fc2ブログ

新たなポチッ!ポチッ!と〝ゲストライダ~~~Ψ〟

2019年後半戦の〝挑戦〟と言っては完全に言いすぎですが

この秋に、初参加となる二つのイベントを〝ポチッ〟ちゃいました~!


老後の事?を考えると…

もっともっと節約生活~~~と…

考えるのですが…

元気なうちにしか!

健康なうちにしか!

走れな~い…と、

言う事で…

震える指で?〝ポチッ〟(ーー;)


一つ目は、9月15日(日)栃木県で開催の

ツール・ド・NIKKO ファンライド山岳日光(約96㎞)

悪魔おじさん人生?初の、

車輌規定を考慮しての最長距離コースでは無いコースでの申し込みです!


二つ目は秋田県で今年初開催の

旬感! よこてフルーツ&米ロード かまくら・ライド

こちらは、車輌規定を何とかクリアしてのロング105㎞に降臨予定です


以上、二つとも初参加のため

若干のプレッシャーとアウェー感を感じているのですが…

楽しみですヽ(^。^)ノ


そして、話は別で今年の秋には二つの〝ゲスト〟としての

身に余る、恐縮してしまう降臨Ψが、二つ予定されています~!(≧◇≦)


一つ目は、9月8日(日)長野県佐久市で開催される

第4回 ツール・ド・望月サイクリングライド世界大会

一度参加したことが有りますが…

距離は、20.5㎞と短いですが…

2019年のツール・ド・望月は「EAT RIDE」!

美味しい空気、焼きたてピザ、美味しいチーズ、

美味しいトマト、美味しいりんご、美味しい豚汁etc

町おこしとして 世界に発信を目的の、世界一小さな世界大会です

申し込みはスポーツエントリーで、8月11日までですよ~(^_-)-☆


そして、もう一つは9月29日(日)長野県中川村で開催される

信州なかがわ陣馬形山ヒルクライム

標高515mの中川文化センターをスタートし、

標高1,445mの陣馬形山頂まで一気に駆け上がる!

全長11.5km、獲得標高930mの坂バカ垂涎のヒルクライムです

これ…

き・つ・そ~~~Ψ

果たして、悪魔ヒルクライム君で上れるのか?(ーー;)

とにかく頂上からの展望が抜群と言う事なので楽しみです(^^)v

こちらの、申し込みもスポーツエントリーで8月31日までですよ~!


ま~!ゲストと言ってもいつもの振る舞いと変わりは有りませんが(^^)v


さてさて…

今までもイベントに参加していなかったら…

絶対に出会えなかったと思われる楽しい出会いの数々!

今度はどんな楽しい自転車にかかわる人々に出会えるのかΨ

楽しみですヽ(^。^)ノ


それでは、皆さんも暑~い夏を無理せずに楽しんで下さ~い!

…ぽちっΨ
スポンサーサイト



走ってみっぺ南会津2019

7月15日(月・祝)

走ってみっぺ南会津2019

四回目の降臨ですΨ

スタート・ゴールは会津高原たかつえスキー場・会津アストリアロッジ

失礼の無いように?

先頭に悪魔シングル君27を〝そろり、そろり〟と鎮座です
DSCF1330_20190720205507784.jpg


今日は最後に若干?の〝きつ~い上り〟が有りますが

ほぼ平坦区間?なので…

悪魔シングル君27でも大丈夫です(^^♪


天気は例年同様に間際まで梅雨の雨予報でしたが…

例年同様に予報が好転し、雨は無さそうな感じ!
DSCF1331_201907202055084cd.jpg

それにしても、早朝のスキー場からの景色は幻想的です


それでは、8時

モデルのゲストライダー福田萌子さんや
DSCF1335.jpg

宇都宮ブリッツェン・那須ブラーゼンのプロ選手を始めとした

ゲストライダーの方々と〝100㎞コース〟のスタートです(^_-)-☆
DSCF1336.jpg


まずは、スキー場から一気に下り…
DSCF1337.jpg

最初のちょっとした?上り坂へ
DSCF1339.jpg

ショートカットも可能なのですが…(ーー;)

せっかくなので…

4㎞程ダラダラ上った後で…

2㎞程の上りが続く唐沢峠を楽しみましょう~ヽ(^。^)ノ
DSCF1341.jpg

最後はトンネルなので…だ…大丈夫…です(≧◇≦)
DSCF1343_2019072020552136f.jpg


なお、本日参加の〝100㎞コース〟のエイドは

なんと!…8か所(≧◇≦)


各所で〝いろ~んな美味しい貢物〟の提供…
DSCF1344_20190720205522103.jpg DSCF1349_201907202055281ed.jpg DSCF1368_20190720205749956.jpg
DSCF1374.jpg DSCF1376.jpg DSCF1377_20190720205801f64.jpg

笑顔も沢山いただき…
DSCF1348.jpg DSCF1351_20190720205530d3f.jpg DSCF1375.jpg

ちょっと?なまっている看板に導かれながら目指すは…
DSCF1346_201907202055243f9.jpg DSCF1347.jpg

走ってみっぺ南会津名物…マトン丼
DSCF1355_2019072020553450a.jpg DSCF1354_20190720205533a60.jpg DSCF1356_201907202057372cf.jpg

焼きたてアツアツで、シッカリした一人前(≧◇≦)

大満足のうまさと量です!

それでは、自転車競技部女子の笑顔もいただき再スタートです(^^)v
DSCF1357_20190720205738122.jpg

掛け声は、勿論…

マ~、トンでもない、え・が・お!」…でした~ヽ(^。^)ノ


ここからは、カロリー消費のために…

速~い!自転車少年の後ろに付かせていただき(^^)v
DSCF1358.jpg

楽々ペースアップしながら景勝地屏風岩にとうちゃこ~Ψ
DSCF1359_20190720205740b13.jpg DSCF1360_2019072020574261d.jpg DSCF1361.jpg


十分に涼んだ後は…

すれ違い区間での大勢の方々との楽しいエールの交換(^_-)-☆
DSCF1363_2019072020574523e.jpg

〝がんばれ~Ψエイドは近いぞ~!パフパフ~♪〟


道中では、例年チラ見で通り過ぎる「私設エイド」に初めてお立ち寄り!
DSCF1367_2019072020574889b.jpg

せっかくなので…美味しいトマトジュースをいただきました~(^^)v
DSCF1365.jpg


ここからは、穏やかな伊南側沿い青柳街道を下り
DSCF1370.jpg DSCF1369_20190720205751f70.jpg

その後、橋を渡り上り返しますが、
DSCF1373_20190720205755139.jpg

道中では、巡行速度35㎞程のママチャリには超・荷が重い(ーー;)

4名様の後ろに長時間?付かせていただき
DSCF1372.jpg

久しぶりの平地での高速修行を楽しませていただきました~(≧▽≦)


その反動で?エイド休憩後はガッツリペースダウンのマイペース!

なぜか、早くも風にたなびくクリスマスケーキの幟に感動したり?
DSCF1379.jpg

本日、イベント参加者無料の

前澤曲屋集落をシッカリのんびりと堪能!
DSCF1388_20190720210056ece.jpg DSCF1381.jpg DSCF1384_2019072021005079d.jpg DSCF1389_20190720210057bdf.jpg

こちらの集落は、国の重要伝統的建造物群保存地区に選定されており、

集落内には、中門造り(曲家)13棟を含む伝統的家屋が19棟あり、

現在も人々の暮らしが息づく、

日本の原風景を感じる事が出来ますよ~(^^)v


そして、いよいよ最後の〝おもてなし〟

ゴール手前の上り坂のはじまりです!
DSCF1395.jpg

コース図には約2㎞の登りと書いてありますが…

約3㎞程あります(ーー;)


それでは、楽しく?

全力で!

の・ぼ・ら・せ・て…いただきま~す…が、
DSCF1396_20190720210105a2d.jpg DSCF1398_20190720210106bb8.jpg

休みどころがな~い( ̄д ̄)

超!き・つ・い~~~(≧◇≦)


そ・し・て…13時40分無事にゴ~~~ル!


それでは、早速ゴール手前で本日の応援開始です\(^o^)/Ψ
DSCF1399.jpg

「がんばれ~Ψゴールは近いぞ~Ψパフパフ~♪」


た~くさんの笑顔が駆け上がってきますが

プロ選手による、スペシャルサポートで駆け上がって来る参加者もヽ(^。^)ノ
DSCF1400.jpg

そして、最終走者までしっかり応援させていただき…

本日の布教活動も無事終了です(^^)v


残念ながら、物凄い数の景品が当たる抽選会には参加できなかったものの
DSCF1401.jpg

最後に入浴サービスの〝貢物〟を、気持ちよく堪能して
DSCF1403.jpg

走ってみっぺ南会津楽しませていただきました~!

明日はお隣…下郷町を走ってみっぺ(^^)v

…ぽちっΨ

36年振りの白石峠と初〝のこのこ〟

7月8日(月)

昨日は那須ロングライド後に

足利市親せき宅での〝厳しい打ち上げ〟を無事完遂!


そして、本日たどり着いたスタート地点は…

埼玉県小川町〝道の駅・おがわまち〟
DSCF1181_20190719201805428.jpg

「和紙のふるさと」と書かれた大きなオブジェが有り

大きな娘さんが和紙を漉(す)いています

伝統工芸会館も敷地内に有りますが…

どうやら今日は残念ながら…

〝月曜休館〟みたいです(ーー;)


それでは、10時…悪魔ヒルクライム君と出発です

まずは、小川町町内を西へ


何か、興味をそそられる建物が続きます(^_-)-☆

蔵、酒屋さんの煉瓦煙突、時計台に消防団の倉庫…
DSCF1183_2019071920180684e.jpg DSCF1204_20190719202542f00.jpg DSCF1184_20190719201807613.jpg DSCF1185_20190719201808fa4.jpg

再訪の機会があったら、じっくりと走ってみたいと思います(^^)v


そして、最初のチェックポイント松郷峠入口にとうちゃこ~Ψ
DSCF1186_20190719201810ea6.jpg

それでは、足慣らしに軽く上らせていただきます

カーブミラーの先の上り坂が〝頑張れ~!〟と言っておりますが…
DSCF1187_201907192018117d7.jpg

距離が短いので楽々?上り切れます!


そして、気持ちよく下って行くと…

見えた~~~!

今日の第一目的地…白石峠の看板!
DSCF1188_20190719201813705.jpg


この峠…埼玉県のサイクリストにとってはヒルクライムの聖地!

として有名らしいのですが…

実は私にとっても〝有名〟なのです(≧◇≦)

と言うのも、36年前の〝日本一周峠旅〟の途中に一度上り

数多く上った峠の中でも〝きつかった峠〟として覚えているのです!

と言うわけで…緊張とワクワクの板挟み状態です

それでは、ボチボチ久しぶりの再会といきましょう~~~(≧▽≦)


が、行き成り交差点でストップ~!

とってもレトロでモダンで素敵な小さな橋発見です( ゚Д゚)

土木学会の日本の近代土木遺産に選定されている

1925年(大正14年)7月竣工の滝の鼻橋
DSCF1190_201907192018162d6.jpg DSCF1191_20190719201817aaf.jpg DSCF1189_20190719201814be8.jpg

と、言うことは36年前にもあったはずですが…

勿論…覚えていません(ーー;)

が、おそらく…橋マニアの聖地!

そして誰にも一目瞭然?…トラス橋ですね(^^)v


さて、この付近は自転車歓迎らしく
DSCF1192_201907192018195a5.jpg

安全のため?道路脇には木道も整備されています
DSCF1193_20190719201820e4f.jpg

そして、平日なのにロードの方に追い越され…
DSCF1194_20190719201822ef7.jpg

いよいよ白石峠スタート地点へとうちゃこ~Ψ
DSCF1195_201907192018239de.jpg

距離6.3㎞・平均勾配8.5%を楽しませていただきま~す(≧◇≦)


そうです…マウンテンサイクリングin乗鞍まで後7週間です!

久しぶりに練習を兼ねて全力で上らせていただきます(≧▽≦)


一応の目標は距離は短いながらも?

平均勾配が有るので…

思い切って?

45分に設定です(ーー;)


と、言うわけで写真は無し!

細かい現場レポートも無しです!


それでは、悪魔ヒルクライム君行くぞ~~~Ψ


スタートして直ぐに6.2㎞の看板発見!

どうやらこれが0になった時がゴール!

休みどころのない序盤!

中盤にほんとにちょっとだけサービス区間?

物凄く、き・つ・い…左カーブが一か所あったかな?

終盤は何とか、が・ん・ば・る…(≧◇≦)


36年前の記憶は全く蘇ってきませんが…

あの時の〝自分〟には会えませんが…

心の中で、あの時の〝自分〟に話しかけます…


俺!今でも自転車乗ってるぞ~(≧◇≦)Ψ


ただし…ママチャリ…だ・け・ど…(ーー;)


そして、ゴ~~~ルΨ
DSCF1199_201907192018299ad.jpg DSCF1197_20190719201826df5.jpg DSCF1198_20190719201828fd4.jpg

タイムは…

皆さんには、全く何の参考になりませんが…

41分49秒\(^o^)/

自転車始めたばかりの超初心者の皆さ~ん!

ぜひ、最初の目標にして下さ~いΨ


そして、白石峠ありがとう~~~Ψ
DSCF1607.jpg

これ!36年前の写真です(^_-)-☆


さて、ここからはあの時みたいに大野峠・刈場坂峠・正丸峠・山伏峠…

と峠を堪能したいところですが…


今日は第二目的地、小川町の〝のこのこ〟へと向います


まずは、定峰峠へと下ります
DSCF1201.jpg

とてもレトロなお店の看板…当時もあったのかも…ヽ(^。^)ノ

ちなみに、当時はもっとレトロな看板がありました
DSCF1610.jpg


それでは、更に楽しく下り、苔が素晴らしい法面を楽しみ…
DSCF1202_20190719201832f2e.jpg DSCF1203_2019071920254108b.jpg

小川町町内から北へ3㎞程で、目的地の小さな看板発見!
DSCF1206_201907192025437ce.jpg


そして、とうちゃこ~Ψ

石窯薪焼 のこのこ ピザの店
DSCF1214_2019071920255569f.jpg

私が、〝食〝を目当てで走る事は…

ほぼないのですが…

ま~!当ブログで〝食レポ〟がないのは…

大体普通のおじさんが一人でオシャレなお店に入っても

全く場違いで落ち着きませんし!

お店の椅子に座ってる時間よりもサドルに座っている時間の方が大好き!

なので、普段は補給食か、頑張ってコンビニやスーパーのイートインコーナー(^^)

ですが…今日は特別ですヽ(^。^)ノ


それでは、失礼ながら…

お世辞にも〝オシャレ〟な感じが無い(ーー;)

秘密基地的なお店に潜入です


まずは、看板前でまさかのウルトラマンとの遭遇!
DSCF1207_20190719202544dd0.jpg

おそらくウルトラマンの速さで三分以内なら配達もOK!…かも?

看板に月曜日は定休日となってますが

前もって確認済みなので大丈夫です!


その前に、私がこちらを目指して〝キタ~!〟経緯を簡単にご説明いたします

最初の出会いは、2016年秋の埼玉クリテリウム

レースと日本酒?ですっかり盛り上がりながらも

悪魔おじさんを絶好のゴール前の観戦場所に招き入れてくれた方々!

それが埼玉の〝のこのこ〟さんと言うピザ屋さんのチームでした
DSCF1608.jpg

そして、春の「清流の里ごせんライド」に3名様が来てくれた~!
DSCF0473_20190610214046d1f.jpg

と、言うわけで今回表敬訪問です

中に入ると、私よりは年上と思われる

〝笑顔の素敵なご夫婦〟登場~(^_-)-☆

が、お二人とも初対面( ゚Д゚)

てっきりお会いした方がやっているお店と勝手に思っていましたが…

心配ご無用ヽ(^。^)ノ

秘密基地内にはチーム〝のこのこ〟さんの楽しいライド写真が沢山飾ってあり

来週行かれる福井県〝三方五湖方面ライド〟の旅のしおりも発見!ヽ(^。^)ノ
DSCF1212_20190719202552687.jpg

と言うわけで、佐渡ロングライド・妻有・五高原も完走されているお二人とは

直ぐに自転車談義で意気投合(^_-)-☆


秘密基地内の写真撮影も忘れてしまいましたが

800円のランチは驚きの安さで〝うまい~!〟(≧◇≦)
DSCF1209_201907192025475b1.jpg DSCF1210_201907192025494f1.jpg DSCF1211_20190719202550af1.jpg

しかも、清算はすでに悪魔おじさんファンからいただいてる…とのこと!

喜んでご馳走になりました~(≧◇≦)

それでは、何もお礼が出来ないので、小槍君にサインΨ
DSCF1215_2019071920255663d.jpg

小槍としての第二の人生を〝のこのこ〟で楽しく過ごすんだぞ~ヽ(^。^)ノ

楽しい時間は、あっという間…

結局お名前も聞くことさえ忘れてしまいましが…

又、必ず秘密基地〝のこのこ〟新メンバーとして来ますよ~ヽ(^。^)ノ
DSCF1213_20190719202553ab8.jpg

…ぽちっΨ

那須高原ロングライド2019

7月7日(日)

那須高原ロングライド2019に来た~~~!
DSCF1115.jpg

6年連続の降臨です

早速、悪魔ヒルクライム君を自立させスタートを待ちます
DSCF1114.jpg


さて、今日は考えに考え、熟考の末…

〝相棒〟は悪魔ヒルクライム君です


実は今日参加する「ヒルクライム100」コースは

前半35㎞地点まで、ノーマルママチャリにとって

それはそれは厳しい上りが続くのです…(≧◇≦)

例年、息も絶え絶えの〝苦行〟

終盤にかけての〝足切りポイント〟通過を考えると

平地の巡行速度も必要なのですが…

今回は初めての〝彼〟との那須降臨です!


ここで、一度シッカリと〝彼〟の復習をしておきますが…!

ノーマルママチャリの後ろギヤ14歯数を18歯数に改造した進化形(^^)v

勿論上りは楽になりますが、

平地ではケイデンス(一分間のペダル回転数)90で

20㎞しか出ない一長一短(ーー;)

変速付きにすれば、即解決なのですが…

もはやシングルギヤは魔界の伝統芸

まだまだシッカリと継承中ですヽ(^。^)ノ


それでは!まずは!総合司会の杏寿沙さんにご挨拶(^^)v
DSCF1117.jpg

続けて!ゲストライダーの美歩さんにご挨拶(^_-)-☆
DSCF1121.jpg

安全走行のための「一列走行」ステッカーを横っ腹にぶら下げ!
DSCF1119.jpg

豪華景品が絶対!当たるはず!の抽選券を忘れずに抽選箱に入れ!
DSCF1118.jpg

3000名の参加者と共にスタートを待ちます
DSCF1129.jpg


が…

なんと!

本日の山岳区間が天候の関係で行けなくなり

「エンジョイ55」コースへの変更アナウンス(≧▽≦)


アウトドアスポーツです!

安全第一です(^_-)-☆


大会関係者が一番残念な筈…

大丈夫、それなりの作戦変更で楽しませて貰いますよ~\(^o^)/Ψ


それでは、チーム「ハルヒル」に気合を入れて貰い
DSCF1122.jpg

さらにチーム「イエローユキエ?」に元気を貰い
DSCF1135.jpg

那須名物、足切り侍一派にやっつけられ(ーー;)
DSCF1133.jpg

ジロ・デ・イタリア総合優勝ダミアーノ・クネゴさんと共に
DSCF1137.jpg

八時過ぎ今日も元気にスタートでーす!
RIMG0109 (2)

パフパフ~♪行ってきま~す\(^o^)/


ところが…

予想通り!

いやいや…予想以上に!

平地でドンドン抜かされる~(ーー;)
DSCF1138.jpg

悪魔ヒルクライムく~ん!めげずに!がんばろうぜ~~~!( ̄д ̄)


このままでは、全員に抜かれて…

一日が、お・わ・っ・て…しまいそ~(・_・;)

なので…

ほんのちょっとした10㎞地点の上り口で、早々の応援開始です
DSCF1139.jpg

今日はきつい上りがなくなっちまったぞ~(≧◇≦)

貴重な上りだ~!頑張れ~!パフパフ~♪(≧▽≦)


ここで…誰も来なくなるまで応援し、早くも本日の布教活動無事終了です!


それでは、エイドステーション(AS)で、のんびりと朝食のおもてなしをいただき…
DSCF1143.jpg

4時からの閉会式(抽選会)を目指します!


と、安心していると…

しばらくして、色の違うゼッケンの方々が次々とASにとうちゃこ~Ψ


〝なるほど…まだまだ違うグループがいらっしゃったようです〟

と言うわけで、ASを出てすぐの上り初めで

本日二回目の応援開始です\(^o^)/Ψ


待ちに待った上りだ~Ψ頑張れ~Ψパフパフ~♪
DSCF1144.jpg

大好きな上りだぞ~Ψファイト~Ψパフパフ~♪
DSCF1148_2019071415002623c.jpg

いつもは応援できない沢山の〝ちびっ子〟が、一生懸命上がってきます(^^)v
DSCF1146_20190714150024895.jpg DSCF1147_20190714150025a23.jpg

チャイルドトレーラーも上がってきた~~~(^^♪
DSCF1150_20190714150027dbf.jpg

子供たちが来たときは、目線の高さを合わせていつもより盛大な応援ですΨ



しか~し!

みんな…結構緊張した面持ち(ーー;)

無理もありません!

何せ…

予想外に!初めて!行き成り遭遇した!

生の悪魔です\(^o^)/Ψ

〝頑張れ~!恰好いいぞ~~~Ψ〟


そして、今度こそ最終走者までの布教活動終了ですΨ


ここからは、ちびっ子達と一緒のヒルクライムを楽しみ!
DSCF1151_2019071415002948d.jpg

野生の鹿?から、子供たちを守り!
DSCF1155_201907141500301b4.jpg

ASにて楽しみにしていた〝うなぎり(うなぎのおにぎり)〟を味わい!
DSCF1159_2019071415003324a.jpg

AS横の個人のお城?にびっくりし!
DSCF1158_20190714150032580.jpg

すっかり顔見知りになった〝ホテルサンバレー那須さん〟とくつろぎ!
DSCF1169_201907141500357a5.jpg


後半戦のりんどうライン足切り地点へ余裕のとうちゃこ~Ψ
DSCF1162_20190714150038db4.jpg DSCF1163_20190714150039cf1.jpg

今日は、短縮コースになったため、足切り侍一派の出番はなさそうですね(^^♪
DSCF1165_20190714150041810.jpg


と、言いつつも…おそらく…ほぼほぼ最下位のソロサイクリング中!

しか~し!

南方面コースで短縮にならなかった〝苦行80〟の多くの方々とAS12で合流!

ちょっと安心ヽ(^。^)ノ


さ~!一緒にラストを楽しみましょう~Ψ
DSCF1167_20190714150042588.jpg


こちらでは、残っている参加者のわりに大量のおもてなし…

焼きそばまでもが、再スタート直前にド~ンと登場~~~!

晩酌のつまみに一個前かごへ(^_-)-☆
DSCF1172_2019071415004435a.jpg

やっぱりロングライド参加は!

前かご付きのママチャリが最高ですよ~~~(≧▽≦)


それでは、抽選会が始まる4時丁度を目指してラストスパートです
DSCF1174_201907141500478b0.jpg DSCF1175_201907141500480a2.jpg


ゴール手前では、今日一緒にヒルクライムを楽しんだ

〝かわいい自転車女子〟と嬉しい再開(^_-)-☆
DSCF1176_20190714150050a10.jpg

そして…ゴールにとうちゃこ~Ψ
DSCF1180_20190714150202c2a.jpg

今日も皆さんのお陰で楽しく無事完走出来ました~Ψ
DSCF1178_2019071415020093e.jpg


さて、抽選会では予想外に?収穫がなかったものの…

参加賞で素敵なレーサーキャップをいただきました(^^)v
DSCF1179_20190714150202db1.jpg


以上、那須高原ロングライド2019

天候の関係で山岳区間には行けなかったものの

予想外に楽しいロングライドになりました~Ψ


もしかして…

来年は…

ファミリー35㎞コース参加…かも…(^_-)-☆

…ぽちっΨ

那須ロングライド〝ひとり〟苦行の先にある素晴らしい風景

7月6日(土)

明日の那須ロングライド降臨のため…

那須町に、やってきました~!


天気は、絶好の?曇り空…

何処を走るか検討した結果!


那須ロングライドの7コースの中で

唯一、大田原市方面へと向かう

苦行の先にある素晴らしい風景80

中盤戦を走る事に決定です(^_-)-☆


それでは、そばを挽いている、直径12mと5.6mの水車が目印の
DSCF1081_20190711071136dfc.jpg

道の駅・東山道伊王野を12時半出発です


走り始めると、すぐに明日の本番に向けた看板発見!
DSCF1082_201907110711385b3.jpg

これは、大助かりです(^_-)-☆


まずは、良い感じで法面(のりめん)が苔むした県道321号線の
DSCF1084_201907110711400ed.jpg

良い感じの勾配の上り坂を上ります(ーー;)
DSCF1085_20190711071142937.jpg

大丈夫です!

実は今日の相棒は…悪魔ヒルクライム君!

辛うじて何とか足を回せてます!

そして、無事にトンネルまでひと上りです(≧◇≦)
DSCF1086_20190711071143888.jpg


ここから武茂川沿いを楽しく下るのですが…

行き成り、右手にとっても良い感じの

臨済宗の古刹(こさつ)雲岩寺が登場~~~!
DSCF1093.jpg DSCF1092.jpg

なんでも、この朱色の反り橋は瓜瓞橋(かてつきょう)と言う名前で

JR東日本の「大人の休日倶楽部」のCMで、

吉永小百合さんが佇んだ場所とか…


確かに流れる川も綺麗で、樹齢550年の大杉も見事!
DSCF1216_20190712224609f9d.jpg DSCF1087_2019071107114555a.jpg

ゆっくり散策です(^_-)-☆
DSCF1088_2019071107114653e.jpg DSCF1091.jpg

興味深いのは、飾ってあった切り株のスライス
DSCF1089_20190711071148ff1.jpg

中央付近の年輪は家康没元和2(1616)みたいです!
DSCF1090_20190711071149bef.jpg


ここの道路の向かえがエイドステーション(AS)になっていたので

明日の参加者は珍しく?イベント中の観光ができそうです(^_-)-☆


それでは、道に迷わないように前進ですが…

大丈夫!

場所によっては三枚もの看板を設置しています( ゚Д゚)
DSCF1096.jpg


次に上るのは…御亭山(こてやさん)
DSCF1097.jpg

山頂まで2.2㎞!

大丈夫です!

今日の相棒は悪魔ヒルクライム君です(≧▽≦)


上り始めると興味ある看板を発見!
DSCF1098.jpg

どうやら…7月20日に…

ヒルクライムなのに…TT(タイムトライアル)を開催だ~(ーー;)


それでは、私も〝のんびり〟と、〝一本〟上らせていただきますヽ(^。^)ノ
DSCF1099.jpg

そして、苦も無く?ピークに到着すると…
DSCF1101.jpg

予想外の眺望に遭遇(≧▽≦)

那須野ケ原の田園風景です

曇っているのが残念ですが、気持ち良いわ~~~(^^)v


さらに感動するのは2.2㎞しか!上ってないのに…

この後の下りが5㎞程あるコース設定…

気分いいわ~!


そして、優しく看板に導かれて来たのは…

那須野ケ原ファーム
DSCF1102.jpg

〝あれ!無料で入ってもいいのかな?〟と思われる気持ちの良い道を進むと…
DSCF1103.jpg

16万坪の緑あふれる360°の大パ・ノ・ラ・マ~~~!
DSCF1104.jpg DSCF1107.jpg DSCF1111.jpg

ここもエイドになっているのでノンビリできそうですね(^_-)-☆
DSCF1106.jpg

勿論、馬もいます!

なんと!たてがみが三つ編みだ~(^^♪
DSCF1109.jpg


コースネームに偽りのない

苦行の先にある素晴らしい風景です\(^o^)/Ψ


それでは、大満足のコース設定を味わいながら道の駅に帰還です


途中出合った〝小ネタ〟は、細い橋の待避所?
DSCF1112.jpg

対向する車同志が息を合わせれば、難なく?すれ違い可能!です…


そして、最後は猫ちゃんの応援!
DSCF1113.jpg

おそらく、明日も暇そうなので?応援してると思います(^^)v

以上4時間半、60㎞の〝苦行〟でした~!

…ぽちっΨ

令和元年 後半戦

自転車に乗ってる方も!

自転車に乗ってない方も!

皆様、お元気でお過ごしですか~(^^)v


今年も夏至が過ぎ、これから昼の時間が短くなると思うと

ちょっと寂しくなります(ーー;)


さらに、カレンダーも7月となり

今年も残り…半分!


ここで、令和元年後半戦の

悪魔おじさんΨ降臨予定をお伝えいたします


7月 7日(日) 那須ロングライド(栃木県)

7月15日(月) 走ってみっぺ南会津(福島県)

7月28日(日) グランツール南(新潟県)

8月25日(日) マウンテンサイクリングin乗鞍(長野県)

9月 8日(日) ツール・ド・望月(長野県)

9月29日(日) 陣馬形山ヒルクライム(長野県)

10月6日(日) 南魚沼グルメライド(新潟県)


以上…

空飛ぶマントで、遠くのイベントにも行ってみたいものですが…

やはり「大人の都合」で最近は生息地の近場のみとなっております(ーー;)

馴染みの大会!

久しぶりの大会!

初めての大会!

それぞれ、楽しみにしておりま~す\(^o^)/Ψ


も~しかして、現場で〝鉢合わせ〟することを楽しみにしてる方々、

「諸般の都合」で、このブログだけでしかお会いできない方々、

お互いに…

まずは、通常の〝人間生活〟を何とか無難にこなす ために

今日も!

笑顔でがんばろうぜ~~~ヽ(^。^)ノ

…ぽちっΨ

越後長岡チャレンジサイクリング 2019

6月23日(日)

雨模様の天気予報が見事に曇りに変わった

越後長岡チャレンジサイクリング2019に、

8年連続で降臨です
DSCF0821_20190630133848c83.jpg


早速!

超テンションアップの

〝走色兼備〟な三人の自転車女子さんとエールの交換です
DSCF0741.jpg

左右のお二人は、…

まだ親~しく!じっくりと!お話をしたことはありませんが…

県内外で有名な〝速い〟自転車女子さん!


そして、中央にいらっしゃるお方は

ゲストライダーの〝篠〟さん

実は、この時点で存じ上げてなかったのですが…

何処かで…見たこと…あるような…ないような…

と思ってはいたのですが

なんと!

家に帰り、先日買ったサイクルスポーツを観ると…
DSCF0829_2019063013385119e.jpg

出てる~( ̄д ̄)

「山は性癖です」と言い切る、

サイクルブロガーで一流ヒルクライマー

全長105km、標高3275mまで駆け上る

過激なヒルクライムレース「台湾KOM」も完走してる~!

間違いなく、私がロードに乗っても敵わない三人組です( ̄д ̄)


そして、次に出会ったのは

地元出身のガールズ競輪選手の加瀬加奈子さん~~~Ψ
DSCF0742.jpg

自転車女子と言うくくりでは収まりきれない、

〝超速い〟自転車乗りです(≧◇≦)

おそらく、私が電動アシスト自転車に乗っても勝てる気がしません!

そんな彼女が、今年は〝米(まい)ちゃん母〟として、キタ~~~Ψ

なんと!米ちゃん!悪魔おじさんに抱かれても全然泣かな~いヽ(^。^)ノ

さすがです!

勝てる気しないけど、大きくなったら一緒に自転車乗ろうね(^_-)-☆


さて、今日はどうやら…コスプレ賞が有るとか、無いとか…

ライバル発見です!
DSCF0746_20190630202838f5a.jpg

せめて、走りで負けないように笑顔でがんばりますΨ


さ~!みんな楽しもうぜ~\(^o^)/Ψ
DSCF0743_20190630132730073.jpg DSCF0744.jpg

それでは、ちびっ子達への〝貢物〟を前かごに入れていよいよスタートです!
DSCF0745_20190630132733964.jpg

当然、一番前からと言いたいところですが

今日は先頭から10m程後方( ̄д ̄)


しか~し!

列が動き出すと一番左側一列ほどが空洞状態(ーー;)

人としては許せませんが、

悪魔ですのでスルスルと誰かに押されるように前進(≧▽≦)

周りも〝どうぞ!どうぞ!〟と言う雰囲気満載!

だったので…先頭に無事整列ですヽ(^。^)ノ
DSCF0747.jpg


それでは、来賓の方々、ゲストライダーの皆さんの挨拶の後
DSCF0748_201906301327360e3.jpg

予定スタート時間より10分程早く…

7時半過ぎ、長岡市営スキー場をスタートですΨ
DSCF0749_20190630132737892.jpg


それでは、行ってきま~す!

と、同時に次々追い越されます( ゚Д゚)
DSCF0750_201906301327398af.jpg

と、言うのも…

今日の相棒は悪魔ヒルクライム君シングル

参加するメインコース100㎞は、坂の連続!てんこ盛り(ーー;)

と、言う事で今日は…

〝平地と下りは捨てて、上りのみがんばりますΨ〟

何せ、計算上時速25㎞を出すにも、ケイデンス113( ̄д ̄)

30㎞だと…136…足と尻が大騒ぎで無理ですから~!


そんなドンドン抜かれる中でも、ちびっ子の応援で元気百倍(^^)v
DSCF0751_20190630132952360.jpg

勿論!赤いうまい棒を貢いで〝良い悪魔Ψ〟と思わせます!


さて、ドンドン追い越されながらも、

まずは最初の蓬平温泉の上りをエンジョイです
DSCF0753_2019063013295592b.jpg DSCF0755_20190630132957708.jpg

〝39x27なか~ま〟の挑発?に乗らないようにマイペースで上り

冷や汁でのおもてなし〝蓬平温泉エイド〟に、とうちゃこ~Ψ
DSCF0756_20190630132959d17.jpg DSCF0757_20190630132958bc5.jpg


こちらでは、老若?織り交ぜての可愛い応援です
DSCF0759_20190630133002b23.jpg DSCF0758_2019063013300166f.jpg

勿論!どちらも元気が出ます(^^♪


ここからの下りでは、上ってくる方々への今日最初の応援です!
DSCF0760_20190630133004133.jpg

「がんばれ~Ψエイドは近いぞ~Ψ」


そして、下り終わると次の上りのスタートです( ̄д ̄)

ここで、ごせんライドの実行委員会の一員〝廣さん〟に追い越されます…
DSCF0761_201906301330059ed.jpg

最初は行政の立場からの関わりでしたが…

いつの間にか、自転車乗りとなり…

バイクも見た眼もすっかり一人前に変身(^^)v

ですが…追い抜いたタイミングが悪かった~~~Ψ

ちょうど、悪魔おじさんが相棒と共に走りの質を二段階アップしたところ…

すぐに抜き返し…そして引き離し…て槍ました~ヽ(^。^)ノ

〝ちょっと、しょっぱい思い出〟進呈です!

初の越後長岡100㎞の完走目指してがんばれ~Ψ


さて、その後も応援や景色を楽しみながらのエンジョイ・サイクリンぐ~です
DSCF0763_201906301331567be.jpg DSCF0764_20190630133158e59.jpg DSCF0765_20190630133158fa5.jpg DSCF0766_2019063013320079e.jpg


直後の下りでは、参加者の方から「ブログ読んでま~す!」とのお声掛けに

「ありがとう~~~Ψ」と返答…

あっという間に引き離されますが…

ここはがんばって追います!

この先に、〝ちょっとした上り〟があるのはわかっています(≧◇≦)

そこで、ひと頑張り!

なんとか、追いつき〝後姿をゲット〟(≧◇≦)
DSCF0768_2019063013320136e.jpg

当ブログへの緊急参加…ありがとう~~~(^_-)-☆


さて、次に出会ったのは可愛い三匹の子犬
DSCF0771_201906301332044ef.jpg DSCF0770_20190630133203503.jpg

中越地震を題材にした「マリと子犬の物語」と言う映画のモニュメント?

近くには、震災時に土砂ダムで埋まった民家もそのまま残っています
DSCF0772_20190630133206208.jpg


それでは、〝山古志エイド〟で

神楽南蛮味噌キュウリにボランティアさんの笑顔をいただき出発です
DSCF0773_20190630133207277.jpg DSCF0775_201906301332098d0.jpg DSCF0776_201906301332103fd.jpg


そして、私設エイドに
DSCF0777_20190630133212b93.jpg DSCF0778_20190630133213dc3.jpg

アルパカさん!
DSCF0779_2019063013321578f.jpg

さらに、ミニオンに
DSCF0781_20190630133218997.jpg

コメントに困る若い女性?の応援を受けながら…
DSCF0802_20190630133219ea8.jpg

〝道の駅・R290とちおエイド〟でおぼろプリンをいただきます(^^♪
DSCF0782_201906301332210f5.jpg


さ~!

上りは後、ふ・た…つ…ここからが…楽しいのです(≧◇≦)

最初に、道院高原までの上りを楽しみましょう~!

まずは、川沿いをなだらかに良いペースで上ります

が…

〝お・そ・い・ぞ~!〟と言わんばかりの勢いで

最強女子ペアに抜かされた~( ̄д ̄)
DSCF0786_201906301336408ec.jpg

本能が〝離されるな~!〟と叫び、足が大騒ぎするも…

あっという間に…

み・え・な・く…なりました~(≧◇≦)


後は、のんびりとダムまで駆け上がり、山道を楽しみ
DSCF0788_2019063013364292d.jpg DSCF0791_20190630133643059.jpg DSCF0792_20190630133645438.jpg

残り1500mの道院高原までの強敵を今年も上り切ります(≧▽≦)
DSCF0793_20190630133646c99.jpg DSCF0794_20190630133648169.jpg DSCF0795_2019063013364981e.jpg


ここまでくれば、

後は道が綺麗で広くて飛ばしたくなるダウンヒルを慎重に楽しみ!
DSCF0800_2019063013365464f.jpg


最後は、足を攣りながら(≧◇≦)

森立峠を楽しむだけですΨ
DSCF0806_20190630133658590.jpg

そして、悪魔ヒルクライム君のお陰で

思ったよりも順調にピークにとうちゃこ~Ψ
DSCF0811_2019063013370590f.jpg

まだ、13時半過ぎ…

閉会式が15時からなので、たっぷり一時間の応援タイムを紡ぎだしました!

〝がんばれ~Ψ上りが終わっちまうぞ~ヽ(^。^)ノ〟

〝ピークだぞ~!ボ~と走ってると、魂盗るぞ~Ψ〟
DSCF0807_201906301337001f8.jpg DSCF0810_20190630133703d96.jpg

コスプレ賞のライバルも上がってきます(^^♪
DSCF0812_20190630133837d98.jpg DSCF0814_2019063013383991a.jpg

〝ス~さん〟に〝廣さん〟も余裕の?完走間違いなしです(^_-)-☆
DSCF0809_20190630133701ff9.jpg DSCF0813_2019063013383871e.jpg


ここで最後の参加者まで応援したいところですが、14時43分…

大会本部設定の15時閉会式にちょうど間に合うように

応援布教活動を終了し、長岡の街へと下ります
DSCF0815_20190630133840361.jpg


そして、今年も大槍を突き上げながら無事に

15時、ゴ~~~ル(^o^)/Ψ


と、同時に司会の〝けんた〟さんより

「悪魔さん、コスプレ賞です、こちらへ、どうぞ~」…コール!

早速!〝こちら〟へ行ってみると…

司会の〝けんた〟さんより、いきなりの

「実行委員長が帰ったので、閉会の挨拶をお願いします」

と、無茶ぶり~~~(≧◇≦)


ですが、コスプレ賞でグローブをいただいた手前…
DSCF0820.jpg

悪魔おじさんらしく?…しっかり短い挨拶で…

越後長岡チャレンジサイクリング2019

締めておきました~~~Ψ


さ~!後は会場でお腹を満たして撤収です!
DSCF0816_20190630133842686.jpg

が…

ここで、「第一村人(参加者)」より耳より情報!



「峠に槍がおちてましたよ!」



…( ゚Д゚)

〝しまった~!〟

悪魔ヒルクライム君が峠で側溝の方に落ちないように

前輪に噛ませておいた〝小槍〟

〝峠に忘れてキタ~~~Ψ〟

歳をとると本当に忘れ物が多くなり困ってしまいます( ̄д ̄)

仕方ありません、煮干し油そばで元気を出して…
DSCF0818_201906301338458fa.jpg

帰宅時救出です!


しか~し!

この後「第二村人(参加者)」登場~!

しかも…

なんと…

悪魔の小槍を持っての登場~~~Ψ
DSCF0817_2019063013384371a.jpg

峠で拾ってきてくれた~~(≧▽≦)

急なことで何もお礼ができませんが…

ありがとう~~~Ψ


当ブログを長い事訪問されている方は覚えてるかもしれませんが

〝悪魔の小槍〟を紛失したのは、これで三回目~Ψ

しか~し!

これで、三回とも善良な人間に捕獲され無事手元に戻ってきました~(^_-)-☆


帰りの車では元上司の〝スーさん〟に運転していただき

〝悪魔の小槍〟の認知度と〝人間たちの優しさ〟に、心打たれながら

家まで…ず~と…一人でかんぱいだ~~~(^_-)-☆
DSCF0822.jpg

お陰で8時には〝ちびっ子並み〟に就寝です(-。-)y-゜゜゜



しか~し!

よ・な・か・に…

脚…攣った~~~(≧▽≦)

…ぽちっΨ
プロフィール

悪魔おじさん

Author:悪魔おじさん
赤いママチャリで各種
サイクリングイベント降臨中の
悪魔おじさんの今昔
エンジョイ・サイクリンぐ~!
な、おはなし!

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる