fc2ブログ

2018 悪魔おじさんΨ降臨!走(総)括\(^o^)/

早いもので、今年も12月まで後僅かとなり…

皆様それぞれ、それなりに!

何となくせわしない日々を送っておられるのでは('◇')ゞ


しか~し!悪魔おじさんはすっかり冬眠体制に入りノンビリ( ̄д ̄)


が…

年末が近づくと代わりに〝飲み放題シーズン〟がやってきます


まずは、年一回限定の〝厳しい飲み放題〟に行ってきました~(ーー;)


それは…

胃カメラ~(≧◇≦)

昔は、お酒の飲み放題同様?すっごく大変でしたが…

近年では、体が老化のため脱力してきたのか…割と楽々?

最近結果が届き、何とか再検査項目なしのギリギリセ~フ\(^o^)/


これで、気持ちよく〝飲み放題シーズン〟突入です!


まずは、ボージョレヌーボー解禁日に…かんぱ~い\(^o^)/Ψ
DSCF4096.jpg


そして、シルバーウインドサイクリングクラブ結成40周年に…

かんぱ~い\(^o^)/Ψ
DSCF4099.jpg DSCF4101.jpg

それにしても、40周年は凄いですね~!

新潟市中央区を拠点とする、自転車で旅する事が走りの中心で

シルバーウインドは〝銀の風〟の意味ですが

文字通り年齢的に〝シルバー〟になってきました(ーー;)

が…皆さん?しっかり走って?しっかり飲み会はこなしています!


そして、次なる〝飲み放題〟は…


清流の里ごせんライド2019決起集会に…かんぱ~い\(^o^)/
DSCF4102.jpg DSCF4103_201811272149013f9.jpg

今年のプレ大会の〝上を目指す〟ために

来年度に向けて、早くも実行委員のメンバーを増員(^^)v

新たな〝頼もしいなか~ま〟が加わり、

右に左に、すでに盛り上がっていますヽ(^。^)ノ

すでに、2019年6月9日(日)開催でほぼ決定!

ちょとした?坂のある100㎞程のロングコースと

坂の無い?75㎞程のミドルコースを計画中!

今年のプレ大会同様、お風呂と500円食事券も検討中!

申し込みはスポーツエントリーを予定中!

みんな~!待ってるぞ~Ψ



それでは、通勤自転車にしっかりスノータイヤを装着し、
DSCF4105.jpg

今年の冬も最低限の体力維持!に努めるぞ~(≧◇≦)


そして…佐渡ロングライドまであと、もう半年しかありません!

来年に向けて悪魔の愛車達の、色あせた赤タイヤの交換だ~(≧◇≦)
DSCF4104_20181127214903ef0.jpg

部屋の中…大騒ぎだ~( ̄д ̄)



その前に、今年を個人的に振り返っておきます…

2018年悪魔おじさんΨ降臨!走(総)括\(^o^)/です

4月
22日 桜のアルプスあづみのセンチュリーライド (長野)~応援のみ~
30日 宇都宮サイクルピクニック 100㎞ (栃木)

5月
20日 佐渡ロングライド 210㎞ (新潟)
27日 グランフォンド富山180㎞ (富山)

6月
3日 新潟シティーライド (新潟) ~スタッフ参加~
9日 ツール・ド・さくらんぼ 135㎞ (山形)
10日 清流の里ごせんライド (新潟)~スタッフ参加~

7月
8日 那須ロングライド 107㎞ (栃木)
16日 越後長岡チャレンジサイクリング 100㎞ (新潟)
29日 グランツール南 63㎞ (新潟)

8月
5日 枝折峠ヒルクライム (新潟) ~応援のみ~
26日 マウンテンサイクリング in 乗鞍 20.5㎞ (長野)

9月
2日 佐渡国際トライアスロン (新潟) ~応援のみ~
9日 ヒルクライム佐久 (長野)
30日 相馬復興サイクリング (福島)

10月
7日 グランフォンド糸魚川 120㎞ (新潟)
21日 チャレンジライドにいかわ (富山)

11月
4日 ごせん紅葉マラソン (新潟) ~応援のみ~


さて、来年の話をすると〝鬼に笑われ〟そうですが…

じっくりと体力と相談しながら

来年度の降臨に向けての〝一人作戦会議〟開始ですヽ(^。^)ノ

…ぽちっΨ


スポンサーサイト



弥彦スカイラインと弥彦公園もみじ谷(^^)v

11月11日(日)

午後から天気が良くなりそうなので…

昼食を食べてから〝悪魔エイト君〟とドライブに出発です(^_-)-☆


目的地は「弥彦スカイラインと弥彦公園もみじ谷」


まずは、今年三回目の弥彦スカイランを上りま~す!


今年一回目は佐渡ロングライド前に〝悪魔シングル君〟で上り、

上々の47分45秒ヽ(^。^)ノ


二回目はマウンテンサイクリング乗鞍前に〝悪魔ヒルクライム君〟で上り、

上出来の45分02秒\(^o^)/


そして今日は最近「フリーパワー」なる、アシストギヤを装着した

〝悪魔エイト君〟との弥彦初上りです(≧◇≦)

グランフォンド糸魚川では、精彩の無い走りになってしまいましたが

〝エイト君〟の本当の実力を確認です!

結果次第で、来年からのイベント参加同行車としての立ち位置が決まります!


と、言っても〝エンジン〟の方が、乗鞍が終わるとすっかり錆ついてますが…


目標タイムは、最低でも45分切り(≧◇≦)
DSCF4056_20181118101504214.jpg

それでは、11.1㎞先のピークを目指してスタートです
DSCF4055_2018111810150358d.jpg DSCF4057_20181118101505aec.jpg

まずは、順調に?スタート直後の信号が…赤(ーー;)
DSCF4058_201811181015073a3.jpg

今年は三回とも赤…条件はこれで一緒です!


〝悪魔エイト君〟は名前の通り、内蔵8段変速!

変速があるので、3㎞地点の〝急坂!〟も楽々?上れますが(^^)v

やはり体重が19㎏と〝他の二人〟よりも重いので…

速そうで、速くない…微妙なスピード感(ーー;)


すでに、息も絶え絶えで4㎞地点…16分

中盤の頑張りどころ6㎞地点…26分

これはまずい( ̄д ̄)


45分切りが…

遠のいて…

確実に…

無理そう~!


10㎞過ぎの駐車場で…すでに…45分~(≧◇≦)

最後…頑張った~(≧◇≦)

つもりで…

ゴ~~~ル!
DSCF4060_20181118101508a93.jpg



タイムは、なんてこったの…

47分43秒(・_・;)


全ては〝エンジン〟の責任です

〝悪魔エイト君〟に責任はありませんΨ


それを証明するためにも、

来春の〝確固たる45分切り〟を心に深く刻んで傷心の下山です




それでは、気持ちを切り替えて紅葉の名所

弥彦公園もみじ谷

場所は弥彦駅のすぐ隣
DSCF4062_201811181015095ac.jpg

それでは、「観月橋」と呼ばれる赤い橋の周辺…

もみじ谷の紅葉に包まれま~す(^^♪
DSCF4074_20181118101515ef3.jpg DSCF4068.jpg DSCF4070_20181118125712551.jpg


流石の紅葉!

流石の人込み!でした~(≧◇≦)


それでは、来春のエンジン復活のため!

4シーズン振りに!

ローラー台でも…引っ張り出して…

乗ってみよう!ヽ(^。^)ノ



かな?

…ぽちっΨ

ごせん紅葉マラソン!悪魔おじさん大失言で降臨自粛へ?

11月4日(日)

今年の悪魔おじさんの自転車イベント降臨予定も全て終了し、

そろそろドイツへ?

里帰りの予定でしたが…

何と!

師匠が逆に!

今日の〝さいたまクリテリウム〟降臨のため来日中ヽ(^。^)ノ

三年連続のご対面に行かねば~Ψ



ヽ(^。^)ノ



と、思いましたが…

諸般の都合?で、埼玉は行かず…


本日開催の、「ごせん紅葉マラソン」に降臨で~すΨ
DSCF3932_2018111021085405b.jpg

と、言っても走ったりせずに、全力応援のみです!


スタート1時間前の8時半、

ゴール・スタート地点の五泉市陸上競技場(村松公園)近くで変身完了(^_-)-☆

それでは、いざ会場へ

と、思ったら…



オ・オ・オォォォ~…

ヤ・ヤャ…リ・リㇼ~…

大槍Ψ忘れた~( ゚Д゚)



悲しいかな…加齢と共に…日に日に忘れ物が多くなってきました!

しか~し!

前かごに小槍Ψ発見(^^)v

仕方ありません

今日は小槍で応援です(ーー;)

道中には、たくさんのメッセージボードが並びます
DSCF3926_201811102108499d5.jpg


早速、会場入りするものの…

やはり大槍がないと…

今一つ、気持ちが盛り上がらない(ーー;)

と、言うわけで、やはり急遽!車に戻り!

角付きヘルメットを外し!

レーサーパンツの後ろに生えている尻尾が曲がらないように

運転シートの目いっぱい前に座りながら運転して帰宅!

近所の人間達に目撃されないように、サッと大槍を持ち出し再び会場へ!



無事、大槍の威力を〝トッキッキ〟で確認後Ψ
DSCF3964_201811102110424db.jpg

〝こやす君〟や、〝紅葉ウーマン〟とエールの交換!
DSCF3931_20181110210853d73.jpg DSCF3930_20181110210851b2d.jpg

さ~!応援地点にスタンバイですヽ(^o^)丿
DSCF3941_20181110210856379.jpg


ここは、スタートから1㎞地点の往路下り坂で、

復路ではラスト1㎞の勝負の上り坂となる絶好のポイントです(^_-)-☆


それでは、ハーフマラソン・10㎞・3㎞の全参加者を全力応援だ~Ψ

なんでもウォーキング3㎞の部を含めると

全エントリー数は2500名を越えるそうです


9時半、遠くでスタートの合図が聞こえた後…一気に来た~(≧▽≦)
DSCF3936_20181110210857712.jpg


〝頑張れ~Ψファイトだぞ~Ψパフパフ♪〟


そして、ハーフの方々には更に元気が出るように…

〝ラスト20キロだぞ~ヽ(^。^)ノΨ〟

と思いやりの状況説明です!


更に、当イベントには大勢の方々が〝仮装〟して参加してますので

これは、やはり〝仲間〟として、仮装名で大応援です!

「ドラえもん頑張れ~Ψ」

「メイドさんファイト~Ψ」

〝シャンシャン〟も来た~!

〝郵便ポスト〟に〝サラリーマン〟に〝カオナシ〟と…

多くの有名キャラクターが走っていきますヽ(^。^)ノ


そんな中、仮装の鉄板技とも言える、

〝禿げヅラ〟を被った〝おじさん〟を発見!

これは、突っ込み処です!

期待に応え大きな声で応援です!

「がんばれ!ハゲオヤジ~\(^o^)/Ψ」

ちょっと目が合い!

すこ~し?笑ってくれました!



そして、目の前を通り過ぎて行きます!





( ゚Д゚)





カ・ツ・ラ…



じゃ…








ない( ̄д ̄)



何も…被って…な~~~い(≧◇≦)


やっちまった~~~~~~ΨΨΨ

では…

済まされない!



大失言だ~~~( ̄д ̄)Ψ

人として完全にアウト~!

悪魔としても、限りなくアウトです!


後悔と反省です


男性は多くの参加者とともに、

爽やかな秋風に包まれながら走り去っていきました(ーー;)
DSCF3937_201811102108580fb.jpg


恐らく…大会本部に苦情がいくかも…( ̄д ̄)


こうなったら、私も〝おじさん〟同様の髪形にして

反省の気持ちを形にしなければなりません!

幸い?角付きヘルメットを取ればすぐに〝仲間の照明〟

ではなく…

〝仲間の証明〟が出来るのですが

今は布教活動中で外せません(≧◇≦)

「覆水盆に返らず」

元に戻ることはできません!

こうなったら、残りの時間心を込めて今年最後の「全力応援です!」


しばらくすると…ランナーがラスト1キロの上り坂地点として、

帰ってきました~(≧◇≦)
DSCF4039.jpg DSCF3946_20181110210904273.jpg DSCF4037.jpg DSCF3953_201811102109117c1.jpg


幸い大きなゼッケンにはカタカナで名前が印字されているので

可能な限り「本名を叫び」応援です!

「○○さん!ラスト1キロ!頑張れ~!パフパフ♪Ψ」


勿論!地元なので知り合いもたくさん走ってきます


ママチャリを直してくれる自転車屋さん…頑張れ~!
DSCF3950_20181110210909d5b.jpg

昔、一緒に自転車乗った仲間…頑張れ~!
DSCF3948_20181110210908c6a.jpg

職場で隣に座ってる「ボス」…頑張れ~!
DSCF3938_201811102109001e1.jpg



そして…

あの!〝おじさん〟が帰って…キタ~Ψ

先ほどの大失言の、唯一の挽回のチャンスです!

今度は失礼の無いようにゼッケンの「本名」をしっかり読み取り

誰よりも心を込めて…叫びます!

○○さん!頑張れ~~~~~(≧◇≦)Ψ


そして…12時…最終ランナーを見送りゴールへ向かいます

子供たちの作成した数々のパネルがランナーの背中を押してくれています(^^)v
DSCF3955_20181110210912cbd.jpg DSCF3956_2018111021091458b.jpg


それではゴール地点で今年最後の応援です!
DSCF3961_201811102110384c5.jpg

が、…何とラッキー!

ゲストの地域活性化モデル「今井美穂さん」が隣だ~ヽ(^。^)ノ

写真!撮ったぞ~\(^o^)/Ψ
DSCF3962_20181110211040b2b.jpg


みなさん!楽しい秋の半日をありがとうございました~Ψ
DSCF3957_20181110210915f72.jpg DSCF3963_2018111021104011a.jpg


チーム39x27の「○山姉さん」も好記録で完走です
DSCF3959_201811102109162bc.jpg

お疲れさまでした~Ψ


それでは、私も普通のおじさんに戻り…

近場の「沼越峠」へ、エンジョイ・サイクリンぐ~(^^)v
DSCF3966_20181110211044dc8.jpg DSCF3967_201811102110466ed.jpg DSCF3971_20181110211049346.jpg

秋の峠を出来るだけノンビリと楽しみました~(^^♪


今日も一日無事完走です!


車で帰宅途中〝○山姉さんと旧青色吐息さん〟と遭遇

まだまだ走り足りないらしく(ーー;)

「明るい内に、悪場峠に行ってきま~す!」と、元気に出発です(^^♪
DSCF3973_201811102110505ed.jpg

〝おじさん〟も元気出るわ~~~!

チーム39x27では、女子部員大募集中ですよ~(^^)v

大丈夫…先輩女子は…怖くないよ~!

優しく…連れまわしてくれますよ~!


さて、今年の〝悪魔おじさん布教活動〟も今日の失言により?

半年間の自粛?期間に突入です!

しっかり反省しま~す(^_-)-☆

…ぽちっΨ

十日町市松代・松之山、大地の芸術祭巡り('◇')ゞ

10月22日(月)

今日の出発は、新潟県十日町市「道の駅・ふるさと会館」

北越急行ほくほく線の松代駅舎と併設していて

駅舎にはコンビニもあり、とってもくつろげるスペースもありますヽ(^。^)ノ
DSCF3764.jpg


天気は文句なしの快晴!

夜明けとともにスタートしたいところですが…

以外に?寒いので…

気温が上がるのを待って…

8時に赤いウインドブレーカーを着こみ、ゆっくりとペダルをこぎ出します!


目指すは、今年の夏も十日町駅周辺を走った

3年おきに開かれる

『大地の芸術祭 越後妻有アートトリエンナーレ』の作品群です

「人間は自然に内包される」が基本理念で

今年が第七回目!

今回は9月17日にすでに閉会してますが…

豪雪地・越後妻有(十日町市・津南町)のおよそ760万平方kmのエリアに

芸術祭が行われるたびに新しい作品が制作され

今回も新しく生まれた作品はおよそ180点!

そして、過去に制作された恒久作品も200点程が残されおり

駅前の広場や街中、神社や山の中などに屋外作品が点在しています


自然とアートの組み合わせが面白く

閉会したので、展示中かどうか…わかりませんが…

新作の芸術祭らしい作品群を訪ねる

この土地ならではの、エンジョイ・サイクリンぐ~へ出発です(^^)v


まずは、松代駅裏手のお馴染みの巨大な花を鑑賞
DSCF3766_201811012146197f9.jpg

青空の下で見ると、より一層印象が深まります('◇')ゞ


巨大なカエルも相変わらず元気!
DSCF3767_201811012146203bb.jpg


続いてこちらもお馴染みの農作業中の方々
DSCF3771_20181101214624809.jpg DSCF3772.jpg

しっかりと、毎年米を作ってる棚田の中に設置してあるのが凄いな~!


そして、ちょっと山を上ると巨大赤とんぼ
DSCF3774.jpg


その傍らには、整然と並びぶら下がる巨大色鉛筆群
DSCF3775.jpg DSCF3778.jpg DSCF3776.jpg

各色鉛筆には国名が書かれていて、

わずかな秋風の通り道の数本だけが静かに揺れています


さらに、上っていくと新作発見!

ちょっと怪しげな?赤いシルエットの方々がいらっしゃいます
DSCF3779.jpg DSCF3780.jpg


以前鑑賞した作品も、木漏れ日と落ち葉でまた違う印象に感じられ…
DSCF3781.jpg


新たに木を切って作られた道の先には、

おそらく、その切った木で作り出された瞑想の森
DSCF3782_20181101214642008.jpg DSCF3783.jpg

誰もいない贅沢な空間です\(^o^)/


ここでは、近くの畑までが作品?になっています!
DSCF3784.jpg


ここからは、里山サイクリング必須の清水で喉を潤しながら松之山方面へ
DSCF3785.jpg


最初に辿り着いたのは…

住民の暖かい理解があるが故の、実にわかりやすい道しるべで…
DSCF3786.jpg

美人林~ヽ(^。^)ノ
DSCF3811.jpg

樹齢90年ほどのブナ林が広がっていて、

小さな池に移る姿も見どころです
DSCF3812.jpg

実は昭和初期、木炭にするため、

この辺りのブナはすべて伐採され原野となったそうですが、

その後、一斉に育ったブナの林の、すらりとした立ち姿が美しいことから

「美人林」と名付けられたそうです!

ぐるりと散策してみましたが実に爽やかな空間です(^_-)-☆

丁寧に集められた枯れ枝の山も見受けられ…
DSCF3919.jpg

地元の方々の手入れの賜物です!


次に訪れたのは〝写真の家〟
DSCF3798_20181101214932b9a.jpg

昨年「ツールド妻有・秋」参加中に訪れた時は

全身びしょ濡れのため中に入れなかったのですが…

今日は時間もたっぷり!

じっくり鑑賞です
DSCF3788_20181101214918f64.jpg

こちらの写真は写真家の方々が「自己表現・自己確立重視」の写真から

「出会う・仲良く・発信」の写真の力を求めていたところ

美人林の地元集落の方々と交流する中で「越後妻有写真学校」を開校

その時の作品が床以外にびっしりと貼られていて圧巻です

幸い誰もいないので寝転がって天井の作品も満喫!

この地区の自然・この地区の生活・この地区で生まれた笑顔が並びます


折角なので私のお気に入りを数点…


勝手に!是非!是非!ご紹介です!
DSCF3921.jpg DSCF3792.jpg DSCF3794.jpg DSCF3789_20181101214920838.jpg
DSCF3795.jpg DSCF3796.jpg DSCF3790_201811012149219c9.jpg

気持ちが〝あったか~く!〟なったところで…


次に辿り着いたのは…

圧巻の十日町市立里山科学館・越後松之山「森の学校」

キュロロ。
DSCF3801.jpg DSCF3802.jpg DSCF3799.jpg

こちらは、サビが守る巨大な潜水艦と呼ばれ

長さ160m、重さ2000tもの耐候性鋼板(コールテン鋼)で出来ていて

サビが保護膜となり、内部まで腐食が進まないようになってるそうです!

それでは、内部の無料区間!を楽しみましょう(^^♪
DSCF3804.jpg

本日の見どころは…アオダイショウの白変種
DSCF3803.jpg

館長さんや研究員の方が実に気さくに色々説明してくれますよ(^^)v

庭では、農耕時に使用される山小屋に潜入
DSCF3809.jpg DSCF3808.jpg DSCF3807.jpg


ここからは、何となく…山のほうへ

すると看板に出くわします
DSCF3824.jpg

百体庚申塔…とうちゃこ~(^^)v
DSCF3816.jpg DSCF3817.jpg

静かで良いわ~(^_-)-☆


ここから、山を眺めていると…
DSCF3818.jpg


何か…発見!

行ってみましょう~!そして、とうちゃこ~(^^)v
DSCF3821.jpg DSCF3820.jpg

「まつのやま茶倉」さん…みたいですが…今日はお休み?


そして、稲のハサ掛け作業や道端の花にたっぷりと里山の秋を感じながら…
DSCF3826.jpg DSCF3827.jpg

走っていると…

またまた看板に導かれ…

城の池公園・実昇清水に…とうちゃこ~(^^)v
DSCF3838.jpg DSCF3833.jpg DSCF3835.jpg

池の周りでは実に個性的な家族?に出会えます!
DSCF3831.jpg DSCF3837.jpg DSCF3834.jpg


そして、道すがら奴奈川キャンパスにお立ち寄り!
DSCF3830.jpg DSCF3829.jpg


さて、そろそろ撤収~!

と思いましたが…まだ日が高いので星峠までひと上りですヽ(^。^)ノ
DSCF3840.jpg

そして…そして…とうちゃこ~……
DSCF3842.jpg

夕日が映り込み始めた水の張られた棚田…きれい~( ̄д ̄)

そして…そして…ゆっくりと…棚田を下ります
DSCF3847.jpg DSCF3849.jpg


帰り道では、石が洗濯板のように並ぶ綺麗な河原を発見!
DSCF3852_20181101215557e52.jpg

辿りつける道が無いのが残念でしたが…(ーー;)


秋の妻有・本当にありがとう~\(^o^)v(^o^)/
DSCF3853_2018110121555959a.jpg

…ぽちっΨ
プロフィール

悪魔おじさん

Author:悪魔おじさん
赤いママチャリで各種
サイクリングイベント降臨中の
悪魔おじさんの今昔
エンジョイ・サイクリンぐ~!
な、おはなし!

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる