fc2ブログ

清流の里ごせんライド2019

それでは!

いよいよ!

清流の里ごせんライド2019物語スタートです!


すでに、熱心な当ブログファンの方々はご存知の通り

普通のおじさんは実行委員会に悪魔おじさんΨの代理として参加

〝イベント〟と〝悪魔おじさん〟両方のウィンウィン部門を担当(^^)v

従って、開催に向けての大変な準備の部分は

全部と言っていいほど他の15名が昼夜を問わず奔走!


しか~し!

普通のおじさんもちょっとは頑張りましたよ~(^^♪


まずは、6月7日(金)

ちゃっかり!しっかり!仕事を休み!

ヘルメットゼッケン作成
DSCF0461_2019061021402972b.jpg

これ!恐らく…

自転車イベント初の市外からの参加者の生息地入りです(^_-)-☆

参加者同志、またはボランティアさんの〝会話のきっかけ〟になれば幸い!

二枚配りヘルメットの前と右横に貼ってもらいます

勿論!緊急連絡先と、

勝手!に悪魔おじさんのワンポイントイラストを入れましたが…

もう、作り直す時間は有りません!

行政?等からの苦情への対応策として…

五泉市では、悪魔おじさんよりもはるかに知名度も人気もある!

イクメン地蔵こやすくんを急遽助っ人に使用(^^)v
DSCF0566_20190611053910be4.jpg

これで、バランス的にも〝いい感じ~!〟


そんなこんなで全員分が無事完成!

今回スポーツエントリーさんを利用させていただいたので

〝当たり前の事〟なのでしょうが

「県外の方からの申し込みも有る~~~\(^o^)/Ψ」

東京・埼玉・群馬・山形…そして福島県から…

五泉市内の方からの参加も〝嬉しい~Ψ〟のですが

遠方からの〝自転車なか~ま〟を迎える〝嬉しさは格別〟です(*^^)v

当日は、悪魔祓い?をして…晴れさせてやる~~~Ψ



6月8日(土)

いよいよ、本番まで一日を切りました…

絶好の?梅雨入りによる一日中の雨、雨、雨

多くのボランティアの方々の協力で右往左往しながらも準備が進みます

看板を立て・テントを立て・バイクラックを立て…
DSCF0462_20190610214031c59.jpg DSCF0465_20190610214034b41.jpg DSCF0463_20190610214031e51.jpg

危険個所の清掃、清掃、清掃…
DSCF0464_20190610214033884.jpg

何か落ちが有りそうな…まだまだやれる事が有りそうな…

そんな気持ちのなか、3時に目覚ましをかけ…

〝雨の上がる事〟を悪魔と共に〝悪魔祓い?〟をして祈りますΨ



6月9日(日)

第一回 清流の里ごせんライドついに開催です

よっしゃ~(≧▽≦)

見事に晴れさせた~~~\(^o^)/Ψ
DSCF0466_2019061021403629c.jpg

スタート・ゴール会場の「さくらんど温泉」を朝日が包み込んでくれます


コースはエイドが3か所有るミドル70㎞が参加費4000円

エイドが4か所有るロング100㎞が参加費5000円

参加賞は「さくらんど温泉入浴券+500円の食事券」です…

これ!絶対に安い~ヽ(^。^)ノ


さ~!

みんなで参加者を迎える準備だ~Ψ
DSCF0467_20190610214037be5.jpg

スタッフの打ち合わせに、スタッフライダーを務める39x27の打ち合わせ
DSCF0468.jpg DSCF0469.jpg


そして順調に準備は進み参加者の方々登場です(^_-)-☆
DSCF0471.jpg

こちら!いつもお声掛け下さる自転車百哩走大王さん

山形県から〝ありがとう~~~~~Ψ〟


そして、何と!こんなところでお会いすることになろうとは…
DSCF0473_20190610214046d1f.jpg

チーム〝ピザのこのこ〟さんだ~(≧◇≦)

実は2016年秋のさいたまクリテリウムで

〝本物悪魔おじさん〟と初めてお会いした日に

レースゴール手前の一番いい観戦地に招き入れてくれた恩人!

今日は埼玉県から〝ありがとう~~~~~Ψ〟

ごせんライド楽しんでいただければ幸いです(^_-)-☆


それでは、今日も夕方からの〝美味しいビール〟を目指して
DSCF0472_20190610214045eec.jpg

こやすくん…一緒にがんばろうぜ~Ψ
DSCF0476_20190610214049541.jpg


そして、7時開会式スタート
DSCF0470_20190610214042ace.jpg

勿論!〝悪魔の手下〟に式を仕切らせます!


まずは、我らが実行委員長登壇
DSCF0485.jpg

この数か月実行委員会の専用電話をもたされ、全ての苦情?に対応!

全ての参加者・関係者の「安全と笑顔の為」にもうひと頑張りだぞ~Ψ

それにしてもこやすくん…

実にいい仕事してますね~(^_-)-☆


その後、式は粛々と進み…

最後は〝注意事項〟の説明です

勿論!これは実行委員会のちゃんとした人間の誰かがやらねばなりません!

が…

快晴の青空の下、悪魔おじさんが登壇だ~~~Ψ
33_detail.jpg

こんなイベント他にはないぞ~(≧▽≦)

が、

実は、悪魔おじさんΨ…

大勢のちゃんとした場で話すのは…大の大の大の苦手(ーー;)

しか~し!

ここは、安全走行の為「上目線」で〝槍切らねばなりません〟

時間の関係?で、言いたい事の半分も言えませんが(≧◇≦)

結構…たくさん…は・な・し・ま・し・た~~~Ψ



「貴様ら!

下りで一番効くブレーキは何か知ってるか~(≧▽≦)

シマノのディラエース、カンパのスーパーレコード…

違~う!

心のブレーキだ~!

ボーと走ってると魂盗るぞ~!

清流の里ごせんライド楽しんでいってらっしゃい~(≧▽≦)」



まずまず…無事、槍切ったと…思います(ーー;)



直後、弟子の〝ス~さん〟がス~近づいてきて〝握手〟です

実は〝ス~さん〟は、普段みんなから〝園長〟と呼ばれている賢者!

現役時代の職歴から弟子の私も認める〝挨拶の達人〟

無言の握手!今日の挨拶は合格…だったようです(^^)v


それでは、追い越し禁止の先頭スタッフライダー
DSCF0474_20190610214048101.jpg

より先に!

スタート前に!

コースの田舎道へと漕ぎだします!
DSCF0486_2019061021405228e.jpg


2㎞程進み参加者全員への応援準備完了です
DSCF0487.jpg


そして、7時半にスタートした参加者の皆さんが

キタ~~~Ψ
DSCF0488.jpg

待ってたぞ~~~\(^o^)/Ψ

「ラスト98キロしかないぞ~!がんばれ~(≧▽≦)」

と、100㎞ロングコースの参加者の皆さんへいきなりの全力応援です!

そして、70㎞ミドルコースの方々にも

「残り!68キロ!ラストスパートだ~(≧◇≦)」

早朝の田舎道で、参加者全員への闘魂注入Ψ完遂です(^^)v


その後は、のんびりと〝悪魔シングル27〟で追い上げです
DSCF0490_20190610214057868.jpg


その時役にたつのが、側面に貼っていただいたゼッケンシール!

出身地がわかるので!

追い抜く際に、話のきっかけとなり、触れ合いを持ちながらの

エンジョイ・サイクリンぐ~ですヽ(^。^)ノ


道中、世界一?わかりやすい自作の左折看板登場ヽ(^。^)ノ
DSCF0492_20190610214332c02.jpg

沢山の素敵なボランティアさんに支えられての〝ごせんライド〟

エントリー総数232名を支えるのは、

実に140人余りのボランティアとスタッフ!
DSCF0506_20190610214344fbb.jpg

感謝!感激!です


それでは、すれ違い区間で〝エール交換〟しながら
DSCF0493_2019061021433444b.jpg

向かうのは1㎞先の15㎞地点「黄金の里AS(エイドステーション)
DSCF0494_20190610214334b61.jpg

なだらかな上り坂を路面の矢印のとおりに前進です
DSCF0495_201906102143363f4.jpg


そして、とうちゃこ~!

早速!薬味のおろしショウガが効いた冷たい

〝さくら冷麦〟をいただきま~す\(^o^)/
DSCF0497.jpg

うま~い!

何より、エイドの皆さんの明るい声と笑顔がいいわ~(^^)v
DSCF0496_20190610214337e74.jpg

そして〝悪魔シングル27〟に試乗するボランティアさん
DSCF0499.jpg

更に、どうも私の近所に住んでるらしいボランティアさん
DSCF0500_20190610214341c65.jpg

こんな事?がなければ絶対に写真を撮る事がないよな~と思うと嬉しくなります!

参加者に負けじと楽しんでるボランティアさん方を見てると

イベント開催にこぎつけた甲斐が有ります(^_-)-☆


そして、参加者の39X27の〝フェアリー姉妹〟と

スリーショットをゲットだぜ~\(^o^)/Ψ
DSCF0504_20190610214343662.jpg


さ~!それでは次なるエイドに向けてスタートです


すると…

まずは、プチ私設エイドを企んでる〝いい人〟発見!
DSCF0511_20190610214350ca2.jpg

なんでも…プリンを配るらしいのですが…残念ながら…その後会えず(ーー;)


続いて悪魔おじさん以上に赤が際立つ、秋の紅葉マラソン応援マン発見!
DSCF0508_20190610214347670.jpg

多くのメッセージボードを立てての応援!
DSCF0510_20190610214349037.jpg DSCF0507_20190610214346ab3.jpg

「マラソンの応援では、がんばれ~!だけど、

サイクリングはなんて言ったらいいのでしょう?」とお悩み相談

確かに、記録を狙わないのんびりサイクリングの平地区間では

私もいつも悩むところです

「楽しんで、いってらっしゃい~(≧▽≦)」でもいいかもと、アドバイス(^^)v


更に進むと、田んぼ道に変な人?

発見!

近づいてみると…

何と…



DSCF0512_20190610214352fab.jpg

手下だ~(ーー;)

ゴール地点はまだまだ暇らしく?

どうやら現場の雰囲気を楽しみに来た見たいですヽ(^。^)ノ


それでは、一身上の都合で物凄く近道をして

38㎞地点の「橋田小学校AS」にとうちゃこ~!

こちらでは、地元エスマート提供の「南蛮みそ」の入ったおにぎりと、
DSCF0513_20190610214353469.jpg

豚汁の提供!
DSCF0514_20190610214355fc5.jpg DSCF0515_201906102143568f5.jpg DSCF0519_20190610214358009.jpg

どちらも、格別の旨さ!

更に、「豚汁大盛りにしますか~!」との優しい声掛け…さすがです(^_-)-☆


さ~!それでは自転車女子からパワーを貰い次のエイドを目指します!
DSCF0521_20190610214359acd.jpg



と、言いたいところですが一身上の都合でここからは

久しぶりに〝空飛ぶマント〟を使い!

一気にロングコースの峠区間

悪場峠へ向かいます

距離は約3キロですが…

上級者でも楽しめる峠ですヽ(^。^)ノ


それでは、上り初めに早速メッセージ看板を勝手?に設置(ーー;)
DSCF0524_20190610214619373.jpg

今日だけ悪場峠ではなく悪魔峠ですヽ(^。^)ノ



DSCF0525_20190610214621e4c.jpg

笑顔でがんばろうΨ



DSCF0526_20190610214621526.jpg

本気です(ーー;)



DSCF0527_201906102146232c0.jpg

あと、少しだぞ~Ψ


そして、ピークに臨時水分エイドを設置して!
DSCF0529_20190610214626858.jpg


下り初めに注意喚起設置!
DSCF0528_2019061021462405e.jpg

わかってるな~!

大事なのは心のブレーキだ~!


さ~準備は整った!

みんな上がってこ~い!

そして、先頭キタ~~~!

山岳賞は~(≧▽≦)



DSCF0531_2019061021462742f.jpg

副実行委員長~!

ちょい下の駐車場から歩いてきた~!

準備の為、昨夜は寝てないのに…まだ元気だ~!


そして、集団下山を先導する39X27メンバーが続々上がってキタ~~~Ψ
DSCF0534_2019061021463255b.jpg DSCF0533_20190610214630fc3.jpg


〝がんばれ~(≧▽≦) 上りが終わっちまうぞ~Ψ〟
DSCF0532_20190610214629c42.jpg


上がって来た方々の中には、途中のエイドでの〝貢物〟持参の方も(^^♪
DSCF0535_20190610214633c65.jpg

確か…

60㎞地点の「咲花温泉AS」では〝咲花観光協会のあんかけ里芋まんじゅう〟に

〝栄軒のコーヒーパン〟

確か…

76㎞地点の「夏針エイド」では、〝ごせん桜アロマ工房のアイス〟に

〝木村菓子店のタマ吉ふわゎと杉並サブレ〟の、おもてなしがあったはず…

来年は、悪魔おじさんΨも参加者になりた~い!…(^^)v


さてさて、多くの皆さんが距離3キロのヒルクライムを十分に堪能し、

余力のある方は?ピークでの〝縁起物〟として

悪魔おじさんΨに気合を入れてもらいます\(^o^)/Ψ
DSCF0538_20190610214636e93.jpg


そして、よ~くお会いすると方と一緒の方ともパチリ
DSCF0537_201906102146356c9.jpg

一緒の方は、副委員長が「○岡さ~ん」とテンションアップ!

どうやらフェイスブックでのお知り合い?らしく

写真撮影が上手い、かなりの発信力の持ち主とか!

ご参加ありがとう~~~~~Ψ


そして、待ってましたよ~(^_-)-☆

〝長岡ご夫妻〟
DSCF0541.jpg

いつも素敵な笑顔をありがとう~~~~~Ψ

まだ、時間はたっぷりあるぞ~!

もう一本上りますか~ヽ(^。^)ノ


そして、1時過ぎには峠での最終参加者を迎え入れ

悪魔おじさんも空飛ぶマントでゴールへ撤収です


ゴールでは、用意しておいた悪魔おじさんΨからの

毒入り?お菓子もあとわずかとなり
DSCF0563_201906102151178e9.jpg

どうやら皆さん怪我なく無事ゴールされ

名刺サイズの完走証をゲット!
DSCF0557_20190610214818d8d.jpg


そして、2時過ぎに最終参加者をゴールに迎え入れ

清流の里ごせんライド2019無事終了~~~\(^o^)/Ψ


よ~し!それでは…

実行員会はこれより次の場所へと全力疾走だ~!

それ!急げ!撤収だ~~~(≧▽≦)


そして、ついに!

一年がかりで準備した…

実行委員会限定!ごせんライド最終エイドにとうちゃこ~!
DSCF0549_20190610214645b25.jpg

さ~!

お待たせ!

今日は反省は無し!

反省は後日ゆっくりやるとして、今日はお互いを称え合う!

宴(うたげ)のスタートだ~~~\(^o^)/Ψ
DSCF0550_20190610214813841.jpg DSCF0551_20190610214814990.jpg

ビール!うま~い!うまい!うま~い!\(^o^)/

日々の晩酌の成果!

〝何杯飲んでも、うま~い!〟


前日寝てない副委員長も即沈没の予想を覆す驚異の完走!
IMG_1506.jpg

エイド閉鎖後も外で一致団結!
DSCF0552_201906102148156fd.jpg

来年も…!?

出来ることのちょっと上を目指してがんばろうぜ~Ψ


それでは、清流の里ごせんライド2020にて

「参加者全員の事故なく完走!」を共に願う皆さまとお会いできる事を
DSCF0567.jpg

楽しみにしてますよ~~~\(^o^)/
DSCF0547_20190610214644aff.jpg

…ぽちっΨ


スポンサーサイト



2019 新潟シティーライド

6月2日(日)

新潟市陸上競技場の朝
DSCF0274.jpg

快晴です(^^)v

今日の降臨は新潟シティーライド

ロング120㎞、ミドル70㎞、ショート33㎞の3コースあり

市内8区を巡るロングコースの〝スタッフ~Ψ〟として参加です
DSCF0273.jpg

それでは、〝大会関係者・参加者のみなさ~ん、よろしく~(^^)v〟
DSCF0276.jpg


それでは、早速車に乗って?

スタートです!

そうです、例年同様30㎞地点での〝待ち伏せ応援〟です


ちょうど良さそうな場所?で、車から降ろしてもらい…

まずは気持ちよく海岸線沿いのソロサイクリンぐ~を楽しみますヽ(^。^)ノ
DSCF0825_20190629172515794.jpg DSCF0278.jpg DSCF0279.jpg DSCF0280.jpg

気持ち良いわ~~~Ψ


それでは、例年同様の応援ポイントに向けてひと上りです
DSCF0281_201906291725180ae.jpg

さ~Ψ

後は、笑顔?で坂道を上がってくる〝貴様ら〟を、

大槍で熱烈応援だ~~~Ψ



が…



大槍が~~~Ψ



な~~~い( ゚Д゚)



車から降ろすの…

忘れた~~~(≧◇≦)


仕方ありません…

今日は前かご搭載の小槍での応援だ~~~Ψ
DSCF0282_20190629172520177.jpg

がんばれ~Ψ 今日の上りが終わっちまうぞ~ヽ(^。^)ノ
DSCF0285_20190629172523379.jpg DSCF0286_201906291725240ba.jpg DSCF0288_20190629172526b1f.jpg DSCF0293_20190629172530382.jpg

タンデムがんばれ~\(^o^)/Ψ
DSCF0284.jpg DSCF0291_20190629172527666.jpg


ほぼ地元と言うこともあり、知った顔も多く、

いつも以上に盛り上がりながら

ロング最終参加者まで、しっかり応援!

これにて、本日の布教活動ほぼ終了だ~~~\(^o^)/Ψ


それでは、早速「いわむろやエイド」でおやつ休憩です!
DSCF0294_20190629172532652.jpg

今年も多くの〝わらアート〟からの、応援です(^^)v
DSCF0295_20190629172533cfd.jpg


コースは、ここからず~とフラット!
DSCF0296_20190629172535257.jpg

少しずつ追い上げていき…

ようやく参加者をチラホラ発見!

子供ずれファミリーでも余裕のコース?です(^_-)-☆
DSCF0297_201906291725365bf.jpg

そして、〝キタ~ッ太もも〟と、今年も何とも元気の出る応援ポイント!
DSCF0300.jpg DSCF0301.jpg DSCF0302_201906291728135ef.jpg

実は、自転車なか~まのお知り合い!

さすがです、ありがとう~~~Ψ


そして、次なるポイントは「うららこすどエイド」

しっかりカレーをいただき後半戦スタートです
DSCF0303_20190629172814ce5.jpg


道中、スタッフとして辛そうに走ってる方の前を牽いたりもしますが…

気が付くと…

後ろに誰もいなくなります(ーー;)


そんなつもりはなかったのですが…

次はゴール手前での〝お帰り~応援Ψ〟のため…

いつの間にか…

ペースアップして…ま・し・た…( ̄д ̄)


それでは、ラストに備え「ビュー福島潟」でおやつ休憩です!
DSCF0305_2019062917281655c.jpg DSCF0306_20190629172817e1b.jpg


残り30㎞!

次々に追い越したり…
DSCF0307_20190629172818310.jpg

新潟市内のチーム「YAMABIKO」さんに吸収していただいたりしながら…
DSCF0308_20190629172820926.jpg

阿賀野川を松浜橋で渡り…
DSCF0309_20190629172821832.jpg

信濃川を新潟みなとトンネルでくぐります!
DSCF0311_201906291728238b3.jpg DSCF0312_2019062917282420c.jpg DSCF0313_2019062917282623e.jpg


ここからは、新潟市内名所巡りでゴールを目指します!

旧新潟税関に歴史博物館
DSCF0314_20190629172827638.jpg DSCF0315_20190629172829977.jpg

朱鷺(とき)メッセに萬代橋
DSCF0317_20190629172830ebc.jpg DSCF0318_201906291728326c7.jpg

やすらぎ提に信濃川ウォーターシャトル
DSCF0319_20190629172833770.jpg DSCF0320_201906291728352cd.jpg

そして、今日もず~と体育座りの人
DSCF0321_2019062917283741e.jpg

さ~!

ゴール手前で〝お帰り~応援〟開始ですΨ

勿論!大槍復活ですΨ
DSCF0324_2019062917300123a.jpg


ラストだぞ~Ψ

お疲れ~~~\(^o^)/


そして、今日も多くの笑顔をいただき
DSCF0323_20190629173000d19.jpg DSCF0325_201906291730027ff.jpg

本日の悪魔おじさんのスタッフ活動無事終了~~~\(^o^)/


それでは!

いよいよ!

来週は地元開催の清流の里ごせんライドだ~~~!

…ぽちっΨ

プロジェクトX~名も無き峠たちへと向かう~

5月26日(日)

相馬復興サイクリング無事完走後…

相馬市内の〝道の駅・そうま〟より

〝普通のおじさん〟に〝へ~ん…しん!〟して

国道6号線を北上します


すぐに目的地の看板発見!
DSCF0824.jpg

ここから、ちょっと走るといきなり

〝ど~ん〟と、目に飛び込んキタ~~~( ゚Д゚)
DSCF0147_20190624210044104.jpg

百尺観音

拝観料無料という太っ腹!

と言っても、道路からすでに丸見えですもんね(^^)v


それでは、近づきじっくり拝観させていただきます
DSCF0145_20190624210042e83.jpg

手前に池があり、間近までは行けませんが、迫力満点です( ゚Д゚)


地元の仏師・荒嘉明氏が、諸国遊歴の後、

生涯一仏一体を残そうと

山肌に掘られた摩崖仏!

ですが…

30余年の年月を費やし一人で彫り続けるも、

完成を見ないまま他界…


現在は、四代目の陽之輔氏が父祖の志を受け継ぐも、

88年目のいまだ未完の観音像です

完成すれば高さ百十八尺(約36m)(≧◇≦)


しかし、風雪と東日本大震災により

完成より先に崩落が始まっているのが現状…(ーー;)


宗教法人でも行政の管理にもなっていないらしく

12年後の百年目の再建を願って募金中…


と、いう訳でいつもより〝多めのお賽銭〟を入れ!

売店でソフトクリームを注文して売り上げに貢献だ~!

売店の奥から出てきたおばあさんが作ってくれた

レアな形?のソフトクリームが〝素敵(^^)v〟です
DSCF0146_20190624210044960.jpg

おばあさんとは、大震災時の津波や原発事故のお話

そして、百尺観音様のお話もたっぷりと聞かせていただき

実に有意義な時間を過ごしました~(^_-)-☆


それでは、百尺観音様の再建を祈りつつ…

明日は何処を走るか〝一人作戦会議〟ですΨ


5月27日(月)

快晴(^^♪

せっかく福島県に来たんだから…

西吾妻スカイバレーを上るか…(^^♪

磐梯山ゴールドラインを上るか…(^^)v

磐梯吾妻スカイラインも捨てがたい…ヽ(^。^)ノ

しか~し!

走ったことの無い峠を上りた~い(≧◇≦)

というわけで…

昨日の相馬復興サイクリングの序盤のヘアピンダウンヒルを

今日は逆から上るぞ~~~Ψ


これは〝坂好きの宿命〟ですよね~?

良い感じでダウンヒルを楽しんでいると…

〝逆から上って…み・た・い~!〟と、

み・な・さ・ん・も!…

きっと!

思いますよね~?(≧◇≦)


それでは、5時半

当ブログ二回目登場~!

女性憧れ〝アイランドキッチン〟ならぬ

男性憧れ〝アイランド小便器〟で有名?
DSCF0156_20190624210049805.jpg DSCF0155_20190624210047e00.jpg

さらに、〝訪れてみたい日本のアニメ聖地88(19年版)〟に選定されている
DSCF0157_201906242100506f7.jpg DSCF0158_20190624210052f43.jpg

伊達市霊山町〝伊達の郷・りょうぜん〟よりスタートです
DSCF0159_20190624210053c46.jpg


まずは、相馬市方面へ国道115線を10㎞位…

の・ぼ・り…ます( ̄д ̄)
DSCF0160_20190624210055670.jpg DSCF0161_201906242100560b0.jpg DSCF0162_20190624210058047.jpg

ま~!国道ですので、ママチャリでも大丈夫…です(ーー;)


それでは、相馬市に向いダウンヒルを楽しみます
DSCF0164_20190624210101f68.jpg

が…

途中の集落より、南に位置する県道268号目指して

〝近道〟の〝山に向い〟ます
DSCF0165_20190624210102023.jpg

持参中の1万分の1の地図で〝白く細く〟道が書いてあり…ま・す・が…
DSCF0174_201906242103385aa.jpg

いきなり!何か獣を捕獲する罠…
DSCF0166_20190624210104b9f.jpg

そして、水田にも電気柵…
DSCF0168_20190624210107006.jpg

先端には〝スーパードライ〟の空き缶が、餌として刺さっているので

明らかに〝わたし〟も狙われています(ーー;)


集落を過ぎると、すぐに砂利道から…山道へ…
DSCF0169_20190624210108e95.jpg DSCF0170_20190624210110a12.jpg

タイヤが太いので何も問題は無いのですが…

熊が怖いので〝パフパフラッパ〟を鳴らしながらの前進です( ̄д ̄)

パフパフ~♪


そして、運命の分かれ道(ーー;)
DSCF0171_20190624210336c83.jpg

右の方が、道が続いている雰囲気満載ですが…

方角的には左…なので…左へ…



そして、無事ピークに〝とうちゃこ(^^♪〟です
DSCF0172_2019062421033710e.jpg

やはり、左で正解!

それでは、ゆっくり下りま~すヽ(^。^)ノ



が…

すぐに…
DSCF0823_2019062909285547a.jpg

み…み…道…消滅( ゚Д゚)


担いでしばらく歩けば、いつかは道が復活しそうですが…

何せ、悪魔シングル君27はベストな状態?でも18.2kg…

潔く、撤収です!


それでは、先程の分かれ道まで戻り、右の道へ〝行くぞ~!〟

予想通り、道はつながっていたものの…

ぐるっと回って結局最初の集落へ逆戻りです(ーー;)


やはり、急がば回れ!

一般道で県道268号へ出て、真野ダムまでひと上り
DSCF0178_20190624210341ecd.jpg

もう一目瞭然!重力式コンクリートダムです(^^)v


ここからは、ダム上を渡り昨日のイベント参加中とは違う対岸へ
DSCF0179_201906242103426b5.jpg DSCF0181_20190624210345cf0.jpg DSCF0182_20190624210347a50.jpg

相馬野馬追の図柄が〝良い仕事してますね~!〟


しばらく走ると、はやま湖に突き出た場所にある展望台発見
DSCF0185_20190624210350a33.jpg


見るがいい~(≧◇≦)

絶景!
DSCF0186_201906242103516fd.jpg

と言いたいところですが、

周りの木々が見事に育ち…チラ見状態です(^^)v


それにしても、今日も〝あっちぇ~(暑い)〟

こんな日は、冷凍ジュースが、必須です
DSCF0175_201906242103396d4.jpg

うま~い!生き返る~(^^♪v


それでは、今日の目的地の昨日下った、地図上で〝名もなき峠〟へ!
DSCF0189_20190624210356c98.jpg

反対車線には昨日の名残も発見!
DSCF0193_201906242103594c3.jpg


じっくり!

じっくり!

いくつものヘアピンカーブを楽しみながら上りました~~~ヽ(^。^)ノ
DSCF0192_20190624210357792.jpg

本日7時間半、70㎞の

エンジョイ・名もなき峠サイクリンぐ~でした~(^^)v

それにしても、今日も〝あっちぇかった~!〟

…ぽちっ

第2回 相馬復興サイクリング

5月26日(日)

第2回 相馬復興サイクリング降臨ですΨ
DSCF0066.jpg DSCF0061.jpg

昨年は、台風の影響でコース短縮等のため、大会運営の方々が大変でしたが…

今日は、この時期には考えられない程の高温予報の晴れ~(^^)v


何せ、申し込みの際…

我こそは、晴れ男!晴れ女!だという方への200円割引サービスを断行!

勿論!私も「晴れ男エントリー」をしたおかげで…

物凄い、晴れとなりました~~Ψ
DSCF0067.jpg

横断幕の、

「ようこそ相馬へ 晴天なりいざ出陣」の文字が喜んでいます


それでは、受付を済ませて〝貢物〟をいただき
DSCF0060.jpg


会場内を散策

まず出会ったのは、私より目立つ!黄色一色の〝ゆきえ〟ご夫妻
DSCF0063.jpg

今日は、スタッフライダーさんのようですが…

ゴールデンウイークに、あの!しまなみ海道に行ってきたらしく

〝貢物〟として、塩ようかんいただきました~(^^)v


そして、最近存在感急成長の〝足軽〟さん登場!
DSCF0064.jpg

今日は、弟さんと一緒!

なんでも朝〝兄〟が〝足軽〟に変身するまで、

〝その事?を、知らなかった〟らしく、さすがの隠密ぶり!

その当時の、レーサーシューズが素敵です(^^♪
DSCF0065.jpg


そして、今度は〝ちゃんとした!武将登場~!〟
DSCF0068.jpg DSCF0069.jpg

一千有余年受け継がれている相馬野馬追です

さすがの勇姿ですが、

見とれて前を横切ると…
DSCF0062.jpg

叩き切られます(^_-)-☆


さ~!それでは7時スタートです!


実は、悪魔おじさんのエチケット?として、先頭スタートを試みるも

並び始めたのは5番目位…

が…どうぞ!どうぞ!と先頭を譲ってくれた勇者の皆さんヽ(^。^)ノ
DSCF0074.jpg

感謝です…が…

スタート直前に列は崩壊し、第二グループからのスタート…

すると今度は、スタッフさんが…どうぞ!どうぞ!と手招き!

恐縮しながら、〝そろりそろり〟と先導スタッフの二人の真ん中へ( ゚Д゚)
DSCF0072.jpg


それでは、勇壮なほら貝の音色で

〝皆の者!いざ出陣だ~\(^o^)/Ψ〟パフパフ♪
DSCF0073.jpg

と、勢いよく先頭を牽くも…

すぐに応援してくれている〝ちびっ子〟に〝赤いうまい棒の褒美〟配布!


更に、相馬高校前の女子高生大集団の前で

まさか!の、急停車(ーー;)

そして…しばし…まさか!の…合同応援\(^o^)/Ψ
DSCF0077.jpg

気持ちとしては、ここで

〝一緒に、最終走者まで応援して〟

本日の布教活動無事終了~~~\(^o^)/Ψ

と、是非!是非!した~い!

ところですが、ここは女子高生の皆さまにお任せして

心を〝悪魔〟にして、やはり峠のピークでの応援目指し…

涙ながらの再スタートです…パフパフ♪


さて、今日の参加コースはロングコース100㎞

序盤30㎞位は国道115号線を西へほぼ上りですが…

ほぼ悪魔シングル君27でも…なんとかなる…上りです(≧◇≦)
DSCF0079.jpg

上りの道中では、バナナや冷たいおしぼり
DSCF0080.jpg

ジャージー牛の塩ミルクアイスを笑顔と共にいただきます(^^♪
DSCF0083.jpg DSCF0082.jpg

そして、サイクルスポーツさんとエールの交換後
DSCF0084.jpg

国道を離れて最後1㎞強の〝強敵〟に挑みます(≧▽≦)
DSCF0085.jpg

そして、ピークにとうちゃこ~Ψ

それでは、快晴の空の下、声高らかに応援です!

〝ピークだぞ~Ψがんばれ~~~Ψパフパフ♪〟
DSCF0086.jpg DSCF0149_20190620205258acb.jpg DSCF0150_20190620205259321.jpg
DSCF0151_20190620205301c1e.jpg DSCF0152_201906202053021a9.jpg DSCF0153_201906202053047d6.jpg

「相馬復興サイクリンぐ~!楽しもうぜ~(≧◇≦)」


さてさて、最終走者までしっかり応援後は

ダウンヒルと一人旅?を楽しみます!

そうです…大体応援後は前も後ろも誰もいない

〝変なのが走ってる~Ψ〟サイクリンぐ~状態に追い込まれます(≧▽≦)

おそらく、住民の応援があった歓迎看板を一人占めして走ります!
DSCF0092.jpg


そんな、コース上には汚染土の山、となった田んぼも…
DSCF0093.jpg DSCF0094.jpg

もし、自分の地元の田んぼがこうなってしまったら…




さて、一人旅も臨時の水分エイドや…
DSCF0095.jpg

飯館村ASに立ち寄ると若干?の参加者発見で〝ちょいと安心〟
DSCF0101_201906202043336eb.jpg DSCF0098.jpg DSCF0097.jpg

地元の皆さん、お・も・て・な・し…ありがとう~~~Ψ
DSCF0100_201906202043318e3.jpg

塩麹漬けのきゅうりおいしくて!おかわりしました~!ありがとう~~~Ψ


さてここからの、お・も・て・な・しは…路面メッセージ
DSCF0102_2019062020433404e.jpg DSCF0103_20190620204335d16.jpg DSCF0104_20190620204337719.jpg

そして、はやま湖の景色に
DSCF0106_20190620204340dc6.jpg


私を歓迎する?真っ赤な花畑に
DSCF0107_20190620204341f04.jpg DSCF0176_20190622091944efa.jpg

令和のオブジェに
DSCF0177_2019062209194550f.jpg

おそらく…大声援があっただろう…応援ポイント!
DSCF0109_201906202045543c0.jpg DSCF0110_2019062020455599e.jpg

そして、ついにたどり着いた?〝関東自転車女子連合〟の後ろヽ(^。^)ノ
DSCF0108_20190620204343b4e.jpg

このポジションを何とか死守?しながら…相馬市ASへ


ここで、お星さまケーキにイチゴジュースをいただき…
DSCF0112_20190620204558168.jpg

しっかり頭から水浴びし…
DSCF0114_20190620204601fa3.jpg

大規模太陽光発電パネルを見ながら海へと向かいます
DSCF0115_2019062020460254b.jpg DSCF0116_201906202046046a9.jpg

そして、とてもきれいな道路をノンビリ走りながら…

キタ~~~!海~~~Ψ
DSCF0117_20190620204605641.jpg

これは、堤防降りてお近づきにならねばなりません!
DSCF0119_20190620204607256.jpg DSCF0120_20190620204608b28.jpg

海!良いわ~~~Ψ


それでは気分上々、松川浦ASで

メヒカリのから揚げ〝いただきま~す(^^)v〟
DSCF0122_20190620204611d13.jpg DSCF0123_20190620204613885.jpg

外サクサクで、中やわらかで…まいう~~~(≧▽≦)


ここでは、すぐ近くの島を海上通路を渡り見学!
DSCF0121_20190620204610073.jpg DSCF0126_20190620204807414.jpg DSCF0127_201906202048091c2.jpg

地元の方に島の名前を伺うと…

「ひょっこりひょうたん島~(^^♪」と、教えてくれました!


ここから、松川浦大橋を気持ちよく上り
DSCF0129_20190620204811df1.jpg

新たに開通した道を気持ちよく走り
DSCF0134_20190620204818d11.jpg

新地町ASでは、高糖度トマトとケーキのお・も・て・な・し!
DSCF0135_201906202048200e1.jpg

そして、復興を応援する太陽の〝ハロ〟現象?出現!
DSCF0136_20190620204821e6e.jpg


それでは、関東自転車女子連合?のお二人とゴールを目指します!

がんばれ~Ψイケ~~~Ψ
DSCF0137_20190620204823b39.jpg DSCF0138_2019062020482480e.jpg

終盤は〝お二人〟の後ろをしっかりキープしたり…
DSCF0139_20190620204826c02.jpg

勇気を持って?前を牽かせてもらったりして…


無事、ゴ~~~ルですΨ


完走後はアサリご飯と、どんこつみれ汁をいただきヽ(^。^)ノ
DSCF0140_201906202048272ea.jpg

おねさん方と記念撮影(^^♪
DSCF0141_20190620204829bb7.jpg

そして、最後は昨日走った浪江町の〝なみえ焼きそば〟の貢物ヽ(^。^)ノ
DSCF0143_2019062020483201f.jpg DSCF0144_2019062020483325e.jpg

太めの麺で、濃厚ソースが本当に、う・ま・い~~~(≧◇≦)

さすが2013年第8回「B―1グランプリ」のチャンピオンですΨ


それでは、これにて相馬復興サイクリンぐ~

120%堪能レポートでした~(^^)v

…ぽちっΨ

福島県浪江町~天災と人災~

5月25日(土)

明日の相馬復興サイクリング降臨のために南相馬市にやってまいりました

南相馬を訪れるのは、5年振りです

今日もスタートは、その時と同じく〝道の駅・南相馬〟
DSCF9643_2019061921170943d.jpg


5年前に買った「震災対応版」と書かれた地図を

悪魔シングル君27の前かごに入れてのスタートです
DSCF0607_20190620040023128.jpg

おそらく当時よりは、サイクリング出来る範囲が広がってるのでは…


天気は快晴、気温もかなり高くなる予報で

しっかり日焼け止めを塗ってのスタートです(^_-)-☆


まずは、海岸線に向かう途中の桜井古墳公園で休憩
DSCF9644.jpg

国史跡の、国内最北・東北地方最大の前方後円墳
DSCF9645_20190619211711f00.jpg

残念ながら…私の専門外?のため詳しくはわかりませんが

おそらく古墳マニアの聖地です!


そして、更に海へと進むとスタートしたばかりなのに

ゴールに到着( ̄д ̄)
DSCF9646_2019061921171240d.jpg DSCF9647_20190619211714406.jpg

どうやら菜の花畑の迷路があったようですね(^^♪


ここからは、一路浪江町方面へと南下です


海岸線に出ると、抵抗性クロマツの苗木が

「相馬地方 復興の森」としてズラリと植樹されています
DSCF9649.jpg DSCF0608_20190620051836c48.jpg

更に進むと…

綺麗に完成した道に、工事中の太陽光発電施設
DSCF9651_20190619211718cdd.jpg DSCF9652_20190619211720aa4.jpg

津波浸水区間を知らせる標識に、除染作業中の幟
DSCF9653_201906192117217aa.jpg DSCF9654_20190619211723e2b.jpg


現況をよく知らない私には

「まだ、除染作業中なんだ~?」とちょっと驚き!


完成間近かな堤防と内陸に広がる草原
DSCF0609_20190620051837397.jpg DSCF0610_201906200518380ca.jpg DSCF9656_201906192117243a0.jpg


そして、集落内の慰霊碑
DSCF9658_20190619211729671.jpg DSCF9660.jpg DSCF9659.jpg

ただただ合掌です


5年前に点在していた

壁と屋根だけとなった津波被害の家は見受けられないものの

地震で屋根が壊れたままの家が目立ち始め
DSCF9661_201906192117302c6.jpg

集落内の何気ないよく見る施設も、おそらくあの日から時が止まっています
DSCF9662_20190619211732103.jpg


モニタリングポスト(空間放射線監視装置)に除染土とがれきの山
DSCF9663_201906192117333fc.jpg DSCF9664.jpg DSCF9672_20190619212041368.jpg


そんな中、立ち枯れた木々の中を走っていると
DSCF9665_20190619211736c76.jpg

見晴台の看板発見!
DSCF9667.jpg

今日は上れませんでしたが、請戸漁港の工事用足場?です
DSCF9668_201906192120372fe.jpg

そして、その先で見つけた請戸小学校への矢印看板!

「え~!小学校やってるの…」と行ってみると
DSCF9676_201906192120460e5.jpg

中には入れませんが、震災遺構のようです

そうです、ここは草原のど真ん中
DSCF9674_201906192120440e5.jpg

学校が再開してる訳がありません!

と同時に気付くのは、この草原には町があったということ…


今は野鳥の楽園となり多くのさえずりが聞こえてきます


ここで、完成した堤防をちょいと駆け上がり
DSCF9677_201906192120487a1.jpg

静かで広~い海を眺めます
DSCF9678_20190619212049dfc.jpg DSCF9679_20190619212050ee6.jpg

ここから福島第一原子力発電所まではもう数㎞…


おそらく海岸線はすぐに通行止めになると思われるので、

内陸へとハンドルを切り、取りあえず国道6号線の交差点へ

ここには、しっかりと南方面へと自転車通行止めの看板!
DSCF9681_2019061921205210c.jpg

そして、避難困難区域の看板!
DSCF9682.jpg


同じ日本のそれも隣の県の現況に改めて考えさせられます

と言っても、

この現実を打開する凄い妙案も力も私にはありませんが…


それでは、浪江町内へとサイクリングスタートです


国道に出ると、5年前と同様

大きな商業施設の建物は残っているものの営業しておらず、

ほぼ工事関係施設となっています


そして、街に入るとちょっと衝撃です!

目立つ更地に、壊れたままの住宅に、傾いたままの神社
DSCF9685_20190619212055ef6.jpg DSCF9692_201906192121023bd.jpg

しか~し!

駅前には昨年オープンしたばかりの

「もんぺるん」という素敵なカフェもオープン(^^)v
DSCF9686_20190619212056e75.jpg DSCF9693.jpg

がんばれ!がんばれ!な・み・え~~~(≧◇≦)


それでは、ここからちょいと山の方を目指そうと思い

国道114号を西へ向かうも…

スクリーリング(放射能汚染の検査と除染)の看板…
DSCF9694_201906192124007fc.jpg

検問?が、あるのかと思いましたが…
DSCF0616_20190620073108f72.jpg

施設前を無事通過するも…


つい今しがたの集落から、道の雰囲気が一変します

全ての脇道と全ての住宅の入口にフェンスです
DSCF9697_20190619212404760.jpg DSCF9698_20190619212405d04.jpg

そして、すぐに自転車通行止め
DSCF9695_201906192124011e3.jpg DSCF9696_20190619212402975.jpg



それでは、ここからは予定変更で県道34号で帰還です

また穏やかなサイクリンぐ~へとリセットです


暇で?寄ってきた牛と戯れ、
DSCF9701_201906192124070a2.jpg

公園の東屋であまりの暑さに気持ちよく昼寝ヽ(^。^)ノ
DSCF9702_20190619212410471.jpg

緑豊かな馬事公苑をの~んびり散策して
DSCF9703_2019061921241171b.jpg DSCF9704.jpg DSCF9705_2019061921241499f.jpg

気持ちのいい公苑裏手の道を悪魔シングル君27と満喫
DSCF9707.jpg DSCF9709.jpg

そして、横川ダム裏手の奥州行方街道は
DSCF9711_20190619212419316.jpg DSCF9712_201906192124207be.jpg DSCF9713_20190619212422de2.jpg

絶好のサイクリングロード状態でした~Ψ

本日、9時間半・走行距離85㎞の

ちょいと考えさせられる

エンジョイ・浪江サイクリンぐ~でした~(^^)v

…ぽちっΨ

~プロジェクトX~男達は民宿「たきもと」へ向かった

5月20日(月)

爽やかな朝です

予定では、佐和田の宿から真っすぐ両津港へ向かい帰宅するだけでしたが…


急遽、あの夫婦岩の先のいつも太鼓を打ち鳴らしながら

佐渡ロングライド参加者を応援してくれている

民宿「たきもと」さんへ向かうことに…


そう、〝ス~さん〟の大事な…

忘れ物を…

取りに…(ーー;)


それでは、佐渡の定宿「サードプレイス」さんより二人旅スタートです
DSCF9482_20190618202523959.jpg


天気がいいので、悪魔ヘルメットがクッキリです(^^)v
DSCF9483_20190618202524d62.jpg


道中まだ昨日の大会の後片付けをされてる方が…

すれ違う車や自転車乗りの方々が…

挨拶してくれます(^_-)-☆

大会の気持ちいい余韻に浸り乍ら…

「お疲れさまでした~~Ψ」とお返しです


不思議なことに二人でのんびり走っていると

「こんな坂あったっけ…?」と思えるような坂にも遭遇


やはり、大勢で上ってる時とは違うもんですね~(^_-)-☆


それにしても、本当に気持ちのいいサイクリンぐ~日和!

海が~!空が~!絶景~!
DSCF9487_20190618202526ffb.jpg

例年駆け抜ける岩と屋根が合体?している家もじっくり見学!
DSCF9488_201906182025289d6.jpg

夫婦岩もじっくり見学!
DSCF9489_2019061820252923c.jpg

更に、佐渡の海もじっくり見学!
DSCF9491.jpg

今日はため息の出る、きれいさです\(^o^)


さ~!ここからちょっと上ったところが…
DSCF9492_20190618202532d13.jpg

民宿「たきもと」さん
DSCF9493_20190618202533e8d.jpg

「たきもと」さんから見る、海も絶景です!
DSCF9494_201906182025353a8.jpg



実は、今日訪れたのは…

この宿の「常連」さんの〝スーさん〟が、

昨日の大会で、走行途中に表敬訪問した際に、

こちらで〝大金?〟を落としたらしく…

昨夜の宿代にも〝難儀な状態?〟に陥るもヽ(^。^)ノ

しっかり〝保管〟していただいており、

それのお礼に伺った次第です(^_-)-☆
DSCF9496_20190618202537451.jpg

なんやかんやと楽しくお話しした後には…

なんと、前かごに目いっぱい入るだけの〝お土産〟まで、

いただいてしまいました~(^^)v
DSCF9497_201906182025385a0.jpg

佐渡の人情実感です!


それでは、相川まで走り、一路両津港へ

いつもの〝いさりび〟さんで昼食をいただいた後



悪魔ヘルメットを被り、悪魔シングル27君を押しながら

大きく口の空いたフェリーの後方から乗り込みます

その時、佐渡汽船の係の人から声を掛けられます

「来年も来てくださいね~ (^o^)」

思いがけない一言に、胸が熱くなります!

「ありがとう~~~!来年もきま~す\(^o^)/Ψ」

そう…

勿論…

来年も…

来ますよ~…



バイキンマンは…ヽ(^。^)ノ

…ぽちっΨ

2019 スポニチ佐渡ロングライド210~後編~

入崎エイドを飛ばすという、力技の成果?で

10時半過ぎには103㎞地点の両津BS(弁当ステーション)に、とうちゃこ~!


100㎞コースのゴールも兼ねているため

「お帰り~!完走おめでとう!」コールも聞こえてきます(^_-)-☆
DSCF9446.jpg

放送ブースの方々も楽しんでおられ、

悪魔おじさんへの突撃インタビューもありました(^^♪


さて、早めに付いたお陰でいつもは会えない39x27メンバーと遭遇
DSCF9442.jpg

もう遭遇する事は無いでしょう…

後半戦も楽しんでいってらっしゃい~(^_-)-☆


それでは、お弁当をいただきま~す(^^)v
DSCF9443.jpg DSCF9444.jpg


しっかり、食べて11時に後半戦スタート

とりあえず目指すは138㎞地点の多田AS!

そこまでは、終盤に備えてノンビリランですヽ(^。^)ノ


時に前に出たり、後ろに付かせてもらったり…
DSCF9449.jpg

そんな、臨時の集団も上りになるたびに一気にばらけて

また別の集団が形成されたり、一人ボッチになったり…


そんな中でも、悪魔おじさんには走りの他にも楽しいひと時が…

それは、悪魔教の布教活動です(≧◇≦)

応援してくれる、ちびっ子を見つけては〝赤いうまい棒〟を配り
DSCF9447.jpg DSCF9450.jpg

お返しに、素敵な笑顔をいただきパワーアップです(^_-)-☆

〝良い悪魔〟だと、思い込ませ?

来年も佐渡ロングライドを応援してもらえるように

いつもより、パフパフラッパを多く鳴らしながら撤収です\(^o^)/Ψ

〝応援ありがとう~~~Ψパフパフ♪〟


そして、幸いなことにめっきり元気のない鯉のぼりを横目にしながら
DSCF9451.jpg

12時50分多田ASとうちゃこ~!
DSCF9452.jpg


ここから、終盤の上りが始まる小木ASまでは、

ちょいとペースアップして気持ちもアップさせますが…

道中…

なぜか…

後ろから…

見慣れたジャージの集団に…

並ばれた~~~(≧◇≦)
DSCF9454.jpg

39x27…いったい何処に隠れてノンビリしてたのか?

今年は、悪魔おじさんを何度も追い越し

心理的に潰す作戦のようです(ーー;)


そんな揺さぶりにもめげず162㎞地点小木ASに13時50分とうちゃこ~!
DSCF9456.jpg DSCF9457.jpg

さ~!

佐渡ロングライドAコース

日本一の島210㎞コースの楽しみはこれからです!

三連続坂の始まり!

くれぐれも回収車に捕獲されないように気を抜かずに走り切らねばなりません!


応援タイムを紡ぎだすために、早めに出発~!

したために…

またもや、エイドでしっかり体力温存していた39x27の波状攻撃にあいます

が…

サプライズポイント発見!

なんと、普段はしっかり閉まってる、入場料500円の

千石船展示館が開いてる~(≧◇≦)
DSCF9459.jpg DSCF9458.jpg

「白山丸」と名づけられた、日本初の実物復元船

で・か…い~~~( ̄д ̄)

いいもの見ました!


ここから、長者ケ橋を渡り、沢崎灯台を横目にしながら…
DSCF9460.jpg DSCF9461.jpg

通称、鼓童坂の上りのスタートです
DSCF9462.jpg

さ~!

みんな笑顔でがんばろうぜ~Ψ
DSCF9463.jpg


ママチャリには結構の強敵!

ピークに近づくと、世界的太鼓集団鼓童の心躍る太鼓の音が聞こえてきます

よっしゃ~!

な・ん・と・か…ピークだ~!(≧▽≦)

ピークをそのまま通り過ぎ…

鼓童さんの元へ
DSCF9465.jpg DSCF9464.jpg

「応援、ありがとう~~~Ψパフパフ♪」


それでは、ピークに戻り

悪魔おじさんの応援開始です!
DSCF9466.jpg

時刻はまだ15時前!

たっぷり1時間は応援できます(^_-)-☆

「取りあえずピークだぞ~Ψがんばれ~Ψパフパフ♪」


たーくさんの自転車好き!が上ってきます(^_-)-☆

全然余裕のある人から…全然余裕の無い人まで…

「がんばれ~Ψ」

そして、あの小学5年生女子も余裕でキタ~~~Ψ

が、今年は…

お母さんの方が…ちぎられてる~(≧◇≦)

「お母さん、がんばれ~Ψ時間はたっぷりありますよ~Ψ」


ところで、次の素浜ASの制限時間は16時30分

ここからなら、私の脚で約20分…

と、いうことは16時5分くらいまではセーフなのですが…

たまには…

少~し余裕が…欲しい~(ーー;)

ということで、

16時位にはに人影が途切れたタイミングで

今年の鼓童坂での応援終了~\(^o^)/Ψ


最後に、鼓童さんのところへ行き

「ありがとう~~~Ψ」と、手を振り乍ら退却~

すると、鼓童さんも応援終了…

す・ま・ん…

これから上ってくるかもしれない方々…

悪魔おじさんも鼓童の応援も…無しよ!(ーー;)


それでは、爽やかな風となって海岸線を飛ばします!
DSCF9467.jpg

そして、人がまばらな184㎞地点素浜ASに16時15分とうちゃこ~!
DSCF9469_201906161524570eb.jpg DSCF9468.jpg

回収車…でかい~(≧▽≦)

全員乗れそ~!


そんな事にならないうちに、

高低差140mの広い直線上りに突入!
DSCF9471.jpg

個人的には「ここが一番き・つ・い~(≧▽≦)」

誰も見ていないので?ジグザグ走行炸裂~!

人が少なくて…「さ・み・し~(ーー;)」


そして、なんとか上り切り、楽しく下り

そして、国道坂をダラダラ上り切り、楽しく下り

200㎞走破!残りは10㎞!
DSCF9473.jpg

今年も「人面岩」が…
DSCF9474.jpg

あと少しだぞ~と応援してくれます(^_-)-☆


そして、いよいよゴールです
DSCF9475.jpg

佐渡ロングライドAコース210㎞のゴールは

やはり何回走り切っても感動です!


ゴール地点で一人一人「○○さ~ん、お帰り~!」

と大きな声で叫んでくれるので!


次は私の番です

バイクに付けたセンサーにより、

本名でMCの方が叫んでくれるのです(≧▽≦)


例年通り私も最初は本名で…

呼ばれた~~~!

しか~し!

放送ブースの目の前を通過すれば〝悪魔おじさんΨ〟とわかります

例年通り「お帰り~!悪魔おじさ~んΨ」と

呼ばれる筈ですヽ(^。^)ノ


佐渡ロングライド210一番の感動を味わうため…

ここだけは、走り乍ら大槍をサドル後ろから抜き!

空高く掲げますΨ

さ~!

MCのお姉さん!

いつ叫ぶか?

「今でしょ~~~Ψ」

そして、グットタイミンぐ~~~Ψ



で、



キタ~~~(≧▽≦)



「お帰り~!」



「バイキンマン~~~!」



( ̄д ̄)



( ゚Д゚)



9年連続の布教活動の…



成果です(ーー;)



直後、「お帰り~!悪魔おじさ~ん!」と訂正が入りましたが…

見事においしい処…

根こそぎ、持ってかれました~(^_-)-☆


それでは、完走証を貰い、味噌汁をいただき、多くの方と健闘を称え合います
DSCF0603.jpg DSCF9478_20190616152507815.jpg DSCF9476.jpg


そして、今年も待っててくれた~!

悪魔おじさんの一人前の自転車なか~ま だ~!
DSCF9477_20190616152506159.jpg

今年は、お姉ちゃんが来れないなかでも、よくぞ頑張った!

出合う度に、こちらが元気と勇気を貰ったぞ~Ψ

三年連続完走~!でかした~!おめでとう\(^o^)/Ψ

そして、お父さん…お母さんも!お疲れ様でした~(^^)v


さて、今年も佐渡ロングライド210を無事堪能致しました~Ψ
DSCF9479_2019061615250907b.jpg


が、今年も、最後の宿の手前の300mの峠?は押し歩き(ーー;)
DSCF9481_20190616152510d76.jpg

が…

本当の最後の峠は、これからです!

連泊する三人で、一刻も早く!

居酒屋「いちばんどり」さんの座布団の上に上り切り、

佐渡の旨い魚を食べながらビールで

か・ん・ぱ~~~い\(^o^)/

…ぽちっΨ

2019 スポニチ佐渡ロングライド210~前編~

5月19日(日)

あっという間に…朝です(≧▽≦)

2019 スポニチ佐渡ロング210に降臨ですΨ


前かごには、要所での目標時間を書いた高低図!
DSCF9388.jpg

補給食も満載?

準備はバッチリです!


佐渡島一周の210㎞・Aコースは

完走時間予想申告タイム別に3コースに分けられますが、

悪魔おじさんはアベレージ25㎞?で休憩無し!の計算で申告…

まさかの?

一番速いスタート時間の、A1 クラスからのスタートです(ーー;)
DSCF9390.jpg


ゲストライダーの道端カレンさんは脚の故障で130㎞Bコース参加とか…

残念ですが…佐渡楽しんでくださいね~ヽ(^。^)ノ

それでは、5時30分過ぎ

沢山の応援を受けながら一足お先に行ってきま~す!
DSCF9392.jpg


例年通り、58㎞地点のZ坂までは体力温存!

すっかり顔見知りになった小学5年生女子家族に抜かれても…
DSCF9394.jpg

たとえ年頃の自転車女子にあっさり追い越されても…
DSCF9395.jpg

不退転の決意で体力温存です(≧▽≦)


さ~!順調に10㎞地点通過!
DSCF9397.jpg

あと、200㎞しかないぞ~!みんながんばろうぜ~Ψ


夫婦岩を過ぎると、例年通り賑やかな太鼓の音を交えての

民宿「たきもと」さんの応援ブースです(^^♪
DSCF9398.jpg

お~!今年は新たに「きなこ」というワンちゃんも加わってる~ワン!


佐渡の方々は毎年本当にあったかい応援をしてくれます

メッセージボードに!昔お姉さんに!牛!
DSCF9399.jpg DSCF9405.jpg DSCF9408.jpg

いつもありがとう~~~Ψ


それでは、順調に19㎞地点相川ASで〝そば〟をいただき
DSCF9401.jpg DSCF9400.jpg

短い休憩後、6時半には再スタートです


その後も、怒涛の如く追い越されます!
DSCF9402.jpg

そして、ついにチーム39x27からのごぼう抜き
DSCF9403.jpg DSCF9404.jpg

もう、会うことはないでしょ~!

ロードバイクでの集団走行を佐渡で目いっぱい楽しんでくださ~い\(^o^)/Ψ


さてさて、テンションアップするマビックカーにも追い越されながらも
DSCF9406.jpg

マイペースをかたくなに?維持!しつつ…

42㎞地点入崎SS(スイーツステーション)へ

入る!

つもりが、追い越していった、た~くさんの人間達をエイド内に確認し、

思わず佐渡ロングライド初のエイド飛ばし(≧▽≦)


その分、終盤鼓童坂での応援時間を捻出だ~Ψ


と、いう訳で…

予定外に39x27列車に再び追い越されます!
DSCF9409.jpg DSCF9411.jpg


そして、いよいよZ坂見えてキタ~~~(≧◇≦)
DSCF9413.jpg


大丈夫!

峠ではありません!

坂です!

が…気分が盛り上がります(^_-)-☆


ここからは、自転車のギヤチェンジはありませんが

気持ちと自脚のギヤアップですΨ


不本意ながら?

ここからは、結構ロードの方を追い越しますヽ(^。^)ノ


それにしても、今年も絶好のサイクリング日和

Z坂での絶景を思いっきり味わい尽くします
DSCF9415.jpg DSCF9416.jpg

急ぐ旅ではありません!

皆さん自然と笑顔です(^^♪
DSCF9417.jpg


ここから、ピークまではもうひと上り

その後のダウンヒルを楽しんだあと…

昨年いきなり「ファンです」と言って追い越していった方に

今年も追い越されます(≧▽≦)
DSCF9420.jpg

実は、こちらの若者とは最近共通の自転車仲間を通じて

とっても小さな「悪魔おじさんファンの集い?」を開催!

バイクの走りは一人前ですが、飲み会での持久力不足が判明…

今後、鍛えてやろうと思っております(^^)v


その後、順調に走っていると弟子の元上司「ス~さん」発見!
DSCF9421.jpg

今年76歳、勿論!

210㎞コースです!

あっぱれ(≧◇≦)

「がんばれ~!マイペースですよ~Ψ」


そして、大野亀沿いの海岸線へ
DSCF9423.jpg


心の底から思います!

景色最高~~~\(^o^)/

気分最高~~~(≧◇≦)
DSCF9426.jpg DSCF9425.jpg DSCF9427.jpg

エンジョイ・サイクリンぐ~~~(*^^)v


そして、ペースアップしたまま72㎞地点の

はじき野ASに9時とうちゃこ~!
DSCF9429.jpg DSCF9428.jpg

俵型焼きおにぎりとオレンジで栄養補給!

更に、ここであの小学生5年生女子からエネルギーを貰います(^_-)-☆
DSCF9432.jpg

当ブログを長い間ご訪問の方ならご存知だと思いますが…

なんと!

あなた!

彼女はすでに210㎞挑戦三回目だ~!

小学生5年生女子にしてすでに完走歴二回!

参加者それぞれにドラマが有り、がんばって走ってますが、やはり凄い!

「笑顔でがんばろうぜ~!いいペースだぞ~!(^o^)」


さ~!それでは例年同様ここから両津までは足攣り覚悟?で飛ばします!


が、途中で凄いズームレンズの付いたカメラを肩掛けしたライダーに

追い越されます

その直後、一人の自転車女子にも追い越されます
DSCF9434.jpg

どうやらこの自転車女子専属カメラマン?

何と!道端カレンさんだ~(≧◇≦)

きれいなフォームでしかも速い!

申し訳ないと思いながらも…

もう体力温存の序盤戦ではありません!

ほんのちょっとだけ?ほんの少しの時間?

追尾させていただき…

一緒に前を追い越します

が、やがて…

ちぎられ…

姿が見えなくなります

「楽しんでいってらっしゃい~Ψ」


その後出会ったのは、

顔見知りのツール・ド・三陸広報隊のお二人
DSCF9435.jpg

今年は、久しぶりに三陸降臨Ψを企んでいたのですが…

〝乗鞍〟と同じ日だ~…

残念!


さて、両津手前まで赤鬼の応援を背中に受けながら
DSCF9436.jpg

ママチャリにしては順調に飛ばしてきましたが

こちらの応援隊のところで今年も一休み(^^♪
DSCF9438.jpg

そして、今年もサーターアンダギーをいただきます
DSCF9437.jpg

しばし、一緒に応援です!

一年に一度だけお会いする方々が増えてきました(^_-)-☆


そして、こちらも一年に一度お会いする吹奏楽団
DSCF9440.jpg

暑い中、長い時間、今年もありがとう~~~Ψ


そして、ここで予定外の悪魔シングル君27の修理です(ーー;)

しか~し!

問題ありません!

新車ゆえの、チェーンが伸びでのチェーンカバーとこすれる異音発生

心穏やかな走行のために速めの修理です(^^♪


そして、10時半過ぎ自らの予定より30分近く早く、

103㎞地点両津BS(弁当ステーション)に、

「悪魔おじさん到着で~す」との場内アナウンスと共に、とうちゃこ~!
DSCF0600_20190616213224013.jpg

さ~!

残り半分も脚を攣り乍ら楽しむぞ~(≧◇≦)

…ぽちっΨ

佐渡ロングライド前日、相川へ

今年も佐渡ロングライド210へ出発ですΨ

相棒は弥彦スカイラインでの〝新・相棒承認試験〟にギリギリ合格した

悪魔シングル君27

泥除け前には「エンジョイ・サイクリンぐ~Ψ」を
DSCF0591_20190615233206692.jpg

後ろには「笑顔でがんばろう(^o^)」を
DSCF0590_2019061523320595e.jpg

入魂し、完成です!
DSCF9503_2019061522393544a.jpg

ちなみに、悪魔の相棒としては7代目の襲名です

これ、テストに出ます(^^)v



5月18日(土)

〝ヘルメットだけ悪魔おじさん〟は、

まだ真っ暗な自宅より新潟へと漕ぎ出し、

朝焼けの中…佐渡汽船乗り場へと向かいます
DSCF9505_20190615223933393.jpg

天気予報はこれから三日間雨予報無しの晴れ!

荷物も少なくて済み気分いいわ~~~\(^o^)/


悪魔おじさん人生?9年目ですが、毎年降臨してるのは

この佐渡と乗鞍のみ!

どちらも〝自転車なか~ま〟との宿泊付きの「大人の遠足」です(^^)v


それでは佐渡汽船一番乗り!
DSCF0595_20190616111620f83.jpg

2時間半の船旅で〝佐渡島〟行くぞ~!


下船すると「39x27」の〝悪魔の手下ジャージ発見〟
DSCF9342_201906152229364d6.jpg

奥さんの実家が佐渡島という〝手下一家〟
DSCF9341_20190615222935b82.jpg

奥さんの里帰り兼息子さんとのロングライド参加だそうです(^_-)-☆

と、いう訳で?まずは佐和田までご同行依頼!
DSCF9343_20190615222937ac8.jpg

ちゃっかり!と前を牽いてもらいます!…ありがとさ~ん(^^)v

明日は「笑顔でがんばろうぜ~Ψ」


佐和田からは一人相川へ向かいますが、

まずは〝本町市〟をちょっと楽しみます
DSCF9348.jpg

変身前ですが〝悪魔おじさ~ん〟と声を掛けられます(^_-)-☆

こちら、とっても明るいパン屋さん
DSCF9344.jpg DSCF9345.jpg

お昼ごはん調達です!


そして、こちらはバイクのミニチュア作家さん
DSCF9346_20190615222941a57.jpg DSCF9347_2019061522294314c.jpg

ゲストライダーの道端カレンさんに会えたら「プレゼントしたい~!」と、

おっしゃってましたが、果たしてうまくいったかな(^_-)-☆


それでは、相川に向けて出発~Ψ

海岸線の道中には、確か昨年は見かけなかった?花壇発見!
DSCF9350_201906152229478f5.jpg

恐らく明日に備えての〝お花の応援〟ですΨ


そして、お馴染み〝夫婦岩〟
DSCF9351.jpg DSCF9352.jpg

「お二人の契りをここであらたに」する聖地となっておりました(^^♪

お約束のたらい舟に乗り、
DSCF9354.jpg

ブリカツくんのパネルも発見!
DSCF9353_2019061522295264c.jpg

いつか、本物に遭遇したいと思っているのですが…


ここから、普段素通りする春日崎
DSCF9355_20190615222955833.jpg

解放感あるわ~~~Ψ


それでは、今日の目的地「きらりうむ佐渡」
DSCF0594_201906160931351c5.jpg DSCF9356_20190615222956ab7.jpg

先月20日にオープンしたばかりの

佐渡金銀山の価値や魅力を伝える施設で

料金は300円、

4つのシアターなどで楽しませてくれますよ~ヽ(^。^)ノ


ここから向かうのは、北沢浮遊選鉱場跡
DSCF9361_20190615223242e38.jpg

2回目の訪問ですが

静か~に、時の流れを感じられる〝お気に入り〟です
DSCF9359_20190615223001608.jpg DSCF9360_20190615223002695.jpg DSCF9357_2019061522295876f.jpg DSCF9358_20190615222959ba7.jpg


それでは、ちょっと山の方へ漕ぎ出し〝道遊の割戸〟
DSCF9364.jpg DSCF9366_2019061522324755f.jpg

佐渡金銀山を代表する露頭掘り跡で、

山の頂が大きく2つに掘り割られている姿が特徴的

山頂部の割れ目は幅30m、深さ74mに及びます


それでは、明日に備えて大佐渡スカイラインへ~~~(≧◇≦)
DSCF9367_20190615223249602.jpg

には行かず、明日に備えて公園でちょいと昼寝(ーー;)

も~!ママチャリでアタックすることは…

たぶん…

絶対に無いと…

思い…

たい…?


それでは、すっきりしたところで…

しかるべき場所で〝悪魔おじさん〟に変身し、
DSCF9370_20190615223253dbd.jpg

それ~Ψ

受付会場に正式降臨だ~~~Ψ
DSCF0597_20190616111622de4.jpg


まずは、受付をしますが…

サイクル車検証を忘れてくると…

現場にて3000円の検車料がかかりかすよ~注意ですよ~( ̄д ̄)
DSCF9372.jpg

なお、今年は会場内で使える500円券がもらえました(^^♪


それでは、〝多くの自転車乗り〟とロングライド前日を楽しみますヽ(^。^)ノ

まずは、旧知の自転車なか~まと愉快な仲間たち
DSCF0596_20190616111621983.jpg

大槍を持っているのは、先週の軽井沢でのボランティアライダー仲間

自転車乗ってりゃ、み~んな〝なか~ま〟だ~~~Ψ


そして、39x27さん…明日もあっという間に追い越されます!
DSCF9373.jpg


トライアスロンチームZ-1さん…間違いなく追い越されます!
DSCF9383.jpg


そして、一昨年〝弟子〟にした新潟自転車女子
DSCF9382.jpg

特別?に、大事なジャージにサインして槍ました~~~Ψ
DSCF9381.jpg

今年は、短いコースでの参加らしいので追い越されません!


そして、遭遇!

今年のゲストライダーの〝道端カレン〟さん
DSCF9377.jpg

一流モデルでありつつ、トライアスリート

さすがの〝佇まい〟〝オーラ〟です

今年の任務終了~~~\(^o^)/Ψ


それでは、明日に備えマッサージエリアへ
DSCF9380.jpg

〝角〟と〝しっぽ〟が

あるので…

槍ずらいと…

思いますが…



DSCF9378.jpg

ありがとうございました~(≧◇≦)


それでは、今夜に備えて〝しかるべき物〟を一人分?購入し
DSCF9385.jpg

定宿のゲストハウス「サードプレイス」さんへ

一泊3000円…助かるわ~(^^)v


早速お風呂に入り…ぷしゅ~!

39x27の皆さんと、畑野の和食ダイニング中堀亭でかんぱ~い!

宿に帰って、有志で…ぷしゅ~!


明日に備え、やれる事は全て槍切りました~(^_-)-☆

…ぽちっΨ

米子大瀑布

グランフォンド軽井沢を楽しんだ後、一人作戦会議開催

明日は、仕事が休み…(^^)v

そして、天気がいい…ヽ(^。^)ノ

何処か行ったことが無くて!景色が良くて!適度な上り?があるところ!



発見!

ここに決定Ψ


5月13日(月)

スタートは上信越自動車道小布施PA 近くの

道の駅オアシス小布施

目的地はここから25㎞程の南東の山の中の

米子(よなこ)大瀑布

ちょっとした登山?が、必要なため今日は運動靴(^^)v
DSCF9013_20190615154944ef8.jpg

7時スタートです


まずは、走り始めてすぐの小さな神社で巨木発見(^^)v
DSCF9014_20190615154945a5e.jpg DSCF9015_201906151549461a5.jpg

な~んも看板がありませんが、いいわ~~~\(^o^)/

大好きな生命力あふれる立派な巨木です!


ここから、須坂市街をちょいと走り抜け、

国道406号線の上り坂をそろりそろりと南下です


そして、看板登場!左折です!
DSCF9018_20190615154949031.jpg

左折すると、今までより勾配がきつくなります(ーー;)


そして、看板登場!右折です!
DSCF9021_2019061515495184e.jpg

国指定名勝米子瀑布群の米子大瀑布まで12㎞

右折すると、今までよりますます勾配がきつくなります(ーー;)


くるみ坂を越え、静かな静かな誰も来ない峠道を3㎞上ると
DSCF9022_20190615154952f71.jpg DSCF9023_20190615154954655.jpg

またまた看板登場!
DSCF9025_20190615154955aa3.jpg

12㎞から3㎞上ったから…

残りは9㎞!だろ~と言いたくなりますが〝あと10㎞〟

よくある!看板あるあるです(ーー;)


めげずに、水飲み場や渓流に癒されながら上ります
DSCF9026_201906151549572cf.jpg DSCF9028_20190615154958783.jpg

そして、親切な看板は続きます!
DSCF9029_20190615155000008.jpg

残りたったの4㎞!


山桜の桜吹雪の中のヒルクライムです
DSCF9030_20190615155001b69.jpg

頑張れ~Ψ

俺~Ψ

と、思っていると…なんと下り始めます( ̄д ̄)

一旦、切れ込んだ沢へと1㎞程のく・だ・り…

ず~と上る覚悟が出来ていたので…痛恨の下り坂です(≧▽≦)

帰りは当然下った分…上り…だ~!


そして、10時30分アップダウンの後で駐車場にとうちゃこ~!
DSCF9031.jpg


早速登山開始です
DSCF9032_201906151550048a5.jpg

熊出没注意!


沢山のスキーのストックが杖代わりに置いてあるので、遠慮なくお借りします
DSCF9033_20190615155006021.jpg

やはりストックが有ると、下りでは特に楽ですよね~!


熊よけの鐘を鳴らしながらのノンビリ登山
DSCF9034_20190615155007c8b.jpg DSCF9035_20190615155009ccd.jpg DSCF9036_2019061515501010a.jpg

天気が良くて最高~~~\(^o^)/


そして20分程軽快に上り続けると…見えてきた~!
DSCF9037.jpg DSCF9038.jpg

日本の滝 100選米子大瀑布

米子川源流、四阿山の北の崖に並んでかかる、

不動滝(右の滝:落差85メートル)と

権現滝(左の滝:落差80メートル)の2滝の総称です

想像以上に開放観抜群の風景です


ここから、気持ちのいい山道を下り
DSCF9042.jpg

緑一面の米子鉱山跡地に作られた公園へ
DSCF9039_20190615155309368.jpg

ここから眺望できる両滝も絶景です


ここから滝の下へ行こうと歩くも途中で通行止め
DSCF9041.jpg

強行突破したい!

ところですが…

いい年したおじさんが事故でも起こしたらいい迷惑なので素直に退却です(^^)v

そして無事、駐車場に帰還


帰りはダウンヒルを楽しみながら須坂市街へ

街は明治から昭和初期にかけて近代製糸業によって繁栄し、

今も豪壮な土蔵造りの旧製糸家建物や

繁盛した大壁造りの商屋などの町並みが残されており、

蔵を生かした商店、博物館、美術館など当時を偲ぶ建物が点在
DSCF9016_20190615154948188.jpg DSCF9047.jpg DSCF9049_20190615155319431.jpg DSCF9050_201906151553209cb.jpg
DSCF9051_20190615155322caf.jpg DSCF9052_201906151553231df.jpg DSCF9054_20190615155326b2f.jpg

以前から車で通り過ぎる度に、

ゆっくり見学したい~と思っていたので大満足(^^)v


それにしても、5月とは思えない暑さ!

思わずちょっと贅沢して?

コンビニイートインで冷やし中華とノンアルコールビール!
DSCF9053.jpg

走行距離50㎞、7時間半のエンジョイ・サイクリンぐ~でした

おじさんは、今日も大満足だ~\(^o^)/

…ぽちっΨ




プロフィール

悪魔おじさん

Author:悪魔おじさん
赤いママチャリで各種
サイクリングイベント降臨中の
悪魔おじさんの今昔
エンジョイ・サイクリンぐ~!
な、おはなし!

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる