fc2ブログ

しまなみ海道を今治から尾道へ

3月22日(金)

8時30分、出発です(^^♪
DSCF7522.jpg


天気はくもり!ちょっと寒い!そして、向かい風(ーー;)

昨日のママチャリ修行旅の疲れ有!

というわけで、今日は一路、尾道まで無事帰還が目的です(^_-)-☆


しか~し!

せっかく今治まで来たのでちょっと観光です


個人的に四国は22歳の時に〝四国88か所巡り〟をして以来…

久~しぶりに、訪れてみたいと思います


訪れたのは、57番札所栄福寺
DSCF7523.jpg DSCF7524.jpg DSCF7525.jpg

多くの方々が、朝早くからいろんな想いを抱えながら参拝されています

我々も仏足跡にお参りして
DSCF7526.jpg

〝足腰御守〟購入です!
DSCF7527.jpg

今日も無事、事故なくカエル(帰る)事を祈願し鐘を撞きます
DSCF7528.jpg DSCF7529.jpg


そして、もう一か所今治観光です

今治と言えば…

勿論、今治城!

そして外せないのは、今治タオル!

しか~し!

訪れたのは



日本食研
DSCF7530.jpg

15分ほどの無料見学をしっかりと前もって予約済み(^^)v

オーストリアのウィーンにある「ベルベデーレ宮殿」をモチーフに建設された、

日本食研「KO宮殿工場」で~す\(^o^)/
DSCF7535.jpg

お馴染〝バンコ〟さんのお出迎え!
DSCF7534.jpg
彼女は?本籍は大阪府で…

1992年3月より、日本食研の専属女優らしいです(≧▽≦)

お~~~!
DSCF7533.jpg

帰り際には、焼き肉のたれ〝宮殿〟のお土産付き~(^_-)-☆
DSCF7538.jpg

どうも、ご馳走さま~Ψ


それでは、一路尾道まで走るぞ~!
DSCF7536.jpg

道中発見した、バイクのナンバープレートが素敵です~(^_-)-☆
DSCF7580_201903311855111b9.jpg

昨日同様、圧巻の来島海峡大橋を渡り大島へ
DSCF7541.jpg DSCF7544.jpg DSCF7546.jpg

多くの造船工場を横目に走りながら、伯方島へ
DSCF7547_20190331160705546.jpg


ここで見つけたオブジェ?
DSCF7550.jpg

何と!お洒落なバイクスタンドでした~(^^)v
DSCF7551.jpg

流石に、スタンド付きの悪魔シングル君には必要ありませんでしたが…(ーー;)
DSCF7554_20190331160713385.jpg

ここでは、おっきな魚にも出会えます(^^)v
DSCF7553_201903311607110f0.jpg


そして、更に一路前進!

大三島では昨日混雑で寄れなかった「サイクリストの聖地」記念碑へ
DSCF7557_20190331160717e59.jpg

どうやら、

2014年10月の国際サイクリング大会を記念して造られたもののようです
DSCF7556.jpg


ここからは、県境多々羅大橋を渡り広島県へ


実は、この橋には名所?が、あります

それは多々羅鳴き竜
DSCF7562_20190331160722873.jpg

鉄塔の下で手をたたくと、想像以上に音が反響しますよ~(≧▽≦)
DSCF7563_201903311607231d3.jpg DSCF7561.jpg

実は設計時、誰も予想してなかったらしく、

塔の立体幾何学形状と高精度の架橋技術の合作で

5秒間程の音響学体験ができるそうです(^_-)-☆


それでは、柑橘類の里を
DSCF7564_201903311607257f5.jpg DSCF7565_20190331160726a05.jpg

随所に整備されたトイレに寄りながら
DSCF7566_20190331160728c89.jpg

しまなみ縦走です
DSCF7567_201903311607294d1.jpg DSCF7568_201903311607318cd.jpg


そして、結構ヘロヘロになりながら夕景の尾道に無事帰還(^^)v
DSCF7569_20190331160838f06.jpg DSCF7572_201903311608407a3.jpg


ママチャリでの

しまなみ海道往復夫婦修行旅無事完走~\(^o^)/


ここで、しまなみ海道サイクリングのワンポイントアドバイスです(^^)v

各島には色々と見どころがありますので…

出来ることなら往路に二日をかけて、途中の島で一泊!

そして復路に一日が、ゆっくりと楽しめますよ~ヽ(^。^)ノ

そして、勿論自転車はママチャリ以外が適しています(ーー;)

以上Ψ


さてさて、今日の宿は、尾道養老温泉
DSCF7578_201903311608469c0.jpg DSCF7573.jpg DSCF7574_20190331160840633.jpg DSCF7576_2019033116084222b.jpg

昭和のレトロ感満載ですが…

客室はリニューアルされた綺麗なベットの部屋で超快適!

本日走行距離9時間半で100㎞

熱めのお湯で、筋肉疲労回復だ~(^_-)-☆


明日は、のんびりと世界遺産見学?です!

…ぽちっΨ
スポンサーサイト



しまなみ海道を尾道から今治へ

3月21日(木)

いよいよ、しまなみ海道縦走です

天気予報どおり、外は雨ですが

9時、しっかり雨具を着て、小雨になってきたところで出発です
DSCF7389_20190330222107d4d.jpg


昨日同様渡し船に乗り、まずは向島


サイクリングロードマップがしっかりある上に…
DSCF7390.jpg

自転車推奨ロード(ブルーライン)
DSCF7391_2019033022255770c.jpg

これからの、6個の島と6個の橋を優しく迷わないように

今治までの年中夢中
DSCF7388_201903302221098d7.jpg


夫婦修行旅をしっかりと導いてくれます(≧▽≦)


まずは、因島(いんのしま)へ渡る因島大橋

見えた~(^_-)-☆
DSCF7394_201903302225573a6.jpg

すっごく!テンション上がる~(≧◇≦)


一旦、橋をくぐり看板に従いながら

自転車&125cc以下バイクと歩行者専用レーンへ
DSCF7396.jpg DSCF7397.jpg DSCF7398_20190330222603c73.jpg DSCF7401_20190330222605b1a.jpg

料金は…何と!

どうやらスポンサー企業様のおかげで今月いっぱい無料中ヽ(^。^)ノ
DSCF7348.jpg

悪魔一族はΨ…やっぱり…

持ってる~!…ラッキー!


それでは、橋長1270m、上下二段構造の吊り橋・因島大橋を走り抜けま~す!
DSCF7402_20190330222606a6a.jpg DSCF7404_201903302226080dc.jpg


因島に上陸すると…

何と!

ここはジェラシックパークか~(ーー;)
DSCF7406_20190330222609669.jpg

それとも、どうやらイースター島?
DSCF7407_20190330222611a94.jpg

いやいや、サイクリングアイランドです!

コンビニの駐車スペースにもしっかりと自転車マークです(^_-)-☆
DSCF7412_2019033022281612f.jpg


続いて向かうは、生口島(いくちじま)

Avg3%、1.2㎞のママチャリでも上れる坂で生口橋
DSCF7413_20190330222818c1d.jpg DSCF7415_20190330222818c41.jpg

橋長790mの斜張橋で予想外の好天でのお出迎えです(^^)v
DSCF7416_201903302228209f8.jpg DSCF7417_20190330222821f4c.jpg


それでは、そろそろ昼食タイムです

入ったのは、食事処しま一さん
DSCF7419_20190330223029a43.jpg DSCF7418_20190330223027080.jpg

お勧めの〝刺し身定食〟が、ぷりっぷりの歯ごたえで…

超・まいう~でした~ヽ(^。^)ノ


それでは南国ムード漂う道を
DSCF7424_2019033022303113a.jpg

大勢の島民の?応援を受けながら
DSCF7426_20190330223034664.jpg

柑橘類に囲まれながら気持ちよくエンジョイ・サイクリンぐ~(^^♪です
DSCF7425_201903302230327d5.jpg DSCF7430_20190330223038622.jpg

そして、もれなくレモンにまみれになれます
DSCF7423_20190330223029587.jpg


次に向かうは大三島

看板に従いながら多々羅大橋を目指します

しか~し!

なぜか…予想外の激坂出現(≧▽≦)
DSCF7428_201903302230358fb.jpg

昨日の高見山に負けない上り( ̄д ̄)

超!…き・つ・い~(≧◇≦)

しか~し!

美魔女妻…

一度も足つきせずに…

ガッツポーズ (^。^)ノ

上り切った~Ψ
DSCF7429_20190330223037b9a.jpg


よもや、こんな激坂がしまなみ海道縦走にあろうとは…

しか~し!

しっかりどこを見ても、道にブルーラインが…な~い!

多々羅大橋が…どんどん…遠のいて…る~!

もしかして、間違えた~?


ちゃんと看板から曲がったのに~(≧◇≦)

渾身の力で上り切った坂を下りて、看板を確認です!
DSCF7432_20190330223040ac2.jpg

350m先左折( ゚Д゚)


ママチャリで上ってはいけない坂をわざわざ上ってしまいました(ーー;)

もし、BS〝こころ旅〟で〝思いでの風景〟を、投稿するなら…

おそらく…この…「やっちまった~坂」になると思います(^^)v


それでは、気を取り直して…

正規のルートで多々羅大橋を目指します
DSCF7433_2019033022304385e.jpg

途中に26%の挑戦的な脇道がありますが、今日は〝見なかった事〟にします!
DSCF7435_201903302230418e5.jpg

多々羅大橋は広島と愛媛の県境に架かる斜張橋で、橋長は1480m
DSCF7437_2019033022304446c.jpg


降り口の道の駅・多々羅しまなみ公園には

「サイクリストの聖地」記念碑があり

今日はイベントがあった様子で、サイクリストでいっぱいです
DSCF7438_20190330223046cb7.jpg


天気は予想外の快晴となり…(^_-)-☆
DSCF7439_201903302230470dd.jpg

しまなみ海道サイクリンぐ~最高~(^^♪



それでは、気分よく伯方島(はかたじま)へと向かいます

大三島橋は東洋一を誇るアーチ橋で橋長は328m
DSCF7440_20190330223049162.jpg

伯方島と言えば、やはり伯方の塩!

道の駅・伯方のS・Cパークの
DSCF7441_2019033022305090e.jpg

伯方の塩ソフトクリームは欠かせませんよ~(^_-)-☆
DSCF7446_20190330223053977.jpg

なお、愛媛には〝みきゃん〟さんと〝ダークみきゃん〟がいるらしく
DSCF7444_20190330223052a3c.jpg

〝ダーク〟は、サイクリングの邪魔をするらしいので要注意です(ーー;)


続いて向かうは大島

橋長326mの箱桁橋の伯方橋

橋長840mの吊り橋の大島大橋で渡ります
DSCF7447_20190330223055957.jpg


橋を渡り切った後で走る大島水軍ロードでは
DSCF7449_201903302234018ae.jpg

川のように流れる潮流に遭遇
DSCF7450_2019033022340288e.jpg

時間が良かったのか、予想以上の迫力でした~ヽ(^o^)丿


ここから内陸に入り標高79mの宮窪峠を越えたら
DSCF7485_20190331110224e94.jpg


今治まで、あと少し!


多くのサイクリストに追い越されながらも

最後の来島(くるしま)海峡大橋
DSCF7478_201903302234045bc.jpg DSCF7479_201903302234055cb.jpg

見えてきた~\(^o^)/
DSCF7486_20190331111301042.jpg


予想以上の圧巻です!



ここでちょっと昔話で恐縮ですが…

橋を渡るのにこれほど〝ときめき〟を覚えたのは二度目です!

一度目は1986年春の忘れもしない中国の南京長江大橋

1968年完成・道路橋長4589m・鉄道橋長6772m

中国の「自力更生」の賜物
DSCF7508_20190331120826b8e.jpg DSCF7509.jpg DSCF7511.jpg DSCF7512.jpg
DSCF7513.jpg DSCF7515.jpg DSCF7514.jpg

あの当時は、まだ一部の都市しか自由旅行が許可されていなかった時代なので

二人の兵隊さんが近づいて来た時には本当にドキドキでした~(ーー;)



それでは話をしまなみ海道に戻します

この来島海峡大橋は3つの吊り橋が連なった世界初の3連吊り橋で

全長は4105m

圧巻は何といっても、橋へ駆け上る

〝天空の回廊〟(^^)v
DSCF7458_201903302234077c3.jpg DSCF7460_201903302234082aa.jpg DSCF7461_2019033022341027c.jpg

青空!ありがとう~~~!
DSCF7469_20190330223416809.jpg DSCF7517.jpg DSCF7516.jpg

しまなみ海道最高~~~\(^o^)/
DSCF7462_20190330223411f31.jpg DSCF7481_20190330223413127.jpg

それでは余韻に浸りながら今治へ
DSCF7471_201903302234170a4.jpg DSCF7472_2019033022341999a.jpg


後は、今日の宿、鈍川温泉〝美加登〟さんへ
DSCF7473_201903302234206fd.jpg

満開のこぶしに春を感じながら…
DSCF7474_201903302234224cd.jpg

とうちゃこ~!
DSCF7475_201903302234233aa.jpg

本日走行距離11時間で90㎞


それでは、渓流を間近に臨むお風呂と、

地元のおいしいおいしい食事と、

若干の?アルコールで明日に備えます
DSCF7476_201903302234252b1.jpg DSCF7519.jpg DSCF7477_20190330223426f02.jpg

…ぽちっΨ

いざ!しまなみ海道\(^o^)/

3月19日(火)

車に赤いママチャリ2台をしっかりと積み込み仕事へ!
DSCF7350.jpg

今日一日しっかりお勤めすれば明日から5連休~ヽ(^。^)ノ

憧れの しまなみ海道夫婦旅だ~Ψ

と、言うわけで…

心は既にしまなみエンジョイ・サイクリンぐ~(^^♪

急遽午後の仕事を、後輩に気持ちよく笑顔で贈呈し…

昼前には、カーナビに尾道を設定して出発です

距離は900㎞!

車でこんなに遠くまで行くのは初めてです

スタートが早まった分、

高速料金節約のため今日は下道で頑張ります( ̄д ̄)

走ること11時間(ーー;)

福井県の三方五湖で明日に備えて仮眠です



3月20日(水)

今日は朝から高速に乗ります

サービスエリアで桃太郎一族のお出迎えです
DSCF7352.jpg

そうです…

ここは岡山県…

広島県はもうすぐだ~!

そして、広島空港?に到着です
DSCF7353.jpg

実は、介護の関係で現在東京在住の美魔女妻とはここで待ち合わせ(^_-)-☆

無事合流し、早速しまなみ海道の本州玄関口の尾道へ


今日はのんびり尾道観光~Ψ

の、予定でしたが…

明日の天気予報が…

小雨模様のため…

早速瀬戸内海に浮かぶ島々を結び、

本州と四国をつなぐ多島美の風景と

雄大な橋を楽しめるサイクリングスポットで、

「サイクリストの聖地」とも呼ばれ、今、大注目のエリアで、

CNNで「世界7大サイクリングロード」に選ばれ!

サイクリング環境の整備が進んでいる

「瀬戸内しまなみ海道エンジョイ・サイクリンぐ~」
DSCF7354.jpg

に、出発です(^^♪


それでは、向島(むかいしま)へ向かいます

こちらの島には、尾道大橋で行くことも出来ますが…

日本一短い船旅で渡ります
DSCF7355.jpg DSCF7356.jpg

時間は約3分程で、料金は自転車込みで110円

3航路ありますが、今回は「尾道渡船」を利用です


この船旅で尾道水道を渡るのですが

昨年春、逃走した受刑者が泳ぎ切った事で有名になった場所です

その為、約1800人が参加予定だった、

昨年の自転車イベント「グラン・ツール・せとうち2018」が中止に…(ーー;)

今年は大丈夫でしょ~(^^)v


それでは、時計回りでの島内一周に出発です

まずは、腹ごしらえ!

尾道はラーメンでも有名なので中華食堂「来々軒」さんへ
DSCF7358.jpg DSCF7357.jpg

美味しい上に、何と!

ラーメンが400円、大盛りでも500円と言う

今時破格のサービス料金にビックリのお店でした~ヽ(^。^)ノ


それでは、お店の親父さんに

〝あそこの坂はきついよ~!〟と言われた

標高283mの高見山へ、瀬戸内海を眺めながら出発です
DSCF7359.jpg DSCF7362.jpg

そして、アドバイスどおり〝きつくなり〟…
DSCF7361.jpg

残り1㎞
DSCF7363.jpg

思った以上に〝き・つ・い~(≧◇≦)〟


実は、前かごに荷物を積んでの、

のんびりエンジョイ・サイクリング~の予定で

私はいつもの26インチママチャリシングル!

美魔女妻は27インチの内装8段変速のママチャリ~(≧◇≦)

完全に私の車種選定ミスです


完全にママチャリで来てはいけない坂です( ゚Д゚)


立ちごけで、怪我をしては明日からの〝修行旅?〟に影響します

終盤は、おとなしく自転車を降りて押し上げです!
DSCF7364.jpg


そして、無事頂上へ〝とうちゃこ~!〟
DSCF7371_20190330091732d6f.jpg


うす曇りですが、こりゃ絶景だ~ヽ(^。^)ノ
DSCF7366_20190330091728699.jpgDSCF7367.jpg

うす曇りが幻想的に、海から島を浮かび上がられている~(≧◇≦)
DSCF7370_201903300917318fd.jpg

上ってきた甲斐がありました~ヽ(^。^)ノ


ここからは、内陸部を走り

真っ赤な橋を渡り…
DSCF7372_20190330091734530.jpg

一周7㎞の岩子島をのんびりサイクリング
DSCF7375_20190330091940f32.jpg

再び、日本一短い船旅で尾道へ帰還です


今日のお宿は

天然温泉尾道みなと館
DSCF7386_2019033009195483c.jpg DSCF7385_2019033009195282a.jpg

まずビックリしたのは廊下に素敵なバイクスタンド~ヽ(^。^)ノ
DSCF7378_20190330091943bf2.jpg

そして、人一倍髪の毛には気を使っている私?にピッタリのシャンプーバー
DSCF7384_201903300919455c6.jpg

シモンズベットにマッサージ機完備の癒しの部屋設備

更に、猫の街と言われている尾道に因んだ小物を始めとしたセンス溢れる空間
DSCF7382.jpg


そして、夕食はやっぱり…

新鮮な生牡蠣~ヽ(^。^)ノ
DSCF7380_201903300919468be.jpg

そして、60分間牡蠣食べ放題のレモン鍋~(^_-)-☆
DSCF7381_20190330091948fae.jpg

当然!遠慮しながら10個単位の牡蠣の追加を…

6回~\(^o^)/Ψ


一年分の牡蠣…食ったぞ~!


それでは、地図を見ながら明日のエンジョイ・サイクリンぐ~(^^♪
DSCF7383_20190330091951119.jpg

ではなく…

〝今治までの夫婦修行旅〟のミーティング開始です


明日の天気予報は…

尾道…午前中小雨(ーー;)

今治…午後から小雨( ゚Д゚)

雨には雨の楽しみが…

ある筈だ~(≧◇≦)

本日走行距離4時間半で40㎞

…ぽちっΨ

佐渡まで10週間!恒例?春の長岡サイクリンぐ~(^^)v

3月9日(土)

パソコンを何気なく開いていると…

あれ…

偶然にも今日から

越後長岡チャレンジサイクリング2019

エントリースタートだ~(≧▽≦)

昨年の7月開催から

例年通りの6月に戻ってる~( ̄д ̄)

それでは、早速6月23日(日)のカレンダーに予定を書き込み

エントリーです!

今年も、道院高原を!森立峠を!

涼しい顔して上ってやるぞ~\(^o^)/Ψ



3月10日(日)

越後長岡チャレンジサイクリングエントリーを祝して

今日は長岡までエンジョイ・サイクリンぐ~です!

一応の目標は3月第二日曜日恒例の〝ほだれ祭り〟です


予定では佐渡ロングライドスタート時間同様6時前出発~!

予定でしたが…

布団から思うように抜け出せず…

7時半…

なんとか!

昨日スノータイヤから夏タイヤに交換した通勤ママチャリでスタートです


天気は上々(^^)v


まずは加茂市冬鳥越えスキー場でしっかりとトイレ休憩

先着のカップル?サイクリストさんがいますが

何と言っても、こちらはママチャリです

なかなか気軽に話しかける訳にもいきません!

が…

先方より〝○○○さん〟と、本名で話しかけられます(^^)v

何と!

最近チーム〝39x27〟の〝自転車なか~ま〟になった〝ふ○い〟さんだ~!
DSCF6717_201903142354371bf.jpg

カップル?のお相手は…

何と!娘さん(^^)v

娘さんを楽しい自転車の世界に見事引きずり込んだ!

お父さんに「あっぱれ~(^_-)-☆」

どうやら今日は39x27の毎週日曜日開催の朝練に参加され

一旦皆さんとは別コースを走り…

又、合流されるとか…

話を伺うと、娘さん、どうやら、まだ、中学生さん\(^o^)/

愛車はピカピカの色鮮やかなグリーンのcannondaie

何と!今日が本格的?初サイクリンぐ~のご様子!

そんなプレミアムな日に遭遇できて〝悪魔おじさんは幸せだ~Ψ〟

それでは気を付けて
DSCF6718_20190314235438af4.jpg

楽しいサイクリングに〝いってらっしゃ~い('◇')ゞ〟

…しまった~!

娘さんの名前…

恥ずかしくて聞けなかった~( ̄д ̄)


それでは、いつか一緒に走れる日を楽しみにしながら

〝道の駅・R290とちお〟
DSCF6719_20190314235439587.jpg

〝ほだれ祭り〟のポスターに盛り上がります
DSCF6720_201903142354407dd.jpg

が、時間がまだ早いので国道290号線石峠

川沿いを!段々畑沿いを!今年は低い雪壁沿いを!上ります!
DSCF6722_201903142354421ea.jpg DSCF6723_20190314235443977.jpg DSCF6725_201903142354467ff.jpg

ピークまでは9㎞程

ママチャリでも楽々?上れますよ~(ーー;)
DSCF6724_201903142354451d0.jpg


それでは一路祭り会場へ…

と、思いましたが…

その前に軽い?修行へ!

場所は、上来伝地区の合格街道にある菅原神社の上り坂
DSCF6726_201903142354489b4.jpg

200m程ですが、実は昨年アタックするも立ちごけが怖くて

途中で足つきしてしまった…

ママチャリシングルで〝行ってはいけない上り坂〟です

今日は、万全の精神統一とジグザク走行で挑みます(≧◇≦)
DSCF6730_201903142354522ca.jpg

さ~!行くぞ~!



しか~し!



途中で車が来て…ジグザグ出来ず…あと少しで…失敗(ーー;)

二回目行くぞ~!

更なる集中力で…な・ん・と・か…やりきった~Ψ
DSCF6729_20190314235451136.jpg

さ~!これで気分よく別名合格(ごを書く)神社をお参りして
DSCF6728_201903142354499c9.jpg

遂に三年連続の〝ほだれ祭り〟

しか~し!

到着するとまだ一般参賀が始まったばかり…
DSCF6732_20190314235454c28.jpg DSCF6733_20190314235455c3e.jpg

600㎏の〝男性の一部分をかたどったご神体〟を神輿に鎮座させ、

更に初嫁さんがご神体に鎮座するクライマックスまではまだまだです

ぼ~と生きてる訳にもいきませんので、

今年は残念ながら退却です!

その前にお土産屋さんをちょっと見学

今年もご神体のミニチュア?版を発見!
DSCF6755_20190316115241321.jpg

何と!一番大きな7号が2万円( ゚Д゚)

意外と?安い…かな!

基準がわかりませんが…

皆さん7号ですよ!

参考までに、4号は1万円です


それでは、これより今日の本命見学のため長岡市内へと向かいます


途中、ぼ~と走っていると…

〝悪魔おじさ~ん〟と、声をかけられあっという間に追い越されます
DSCF6734_201903142354575b3.jpg

確か…正式には?二回目の遭遇の方です('◇')ゞ

新潟の多くのサイクリストに本格的な春がやってきましたね~!


それでは、今日二つ目の修行へ!

県道9号沿いの諸橋酒造(越乃景虎)さん前から

国道351号線へ駆け上がる800m程の

ママチャリシングルで〝行ってはいけない上り坂〟です

終盤が特に…き・つ・い~~~~~(≧◇≦)

気持ちで負けたら…

即!足つきです(ーー;)

そして、我ながらあっぱれの頑張りで無事クリア~!

後は、直線のきつい上りを残すのみです
DSCF6735_20190314235458489.jpg

ピークは競輪場外車券売場のサテライト中越
DSCF6737_20190314235500dd5.jpg

結構な車で賑わっています

一発当てて、今年のイベント参加費を稼ぎたいところですが…

自粛です(ーー;)


ここを過ぎれば後は下り

2㎞強のトンネルもずーと下りなので大丈夫!

そして、今日の本命目的地に到着です(^^♪
DSCF6738_20190316083538660.jpg

ここは、明治から昭和にかけて「養命酒」と勢力を二分した

薬用酒の「サフラン酒」で財を成した吉沢仁太郎さんの屋敷の蔵で、

東洋のフレスコ画ともよばれる“鏝(こて)絵”で飾られています

見学日?ではないようですが、

敷地内に入れて、外観は十分に堪能出来ます
DSCF6750_201903160835503c0.jpg DSCF6751_20190316083552516.jpg DSCF6754_20190316083553ed5.jpg

正面から観ても、横から観ても、斜めから観ても完璧!

近くから観ても、離れて観ても素晴らしい~ヽ(^。^)ノ

鏝絵は漆喰をもってレリーフしたもので

十二支をはじめとする17種の動物・霊獣・九種の植物が極彩色に描かれており
DSCF6739_201903160835392f2.jpg DSCF6740_201903160835406c5.jpg DSCF6741_20190316083541d04.jpg DSCF6745_20190316083547dd3.jpg

全国の左官屋さんたちが「鏝絵日本一」と讃えているそうです

あっぱれです!

いや~!良い仕事してますね~ヽ(^。^)ノ


それでは、暗くなる前に帰宅…

と、思いましたが…

すっかり暗くなった7時にようやく帰宅

本日の走行距離160㎞

アベレージ17.2㎞(ーー;)

佐渡まで後10週間!


そろそろ本気出したいと思ってます…


さて、ここで6月9日(日)開催の

清流の里ごせんライド2019のお知らせです

3月上旬スポーツエントリーアップの中旬エントリースタート予定でしたが…

すいません遅れてま~す(ーー;)

しか~し!

ちょっとだけ様子を伺いしれますよ~(^^)v

清流の里ごせんライド2019で検索

もしかして、行き成りアップで行き成りエントリースタートかも…

そんなことになっても温かい心で〝宜しくお願いいたします〟

…ぽちっつΨ

春の新潟市内無料花散歩(^^)v

3月2日(土)

今日はマウンテンサイクリングin乗鞍のエントリー開始日!
DSCF6591_20190310233652ab1.jpg

悪魔おじさん人生できっちり毎年出ているイベントです!

失礼のないように10時きっかりにエントリー峠に挑みます
DSCF6592_201903102336535ee.jpg

〝混みあっています〟メッセージが表示されますが…
DSCF6593_20190310233654918.jpg

瞬殺で参加者オーバーと言うことはないので大丈夫です(^^)v

そして、今年も無事に8月25日(日)の乗鞍降臨決定です\(^o^)/Ψ

クラスは遂に61歳以上のクラスへとワンランクアップ!

これで!…

かなり有利な戦いになる!…

と、思ってるのですが…(ーー;)


それでは、天気が良いので今日もちょっとだけ!

エンジョイ・サイクリンぐ~に出発です


勿論、相棒は27インチママチャリシングルスノータイヤ君です


行き先は春の新潟市内無料花散歩(^^)v


まずは中央区の都市と田園が交わる鳥屋野潟のほとりで

サッカー場のデンカビックスワンスタジアムと

野球場のハードオフエコスタジアム新潟の両者がお出迎えです
DSCF6596_20190310233657fcd.jpg


目的地はその隣の

食と花の交流センターエリア「いくとぴあ食花」内にある、

食育・花育センターです
DSCF6606_20190310233701815.jpg DSCF6599_20190310233658e1d.jpg DSCF6600_20190310233700c18.jpg

新潟市が誇る「食と花」を一体的に学ぶことができる施設です

カップルにピッタリなコーナーもありますが…
DSCF6605_201903102337068f2.jpg

今日の見どころは、やはりクリスマスローズ展
DSCF6602_20190310233703a02.jpg

わたくし…年の割には?…園芸好きですヽ(^。^)ノ


そして、ためになる食育コーナーでは

15gの体脂肪を消費するには自転車なら20分との説明書き発見!
DSCF6603_201903102337053b6.jpg

今日も、がんばるぞ~(≧◇≦)


続いて訪れたのは秋葉区の道の駅・花夢里にいつ
DSCF6608_201903102337071b1.jpg

「花いっぱい夢いっぱいの里にいつ」という名のとおり

園芸産地としての特色を生かしつつ、

広々としたガラス温室の他に野外売場には、

鉢花・花木を中心に、季節の花が常時2千種類、約4万鉢並んでいるそうです
DSCF6610_20190310233709cd4.jpg

確かに、ホームセンターではなかなか見かけない鉢花がわんさかあり

しかも安い!

次回は車で訪れるぞ~!

さらにこちらでは日本チューリップ発祥の地の記念碑が有
DSCF6612_2019031023371044c.jpg

チューリップマニアの聖地といっても過言ではありませんよ~(^_-)-☆


それでは体脂肪を消費しつつ、次なる花の里へ

辿り着いたのはうららこすど
DSCF6619_20190310233716aab.jpg

こちらは新潟シティーライドのエイドステーションに使用されていますが

今日の見どころは何といっても日本ボケ展
DSCF6615.jpg DSCF6616_20190310233715c53.jpg DSCF6618_201903102337180f3.jpg

見事です!

それもそのはず!

こちらは、皆さんご存知?

日本ボケ協会発祥の地なのです


隣接するボケ公園には、

9100平方メートルの敷地に約200種、6400本のボケが植えられています
DSCF6613_20190310233712bdc.jpg

4月下旬から5月上旬が見頃だそうです(^_-)-☆


さして、さらに訪れたのは新津フラワーランド
DSCF6621_20190310233847568.jpg DSCF6623_201903102338498a1.jpg

こちらの見どころは雪割草展

春一番に雪をわって春の到来を知らせてくれる山野草ですが…
DSCF6625_20190310233851440.jpg DSCF6626_2019031023385000a.jpg

実に可憐で可愛いお花です!


さてさて、本日予想以上の無料花散歩を満喫致しました~ヽ(^。^)ノ


それでは帰還ですが、

新津フラワーランドの裏山の散策マップを見ると何やら

国指定史跡「古津八幡山遺跡」があることを知り

ちょっと無料遺跡散歩に繰り出します


古津八幡山遺跡は、弥生時代後期の大規模な高地性環濠集落だそうで、

平成17(2005)年に約11.6haが国の史跡に指定され、

ちょっと?上ると意外と素敵な竪穴住居に到着です!
DSCF6628.jpg

古墳時代に造られた新潟県内最大の円墳である古津八幡山古墳も復元
DSCF6630_20190310233854299.jpg

結構近所ですが知らなかった~(≧◇≦)


そして、弥生時代の人々も見たであろう無料で夕日の堪能です

DSCF6631_2019031023385521f.jpg


DSCF6632_201903102338573d3.jpg


本日、60㎞を7時間で走破!

さて、今日一日で体脂肪はどの位減ったかな…(ーー;)

…ぽちっΨ

2019 本格始動Ψ…かな…!

2月24日(日)

天気予報通り!

2月とは思えないほどの、少雪の快晴の朝です(^_-)-☆

早速、日の出と共に走り出してやる~!

計画でしたが…

流石に朝はまだ寒くて…

ようやく6時半過ぎに…

今年初めての長靴以外での自転車漕ぎに出発~(^^)v
DSCF6413_20190224211056d84.jpg


一応の目的地は県北・村上市の笹川流れの綺麗な海岸線ですが…

一応の目標は行き成りの200㎞走破ですが…

気分次第で勿論変わります!

愛車は勿論、佐渡ロングライドに備えて

いつもの27インチ通勤ママチャリシングルのスタッドレスタイヤ

いい練習になると思います(^_-)-☆


今年は!早くも!実力見せつけてやる~Ψ


と思ったのですが…

スタート早々…

なんか…

視界が変!?

通勤用クリアサングラスの上の方の視界がなんか変?

ヘルメット下のアウターキャップのつばのせいかな?

流石に気になり、自転車を止めて確認!



すると



なんてこった~~~~~( ̄д ̄)



クリアサングラスの上に…



家で普段使用してる…



遠近両用眼鏡を…



二重にかけている~( ゚Д゚)



眼鏡が…ふ…た…つ…重なって…る~~~!



自分が怖い~(ーー;)



どうして、こんな事になったのか…

あまりの事で 、笑えない~~~!( ゚Д゚)


今日の目的は、とにかく怪我無く、無事帰ってくるに変更ですΨ


まずは予定通り北へ漕ぎ出し

予定外に阿賀野市の旧安田町に入ると思わぬ場所に到着

噂では聞いた事のある〝やすだ瓦ロード〟です
DSCF6415_20190224211058d74.jpg

実はこの近辺は東日本随一を誇る屋根瓦の産地らしく…

道の左右に瓦工場が並び
DSCF6428_2019022421111408a.jpg

数々の作品?が、無料で鑑賞出来ます!
DSCF6417_2019022421105949f.jpg DSCF6419_20190224211102eda.jpg DSCF6423_201902242111049a5.jpg DSCF6438_201902242115212f8.jpg


垣根?も瓦!
DSCF6414_201902242110575a4.jpg DSCF6429_20190224211116b3c.jpg DSCF6434_20190224211518522.jpg

バス停もベンチも瓦!
DSCF6421_20190224211105556.jpg DSCF6424_201902242111073f3.jpg

壁も瓦!
DSCF6426_201902242111110f4.jpg

カエルに魚に夫婦?も瓦!
DSCF6418_201902242111014b8.jpg DSCF6431_20190224211117125.jpg DSCF6432_201902242111196ca.jpg


そして、素敵なお店…

瓦テラスを発見(^^)v
DSCF6433_20190224211120723.jpg DSCF6435_20190224211122756.jpg


建物の中央部分にトンネルのような回廊があり

左がレストランで右がカフェになっています

その真ん中のトンネルをくぐって裏側に抜けてみると…

素敵なテラスがあり…
DSCF6436_201902242115198ab.jpg

振り返ると、きれいな瓦屋根に圧倒されます(^^)v
DSCF6437_2019022421152078f.jpg

残念ながら、時間が早く開店前で中へ入れませんでしたが…

まさに瓦ファンの聖地だ~!


次に訪れたのは旧水原町

国道沿いに〝越後府跡〟なる看板を見つけて早速公園内を散策
DSCF6442_20190224211527bab.jpg DSCF6441_20190224211526d26.jpg

なかなか立派な矢倉が建っていますが、

一番興味が湧いたのは、こちらの白鳥滑り台
DSCF6439_20190224211523b6c.jpg

物凄い!安全第一な緩斜面です!
DSCF6440_20190224211524252.jpg

ちゃんと滑るのか…やはりここは確認です!

すると、ローラー式なので、なんとかゆっくりですが滑り切りましたヽ(^。^)ノ


と言うことで本物の白鳥をみるために瓢湖へ、
DSCF6444_201902242115303fc.jpg

こちらは、暖冬のせいか既に?多くの白鳥がシベリアへと旅立ったみたいで、

鴨だらけです!


それでは、さらに北へ向かい到着したのは新発田(しばた)市

豪農市島邸清水園
DSCF6450.jpg DSCF6453.jpg

さらに国の重要文化財の足軽長屋を表敬訪問
DSCF6452.jpg

勿論、今日は諸般の都合で外からのみの見学です(^^)v


しか~し!

素敵な小路や教会、
DSCF6454.jpg DSCF6455.jpg DSCF6456.jpg

そしてお馴染巨大蛇口は無料で出会えます!
DSCF6451.jpg

さらには、新発田城の勇姿や
DSCF6457.jpg DSCF6458.jpg

明治7(1874)年に陸軍兵舎として建築された、

国内に残る木造兵舎としては最も古いとされる歴史的建造物の

外壁が白い漆喰で塗られていた「白壁兵舎広報史料館」も堪能!
DSCF6460_20190224211716d3e.jpg

フランス式兵舎を和風建築の技術で建てたもので青空の下、本当に綺麗です

なんと、こちらは無料で見学が出来ますよ~(^^)v


近くには西公園があり

いくつもの慰霊碑が見受けられ、「平和を願う公園」となっています
DSCF6461_20190224211717f37.jpg DSCF6462_20190224211718d8f.jpg

戦争は遠い昔の歴史上の事みたいですが

私の生まれるわずか13年前が終戦です…

偶然にも、戦争の無い時代の国に生まれた幸運に感謝です(≧▽≦)


それでは、呑気に自転車に乗っていられる幸せを噛みしめながら、

予定の〝笹川流れ〟は、あっさり諦め…

胎内市からちょっとだけ山の方へ向かい帰路につきます
DSCF6468.jpg

ちょとだけ?今年ほとんど走れなかった雪道を楽しみ…
DSCF6467_20190224211724ebb.jpg

大勢のスキーヤーで賑わっている胎内スキー場や山の冬景色を楽しみ
DSCF6469_20190224211727de8.jpg DSCF6470_201902242117288b9.jpg

本日140㎞、アベレージ19.1㎞にて

当初の予定通り?無事怪我無く帰宅です(^_-)-☆

この時期にしては、十分ですΨ


さ~!明日からは朝の通勤に〝小さな上り坂?〟追加だ~(≧◇≦)

…ぽちっΨ
プロフィール

悪魔おじさん

Author:悪魔おじさん
赤いママチャリで各種
サイクリングイベント降臨中の
悪魔おじさんの今昔
エンジョイ・サイクリンぐ~!
な、おはなし!

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる