fc2ブログ

〝のこのこ〟おやじトリオラン(^^)v

11月4日(月・祝)

晴れ~~~!

それでは、二日続きの楽しい宴(うたげ)のアルコールもすっかり抜けた?

〝のこのこ〟おやじトリオラン

9時スタートです


今日のメンバーはRAVANELLOの「いくさん」
DSCF6239_2019112523110930d.jpg

RALEIGHの「しんさん」
DSCF6238_201911252311077ac.jpg

そして、悪魔ヒルクライム君の「普通のおじさん」トリオです
DSCF6270_20191125231232846.jpg


勿論!今日も何処へ行くかは分かりませんが…

おそらく?今日はママチャリに丁度いいコースだと思いますヽ(^。^)ノ


それではスキーの達人ということで

フォームが実に綺麗なコースセッターの「いくさん」の後ろを

安心して追随です
DSCF6241_20191125231109135.jpg


しばらく走ると、本格的に上るぞ~の、…雰囲気(ーー;)
DSCF6242_20191125231111494.jpg

それでは、林道栗山線エンジョイ・ヒルクライム、スタートです
DSCF6243_201911252311120f2.jpg DSCF6271_2019112523123410c.jpg

天気が良くて本当に気持ちのいいサイクリングです\(^o^)/


のんびりと脚休みを挟みながら、水場でも休憩
DSCF6246_20191125231114d6e.jpg

そして、30分程の、のんびりヒルクライムで景色の良い場所にとうちゃこ~!
DSCF6250_20191125231117231.jpg

ここで〝のこのこお母さん〟のお手製おにぎりをいただきます(^_-)-☆
DSCF6249_20191125231115d38.jpg

美味~い!

以上、おじさんトリオの

理想的な休日満喫サイクリングでした~(^^)v
DSCF6251_2019112523111868e.jpg

それでは、快晴の空の下、のんびりと〝のこのこ〟へ帰還です
DSCF6252_20191125231120c4f.jpg


と、思っていたら…

小川町内にて、急に「いくさん」が、円光寺という大きなお寺さんの方へ…

何の前触れもなく…

曲がり…

明らかに…

〝やばい〟上りの「お・も・て・な・し」に突入です(≧◇≦)

最初の左カーブを何とかク・リ・ア(≧▽≦)

すぐに右カーブが現れ、そこも何とか…

ク・リ・アすると…

直線の激坂~~!
DSCF6253_20191125231121ba3.jpg

流石に息が続かないので足つきして酸素の供給です!

感じとしては、おそらく?距離はなさそうなので

昨日のような押し上げをせずに、何とか上ってやる~~~(≧◇≦)

と、気力充実の「普通のおじさん」の横を

「しんさん」が何とか上って…行・き・ま・す・が…
DSCF6254_2019112523112379b.jpg

尋常ではない勾配だ~~~(≧▽≦)


これだけの勾配があると、再びのスタートが恐怖ですが

何とか走り出し、「しんさん」をパスして、写真をパチリ
DSCF6255_20191125231124ad0.jpg

上って来た坂が見渡せず、背中に背景を背負ってる~~~!

間違いなく…激坂だ~!

「しんさん、がんばれ~Ψ」


そして、およそ300m位しかないと思われるすが…

充実感を味わえる〝良い激坂〟でした~(^^)v
DSCF6257_20191125231126fac.jpg DSCF6258_20191125231127f10.jpg


それにしても、坂好きへの「真の、お・も・て・な・し」

まさか、こんな「坂のメインデッシュ」が用意されていたとは(≧◇≦)

本当にご馳走様でした~(^_-)-☆


それでは、今度こそ〝のこのこ〟へ帰還と思いましたが…

最後に、きっちりと「坂のデザート」として、

見晴らしの丘公園への上りがチョイスされており
DSCF6259_20191125231129c4c.jpg DSCF6273_20191125231237b9b.jpg

美味しくいただきました~(^^)v
DSCF6261_20191125231130977.jpg DSCF6264_20191125231133b29.jpg DSCF6262_20191125231132d15.jpg

そして、無事!〝ツール・ド・のこのこ〟完走です
DSCF6267_20191125231229a4d.jpg

それでは、早速美味しいパスタをいただきま~す(^_-)-☆
DSCF6268_20191125231231821.jpg


実は本日臨時休業でしたが、モーターバイクの方やご夫婦自転車乗りが来店!

のこのこご夫婦、臨時でパスタランチのみながらの開店です(^^)v

自転車乗りの方とは、その後いろいろとお話

なんでも今日初めてのロングライドで〝のこのこ〟を目指して来た奥さんは、

何とか、パスタにありつけ一安心のご様子!

そして、〝悪魔おじさん話〟で、ちょっと盛り上がりましたので

急遽…

今年の降臨予定による布教活動は全て終了してたのですが…

大変申し訳ありませんが…

上半身のみ〝悪魔おじさん〟サプライズ降臨です(≧▽≦)
DSCF6274_20191125231238936.jpg

帰り道も、〝笑顔でがんばれ~Ψパフパフ~♪〟


以上、「いくさん」「しんさん」を初めてする〝のこのこメンバー〟の皆さんに、

おもてなしの〝上り坂〟の数々…

本当にお世話になりました~!

そして、ありがとさんでした~~~ヽ(^。^)ノ

また、一緒にエンジョイ・サイクリンぐ~しようぜ~~~!

…ぽちっΨ
スポンサーサイト



ツール・ド・のこのこ

11月3日(日)

あれ…

なんか…

外は、すっかり!しっかり!明るくなってる!

今は、何時だ~(≧◇≦)

時計を確認…

8時50分!

( ̄д ̄)

確か!

ツール・ド・のこのこスタートは9時と聞いてたぞ~!

急いで、支給された〝のこのこジャージ〟に着替え
DSCF6107_201911232114115c0.jpg DSCF6106_20191123211252459.jpg

〝臨時のこのこメンバー〟として店の外へ出てみると…
DSCF6052_20191123210917fd0.jpg

〝正式のこのこメンバー〟の方々が、集まっておりました


実は、本日開催の〝ツール・ド・のこのこ〟

スポーツエントリーには載ってませんよ~(^_-)-☆

実は〝悪魔おじさん一緒に走りませんか?〟との、

クラブランへのお誘いランです!


それでは、簡単な自己紹介後に

〝普通のおじさんに埼玉県の坂を楽しんでもらう、おもてなしラン〟

スタートです(^^)v
DSCF6235_20191125202354dd9.jpg

参加メンバーは、昨夜より引き続きの、いくさん、しんさん!

そして、めぐちゃん、たかちゃん、グラタンさん、お兄さん、ほむさん!

う~ん!

寄る年波で、一度では覚えきれませんが…

唯一の自転車女子の〝めぐちゃん〟だけはしっかり覚えましたヽ(^。^)ノ


なお〝のこのこご夫妻〟は,、夕方からの第二ステージ(宴会?)の準備のため

〝のこのこ待機〟です!


まずは、の~んびりサイクリング!
DSCF6055_20191123210920af8.jpg


おそらく?このままママチャリでも楽しい〝のんびりサイクリング〟が

続くと思われ…ます…が…!(ーー;)


予想通り、平地をのんびり走り旧下里分校で休憩
DSCF6058_20191123210923f47.jpg DSCF6057_20191123210922549.jpg

まったりとした、昔ながらの懐かしい雰囲気漂う処です

なんでも〝のんのんびより〟とか?いうアニメの聖地らしいです(^^)v

が、先日の台風の影響でグランドが浸水したとか…


その爪痕は、ほど近い小さな清流に架かる橋で目の当たりにします!
DSCF6062.jpg DSCF6059_2019112321092580a.jpg DSCF6064.jpg

橋の周りのアスファルトが引き剥がされ通行止めですが、

注意しながら前進です!


しばらく走り、明覚駅に到着
DSCF6232_20191124091931e3c.jpg

グッとデザイン賞に輝き、関東の駅百選にも選ばれていて

この先の白石峠の玄関口として、

近隣のサイクリストにはよく知られている駅ですね(^^)v


ところで、今日は全く何処を走るか知らない

〝普通のおじさん〟には、完璧なミステリーツアー(ーー;)


もしかして、白石峠?かと思いましたが

ここから、雲河原方面へ軽く?ひと上り…

皆さん、いきなり…すこ~し?スイッチが入りペースアップ(^_-)-☆
DSCF6068_201911232109311ea.jpg


松郷峠へと続く道を下り、とってもローカルな滝の鼻橋を渡り
DSCF6071_20191123210932c45.jpg

しばらく走ると、全長禅寺上り口で選択を迫られます(ーー;)

〝普通の上り坂か?きつい上り坂か?〟

せっかくの「お・も・て・な・し」です!

〝普通のおじさん〟…きつい上り坂を選択です!

昔話なら、

欲張りおじさんは、たいていひどい目に遭う のですが

「めぐちゃん」もこちらを選択してるし!(^^)v

今日の相棒は、〝悪魔ヒルクライム君〟だし、

ま~!そこそこの坂道なら大丈夫でしょうヽ(^。^)ノ


それでは、スタートです!
DSCF6073.jpg

しか~し!ここで、いきなりの予想外の展開

普通の上り坂を選んだ〝正直おじさん〟達が、分かれ道の上り坂へ?

そして、〝欲張りおじさんグループ〟は、真っすぐ平らな道へ!

しばらく走ると、〝欲張りおじさん〟を引っ張る

〝めぐちゃん・たかちゃん〟が立ち止まり…
DSCF6076_20191123210937d20.jpg

多武峯(とうのみね)神社方面へと右折です
DSCF6075.jpg


分かれ道でいきなり上らず、

平地を走った分〝正直グループ〟より短い距離で上っていく?

そんな、ただならぬ雰囲気が漂い…

確かに、視界に入って来た上り坂の先は、間違いなく…
DSCF6237_2019112520374062e.jpg

普段、滅多に使わない言葉…激坂です(≧▽≦)


ま~!上り初めはだいたい、

きつ~い勾配が〝すこ~し?〟待っているものです(^^♪

ここさえ、乗り切れば…(≧▽≦)

と、強い気持ちで乗り切った先も…激坂(ーー;)
DSCF6078_201911232109405d7.jpg

取り敢えず、もうひとカーブがんばろう!

と、曲がり切った先も激坂( ̄д ̄)
DSCF6079_20191123210941d6d.jpg

しかも道はどんどん狭くなるし…

息が続かず、足つきしながらの前進!

心配して先に上った〝たかちゃん〟が戻ってきて、

いろいろ励ましてくれます(^^)v

が…

もう、駄目です…

気持ちは歩いて上る…しかな~い!

に…

絶対!決定ですm(_ _)m

しか~し!

〝たかちゃん〟が見てる前では、あ・る・け・ま・せ~ん(≧◇≦)

最後のひと踏ん張りも、〝たかちゃん〟がカーブの先に消えた瞬間!

終了ですm(_ _)m



二度と、〝ママチャリでは来るもんか〟と心に誓いながら

歩くのも大変な激坂を一歩一歩…歩きます!

おそらく?激坂区間が1000mは続いたと思います!(≧◇≦)


そして、ようやく〝正直グループ〟と合流

歩いて来たのに、もう息も絶え絶え!

飲みすぎ!寝不足の!欲張りおじさん!

魂盗られました~~~Ψ

悪魔おじさんへの過分なるおもてなし

コースセッターの「いくさん」本当にありがとございました~!


それでは、お昼といたしましょうヽ(^。^)ノ

到着したのは、最後普通にきつ~い上り坂の先に現れた

ときかわ町くぬぎむら体験交流館
DSCF6084_20191123211226451.jpg DSCF6090_20191123211232cd6.jpg

眺望抜群!上ってくるサイクリスト、下っていくサイクリストも一望です!
DSCF6087_20191123211229538.jpg

と、言うことで最後きつくてもサイクリストの目があり、

歩けませんよ~(≧▽≦)


ここでいただくのは、ひもかわうどん
DSCF6085_2019112321122851c.jpg DSCF6089_20191123211231dc8.jpg

平べったい太麺で大盛りを美味しくいただきました~(^^)v


それでは、第二ステージ(宴会?)に向けて出発です


上り坂に差し掛かると、すこ~し?スイッチ?の入る皆さんと

松郷峠をクリアして
DSCF6234_201911240919298d6.jpg DSCF6091_20191123211234c6d.jpg

一路、全国新酒鑑評会 8年連続金賞記録酒蔵の松岡醸造株式会社
DSCF6092_20191123211235c83.jpg

帝松(みかどまつ)さんへ
DSCF6094_20191123211237ad7.jpg

店内に入って一路目指すは、お酒!

は飲めないので…

大吟醸ソフトアイス\(^o^)/
DSCF6095_20191123211238ee3.jpg

なんと、「しんさん」からの貢物~(^^)v

ちょっとザクザクした感じが心地よく、なんとなく大吟醸の感じ~!

ではなく!物凄い大吟醸感!超美味~いヽ(^。^)ノ

ただし、お子さんでも、食べれますよ~!


それでは、八高線脇を走り
DSCF6096_20191123211240bd3.jpg

寄居町鉢形城跡
DSCF6097_201911232112413ae.jpg DSCF6098_20191123211243363.jpg

ここで、前かごから新潟より持参のおやつを取り出し休憩です
DSCF6100_20191123211244d45.jpg

それでは、いきなり道路に突き出た柱に注意しながら
DSCF6101_20191123211246ba9.jpg

一日どのルートを走ってきたかは、さっぱり分かりませんが

数々の上り坂の「おもてなし」に感謝して

〝欲張りおじさん〟〝のこのこ〟に帰還です!


今日中には、飲みきれないアルコールをたしなみながら
DSCF6105_201911232112500e6.jpg

新たなメンバーも加わり…

お店の中で、外での秋の夜長の楽しい宴(うたげ)です
DSCF6102_20191123211247eca.jpg DSCF6103_2019112321124979e.jpg

今日は、昨日よりは、早めに寝たい!

と、思い…ま~すヽ(^。^)ノ

…ぽちっΨ

埼玉県秩父峠旅?サイクリンぐ~(^^)v

11月1日(金)

〝パートおじさん〟…週末の仕事を無難にこなし、

悪魔ヒルクライム君と峠を目いっぱい楽しむために

一人では簡単には、飲みきれないアルコールを車に積み込み
DSCF5918_20191117211116d29.jpg

一般道で、埼玉県秩父市に向かって〝のこのこ〟と出発です


11月2日(土)

今日のスタートは道の駅・ちちぶ7時半
DSCF5920_20191117211118223.jpg

しっかりと紙の地図と、

小さな文字が見えるように100均で買った拡大鏡をもって
DSCF5919_2019111721111733c.jpg

秩父峠旅へと出発です(^_-)-☆


まずは国道299号線を東へなだらかに上りながら正丸峠を目指します

が、…土曜日なのに大きな車がたくさん通り、

実に〝おっかない国道〟です

が、…もふもふ山羊や
DSCF5922_2019111721112142a.jpg

鹿刺し?の看板が応援してくれます
DSCF5923_20191117211122228.jpg

鹿刺し?興味はありますが…


それでは、国道を外れ峠を目指します
DSCF5924_20191117211124139.jpg DSCF5928_2019111721112748c.jpg DSCF5932_201911172111283a4.jpg

凄くちっちゃい謎の看板に励まされながら上っていくと
DSCF5933_20191117211130592.jpg DSCF5934_201911172111319cd.jpg

旧国道299号線上の標高636m正丸峠に、とうちゃこ~!
DSCF5937_20191117211134587.jpg

峠からの展望は良く、奥武蔵や奥秩父の山が望めます!
DSCF5936_20191117211133bd3.jpg

それでは凍結に注意?しながら歴史を感じる道を下り、
DSCF5939_20191117211137766.jpg DSCF5940_20191117211139a6f.jpg

次なる、目指す峠は刈場坂峠ですが、いきなり看板登場!
DSCF5942_201911172111405d1.jpg

通行止め〝危険ですので絶対に通行しないでください〟

絶対と書かれては…

流石に!強行突破?出来ません…(ーー;)


それでは急遽予定変更で国道299号線を飯能市方面に下っていくと

気になる看板発見…
DSCF5943_2019111721143335d.jpg

足腰守護・子(ね)ノ権現天龍寺、あと5㎞

自転車乗りとしては足腰守護と謳われては行かないわけにはいきません!

我が物顔で歩いてる猿におびえながら、恐る恐る清流沿いを上ります
DSCF5945_20191117211435fac.jpg DSCF5944_20191117211435ad9.jpg


そして、あと3㎞
DSCF5948_20191117211439edd.jpg DSCF5946_20191117211436bb6.jpg DSCF5947_201911172114381aa.jpg

ママチャリでは上ってはいけないオーラが満載ですが…

ここまで来たからには、ヒルクライム開始です

が、予想は的中(≧◇≦)

上るほどに、勾配がきつくなり

休みどころのないママチャリでは行ってはいけない上りでした~(≧▽≦)
DSCF5949_20191117211441f55.jpg DSCF5950_2019111721144263f.jpg DSCF5951_20191117211444eb8.jpg

埼玉県にも、いい上りがありますね~(ーー;)


それでは、早速檀家を持たない祈願寺参拝です

まずは、二本杉に鳥居に山門そして仁王像
DSCF5954_2019111721144793e.jpg DSCF5955_20191117211448ecc.jpg DSCF5956_20191117211450c8a.jpg DSCF5959_2019111721145564e.jpg

聖橋を渡り、本坊、本堂へ
DSCF5960_201911172114564d7.jpg DSCF5971_2019111721191361c.jpg DSCF5969_201911172119113e8.jpg DSCF5967_20191117211908b99.jpg

そして、何と言っても目を引くのが、巨大な鉄のワラジに鉄の下駄ヽ(^。^)ノ
DSCF5961_20191117211457e82.jpg DSCF5962_20191117211459687.jpg

流石!足腰守護様m(_ _)m

更に、東京スカイツリー眺望処ですが…
DSCF5966_201911172119088bc.jpg DSCF5964_20191117211906cb3.jpg

今日は、前かごに忍ばせていた拡大鏡を使っても見えませんでした( ̄д ̄)


ところで、こちらの子(ね)ノ権現坂には表と裏が有

〝普通のおじさん〟が、今日上ったのはどうやら…裏?

表が、自転車番組BSチャリダーで

俳優猪野学さんが電動アシスト自転車と勝負したり

初代「坂バカ女子部」の最初の試練の場となった場所で

距離4㎞・平均勾配9%・最大勾配40%…らしいです…(ーー;)

機会がありましたら、是非是非上ってみたいものです(^_-)-☆


それでは、ここでこれから何処へ行こうか紙地図とにらめっこ…

取りあえず、来た道を下り…

思ったよりも楽しませてもらった

天目指峠(あまめざしとうげ)を越えて
DSCF5980_201911172119222eb.jpg DSCF5982_20191117211923950.jpg

青梅秩父線を南下し、有間ダムから有間渓谷を目指したいと思いますが…

道中の前方の山の上に、何やら大きなまっすぐな人工物らしきもの発見!
DSCF5983_2019111721192525b.jpg

ちょっと行ってみたいと思います(^^♪


そして、到着したのは白雲山 鳥居観音
DSCF5984_20191117211926621.jpg

こちら、4月から11月の土・日・祝のみ拝観でき

料金は私でも迷わず払える、実に良心的な200円(^_-)-☆

それでは、開祖平沼彌太郎氏が30年以上もの長い歳月をかけて

広さが約30ヘクタール(東京ドーム6.5個分)ほどの山内各所に築いた

数々の建造物を拝観したいと思います!


まずは、極彩色に彩られた諸仏を配した本堂へ
DSCF5986_20191117211929fc8.jpg DSCF6024.jpg

ここでは教えの言葉に従い、

身をととのえ息をととのえ心をととのえて静かに座り
DSCF6025_20191117212819ee9.jpg

脚下照願で足元をふりかえってみます…
DSCF6026_20191117212821d0e.jpg

さ~!それでは目指す大観音まで40分の修行のスタートです
DSCF5987_201911172119311a8.jpg

まずは、仁王門
DSCF5988_201911172119324ff.jpg DSCF5990.jpg DSCF5991_20191117212108805.jpg

そして、山道を楽しみ?平和観音と見晴台に到着!
DSCF5992_20191117212109b43.jpg DSCF5993_20191117212110217.jpg

更に進むと、玄奘三蔵塔にとうちゃこ!
DSCF5997_201911172121138d8.jpg

孫悟空の活躍で知られる物語「西遊記」の玄奘三蔵法師の

霊骨が祀られていて

塔の第三層(頂上)が十六角形(南方様式)で

第二層は八角形(中国様式)、そして第一層が四角形(日本様式)の、

他に例を見ない独創的なつくりになっています( ̄д ̄)


そして、納経塔を過ぎると…
DSCF5998.jpg

ついに、高さ33mの救世大観音の足元へ
DSCF5999_201911172121166ac.jpg DSCF6001_201911172123357f8.jpg

青空のした、圧巻の存在感です

それでは、ここまで来たら、せっかくなのでプラス200円の拝観料で胎内へ
DSCF6013_201911172123476c6.jpg DSCF6014_20191117212349351.jpg DSCF6015_20191117212350069.jpg DSCF6016_20191117212352505.jpg

仏像・観音像の数が凄~い!(≧▽≦)

それでは、螺旋階段で上を目指します!
DSCF6017_201911172123530ce.jpg DSCF6008_20191117212341787.jpg

上に行くほど、探検感が増し最後は垂直梯子(ーー;)
DSCF6003_20191117212336e0c.jpg DSCF6007.jpg

そして、無事観音様の首の裏の展望台へ
DSCF6005_20191117212338b4d.jpg

こちら、奥武蔵の山々の展望が抜群ですが…

雨が溜まらないように設計されているのか、

足元が斜めになっていて、スリル満点です(^_-)-☆


それでは、大満足で撤収~~~です!

が…帰り道の大鐘楼に玉華門も流石の存在感(≧▽≦)
DSCF6020_20191117212356118.jpg DSCF6021_2019111721235829b.jpg DSCF6022.jpg DSCF6023.jpg

いや~、思いがけずいいもの見せていただきました!


それでは、道路法面の巨大壁画に導かれながら…
DSCF6030_201911172128247e5.jpg DSCF6036_20191117212829b98.jpg

次の目的地の有間渓谷目指します

が、あっという間の立入禁止の通行止め(ーー;)
DSCF6032_20191117212826ebc.jpg

今回は、〝絶対〟とは明記されてませんが…止めておきます!

それでは、冬桜を楽しみつつ秩父市へと撤収~~~です!
DSCF6034_20191117212827cbb.jpg

ここで、思いがけず同じ方向に向かう沢山のランナーを見かけます
DSCF6037_20191117212830ca3.jpg

どう見ても、ウルトラマラソン?100キロマラソン?

マラソンは専門外ですが…

せっかくなので、追い抜きながら控えめに応援です!

〝がんばって下さ~い、パフパフ~♪〟


そして、上り坂を上ってる方とちょっとお話です…

〝がんばれ~!…何キロ走るんですか~?〟

〝145キロです!〟

〝え~~~!…ひゃく・よんじゅう・ご~~~(≧◇≦)〟

…自転車でもきついのに…

〝それで、今何キロ地点なんですか?〟

〝40キロ地点位かな(^^♪〟

〝え~~~!…まだ、ひゃっキロ以上走るんですか~~~(≧▽≦)〟



あまり詳しくは聞けませんでしたが、

制限時間26時間で

どうやら明日のお昼までがタイムリミットらしいです

自転車に例えると…400㎞ブルベ位でしょうか?

…そうとわかれば、

今度は遠慮せずに大きな声で応援です!

がんばれ~!パフパフ~♪

自転車イベントだったら、冗談交じりに〝ラスト105キロだぞ~!〟

と言ってるところですが、流石に走ってる人には言えませんでした(^_-)-☆

それにしても世の中には、色んな楽しみがあるもんですね~!


そんな楽しみの一つが途中の上り坂で見つけた看板
DSCF6039_201911172128327fc.jpg

山伏峠TT(タイムトライアル)

KING 10:55 / QUEEN 13:49

スタート地点が、私には分かりませんが…

〝普通のおじさん〟も、かなりいいタイムで?

上って来た~!はず?です?(^^)v
DSCF6040_201911172128330f5.jpg


そして、最後は12月3日に「秩父夜祭」が行われる秩父神社をお参りです
DSCF6050_201911172128455de.jpg DSCF6043_20191117212838b2b.jpg DSCF6048_201911172128440ad.jpg DSCF6044_201911172128395ab.jpg

数々の見事な彫刻が社殿を囲んでいますが

有名なのが、三猿
DSCF6229_201911230835327c9.jpg

日光東照宮の「見ざる・言わざる・聞かざる」なのに対し、

秩父神社の三猿は「よく見て・よく聞いて・よく話す」お元気三猿です(^^)v


以上、70㎞9時間の秩父峠旅~!

では無く、秩父神社・仏閣旅でした~(^^)v


しか~し!

本日の本当の旅はここからです

車で一路向かうは埼玉県小川町の

サイクリストには有名な石窯薪焼きのピザ「のこのこ」さん

今年二回目の訪問です!

さりげなく、店内には〝悪魔の子槍〟が鎮座しております(^^♪
DSCF6230_20191123085829770.jpg

このお店は、2016年秋のさいたまクリテリウムで

〝師匠悪魔おじさん〟と初めてお会いした日に

レースゴール手前の一番いい観戦地に招き入れてくれた恩人達の拠点です!

早速、一人では飲みきれないアルコールを貢物として献上!

今年の、清流の里ごせんライドにも参戦いただいた

「いくさん」「しんさん」と午後6時より、

再会の宴スタートです(^_-)-☆


そして、宴たけなわの午前0時に

新潟県長岡市の宝徳山稲荷大社で行われた

〝ローソク祭り(神幸祭り)〟に

行かれていたオーナーご夫妻がご帰宅(^^)v

ここから、第二ステージの開催で~す!



確か!

時計が午前3時を刻んだところまでは…

しっかり?

お・ぼ・え…てる…の・で…すが…



確か!今日の午前9時より…

ツール・ド・のこのこが開催されると伺ってましたが…

(-_-)zzz

…ぽちっΨ

にわかラグビーファン横浜へ

10月23日(水)

二人でロードで一日、目いっぱい走り!飲む!ライドの

決行予定日の天気予報が両日共…悪~い(ーー;)

「最悪、飲み会だけ!」

と、旧知の自転車なか~まと話がまとまった後の夜に

〝ある深い関わりのあるルート?〟より一本の電話が…

「ラグビーワールドカップの準決勝のチケットがあるんだけど行く?」

確か…横浜であるはず…

ほんの、ちょっとだけ考えて「どっちの試合?」

すかさず「両方だよ!」との返答

ほんの、ちょっとだけ考えて「よし!行くぞ!」と返答


そうです、4年に一度じゃない。一生に一度だ。


早速、週末ライド(飲み会)をキャンセルし、

月曜日の仕事を何とか休みにして、

10月26日(土)

西東京在住の美魔女妻と娘から迷子にならないように必死に電車を乗り継ぎ

新横浜キタ~~~(≧◇≦)
DSCF5874_20191116212416cf7.jpg

今日の準決勝の対戦は

イングランドVSニュージーランド
DSCF5873_2019111621241461b.jpg

横浜国際総合競技場までの道は、

白ジャージのイングランドファンと黒ジャージのニュージーランドファンで

すでにちょっとした居酒屋状態
DSCF5875_201911162124169d9.jpg DSCF5878_201911162124211b2.jpg

マンホールもラグビーワールドカップ仕様です
DSCF5879_20191116212422433.jpg


それでは、まずは我が家も腹ごしらえに

「アスリート中華ダイニング YI-CHANG(イーチャン)」へ
DSCF5876_20191116212418245.jpg DSCF5877_2019111621241937b.jpg

アスリートご用達の?担々麺をいただきます(^_-)-☆


パワーを補充し、それではスクラム組んで競技場に前進です
DSCF5880_20191116212424a61.jpg

一歩一歩近づいて来た~~~!
DSCF5881_20191116212425781.jpg DSCF5882_20191116212427152.jpg DSCF5883_20191116212428038.jpg DSCF5884_20191116212430f67.jpg

応援グッズをいただき
DSCF5885_20191116212431e7b.jpg

リポビタンDをいただき
DSCF5888_20191116212436047.jpg DSCF5889_201911162124375c5.jpg

4年に一度じゃない。一生に一度だ。の気持ちで応援ですヽ(^。^)ノ
DSCF5887_20191116212434512.jpg DSCF5895_2019111621274988c.jpg

席はゴール裏最前列、炎が上がると熱い~(^^♪
DSCF5897_20191116212751b83.jpg

そして、ニュージーランドのハカに対してイングランドがV字に並んで対抗
DSCF5901_20191116212752c66.jpg

選手の気持ちも熱い~(≧▽≦)

さ~!キックオフです!

試合の模様はテレビの方がはるかにわかりやすいですが…

トイレが心配で、ハイネケンは自重しましたが…
DSCF5894_20191116212442a41.jpg

やはり生!雰囲気いいわ~!目指せ!トライ!

結果は19対7でイングランドの勝利でした~(^^)v


10月27日(日)

今日は、三人共大人の都合で?別々に横浜に向かい現地集合です

しかし、これは大事件です

〝田舎のおじさん〟が、何度も電車を乗り継ぎ一人で横浜へ行く(ーー;)

しか~し!

〝スマホ持ってるだけおじさん〟が初めて、乗換案内アプリを使用!

いつの間に、時刻表を見ないでもいい時代になったんだ~!

でも、時刻表を自分で調べて路線と時間を決めてた時代も楽しかったな~(^^)v


しかし、今日は文明の利器のお陰で順調に新横浜に到着

今日の準決勝の対戦は

赤ジャージのウェールズ対緑ジャージの南アフリカ
DSCF5904_201911162127538bd.jpg

昨日とは又違った雰囲気の盛り上がりです
DSCF5906_20191116212754e61.jpg


それでは今日もラグビーの魅力と特徴を表す五つのコアバリュー

規律、情熱、品位、結束、尊重を胸に刻み
DSCF5907_201911162127556a8.jpg

更に、今日は思い切ってハイネケンを手に応援です\(^o^)/
DSCF5910_201911162128003c1.jpg

行け~!決勝目指してトライだ~!
DSCF5915_20191116212804bb3.jpg DSCF5916_201911162128065d3.jpg DSCF5917_2019111621280733f.jpg

〝普通のおじさん〟もトイレを目指して、行け~!

結果は19対16で南アフリカの勝利!


以上、思いがけなく横浜に降臨し、

ラグビーワールドカップを満喫して来ました~(^^)v

…ぽちっΨ

〝普通のおじさん〟ロードで地元の〝ちょい坂〟を走る!

10月21日(月)

今日は、今年三回目のロードでのお出かけです
DSCF5768_20191116170211b78.jpg


実は、例年秋に旧知の自転車なか~まと

二人でロードで一日、目いっぱい走り!飲む!ライド

を、計画しているのですが、

昨年は、生憎の天気で中止!

と、言うわけで今年は万全の対策として

今週末の26日(土)・27日(日)のどちらか天気のいい日に決行という

万全なスケジュールを立案


そこで、今日は〝ロードに慣れる?〟為に、

地元の〝ちょい坂〟を、軽く?駆け上がりたいと思います

それでは、バナナを4本持って出発です(^_-)-☆
DSCF5772_20191116170215d82.jpg

道中、収穫されずに実だけになった柿の木や
DSCF5770_2019111617021384c.jpg

お正月料理に欠かせない、収穫間近なレンコン畑を横目に
DSCF5771_201911161702138f4.jpg

阿賀町との境にある「沼越峠」に向かいます
DSCF5775_20191116170216649.jpg


それでは、熊出没看板を見ながらスタートです
DSCF5776_20191116170218d32.jpg

昔は、よ~く上っていたのですが…

最近は週末にイベント降臨が続き、今年初のアタックです

距離は4.5㎞程だと思いますが、比較的なだらかなマイ坂です(^_-)-☆

いつものように、いつもの水場で休憩し、
DSCF5777_20191116170219014.jpg

ピークにとうちゃこ~!
DSCF5778_20191116170221ca8.jpg

いつもなら、そのまま下り、一本上り返すのですが…

今日はこの辺で勘弁してやろうと思いますm(_ _)m


それでは早速引き返し、早出川ダムをひと上りし、衣岩で休憩
DSCF5782_20191116170227b3e.jpg DSCF5779_20191116170222a15.jpg

ここから、清流の里ごせんライドで上った林道哺土原線悪場峠を逆から

ちょっと本気出して4㎞上ってやる~~~!
DSCF5786_2019111617023187c.jpg

つもりで、上りました~(^_-)-☆


それでは、今週末ロードで思いっきり走るぞ~ヽ(^。^)ノ

…ぽちっΨ

〝普通のおじさん〟家族旅行で白馬スキージャンプスタジアムへ

10月15日(火)

思った以上の曇り空の朝ですが…

思った以上の早起きでホテル前に集合~!
DSCF5719_20191116092657cd1.jpg

目的は朝のお散歩
DSCF5737_20191116093015904.jpg

それでは、6時20分ホテルスタッフさんのご案内でスタートです
DSCF5720_201911160926592e5.jpg

清々しい朝の空気の中を

白馬の街を見下ろし、清流沿いの小道をそぞろ歩き…
DSCF5721_20191116092700656.jpg DSCF5724_20191116092703648.jpg

最近マニア急増のマンホール?を楽しみ…
DSCF5722_2019111609270278e.jpg

素敵なたたずまいの建物が立ち並ぶ集落へ
DSCF5725_2019111609270504d.jpg DSCF5726.jpg DSCF5728_20191116092709895.jpg

と、言っても普通の民家もありますので、

静かに、敷地内にも立ち寄らないように要注意!


そして大出吊橋を渡ります
DSCF5729_20191116092711773.jpg DSCF5727_2019111609270886a.jpg DSCF5730_20191116092712692.jpg

ここで、晴れていたら…の、風景写真でのご案内(^^)v
DSCF5731.jpg DSCF5732_20191116092715fe6.jpg

約40分程の白馬の朝の散歩でした~!

それでは、帰りはバスに乗って帰還し、

大パノラマ食堂で和洋バイキングでの今日のエネルギー充電です
DSCF5734_20191116092718fa3.jpg DSCF5733_20191116092717b05.jpg

廊下にはスタッフの似顔絵紹介や
DSCF5736_20191116092721736.jpg

手書きのおすすめポイントが貼り出されており
DSCF5735_20191116092720012.jpg

とっても素敵な白馬ハイランドホテルでした~!


それでは、いよいよ〝おしゃれなおじさん〟目指して

白馬マウンテンビーチに行くぞ~!

と、思いましたが…

天気がいま一つなので、まずは…

白馬スキージャンプスタジアムへ行くぞ~~~(≧◇≦)

皆さんご存知!

1998年長野冬季オリンピックで日本ジャンプチームが金メダルを獲得し、

日本中を感動の渦に巻き込んだ白馬ジャンプ競技場です

それでは、観覧料金大人460円で入場です(^_-)-☆
DSCF5739_20191116093018f9f.jpg DSCF5740_20191116093019f4f.jpg

アルプスあずみのセンチュリーライド等で何度か訪れていますが、

リフトで展望台まで行くのは初めて(^^)v
DSCF5741_20191116093020bf8.jpg

この急斜面をスキーでジャンプし、着地するなんて信じらない人間業です(≧▽≦)
DSCF5742_201911160930221e8.jpg

それでは、まずは高さ59.1mのスタートタワー展望フロアーへ
DSCF5743_20191116093024fd3.jpg DSCF5758_20191116093043cb9.jpg

ここからの眺めも最高ですが…
DSCF5744_2019111609302577a.jpg

一旦下がり、表に出て…
DSCF5752_20191116093034e98.jpg

下がスケスケのメッシュの階段でラージヒルのスタート地点
DSCF5745_201911160930275ff.jpg

向かうのですが…

美魔女妻は真下が見える空中階段に大苦戦(ーー;)
DSCF5746_201911160930289fc.jpg

〝がんばれ~!ファイトだぞ~!〟

そして何とか!絶景のスタート地点に〝とうちゃこ~!〟
DSCF5748_20191116093030127.jpg DSCF5749_2019111609303155e.jpg

やはり、ここからスキーを履いてジャンプ…す・る…なんて…凄~い!

十二分にスキージャンパーの気分を味わい?

撤収~~~です!

勿論、帰りもスキージャンプができない我々は

スケスケ階段を下りるしかありません(・_・;)
DSCF5751_201911160930331ac.jpg

〝がんばれ~!ファイトだぞ~!〟


それでは、スケスケ階段をクリアし、白馬オリンピックギャラリーを見学です

こちらでは、長野冬季オリンピックとパラリンピックの金メダル等を展示
DSCF5753_20191116093036f74.jpg

そしてジャンプ団体戦金メダル四人との足の大きさ比べが出来ます
DSCF5754_20191116093037174.jpg

意外と?我が家の娘より小さい…(^^)v

そして、歓喜の瞬間のおすそ分けをいただき
DSCF5755_20191116093038343.jpg

ノーマルヒルのスタート地点へ
DSCF5756_201911160930406a1.jpg DSCF5757_201911160930429f1.jpg

こっちからなら、もしかしてジャンプ出来るかな…

なんて絶対思いません!

それでは、予想以上に楽しい時間を過ごし

再びリフトに乗り地上に帰還です
DSCF5759_2019111609330198c.jpg

なお、NO.1リフトは唯一金色で、これに乗れれば良いことあるかも~(^^♪


それでは、撤収~!

と思いましたが…

リフト下では、見た目だけジャンパー気分を味わえます(^^)v
DSCF5761_20191116093303548.jpg

なかなかの余裕の表情です!

これなら、K点(建設基準点)越えの、優勝間違いなしダ~~~(≧◇≦)

そして、見事に歓喜の表彰式です
DSCF5763_20191116093306af9.jpg DSCF5764_201911160933035f1.jpg

これにて、白馬家族旅行は十分満足(^^♪

白馬マウンテンビーチは又の機会に…

そして、機会があれば又、自転車で来るぞ~~~(≧◇≦)
DSCF5765_20191116093304000.jpg

…ぽちっΨ

〝普通のおじさん〟家族旅行で、安曇野ちひろ美術館へ

10月14日(月・祝)

今年の〝悪魔おじさん〟としてエントリーしたイベント参加も無事終了し、

今日は、家族旅行のため長野県白馬村へとやってきました

美魔女妻と娘と目指す目的地はこちら!
DSCF6144_2019111422253273d.jpg

白馬マウンテンビーチ

標高1400mの白馬八方尾根うさぎ平に誕生したビーチリゾートです

たまには〝おしゃれなおじさん〟を目指したいと思います(≧▽≦)


が、残念ながら天気がいま一つ(ーー;)

どころではなく!

台風19号の通過でここ長野県も大きな被害

幸い、昨夜のうちに長岡市にて

某大会に参加していた美魔女妻とは合流したものの

集合地点の白馬駅に東京から来る予定の娘は

電車も運休、高速道路も通行止めで白馬に来れず!

しか~し、何とか長野駅まで新幹線で移動して来れたので

急遽車で迎えに行き、無事合流(^^)v


それでは、早速白馬に戻り〝腹ごしらえだ~!〟

目指したお店は…
DSCF5691_20191113220405544.jpg

娘のチョイスで…そば工房林檎舎(りんごや)さん

もしかして、当ブログ今年初の外食レポート…かも?

〝おしゃれなおじさん〟が注文したのは
DSCF5692_20191113220406ec8.jpg

そば三昧!

そばつゆ、辛味大根のしぼり汁、くるみだれの3種類のおつゆがつきます

新そばということもあり、味も食感も上々~~~!(^^)v

家族と食べるとやはり…美味~い!

普段の〝おじさんひとり旅〟では、味わえない幸せで贅沢なひと時です!

それでは、お腹もいっぱいになったところで

早速!「白馬マウンテンビーチに行くぞ~!」

と、言いたい所ですが…

天気が悪いので断念(ーー;)


予定変更で、決めた行先は…

安曇野ちひろ公園

松川村営の53,500㎡の公園で、

子どもから大人まで1日のんびり過ごすことができます


それでは、まずは絵本画家故いわさきちひろ美術館
DSCF5694_20191113220408896.jpg

代表作のほか日記や手紙を紹介し、
DSCF5695_2019111322040990c.jpg DSCF6148_20191116085035cd5.jpg

木のぬくもりあふれる館内には展示室のほかに、

ミュージアムショップや約3000冊の絵本が自由に読める部屋、

北アルプスを望むカフェも併設


ちひろ美術館館長の黒柳徹子さん著の

「窓ぎわのトットちゃん」の世界を体験できる子供展示室では

今日の日付の黒板前で、
DSCF5699_20191113220412c3e.jpg

思いっきり体をリラックスさせたり、のぞき込んだりでき、
DSCF5700_2019111322041478e.jpg DSCF5701_201911132204157cd.jpg

打楽器が置いてある渡り廊下の先では
DSCF5702_201911132204178ab.jpg

通路上に他の作者によるユニークな展示物があったり
DSCF5704_20191113220418cae.jpg

数名の作者による、見ごたえある特別展示もたくさんありました(^_-)-☆


それでは、公園内のトットちゃん広場の探検に行ってみたいと思います

こちらでは、トットちゃんが通っていた

トモエ学園の電車の教室を再現!

1927年製のモハ電車の図書館に
DSCF5705_20191113220419a75.jpg DSCF5706_2019111322042151d.jpg DSCF5707_2019111322042249c.jpg

1926年製のデハニ電車の教室を楽しみます(^^)v
DSCF5708_201911132204249e8.jpg


さ~!それでは、これより今日の宿に出発進行~!

到着したのは、白馬姫川温泉白馬ハイランドホテル
DSCF5738_20191116093017ed8.jpg DSCF5718_20191116092657f36.jpg

玄関では早速!皆さんご存知?

ほとんど〝あの名前の長いヤツ〟的に呼ばれている

白馬スキー伝来100年を記念してペガサス座流星群からやってきた、

ヴィクトワール・ シュヴァルブラン・村男III世のお出迎えです(^_-)-☆
DSCF5717_20191116092655d4a.jpg


それでは、まずはあいにくの曇り空ながら

白馬三山の大パノラマ風呂をの~んびりと満喫!
DSCF6153_20191116094509471.jpg DSCF6151_20191116094211273.jpg

特に、目の前に水鏡を取り入れた長さ10mの露天風呂が最高~~~(≧◇≦)


そして、夕食会場へ出発進行~!

まずは、絶対に素通り出来ないメニューとの出会い!
DSCF5713_20191113220428d56.jpg

クラフトビール飲み比べセット

一期一会は大切にしなければいけませんヽ(^。^)ノ

そして和洋中バイキングコーナーを見落としなく一周で準備完了
DSCF5711_20191113220425e8f.jpg

それでは、かんぱ~い\(^o^)/
DSCF5712_20191113220427fdd.jpg

ビールも料理も文句なしの三ツ星です!

特に、失礼ながら…山の中なのに…お刺身が旨~~い!

そうです!

白馬は山の中とはいえ、実は日本海まで50㎞弱!

納得です(^_-)-☆

そして、リンゴの天ぷらを初めていただきましたが、これがまた旨~い!
DSCF5715_2019111322043139d.jpg

それでは、明日の晴れを願いつつ
DSCF5716.jpg

ビールの追加、お願いしま~す(^^)v
DSCF5714_20191113220430d9d.jpg

…ぽちっΨ

南魚沼グルメライド

10月6日(日)

南魚沼グルメライド100㎞コース

三年ぶりの降臨Ψです


まずは、失礼の無いよう…

スタートまで、2時間もありますが…

堂々の余裕の敵なしの先頭ゲットです!
DSCF5135.jpg


それでは、早速!朝めしエイドも一番前に並び
DSCF5136.jpg

魚沼産コシヒカリのご飯の上に

納豆、野沢菜、沢庵、神楽南蛮、鮭が乗った

〝きりざい丼〟を、美味しく、いただきま~す\(^o^)/
DSCF5138.jpg

走る前から、エイドがあるとは、あっぱれです!


さて、会場では旧知の〝自転車なか~ま〟や、

いつもお声掛けいただく〝ハルヒル隊〟の方や
DSCF5191_201910232211300c9.jpg

清流の里・ごせんライドの〝実行委員会なか~ま〟の

「廣さん」・「鈴さん」にも遭遇!
DSCF5139.jpg

なんと、「鈴さん」は、イベント初参加です!

天気予報が〝いま一つ〟ですが、楽しみましょうΨ


そして、先頭に並んでいた甲斐があり、

今日も男性ブログファンの方々のために!

南魚沼グルメライドではお馴染みの

新潟出身モデルタレントの今井さんに

元ブリッツェンフェアリーのMIHOさん・愛里彩さんの

女性ゲストライダー三人の笑顔をまるまるゲット~Ψ
DSCF5141_201910232207181f2.jpg


それでは、7時30分…元気に出発だ~!
DSCF5143_20191023220719508.jpg


さて、今日のお天気ですが…

ま~!大丈夫だと思いますよ!

何せ、悪魔おじさん今年18回目の降臨ですが

今年は、雨らしい雨に一度も出会ってませんので、

おそらく?今日も大丈夫!

な、は・ず…で・すヽ(^。^)ノ


と、思っていたのですが…

ほぼ、一日中…

ず~と雨が降ったり止んだり(ーー;)


しかし、そんな雨模様なのに沢山の地元の方々からの応援です\(^o^)/Ψ
DSCF5193.jpg

雨の中の応援本当に、ありがとうございますΨ

勿論、子供さんがいたら、

すかさず前かごから〝うまい棒〟を取り出してプレゼントです!
DSCF5176_201910232209500c0.jpg DSCF5146_201910232207220c5.jpg

応援の沿道の方々に〝良い悪魔と思わせる姑息な大作戦〟です


と、言うわけで…

悪魔号には今や〝前かごと前かごカバー〟は、必須(≧◇≦)

が、イベントによっては残念ながら

〝前かご禁止令〟が発令されることもあるのですが…

今日は、前かご大丈夫イベント!

悪魔おじさんの〝伝統芸〟として、じゃんじゃん〝うまい棒〟を配るぞ~Ψ


しか~し!

子供たちに、「怖くないよ~」と笑顔で近づいても

幼稚園児位だと…

怖がりながら、お菓子を受け取ってくれるものの…

腰が、かなり引けています…m(_ _)m


それでは、偶然にも前を走る〝女性ゲストライダー〟さんとお話などしながら…
DSCF5144_20191023220721c93.jpg

第1・城内エイドに、とうちゃこ~!

今日の天気にぴったりの熱~いカレーうどんをいただきま~す(^_-)-☆
DSCF5147.jpg DSCF5194.jpg


ここからは、一路三国川ダムを目指しますが

道中、〝ハルヒルオヤジ隊隊長〟と〝赤城の女王〟さんと遭遇!
DSCF5149.jpg DSCF5150.jpg

楽しくお話しながらの楽しいライド!

だったのですが、私の〝敏感なお尻〟が、微妙な違和感をキャッチ(ーー;)

もしかして、後輪の空気が…減ってきた~?

もしかして、パンク?

いやいや、きっと勘違い!

で…あってくれ!

何せ、ママチャリ参加での数少ない利点は、

ロードバイクのタイヤと比べてパンクのリスクが非常に低い事!

が、今年ほぼ出ずっぱりとなった〝悪魔ヒルクライム君〟の後輪は

かなり劣化しており可能性大(・_・;)

念のため、降りて触ってみると…ちょっと元気がない~~~(≧◇≦)

悪魔人生九年目で二度目の…パ・ン・ク~~~( ̄д ̄)

こうなったら、もう直すしか選択肢はありません!

しか~し、雨模様の中でのパンク修理…イ・ヤ・だ~!

が、大丈夫です…

ドラえもんのポケットのように、前かごから取り出したのは…

ママチャリの強い味方、

瞬間パンク修理材~~~ヽ(^。^)ノ
DSCF5152_201910232207302ef.jpg

慌てず!急がず!さっさと修理完了で~す(^^)v


それでは、三国川ダムに向かって再出発です!
DSCF5151.jpg

そして、楽々???上り切ったあとは、本日最初の〝応援だ~Ψ〟
DSCF5195.jpg

〝ファイトΨがんばろうぜ~Ψ〟


それでは、頃合いを見計らって撤収し、

しゃくなげ湖一周を〝大人の都合?〟で勝手にカットするために

ダム上を女性像の応援を受けながら疾走です!
DSCF5156_20191023220733900.jpg DSCF5157_20191023220734195.jpg


そして、第2・五十沢エイドに、とうちゃこ~!

おにぎりにキノコ汁、笹団子に焼き芋のおもてなし~(^^♪
DSCF5158_20191023220736c26.jpg

更に、ダチョウ倶楽部並みの

カボチャ三兄弟?による〝ヤー〟の熱演(^^)v
DSCF5159_201910232207376c0.jpg

元気をいただき出発で~す!


その後の道中でも、天気の悪い中での応援に
DSCF5160_20191023220739412.jpg

DSCF5196_201910232211371de.jpg DSCF5198.jpg DSCF5200.jpg

ブドウの差し入れまでいただき
DSCF5161_201910232209394d0.jpg

角がぶつかりそうなトンネルを慎重にくぐり
DSCF5168_20191023220941d8a.jpg

美しい街並みの第3・塩沢エイドに、とうちゃこ~!
DSCF5169.jpg DSCF5170_20191023220943d80.jpg

こちらでは、焼肉のおもてなし~(^^♪
DSCF5171.jpg

アツアツの出来立てを提供するために大勢のスタッフさんが奮闘中!
DSCF5172_2019102322094639e.jpg

ですが…すでにちょっと列が伸びているので…
DSCF5173_20191023220947b54.jpg

今年も、悪魔の都合?で、残念ながら食べるのを諦め

ちょうど完食した〝ごせんライドなか~ま〟と出発です!
DSCF5174.jpg

ここからは、結構な雨に降られ…雨宿りしながらの前進

しか~し!

何とか八海山ロープウェイまで上り切り冷凍みかんとお菓子をいただき
DSCF5179_20191023220952e02.jpg

おそらく?今年最後の布教活動に突入~~~(≧◇≦)
DSCF5202.jpg

〝がんばれ~!もうすぐピークだぞ!冷凍みかんが待ってるぞ~(≧▽≦)〟

と、結構寒さに〝めげながら?〟も、全力応援!

イベント初参加の〝鈴さん〟も雨の中…キタ~~~(^^)v
DSCF5182.jpg

そして、最終参加者までを、しっかり応援(^^)v


後は、最下位にならない程度の〝の~んびりラン〟で

第4・魚沼エイドに、とうちゃこ~!

こちらでは、八海山醸造さんの甘酒にサンドイッチやお菓子などをいただき
DSCF5185_20191023220958d4a.jpg DSCF5187.jpg

自転車女子からは、ラストスパートに備え笑顔もいただきます(^_-)-☆
DSCF5186.jpg


そして、15時30分…無事?最下位グループでゴールです

勿論!完食証をいただいたのですが
DSCF5190_2019102322100517d.jpg

今年も、完食…で・き・ず…(ーー;)

次回参加時は作戦を立て直して、必ずお昼ご飯の焼肉食ってやる~(≧◇≦)

と、心に刻みながら…

これにて、おそらく?悪魔おじさんの

2019年布教活動無事終了です\(^o^)/Ψ


今年も、各地で出会った、全てのみなさ~ん!
DSCF5183.jpg

本当に、ありがとう、ございました~!ヽ(^。^)ノ

…ぽちっΨ
プロフィール

悪魔おじさん

Author:悪魔おじさん
赤いママチャリで各種
サイクリングイベント降臨中の
悪魔おじさんの今昔
エンジョイ・サイクリンぐ~!
な、おはなし!

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる