが…
DSCF6549_201912032233479c3.jpg

つぶあんのあんころ餅をいただきま~すヽ(^。^)ノ
DSCF6546_20191203223344fd5.jpg

適度な歯ごたえの柔らかさで、美味~い!


なお、こちらでは早い時間に行くとサイクリスト限定?で、

〝豚汁〟が無料で振る舞われると聞いていたのですが…

あいにく今日はもう閉店間際で恩恵にあずかれませんでした

が、季節限定のサイクリストに優しいお店ですよ~(^_-)-☆


それでは、暗くならないうちに撤収

本日、45㎞・3時間の地元紅葉サイクリンぐ~でした~!


これにて、悪魔の相棒(愛車)たちも全員冬眠生活に突入です(≧▽≦)

…ぽちっΨ




かみのやまツール・ド・ラ・フランス

11月10日(日)

山形県上山市にて開催の

ツール・ド・ラ・フランスに降臨です(≧▽≦)
DSCF6500_20191201230819419.jpg DSCF6452_20191201230512e3a.jpg


と、言っても諸般の都合で?今年はエントリーして無かったので…

たまたま、その日にサイクリングをしてる一般サイクリストとして

急遽!一人イベント応援隊としての降臨です(^^)v


と、言っても〝ちょっと目立つ恰好〟ですので、

あらかじめ大会本部にはその旨伝えてありますが…m(_ _)m


おそらく、間違いなく参加者もしくはスタッフ?と思われると思います


と、言うわけで〝目立たない〟ようにスタート会場の

上山市役所隣接の市民公園へ
DSCF6454_2019120123051468b.jpg DSCF6455_20191201230514f4c.jpg


さて、山形に来ての一つのお楽しみは、

こちらの〝ジェントルマンライダー〟さんとの再会(^^)v
DSCF6461_2019120123052249f.jpg

今年も、バッチリ決まっていますよ~~~!


それでは、8時10分より

ロング60㎞・ファミリー20㎞・ミドル30㎞の順にスタートです

天気は、快晴!
DSCF6457_20191201230517202.jpg

早速、応援です\(^o^)/Ψ
DSCF6456_201912012305161bb.jpg

まずは、ロング60㎞コースの方々!
DSCF6458_20191201230519fbb.jpg DSCF6459.jpg

がんばれ~Ψパフパフ~♪残り60㎞だぞ~~~ヽ(^。^)ノ

中には、明らかにお尻をサドルから大きくこちらに突き出して来られる方々も…

勿論!お望みどおり大槍で…ひと突きですΨ


そして、ファミリー、ミドルの方々も笑顔でスタートです
DSCF6462_20191201230523e46.jpg DSCF6466_20191201230526075.jpg DSCF6468_2019120123052991f.jpg

そんな中、やって来たのが…〝いっ君一家〟
DSCF6464_2019120123052571f.jpg

がんばれ~Ψパフパフ~♪いってらっしゃ~いヽ(^。^)ノ

実は、先週の〝ツール・ド・のこのこ〟の第二ステージ(宴会)で出会い…

ツール・ド・ラ・フランスに参加するとのお話を伺い、

ちょっとしたサプライズ応援も兼ねての急遽降臨なのです(^^)v


それでは、無事多くの方々を見送り
DSCF6467_20191201230528e50.jpg

一番最後から、邪魔にならないよう…

目立たぬように…

そろり、そろり、と〝悪魔おじさん〟も

ちびっ子や一見モーターバイク自転車の方々との、
DSCF6470_20191201230531cf7.jpg DSCF6471_201912012305322ff.jpg DSCF6473_201912012305349e5.jpg

の~んびりサイクリングを、応援されながら共に楽しみます!
DSCF6474_20191201230535e97.jpg


道中では、小さい木ながら、たわわに実を付けたリンゴや
DSCF6475_20191201230537cce.jpg

紅三尺と言う名の、巨大な房のブドウにビックリです!
DSCF6476_20191201230538a36.jpg

それでは、のんびり休憩しながら、景色を楽しみながら…
DSCF6478_20191203065854bc4.jpg DSCF6480_20191201230754714.jpg DSCF6481_20191201230756d71.jpg

羽州街道楢下宿(ならげしゅく)のおもてなし地点にとうちゃこ~!
DSCF6482_201912012307567cb.jpg

勿論!参加者ではありませんので〝おもてなし〟は受けられませんが…

〝ジェントルマンライダー〟さんより

有料の納豆あぶり餅(1串100円)の貢物をいただきました~(^^)v
DSCF6483_20191201230758019.jpg DSCF6485_201912012307596d2.jpg


それでは、今年最後の布教活動場所に出発です

それが、ここだ~\(^o^)/Ψ
DSCF6487_201912012308026d6.jpg

展望抜群!

道が広くて!

車がまず来ない!

適度の上り勾配で!

コーナーを曲がった後に、丁度いい距離間で〝悪魔おじさん〟が見える!
DSCF6492_201912012308070c4.jpg

完璧な応援ポイントですΨ

パフパフ~♪がんばれ~Ψピークだぞ~Ψ

残念ながら、大好きな上りが終わっちまうぞ~~~(≧◇≦)

タンデムさんが、一見モーターバイクさんが…
DSCF6486_20191201230801c1d.jpg DSCF6489_20191201230804d23.jpg

ジェントルマンが、新潟の自転車なか~まが…
DSCF6491_201912012308057e3.jpg DSCF6495_201912012308118a4.jpg

キタ~~~ヽ(^。^)ノ

そして、ず~と手を振り返しながら上ってきた少年もキタ~~~\(^o^)/Ψ
DSCF6494_20191201230810534.jpg

〝悪魔おじさん〟の、2019年を締めくくる最高の時間を、

みんな~!ありがとう~(^^♪
DSCF6496_2019120123081393a.jpg


後は、41階建ての超高層マンションを眺めながら無事ゴール会場に帰還
DSCF6498_20191201230816bb3.jpg

〝悪魔おじさん〟同様シングルギヤで走る、山形の悪魔かも?おじさんを初め…
DSCF6502_20191201230822212.jpg

多くの参加者や応援の方々と楽しいひと時を過ごし、

最後は、ちびっ子から銀杏の葉のプレゼントをいただき
DSCF6501_20191201230820b71.jpg

〝ジェントルマン〟さんからは、入浴券の貢物をいただきました~ヽ(^。^)ノ


それでは、上山温泉にて〝今年一年の楽しい降臨の疲れ?〟を

しっかり!気持ち良く流して!

〝悪魔おじさん〟

来春に向け、しばしの冬眠節約生活に突入~です(≧◇≦)

…ぽちっΨ
プロフィール

悪魔おじさん

Author:悪魔おじさん
赤いママチャリで各種
サイクリングイベント降臨中の
悪魔おじさんの今昔
エンジョイ・サイクリンぐ~!
な、おはなし!

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる