fc2ブログ

ツールド望月サイクリングライド 世界大会

9月8日(日)

今日は、美味しい空気、美味しいピザ、チーズ、トマト、りんご、豚汁etc、

を味わうために…(≧▽≦)

ツール・ド・望月「EAT RIDE」!に降臨ですΨ


長野県佐久市 旧望月町で開催される初心者向きサイクリングライドで、

旧春日小学校をスタート・ゴールとし、

町おこしとして 世界に発信を目的とした

参加募集人数55名の世界一小さな世界大会です(^_-)-☆


昨夜は、すっかり顔見知りとなった大会実行委員長ファミリーと一足早く!

〝ツールド望月〟をビールと共に大いに堪能(^^)v


その成果が表れ、今日は快晴~~~!


それでは、早々と会場へレッツゴー!

すると、駐車場の隣でいきなり、変身前の姿でうっかりと…

いつも、ごひいき頂いている「のこのこ」さんと遭遇!
DSCF3046_20190919224625af3.jpg

今日こそ一緒に走れそうですね(^^♪


更に、反対隣にはいつもお声掛け下さる「ハルヒルオヤジ隊」
DSCF3045_20190919224624a5b.jpg

あの応援いっぱいの榛名山ヒルクライムの重要人物さんです


そして、重要人物と言えば「GOKISO会長」も参戦です
DSCF3047_20190919224627e67.jpg


更に、昨夜のうちに〝自転車なか~ま〟となった「沖縄さん」
DSCF3043_20190919224622083.jpg

もちろん沖縄からの参戦!

流石、世界大会です!

いつも悪魔おじさんは悪魔として?独りぼっちでの降臨ですが

今日は楽しくなりそうです(^_-)-☆


それでは、受付へレッツゴー!

早速センスあるポスターと案内板のお出迎え(^^)v
DSCF3040_20190919224618a39.jpg

実行委員長の伴走用モーターバイクも大会を盛り上げています!
DSCF3039_20190919224617ecf.jpg

更に、参加賞のスポーツタオルも大槍にピッタリΨ
DSCF3042_2019091922462108b.jpg

装着するゼッケンもセンスいいわ~(≧◇≦)
DSCF3041_20190919224619a72.jpg

特別に悪魔おじさん用をいただきました~(^_-)-☆


されでは、実行委員長の「A本」さんからの「お楽しみポイン」を伺った後
DSCF3048_20190919224628c6d.jpg

可愛いスターターの合図で9時
DSCF3049_20190919224629801.jpg

悪魔おじさんを先頭に、第一グループの子供、女性、高齢者?のスタートです


コースはいきなりの結構な上り!

作戦は、勿論ピークまで〝ず~と先頭〟として駆けあがり全員を応援Ψ

のつもり!

でしたが…

自転車女子、少年、悪魔おじさんの逃げ集団が形成され…
DSCF3050_20190919224631328.jpg

そのまま…追い越せず…(ーー;)

ピークにとうちゃこ~!

ちょっと、予想外の展開となりましたが、

その後駆けあがってくる皆さんを応援ですΨ
DSCF3051.jpg

がんばれ~Ψ取りあえずピークだぞ~(≧◇≦)


それでは、上った以上の距離の下りを楽しみ( ゚Д゚)

これまた、センスある看板に導かれながら
DSCF3053_20190919224636290.jpg

気持ちのいい秋晴れの空の下
DSCF3056.jpg DSCF3057.jpg

のんびりと、スタート地点まで緩やかな上りを楽しみます\(^o^)/

そして、フルーツや冷たい麦茶をいただき…
DSCF3058_20190919224642a19.jpg

全員で〝超の~んびり休憩〟
DSCF3060_201909192246438d6.jpg

これにて、第一ステージが無事終了!


そして、10時に第二ステージがスタート

今度は、「のこのこ」さんが先頭で、後に続きますΨ
DSCF3061_201909192250018da.jpg

気持ちのいい、田舎道のなだらかな上り坂を

のんびり会話を楽しみながらのエンジョイ・サイクリンぐ~です(^^♪
DSCF3062_20190919225002252.jpg

そして、春日温泉入口にとうちゃこ~!
DSCF3064_20190919225003e95.jpg


ここからが、第三ステージのヒルクライムスタートです

笑顔で、「ハルヒルさん」や「会長さん」そして「A本さん」と記念撮影ですが…
DSCF3065_201909192250044be.jpg

こころの奥底で皆さんちょっとだけ?

〝気合が入っています!〟


どうやら、スタートは10時半に決定したみたいなので…

作戦通り…

こっそり…

気づかれないように…

そろりそろり…と、

5分前にフライング気味に?

ひ・と・り…スタートです!


まずは、なだらかに2㎞程上ります

途中の荒れた道にはしっかりマットが敷いてあり
DSCF3067.jpg

小さな世界大会ですが、スタッフの皆さんの気配りは万全です(^_-)-☆


そして、明らかに勾配がきつくなり!

3㎞強の本格的ヒルクライムの開始です

道はほぼ車の来る気配が感じられないサイクリングロード状態Ψ
DSCF3709.jpg

さ~!残り3㎞逃げ切って全員応援だ~Ψ
DSCF3068.jpg

しか~し!

直後に圧倒的スピード感の違いで…

次々に…追い抜かれます(ーー;)

まさか、全員に抜かれる…( ゚Д゚)


が、残り1㎞です
DSCF3069_20190919225009e28.jpg

バックミラーで確認できる方から抜かれないように

それなりに必死に頑張り(≧◇≦)

無事、ゴ~~~ルΨ
DSCF3070_20190919225010f52.jpg DSCF3711_201909242236267e1.jpg


それでは、トマトやゼリーのおもてなしをいただき…

記念撮影を楽しみ
DSCF3072_20190919225013a34.jpg

大勢で応援です\(^o^)/Ψ
DSCF3071_201909192250124a9.jpg DSCF3073_20190919225015a1e.jpg

がんばれ~Ψラスト~~~Ψパフパフ~♪


終盤の方々は、一旦下り応援しながら一緒に上りゴール前で更に応援Ψ

本日も無事布教活動終了です!


それでは、昼食会場の馬事公苑レストハウスへ
DSCF3712_201909242236277e2.jpg DSCF3713_2019092422362836b.jpg

こちらでは、焼きたての美味しい釜焼きピザが食べ放題(≧▽≦)
DSCF3075_2019091922501601b.jpg DSCF3079_20190919225020229.jpg DSCF3077_20190919225018955.jpg

トマトやチーズアイスもいただきながら、

多くのテーブルで楽しく話がはずんでいます(^_-)-☆
DSCF3078_20190919225019606.jpg

実行委員長に伺うと、どうやらこのスペースと焼きたてピザの提供限度から

55名の募集人数が決定しているご様子でした


それでは、お腹もいっぱいになったところでゴールへ向けてノンビリ下ります
DSCF3081_20190919225141d47.jpg DSCF3082_201909192251410bd.jpg


そして、12時30分無事ゴ~~~ル!

したら…

トン汁のおもてなし(^^)v
DSCF3083_20190919225025a14.jpg DSCF3084_201909192250261e6.jpg

これは、別腹!しっかりお替りしましたよ~!

すっかり、お腹が大満足したところで…

最後は、全員何かが当たるビンゴ大会!
DSCF3085_20190919225028d44.jpg DSCF3086_20190919225139707.jpg

乗鞍チャンピオンの森本さんのサイン入り大会Tシャツや

りんごの箱詰め・GOKISOさんのオリジナルグッズを始めとした景品に

大いに盛り上がりましたが…

実は悪魔おじさんも全員に「うまい棒」の貢物を提供!
DSCF3037_20190919224616abc.jpg

少額で申し訳ないと思いながらも喜んでいただき幸いでしたが…

何と!ビンゴゲーム中盤にビンゴを達成した少年が

多くの景品を見渡し、指名した意外な品物が…

貢物に刺さっていた悪魔おじさんの短いお・お・や・り~~~Ψ

意表を突いた展開でびっくりしましたが…

喜んで進呈です(^^)v

これで悪魔の手下がまた一人増えました~~~!


以上

総距離30㎞程と短い世界大会ですが自転車イベントの魅力満載Ψ

出会った皆さん、ありがとさんでした~!


なお、この大会の動画が大会フェースブック

そして、ハルヒルさんのブログでも詳しい様子が伺えますので

興味のあるかたは来年の思い出の一日の参考にいかがですか~!

…ぽちっΨ
スポンサーサイト



26㎞の上りで、美ヶ原高原へ

9月7日(土)

明日の長野県佐久市で開催される

「ツール・ド・望月」参加のため

隣町の長和町にある道の駅「マルメロの駅・ながと」にやってまいりました
DSCF2970_20190916193232f29.jpg DSCF2968.jpg

悪魔のおにぎりを前かごに、こっそりと忍ばせて
DSCF2969.jpg

トイレに示されていた
DSCF3370_20190916211735b1c.jpg

酔っぱらっている時こそ男の見せ所!の〝人生訓〟を心に刻み…

美ヶ原高原に向け、

8時15分スタートです


さて、美ヶ原と言えば…

6月下旬にヒルクライム大会として「ツール・ド・美ヶ原」が

西側の美ヶ原林道で開催されますが

今日は、東側の美ヶ原公園沖線から上らせていただきます(^^)v


相棒は、最近すっかり主力となった、お馴染み「悪魔ヒルクライム君」です

実は何を隠そう…

彼は二年前参加した「ツール・ド・美ヶ原」の

序盤の激坂攻略の為に作成された進化形ママチャリなので

思い出の生誕の地です(^_-)-☆


それでは国道152号線を北へ下り

県道62号線へと左折すると、青空をバックにうれしい看板発見!
DSCF2973.jpg

美ヶ原高原まで26㎞

なんと、これから26㎞も上れるんだ~\(^o^)/

もしかして、ちょっとだけ…〝坂バカ〟…かも…しれません?

とにかくワクワクしてきた~~~(^^)v

と言っても前半戦は武石川沿いをなだらかに上ります


まず、出会ったのは道端にひっそり佇む地蔵菩薩さん
DSCF2975.jpg DSCF2974.jpg

素朴な木像で、

壁に優しい言葉で〝生きる指針〟がいくつも優しく掲げられており

しっかりと、心に刻ませていただきました


道中は、一輪車に乗った人に励まされながらの
DSCF3372_20190916211729899.jpg

コスモスやそば畑やブロッコリー畑のなかのノンビリヒルクライムです
DSCF2976.jpg DSCF2979.jpg DSCF2978.jpg


そして、一時間程で県道464号線へと左折
DSCF2981.jpg

いよいよ本格的な13㎞・64カーブの本格的な上りに突入です
DSCF2984.jpg

それでは、楽しませていただきましょうヽ(^。^)ノ


と言っても、何とか!足が!ま・わ・る…ので、大丈夫です( ̄д ̄)
DSCF2985.jpg DSCF3373_20190916211731e3b.jpg

そして、苦闘?一時間半弱で山の上に人工物が現れ…
DSCF2986.jpg

更に15分程の修行?で第一カーブに〝とうちゃこ~!〟
DSCF2987.jpg


それでは、直ぐそこの

〝道の駅・美ヶ原高原美術館〟にお立ち寄りです
DSCF2988.jpg DSCF2989_20190916193251d62.jpg


こちら、山の上とは思えないくらいの車とモーターバイクでいっぱい!
DSCF2990.jpg

さすが、標高2000mの観光地美ヶ原高原です
DSCF2991.jpg


それでは、せっかくなので入場料を、しっかり払い美術館を見学です(^^♪
DSCF2994_20190916193403dd2.jpg DSCF2995.jpg DSCF2993.jpg DSCF2998.jpg

と思いましたが…

駐車場などから見える野外展示のチラ見で、結構満足(^^♪


それでは、本日の一番の目的地〝美しの塔〟を目指します!

走るは、ビーナスライン
DSCF2997.jpg

開放観満載の高原道路です\(^o^)/


そして、到着したのが美ヶ原牧場

完璧な牛さん達のお出迎えのなか
DSCF2999.jpg DSCF3002.jpg


約1㎞程のダートをすすむと
DSCF3010.jpg

ついに美しの塔に〝とうちゃこ~!〟
DSCF3003.jpg DSCF3004.jpg

この塔は、濃い霧の中で遭難する登山者を守るために、

頂に霧鐘を備えた高さ約6mの避難塔で、

1954年に建てられ、この土地特産の鉄平石が使われています


まさに、360°の展望が開け、電波塔の姿もお見事です(^^)v
DSCF3007_201909161937169f3.jpg


それでは、美ヶ原高原を十二分に満喫した後は

ダウンヒルも満喫です


超、気持ちが盛り上がる山肌に突き出た下り坂を確認!
DSCF3014.jpg

思わず、心のブレーキをかけ忘れそ~~~(≧▽≦)


下りの途中で扉峠をこなし…
DSCF3015.jpg

三峰大展望台を楽しみ…
DSCF3017.jpg DSCF3018_20190916193730b2c.jpg DSCF3019.jpg

更に、下った和田峠から75のカーブの下りを楽しみます(^^)v
DSCF3020_20190916193725799.jpg DSCF3021_201909161937310a4.jpg

この道は、皆さんご存知、歴史の道中山道です!
DSCF3024.jpg


途中では、朝出会った地蔵菩薩さん同様の

素朴なゴミ無し童地藏さんに遭遇!
DSCF3022.jpg


そして、更に下ると木製の素敵な歩道橋発見!

せっかくなので渡ってみましょう(^_-)-☆
DSCF3025.jpg DSCF3026.jpg

その先には、最近マニア急増の?素敵なマンホールも発見!
DSCF3027.jpg

この付近は昔の中山道和田宿で、見どころ満載(≧▽≦)
DSCF3028.jpg DSCF3029_201909161939135e5.jpg DSCF3374_201909162117325b5.jpg

特に、今にもお侍さんが出てきそうな旅籠(はたご)が、いいわ~~~(^_-)-☆
DSCF3032_201909161939150f3.jpg

そして…こちらの…おそらく…バス停留所…
DSCF3033.jpg

待っていると…おそらく…馬車が来るか…

道の駅で発見した、懐かしいオート三輪が来ると思いますよ~~~(^^)v
DSCF3034_20190916193918eb7.jpg

以上!本日、8時間80㎞のエンジョイ・サイクリンぐ~でした(^^)v


それでは、これより明日の「ツール・ド・望月」降臨に向けての

前夜祭?に出発で~すヽ(^。^)ノ

…ぽちっΨ

2019新潟ヒルクライム

9月1日(日)

新潟県弥彦村岩室の弥彦山ふもとにやってまいりました

スタート看板発見!
DSCF2871.jpg

今日は、新潟ヒルクライム開催日です

コースは 、総長:約7.6km・獲得標高差:約520m・平均勾配:約5.5%で

弥彦山スカイラインを駆け上がります

と、言っても〝悪魔おじさん〟は

二年ぶり三回目の応援のみです(^_-)-☆


当ブログでお馴染みの弥彦山スカイラインからは

広大な越後平野と佐渡島を望む日本海を見渡すことができ

参加者はゴール後、無料入浴券で岩室温泉と弥彦温泉で疲れを癒し、

温泉街各店特製の「情熱パワーランチ」がふるまわれます


それでは、早速ゴール地点へ車で向かいます
DSCF2872.jpg

見事に霧の中です(ーー;)

が…

大会開始までは、まだまだ時間がたっぷりありますので

こっそりと…

今月、29日(日)に長野県中川村での

陣馬形山ヒルクライム参戦に備え

小学生クラスの総長:約5.3km・獲得標高差:約420m・平均勾配:約7.9%の

〝だいろ坂〟のみ上らせていただきます(^^)v
DSCF2873_20190910223516517.jpg


目標は、ズバリ!

アベレージ10㎞越え(≧◇≦)

ちょっと?本気モードでスタートですΨ

距離表示は万全です!
DSCF2874.jpg DSCF2875.jpg

そして…苦節33分程でゴ~~~ルΨ
DSCF2876.jpg

果たしてアベレージは…

見事10.1㎞達成ですヽ(^。^)ノ
DSCF3087_201909102337489fe.jpg


それでは、時間と共に集まってきた多くの応援の方々と共に
DSCF2878.jpg

ゴール手前で気分良く応援の開始です!
DSCF2880.jpg DSCF2882.jpg

ラスト~~~!がんばれ~Ψパフパフ~♪


顔見知りを含めて頑張っている全員を応援だ~!

そんな様子がチーム39x27の動画記録係担当者?によってまとめられていますので

時間に余裕のあるかたは…

どうぞ!ご覧あれ(^^)v


それでは、悪魔おじさんもゴールし?

完走した39x27チームの方々などと健闘を称え合い\(^o^)/Ψ
DSCF2884.jpg

集団下山する皆さんを再び応援です!
DSCF2885_20190910223530e74.jpg

お疲れさまでした~Ψ


「情熱パワーランチ」を食べ、温泉で癒され

新潟ヒルクライムを満喫して行ってくださ~いヽ(^。^)ノ

…ぽちっΨ

後期高齢者向け峠?乗鞍スカイライン(^^)v

表彰式には誰も呼ばれなかった…同宿メンバー…(ーー;)

抽選会でも何も当たらなかった…同宿メンバー…( ̄д ̄)


早速、気持ちも新たに、マウンテンサイクリングin乗鞍2019終了後は

例年同様、乗鞍オプションツアー決行のため

岐阜県平湯温泉へ移動


五名での厳しい反省会をこなすと、8時には全員早々と撃沈(≧▽≦)


そして、8月26日(日)の朝を迎えます

天気は、晴れ~!
DSCF2656_20190903220744ec3.jpg

早速、今日の準備を整え向かうは
DSCF2648_20190903220736dc8.jpg

乗鞍スカイランを上っての、乗鞍畳平です


距離約20㎞

たぶん…

後期高齢者にお勧めの絶好の峠です(ーー;)


それでは、本日のエントリーメンバー紹介です

まずはエントリーナンバー1 <シゲさん> Cannondale・78歳
DSCF2650_20190903220737eb2.jpg

エントリーナンバー2 <コバさん> ANCHOR・78歳
DSCF2651_201909032207385c7.jpg

エントリーナンバー3 <スーさん> FELT・76歳
DSCF2652_201909032207395d9.jpg

ここまでが、国が定めた後期高齢者の皆さんで

ここからは、一気に?若返り?

エントリーナンバー4 <普通のおじさん> メーカー不明・61歳
DSCF2655_20190903220742462.jpg

そして、最後はエントリーナンバー5 <ハシさん> LEVEL・56歳
DSCF2653_20190903220741921.jpg


それでは、8時30分…全員完走!を目指して

〝いまだ青春ど真ん中?サイクリング〟スタートです


まずは、距離6㎞弱・標高差400m強の平湯峠を目指して

国道158号線を上ります
DSCF2657_20190903220745b41.jpg

1㎞強上ると乗鞍スカイランンへ向けて左折し本格的に上ります
DSCF2659_201909032207481b6.jpg


爽やかな木立の木漏れ日や法面の苔に癒されながら
DSCF2660_201909032207507f6.jpg DSCF2661_201909032207517ec.jpg


それぞれのペースで休憩を取りながら

〝結構必死に上ります〟
DSCF2663.jpg DSCF2664_20190903220754bf6.jpg


そして、高山方面からの合流地点で、

駐車スペースのある標高1684m平湯峠

スタートから約一時間でとうちゃこ~!
DSCF2665_2019090322075624c.jpg

その先にマイカー規制の乗鞍スカイライン入口があり

係の方が笑顔で登場しますが…

〝通行料〟や〝貢物〟を請求されることもなく(≧▽≦)

「どちらからお越しですか~?」と優しくアンケートされます(^^)v
DSCF2666.jpg


それでは、これより距離14㎞・標高差1018m

各自マイペースでの

快晴の乗鞍スカイラインヒルクライムスタートです(^_-)-☆
DSCF2667.jpg


順調に走り始めるとまずは、

人生初?外来種洗浄装置ありの〝お触れ(看板)〟発見!
DSCF2668.jpg

もしかして最先端機械工場のようなエアーシャワーでもあるのかと

想像を膨らませますが…

道路上に〝ちょろちょろ〟と水が出ており

自転車はその脇を〝そろりそろり〟と、

無関係に通過すれば〝一件落着〟です(^_-)-☆
DSCF2670_201909032208029f8.jpg


それにしても、申し分ないお天気のヒルクライムです

山には詳しくありませんが、遠くに槍ヶ岳もクッキリ!
DSCF2671_20190903221035815.jpg DSCF2674_20190903221036e85.jpg

そして、一時間程で乗鞍スカイライン望岳台にとうちゃこ~!
DSCF2675_20190903221037c74.jpg

東京からのグループものんびりと上っています(^^)v


さて、勾配は〝悪魔ヒルクライム君〟でも十分対応できますが…

幹事として、やはり最後尾となった

〝シゲさん〟を一人置いていく訳には行きません(≧▽≦)

が…

諸般の都合で?

11時40分過ぎ…

たっぷりと休憩をはさみながら残り6㎞地点まで来たところで

本人より、時間等の都合での、〝本日のヒルクライム終了宣言〟


残念ですが…

ここからは、先行する三人を目指してペースアップです(≧▽≦)


そして、森林限界を超えると景色は一変!
DSCF2678_2019090322104190f.jpg

すると、天気もめまぐるしく変化!
DSCF2679.jpg

しか~し!


幸いにも、きれいなZ(ゼット)坂は、丸見え!
DSCF2681.jpg

実に素晴らしい景色の中でのヒルクライムです(≧◇≦)
DSCF2682.jpg DSCF2683_201909032210475dc.jpg DSCF2684_2019090322104981f.jpg

乗鞍超気持ちいいわ~ヽ(^。^)ノ


そして…後半2㎞程は、なだらかとなり
DSCF2688_201909032210536b3.jpg DSCF2689_201909032210551e4.jpg


12時30分〝とうちゃこ~!〟です
DSCF2691_20190903221056cf8.jpg


昨日とは打って変わり、今日はのんびりと県境と鶴ケ池と乗鞍岳を味わい
DSCF2693_20190903221059f00.jpg DSCF2692_20190903221058de1.jpg DSCF2698_201909032212173fb.jpg


終点畳平2702mでお蕎麦も味わいます(^^)v
DSCF2699_2019090322121833a.jpg DSCF2694_201909032211016d2.jpg


それでは、残念ながら一人足りませんが…

四人で乗鞍スカイライン完走記念写真を撮影です
DSCF2697_20190903221216265.jpg

さ~!〝シゲさん〟目指して楽しいダウンヒルの幕開けです
DSCF2700_20190903221220479.jpg DSCF2701_20190903221221493.jpg

そして、乗鞍スカイラン望岳台にて〝シゲさん〟と合流し、

平湯峠にて、それぞれ共に上った自転車なか~まとして笑顔でパチリ(^_-)-☆
DSCF2702_201909032212238de.jpg


最後は「ひらゆの森」で一緒に汗を流し、
DSCF2704_20190903221226d2e.jpg

来年も新たな〝後期高齢者向けの厳しい峠旅〟に全員で思いをはせながら

ノンアルコールビールで打ち上げです!


苦しそうながらも?楽しく走る!諸先輩方を見てると

〝普通のおじさん〟も、まだまだ、〝20年は走るぞ~Ψ〟

と再認識の乗鞍スカイラインでした~~~(^^)v

…ぽちっΨ

第34回 マウンテンサイクリングin乗鞍 2019

8月25日(日)

平地では〝必要ないだろ~〟と、

突っ込みを入れたくなる布団にくるまれながらの高原の朝です

部屋の窓を開けると…
DSCF2590.jpg

乗鞍岳がハッキリ見えますヽ(^。^)ノ


あそこまで、上りますΨ


相棒は勿論、ノーマルママチャリの後ろギヤ14枚を18枚に改造した

悪魔ヒルクライム君Ψ

車輌規定に従い、バックミラー・前かご・スタンドを外して軽量化
DSCF2591.jpg

したものの…

朝食でご飯三膳の最後の増量化に見事に成功(ーー;)


更に、大人の都合?で大槍車載は禁止の為

昨年は小槍のみでの応援となりましたが

やはりゴール手前での応援時に

遠くからでも悪魔おじさんΨの応援が分かるように

大槍の柄だけ車載して
DSCF2592_20190831133051fca.jpg

大槍の先はジャージの後ろポケットに入れる作戦に変更

それでは、スタート会場に大槍の先を持って出発です(^_-)-☆
DSCF2594_20190831133053290.jpg


すると、そこは早くも熱気が満載!

標高1460m地点に4000名を超える〝坂バカが集合〟です
DSCF2595_20190831133054f33.jpg


まずは、三年連続一緒に泊まり

〝悪魔おじさんΨ〟によ~うやく少し?慣れてきた(ーー;)

〝ミキタ〟の激励を受け…(^^)v
DSCF2605.jpg


味の素さんのアミノバイタルの差し入れ?で最後の体の準備も完了!
DSCF2596.jpg DSCF2602.jpg


ゲストシンガーさんの〝ジュピター〟の熱唱で心の準備も完了!
DSCF2598_20190831133057a70.jpg


後はスタートを待つのみですが…

ウロウロしてると…

BSチャリダーロード男子部・文平さんに遭遇!
DSCF2599_201908311330599f8.jpg

今日は、個人戦です…〝がんばれ~Ψ〟


更に、越後長岡チャレンジサイクリングで

ゲストライダーだった〝篠さん〟発見!
DSCF2601.jpg

今日は何でも、一般女子クラスではなく

チャンピオンクラスにエントリーとか(≧▽≦)

流石、「山は性癖」とおっしゃるだけはあるヒルクライマーです


それでは、いよいよチャンピオンクラスの

優勝を狙う勇者達が紹介されながら整列し、
DSCF2603.jpg

距離20.5㎞、標高差1260mの

マウンテンサイクリングin乗鞍 7時スタートです


次にスタートは一般女子

BSチャリダー「坂バカ女子部」の

星さんとステテコさん・ふるやさんも笑顔でスタートです(^_-)-☆
DSCF2604_201908311331051d0.jpg DSCF2606.jpg

みんな~!乗鞍楽しもうぜ~Ψ


それでは、本日も目標タイム

マイ・サイコンでの2時間切り を目指して

悪魔おじさんΨも次の若者A・Bクラスの最後尾より

うっかり?〝そろりそろり〟とスタートです(^_-)-☆


まずはオーバーペースにならないように気をつけながら走っていると

1㎞過ぎの右ヘアピンカーブの手前で

なんと…

赤い角を生やし、赤い子槍を力いっぱい振りながら応援されている

おそらく、お母さんと娘さんと思われる

悪魔一族?発見Ψ

思わず…立ち止まってご挨拶です(^_-)-☆

応援本当にありがと~~~Ψ

悪魔おじさんもがんばるぞ~Ψ


と、言うことで今日は、ヒルクライム参戦中ではありますが…

これを機会に景色のいい所では、立ち止まり…

ササッと撮影しながら上りたいと思います(^^)v


まずはマイペースで太鼓の音が聞こえてくる

チェックポイント(CP)1、7㎞地点の三本滝に30分程で到着!
DSCF2610_20190831133111eea.jpg

昨年マイ・サイコンで

1時間56分でゴール手前にたどり着いた時とほぼ一緒です(^^)v


しか~し!勝負はこれから…勾配がきつくなってきます
DSCF2740.jpg DSCF2612_20190831133114add.jpg

それにしても〝坂バカ〟達が、ワンサカ上がって来る~!

みんな笑顔でがんばろうぜ~~~Ψ

乗鞍、楽しもうぜ~~~パフパフΨ


と、応援しながらの走行ですが…

逆に、た~くさん方々から〝悪魔おじさん、がんばれ~〟と応援されます(^^)v


そして…中間点は…看板が無かった?ものの…

昨年並みに50分ほどで通過!

したものの…

CP2、15㎞地点の位ヶ原山荘には昨年より2分程遅れて〝とうちゃこ〟(ーー;)
DSCF2613_20190831133115908.jpg

急ぎ旅!ですが、今後の布教活動に備えしっかりとトイレ休憩をとります!


さ~!それでは、ゴールに向け終盤戦のスタートです(^^)v

それにしても、天気最高!

乗鞍の絶景だ~~~(≧▽≦)
DSCF2614_201908311331176c9.jpg

少し走ると、残りはあと5㎞(≧◇≦)

誰かさんが、「悪魔おじさんΨがんばれ!」と背中を押してくれます…

〝ありがと~~~Ψ〟と叫び、その方を拝見すると

なんとBSチャリダー「坂バカ代表」の猪野さんだ~!
DSCF2615_201908311335013a0.jpg

お忙しい所すいません…「猪野さん、がんばれ~~~Ψ」


コースは、上ってきた芸術的なつづら折りを眺めながら森林限界へ
DSCF2616_20190831133503266.jpg DSCF2620_20190831133503249.jpg

残り3㎞
DSCF2621_2019083113350552c.jpg

晴天の乗鞍ヒルクライムを堪能です\(^o^)/
DSCF2622_20190831133506b6e.jpg DSCF2623_2019083113350808b.jpg

ママチャリには…き・つ・い~…けど、楽しい~~~Ψ


応援バスで、上がってきた方々の応援を力にして
DSCF2624_20190831133509300.jpg

さ~!ラスト1㎞(≧▽≦)
DSCF2625_20190831133511acb.jpg


は・や・く…楽になりたい!

と思う反面…上りが終わってしまう…寂しさを感じつつ…

ゴール手前100m程の道幅の広い場所に

2時間3分程で…

ちょっと残念なタイムながら〝とうちゃこ〟です( ̄д ̄)


それでは、急いで大槍を組み立て

くれぐれも皆さんの走行の邪魔にならないように

本日の全力応援開始です!
DSCF2629_20190831133517d68.jpg DSCF2626_20190831133512aeb.jpg

ラスト100mだぞ~!がんばれ~!パフパフ~♪


たくさんの自転車なか~まが!顔見知りが!上ってきます(^^)v

物凄く急いでるわけでもない方?とはハイタッチ(^_-)-☆

中には、尻への大槍突きのリクエストをされる方も…(≧▽≦)

そんな時は、喜んで〝最後の闘魂注入〟ですが…

普段使いの大槍のように補強されていない今日の大槍は

五人目くらいで見事に接続部で破損!

やはりプラスチック製ではだめなのか…(≧▽≦)

思い切って鉄製…\(^o^)/



は、ダメです!(ーー;)


ところで、本日のゴール手前は〝ちょっと寒い!〟

そのうえ一時間ほどで〝大声が枯れてキタ~( ゚Д゚)〟


しか~し!

天気はまずまずで、下山用に防寒ウエアを着た方々が

駆け上がってきた乗鞍の絶景をカメラに収めています
DSCF2632_20190831133521200.jpg DSCF2628_20190831133515b73.jpg DSCF2627_20190831133514191.jpg

さて、大会自体も後半に差し掛かると駆け上がってくる方々もチラホラ

下山する、馴染みの方々や80歳の方などともノンビリ記念撮影です
DSCF2630_201908311335187f2.jpg DSCF2631_20190831133520543.jpg


しか~し!山の天気は変わりやすく…

ゴールの岐阜県側から時折多くの霧(ーー;)
DSCF2634.jpg


さて、競技終了の11時30分が近づいてきましたので

そろそろ最下位にならないように…

悪魔おじさんも標高2720mの

ゴールを目指して再び悪魔ヒルクライム君に乗車し、

今年も感動のゴールですΨ

正式タイムは4時間10分07秒107

今年も無事完走です!


それでは、直ぐに引き返して制限時間とも戦う

後続の方々に最後の全力応援です!

〝がんばれ~Ψあと100m、完走するぞ~Ψパフパフ~♪〟


そして、競技が終了し、後片付けが始まったゴールをひとり堪能
DSCF2635_2019083113352466b.jpg

と、言いたいところですが…

岐阜県側は〝真っ白(ーー;)〟
DSCF2636.jpg


それでは、早々に長野県側のダウンヒルを安全第一に

後輪バンドブレーキの〝悪魔のようなキーキー音〟と共に下山です


今年は、すっかり小さくなった大雪渓?を横目にし、
DSCF2638.jpg

既に下って行った大会関係車輌を見下ろしながら
DSCF2639.jpg

たくさんのボランティアさんの声援に〝ありがと~~~Ψ〟
DSCF2641.jpg

と答えながら…


今年も無事、乗鞍での坂馬鹿チャレンジ終了です
DSCF2644_20190831133804f8f.jpg

大会関係者の皆さん!

出会った皆さん!

そして、乗鞍…ありがと~~~Ψ

明日も上らせていただきますよ~(^_-)-☆

…ぽちっΨ


プロフィール

悪魔おじさん

Author:悪魔おじさん
赤いママチャリで各種
サイクリングイベント降臨中の
悪魔おじさんの今昔
エンジョイ・サイクリンぐ~!
な、おはなし!

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる