fc2ブログ

チャレンジライドにいかわ2018

10月21日(日)

チャレンジライドにいかわ初降臨ですΨ

が…

申し込んでから、〝にいかわ〟って富山県の何処だ~(ーー;)

と調べてみると…

富山県東部の新川地方を中心とする、市町村を超えた広域地域とか…

と、言うわけでスタートは黒部市コミュニティセンター


こちらには、無料のレンタサイクルが用意されているので
DSCF3650_201810281626018ff.jpg

手ぶらで来て参加?も可能です( ̄д ̄)

が、今日はしっかりと悪魔シングル君で今年の締めくくりですΨ
DSCF3649.jpg


早速、受付を済ますと手書きのヘルメットゼッケンを渡され…

県外参加者は出身地を書いてくださいとのご要望に応えて…

正直に「ドイツ」と書きました(^^)v
DSCF3651_20181028162601c91.jpg

スタートはいつも通り一番前を試みるも、場所が良く分からず…

とにかく、良い意味で〝ゆる~い〟感じ満載ですヽ(^。^)ノΨ


と、言うわけで、こちらも〝ゆる~い〟感じで隣の魚市場の朝市に潜入!
DSCF3652.jpg DSCF3653.jpg

ここで〝あの猫バス〟さんと遭遇

しか~し!ここの近所らしく…

普通のおじさんスタイル?でママチャリです
DSCF3654_20181028162606606.jpg

が、このママチャリ…タイヤ細~い!サドルもペダルもロード用( ̄д ̄)
DSCF3655.jpg

今日は、応援参加のみのようです…よろしく~Ψ


それでは、スタート時間が近づき、

昨夜陣中見舞いのご挨拶を受けた〝よしざき〟さん、の挨拶の後、

ゆるゆると7時45分位に?ロングコース125㎞のスタートです
DSCF3743.jpg DSCF3658.jpg


注意事項では、立哨スタッフがいないというのでコース上の案内板には超注意です


が、スタッフライダーの〝引き〟は全然〝ゆる~く〟無いので、もう大変(≧◇≦)

しんきろうロードをわき目も降らずに?南下しながらロードに付いていきます!
DSCF3660.jpg DSCF3661.jpg DSCF3744.jpg

そして、滑川市からちょとした?山の方へ向かいます(^^)v
DSCF3745.jpg DSCF3746.jpg DSCF3668.jpg

が、これが予想外にきついぞ~( ̄д ̄)

特に、最後の東福寺野自然公園直前!

ママチャリでは、押し歩いた方が…い・い…か…な~…の激坂~( ゚Д゚)

しか~し!

今年最終降臨Ψそんな姿は人間達にさらせません…

な・ん・と・か…クリア~\(^o^)/

そして、今年最終応援です!

みなさん!良い顔で!?壁を上ってきます!
DSCF3671.jpg DSCF3673.jpg DSCF3748.jpg


〝取りあえずピークだぞ~Ψ頑張れ~Ψパフパフ♪〟
DSCF3672.jpg


それでは、ほぼ?最終走者まで応援して、眺望抜群のエイドで休憩です
DSCF3670.jpg DSCF3677.jpg

ここでは、親子3代受け継がれたどんどん焼きでエネルギー補給!
DSCF3675.jpg DSCF3676.jpg DSCF3749.jpg


それでは、北陸新幹線に負けないように
DSCF3681_201810281629490e1.jpg

道を間違えないように
DSCF3683_201810281629520e3.jpg

一人ぼっちにならないように
DSCF3682_201810281629518ee.jpg DSCF3686_20181028162954cf8.jpg

少女やコスモスの熱烈応援を受けながら必死に走って
DSCF3687.jpg DSCF3690.jpg

次のエイド、宇奈月ビール館へ!
DSCF3762_201810282202211ab.jpg

こちらでは、なんと本格的〝うなづきカレー〟が食べ放題ヽ(^。^)ノ
DSCF3693_201810281630017ba.jpg DSCF3750.jpg

皆さんの気持ちも盛り上がります

勿論!腹八分目!遠慮しながら美味しく2杯いただきました~!


ここからは、一路宇奈月温泉駅

見どころは、駅前の温泉噴水…皆、盛り上がってるか~Ψ
DSCF3695.jpg DSCF3751.jpg

ここでは、ちょっと先に行って黒部峡谷鉄道のトロッコ列車も見学
DSCF3704.jpg DSCF3758_2018102822123050b.jpg

さらに、想影橋の脇の森の中に巨大モニュメント発見!
DSCF3763_20181028220219788.jpg

最初は、壊れたつり橋か~?と思ったのですが…

行ってみると…想影展望台と言うところでした~Ψ
DSCF3706.jpg DSCF3707.jpg

ここからは、一路黒部川を左に見ながらの緩やかなダウンヒル
DSCF3752.jpg

昨日訪れた愛本橋付近を、今日は違う角度から堪能です
DSCF3711.jpg DSCF3712.jpg DSCF3713.jpg


お陰で、海までのしばらくの間しっかり一人旅となりましたが、

昨日オープンしたばかりの

越中宮崎駅近くのヒスイテラスに無事到着ヽ(^。^)ノ
DSCF3716.jpg DSCF3723_201810281636317b4.jpg DSCF3724.jpg

大変な賑わいの中、名物たら汁とヒスイパンでお腹を満たします
DSCF3722_20181028163634b19.jpg DSCF3718_201810281636339fa.jpg

さらに…きれいなヒスイ海岸に心も満たされます(^_-)-☆
DSCF3721_20181028163636d55.jpg

さ~!ラストスパート、ノンビリ頑張ろうぜ~Ψ
DSCF3719.jpg


目安の4時ゴールまでは時間もたっぷり?

この後、入善町に入ると快適なシーサイドサイクリングを満喫です
DSCF3725.jpg DSCF3726.jpg

まさに、エンジョイ・サイクリンぐ~(^^)v

ここからは、さらにノンビリランで「名水の郷」で湧水も堪能!
DSCF3727.jpg DSCF3729.jpg

ついでに、湧水公園内では素敵なステンドグラスも拝見して
DSCF3731.jpg DSCF3730.jpg DSCF3732_201810281639458e3.jpg


予定通り、4時に無事ゴールです(^_-)-☆

ゴールでは抽選会があり…
DSCF3735.jpg

見事!ティッシュボックス2個ゲット~~~!(≧◇≦)

そして、最後はカニ汁とおにぎりのおもてなし~!
DSCF3737.jpg

かに汁の中に海藻おにぎりを入れて食べたのですが…うま~い!


実行委員長の〝よしざき〟さん、ありがとさんでした~ヽ(^。^)ノ
DSCF3757.jpg


さらに、この後〝あの猫バス〟さんより貢物献上です
DSCF3738.jpg

宇奈月黒ビールにつまみ二種!

完璧なチョイスでしたよ~ヽ(^o^)丿


さて、今年も たくさんの自転車好きの皆さん!

悪魔おじさんへのお声掛け ありがとさんでした~\(^o^)/Ψ
DSCF3740.jpg DSCF3739_20181028163956274.jpg

お陰で、たくさん楽しませていただきました~!


それでは…

悪魔おじさんΨ

空飛ぶマントで!

来春まで!

ドイツに?

里帰りで~す('◇')ゞ


が、「普通のおじさん」のサイクリンぐ~は、明日からも続きま~す(^_-)-☆

…ぽちっΨ
スポンサーサイト



黒部市半日サイクリンぐ~(^^)v

10月20日(土)

明日の「チャレンジライドにいかわ」初降臨のため

富山県黒部市「道の駅・うなづき」にやってきました~(^^)v


午前中の天気予報は〝雨〟ですが…

9時、何となく走れそうな曇り空のため、宇奈月温泉に向けて出発~!


して…3分後…雨が降り始め…早々に車に撤収~!


昼過ぎまで、撮りためていたNHK BS「こころ旅」を堪能しながら昼食!
DSCF3584.jpg DSCF3583.jpg


12時、雨もあがり…満を持して再び出発~!
DSCF3582.jpg


行き当たりばったりの予定は取りあえず

名水の里「黒部」・清水(しょうず)のまち「生地」に変更です


走り始めてすぐに機関車が止まっている公園を発見
DSCF3585.jpg

「ふるさと水環境鉄道 おりたて駅」とありますが…

皆さんご存知の?黒部渓谷鉄道のED13!の車体は

線路がつながっていないので、おそらく…動きません(ーー;)

が、素敵な公園がすぐ裏にあり、歩いて行けます(^^)v
DSCF3586.jpg


ここから、しばらく走っていると…

道草勧誘!の道路標識発見!
DSCF3587.jpg

北陸新幹線の新駅黒部宇奈月温泉駅

道草決定!

ところで、この道路標識には興味深い一文字を発見

それは…宇奈月の漢字の前四角囲いの「う」の文字です!

どうやら…ドライバーへの「行き先明瞭化」のためらしく

氷見市の「ひ」もあるそうですよ(^_-)-☆


それでは、新駅探検です!
DSCF3588.jpg

それにしても、駅前広~い!

水の流れが気持ちいい~!
DSCF3599.jpg

それでは、早速2階のField MuseamへGO!
DSCF3589.jpg DSCF3647_20181028094642804.jpg


安心してください…無料ですヽ(^。^)ノ


まずは、外を見ると…LOVE KUROBEのお出迎え!
DSCF3590.jpg

館内の下を見下ろすと巨大立体地図のジオラマ「ダイナマップ」で

山から海までの広大な大自然を一望
DSCF3648.jpg

そして、多様な生きものと共生してきた人間の関わりを表した

「黒部多様性一家」さんとのご対面
DSCF3592.jpg

さらには、巨大映像「山・川・海シアター」で

四季折々の絶景や、地元に伝わる祭りなどの文化景観を紹介する映像が

幅10mの三面スクリーンでじっくり楽しめます(^^♪
DSCF3596.jpg DSCF3595.jpg DSCF3597.jpg


予定外の楽しい道草を十分楽しんだ後は、

「生地まち歩きマップ」を手に入れて「生地」へスタートです
DSCF3598.jpg

道中、まず呼び止められたのは
DSCF3600.jpg

初めて見た。怪獣(^^)v


そして、引き寄せられたのは道脇にひっそりたたずむ祠
DSCF3602.jpg DSCF3601.jpg

北野の石龕(いしかん)…明日の無事完走をおねがいいたします('◇')ゞ


そして、さらに引き寄せられたのが…

YKKセンターパーク
DSCF3603.jpg

私の英語力が正しければ…おそらくYKK中央公園!
DSCF3604.jpg DSCF3606.jpg

やはり、公園でした(^^)v

それのしても、これが〝あのYKK〟の…会社の公園…あっぱれです!

それでは、パーク内にある丸屋根展示館に入ってみたいと思います
DSCF3605.jpg

安心してください…無料ですヽ(^o^)丿

こちら…1号館と2号館があり〝あのYKK〟の歴史や

窓づくり・ファスナーづくりなどがじっくりと学べますよ~!


そして、ここから程なくして魚の駅「生地」に到着~!
DSCF3610.jpg

豊富に湧き出す清水(しょうず)と

藤子不二雄氏デザインの黒部名水キャラクター ウォー太郎にも会えます
DSCF3608.jpg DSCF3609.jpg

それでは、名水まち歩きスタートです(^^)v
DSCF3612.jpg DSCF3623.jpg DSCF3624.jpg DSCF3625.jpg

名前の付いた清水が20か所程ありますが…

勿論!どこも飲み放題!

時間とお腹の調子に合わせて回ってみましょう(^^)v


さらに、こちらでは海底地下道で対岸へ渡ることもでき…
DSCF3614.jpg DSCF3618.jpg DSCF3616.jpg DSCF3617.jpg

日本初の旋回橋も見学できます!
DSCF3619.jpg DSCF3620.jpg DSCF3621.jpg

あいにく旋回中を見ることはできませんでしたが

船からの連絡が入ると…こんな感じで橋が旋回するそうですヽ(^。^)ノ
DSCF3622.jpg


それでは、明日に備えて早々と撤収~!

しますが…

「道の駅・うなづき」近くの愛本橋を訪問です!

昭和47年7月竣工の真っ赤な130mの橋ですが、
DSCF3628.jpg DSCF3631.jpg

ここから、下流を見渡す景色がいいんです(^_-)-☆
DSCF3629.jpg

そして、近くの冬季用の歩道トンネルや
DSCF3630.jpg

正体不明の?塔も見どころです
DSCF3633.jpg


それでは、ここでこの愛本橋をもっと掘り下げるため

道の駅隣のうなづき友学館内の

黒部市歴史民俗資料館に、思い切って割引利用240円で入館です(≧◇≦)
DSCF3627.jpg

実は、かつての愛本刎橋(はねばし)は

刎橋として日本一の規模(63m)をもち、1662年に架設

以後、明治23年まで8回架け替えられ、

山口県岩国市の錦川に架かる錦帯橋、

山梨県大月市の桂川に架かる猿橋とともに日本三奇橋と言われていました
DSCF3643.jpg

館内では、1/2に復元された橋の上で「黒部の流れと宇奈月」のDVD鑑賞
DSCF3642_201810271935300be.jpg

先ほど見た赤い愛本橋は、木供橋、トラス橋、ニールセン・ローズ橋と

施工方法を替えた12代目だそうです!

そして、さらに…

館内では「お光伝説」の白大蛇巨大オブジェも目を引きますよ~('◇')ゞ
DSCF3645_20181027193534e22.jpg


それでは、明日に備え早速指定駐車場で

今日も指定ビール?を買い込み〝一人作戦会議!〟に突入です

これで明日の天気も大丈夫!

と、いい具合に!出来上がった?ところに…ヽ(^。^)ノ

コンコンと窓をたたかれます…

〝ここは車中泊禁止か~(ーー;)〟と思ったら…

なんと、明日のイベント代表〝よしざき〟さんからの陣中見舞いでした(^_-)-☆

いろいろ話を伺うと、特に足切り時間も無いようなので

明日のチャレンジライドにいかわ

ノンビリ楽しませていただきま~すヽ(^。^)ノ

…ぽちっΨ



ピカピカクラブ新潟市内エンジョイ・サイクリンぐ~(^^)v

10月14日(日)

今日は、職場で立ち上げたピカピカクラブランです

まずは、〝スーさん〟宅で今年の除雪体制についての作戦会議と除雪機講習会?
DSCF3072_20181027072540d1b.jpg


それでは、早速…一日中くもりの予報が見事にハズレ!

青空が広がってきた気持ちの良い秋晴れの空の下をスタートです(^^)v
DSCF3073_20181027072541b3b.jpg


まず向かうのは、

実に10年振りにピカピカクラブラン参加の〝ミッキー〟(男性)宅

ここで〝ユーユー〟(女性)と合流して

新潟市内エンジョイ・サイクリンぐ~(^^)vへ

新潟市秋葉区より出発~!
DSCF3075_201810270725444d5.jpg


実は今回のランは、春に開催されたピカピカ飲み会で酔った勢いで!

「10年振りに、10年前のコースを一緒に走ろうぜ~ラン」の予定でしたが

当日朝の私の一人作戦会議で

〝私が県外から新潟市内を訪ねたら行くだろうラン〟に変更!


それでは、〝ミッキー〟を先頭に農道をノンビリランです
DSCF3077_20181027072545fb2.jpg

当然、農道は農作業車優先で一旦停止!
DSCF3076_20181027072543ddd.jpg

そして、久しぶりに…観た~(≧▽≦)

右手での左折合図~!
DSCF3078_20181027072546341.jpg

普段の農作業の影響?で、

左手があがら…な・い!…ご様子…ですが…流石です!


ここで、〝スーさん〟から〝ミッキー〟への新車講習会?
DSCF3080_2018102707254871c.jpg

実は、今日のスーさん乗車のジャイアントのMTBは、

なんと!走りながらサドルの上げ下げができるのだ~( ̄д ̄)

因みに、普段カーボン女子の〝ユーユー〟は最近納車になった

ラレーのクロモリでの参戦!

〝ミッキー〟は、農舎でしばらく眠っていた?アンカーを私がよみがえらせ、

私は悪魔エイト君での参戦です!


ノンビリランは信濃川の土手に出るとさらにノンビリ爽やか秋晴れランヽ(^。^)ノ
DSCF3081_201810270725493d1.jpg

水上バスやレガッタを眺めながら新潟市内へ
DSCF3082_20181027072551943.jpg DSCF3084_20181027072554602.jpg


そしてまずは、国指定重要文化財の新潟県政記念館
DSCF3085_20181027072555122.jpg

実は、新潟に長年住んでいながら〝親父三人〟は初めて中に入ります

安心してください!…無料ですヽ(^o^)丿


こちらは、明治16年3月に建てられた、新潟県議会旧議事堂で

明治の府県会開設期における現存する唯一の議事堂です

壮麗な姿は文明開化期の代表的洋風建築で一見の価値有りです(^^)v


建物も見事ですが、偶然にも今日は午後から

アメリカ生まれのアコースティックなストリングバンドのライブがあるらしく

そのリハーサル風景を最高の雰囲気の中で〝四人締め〟
DSCF3087_2018102707255802f.jpg DSCF3088_20181027072600ce5.jpg

あまりの心地よさに、〝ミッキー〟は「ディッセンバー」さんのCDをお買い上げ!

ステージに上がらせていただき記念撮影です(^^♪
DSCF3089_20181027072602aec.jpg

ここで、〝ミッキー〟のみピカピカジャージではありませんが

10年振りにタンスの中を捜索するも…

現在行方不明だそうです…(ーー;)


続いて訪れたのは、

隣の白山神社を横切り登録有形文化財の燕喜館(えんきかん)
DSCF3090_20181027072603eb6.jpg DSCF3092_20181027072606ea1.jpg DSCF3093_2018102707260797d.jpg

安心してください!…無料ですヽ(^o^)丿

こちらは、商家三代目齋藤喜十郎氏の明治40年代の邸宅の一部です

今日はあいにく多くの部屋が貸し出し利用中で

ほんの一部のみの見学でしたが、

主庭に面した縁側の長さ18mの杉丸太や14mもの杉板が見事でした
DSCF3094_20181027072922e4f.jpg


ここからは、かつて?夜になると千鳥足でふらふらと歩いた?

古町通り を走り
DSCF3104_2018102707293882a.jpg

漫画家水島新司キャラクターストリートを満喫

「ドカベン」「あぶさん」「野球狂の詩」のモニュメントが確か…全7体!
DSCF3097_2018102707293030d.jpg DSCF3103_20181027072938ab2.jpg DSCF3102_20181027072936b97.jpg

当然、ドカベンの前で記念撮影(^^)vです!
DSCF3100_2018102707293155e.jpg

さらに、最近撤退が決まった三越のライオンさんを表敬訪問して
DSCF3105_20181027072939f6c.jpg

柾谷小路を挟んだ向かい側のNEXT21とレトロな街路灯を眺めつつ
DSCF3106_20181027072942e06.jpg

萬代橋を散策し、朱鷺メッセと柳都大橋を一望です
DSCF3108_20181027072942fd8.jpg DSCF3109_20181027072945f55.jpg


それでは、ここらで昼食といたしましょう!

今日、訪れたのは〝ミッキー〟も行ったことが無い!けどお薦めの…

沼垂(ぬったり)地区の中華料理東来順さん
DSCF3123_20181027073208c65.jpg

いただいたのは、カレーセット!
DSCF3110_20181027072945c66.jpg

ラーメンは私の好きなあっさりスープの細麺…満足です\(^o^)/

そして、カレー…?

これが!



驚きの旨辛さ~!

ここは、カレー専門店か~( ゚Д゚)

大満足の東来順さんでした~!


それでは午後の部スタートです

まずは、道向かいの峰村醸造さんへ
DSCF3111_201810270729503c4.jpg DSCF3112_20181027072952e1c.jpg DSCF3113_201810270729525be.jpg

醸造とは発酵によって旨味を引き出すことで

こちらでは、味噌・味噌漬だけでなく、

出汁、酢等の発酵・醸造から生まれる調味料も展開中
DSCF3115_20181027073157a88.jpg

出汁の試飲に〝あまざけ〟コーナーもありますよ~(^_-)-☆
DSCF3114_20181027073156ecf.jpg DSCF3116_20181027073158ac4.jpg
.

続いてすぐ隣の蒲原神社
DSCF3119_20181027073202a50.jpg DSCF3118_201810270732013bd.jpg

拝殿の前には、左右並んだ神楽殿があり、渡り廊下で結ばれています
DSCF3120_20181027073204595.jpg

その廊下を潜って参拝する形で、

おみくじは今風のガチャガチャもあり
DSCF3121_201810270732052bf.jpg

春の祭礼時には1㎞にもわたって露店が並ぶことで有名です!

が、二つの鳥居が一直線に並んで無いことがちょと謎です…(ーー;)
DSCF3122_2018102707320757b.jpg

博学多識の〝スーさん〟調査では、

どうやらバイパス沿いの赤い鳥居を建設時には直線上に家があった?

に、一件落着です(^^)v


さ~!それでは本日のメイン今代司酒造
DSCF3124_20181027073210673.jpg

創業1767年の今代司酒造さんでは一時間毎に酒蔵見学を開催中

中に入ると、酒の達人〝ユーユー〟は、

早くも!早速!酒米の「五百万石」に大興奮ヽ(^。^)ノ
DSCF3127_20181027073214c46.jpg

流石の日本酒好きです!


散策コース?には、ひとむかし前の看板、酒造りで使用した道具など、

時代を感じるものでいっぱいです
DSCF3128_2018102707321666c.jpg DSCF3131_20181027073221b18.jpg

特に、〝スーさん〟は懐かしい自販機〝おかん酒〟に感激!
DSCF3129_201810270732179f3.jpg

さらに9代目蔵元さんより

お酒づくりはもちろん、沼垂地域の歴史などの丁寧な説明に感激!
DSCF3133_201810270732245cd.jpg DSCF3134_2018102707333156a.jpg DSCF3135.jpg

最後は法被を着て巨大酒瓶を持ち記念撮影(^_-)-☆
DSCF3132_201810270732226c9.jpg

売店には珍しい錦鯉を模したお酒もあり
DSCF3130_20181027073219a94.jpg

ご自身のペースで好きなだけ?試飲もできます
DSCF3136.jpg

が、今日は自転車のため甘酒(ノンアルコール)で超我慢です(≧◇≦)


さ~!それではピカピカクラブの

不文律(明言されていない規則やしきたりのこと)に向かって撤収~!

走ったら、その日のうちに反省会(^^)v

反省会は飲み放題!

10年前と同じ飲み屋に向けてスタートです\(^o^)/

…ぽちっΨ

グランフォンド糸魚川 2018

10月7日(日)

グランフォンド糸魚川2018

人として?1回!

悪魔として!5回目の降臨ですΨ
DSCF3068_201810160550286b4.jpg


しか~し!

このイベントは前日から始まっています\(^o^)/

柵口温泉での前夜祭に〝7人の自転車なか~ま〟と参加ですΨ
DSCF3029.jpg

勿論、正装で!

宴会前の部屋で!宴会場で!ロビーで!そして部屋で!

ビールで!ワインで!日本酒で!ウイスキーで!そしてビールで!

かんぱ~い\(^o^)/

明日も楽しもうぜ~Ψ


そして、迎えたイベント当日!

二日酔いは…たぶん…全く?ありません?( ̄д ̄)


しっかり、早起きして!

暗いうちから並び、先頭のセンターをしっかり確保ですヽ(^。^)ノ
DSCF3030.jpg

あとは穏やかにスタートを待つだけです…

が…



今日は強力な!スペシャルゲストが

急遽?参加ですΨ

ご紹介いたします…



「台風25号~~~~~Σ(゚Д゚)」

最初は風だけの参加でしたが…

ついに、スタート待機中の車のフロントガラスにポツポツ…と、

雨も…参加だ~(ーー;)
DSCF3031.jpg

折角のご参加ですので、一緒に楽しみたいとは思ってますが…

イベント自体が開催されるのか…?

ちょっと心配なので本部の様子を伺いに行きます!

が…


当日受付が何事も無く予定通り行われ!

本部には悪天候による〝ザワザワ感〟や、〝そわそわ感〟が全く無し!

そうです!

かつても、かなりの雨の中、当イベントを100%楽しんだことがあります

入ってくるアナウンスは「開会式は体育館に変更」…のみです


それでは、開会式を楽しみましょう(^_-)-☆


まずは、現場にて〝悪魔おじさんのファンです〟さんから恒例のサインの依頼

今年の夏の長岡チャレサイでもお願いされたのですが

うっかり?悪魔おじさんの〝お〟の字の点を書き忘れた実績があります
DSCF1227_20180808064645ca1.jpg

今日は、そのリベンジだ~Ψ
DSCF3032.jpg

読みやすくなった?進化形サインをアームカバーにしたためます(^_-)-☆

それなりに、〝良い仕事〟を、やり切ったところで…

開会式の挨拶で更なるパワーをいただきます!



「スタートの合図は出しますが、スタートするかしないかは皆さん次第です」と、

ゆるぎない開催宣言!

一天の曇りもない、晴天のようなご挨拶!が、

台風の影響アリアリの糸魚川に響き渡ります

グランフォンド糸魚川…あっぱれです(^_-)-☆


それでは、ゲストライダーの台湾女子選手の笑顔をいただき
DSCF3034.jpg


8時、ロングコース120㎞・獲得標高2000m強の

ゆるぎないスタート合図が出た~Ψ
DSCF3035.jpg

さ~Ψ

行くぞ~Ψ

まずは、追い風の久比岐自転車道を台湾女子を見失わないように

必死について行きます!
DSCF3036.jpg DSCF3037.jpg

が、緩やかな上りに入るとあっという間に千切られ…

更に、凄い雨が降り始めた最初の4㎞の上りでは…
DSCF3038.jpg

ゴボウ抜かれ状態(ーー;)
DSCF3039.jpg DSCF3040.jpg


しかし、私が言うのも何ですが…

みなさん本当に雨・風そして寒さの中、よく走るもんです!

こうなったら、笑顔でがんばるしかありません…

と、言うより…

もう!びっしょびしょで変な笑いがこみ上げてきます(ーー;)


そんな雨の中、路面のALLEZ!(行け!頑張れ!)に後押しされて
DSCF3042.jpg

ようやく母袋峠をクリア
DSCF3041.jpg

とにかく安全第一で、ゆっくりゆっくり下り…

こんな悪天候の中でも、ありがたい笑顔の応援に力をもらいながら…
DSCF3065.jpg


エイドステーション1に到着

名物の各種笹寿司などでの〝おもてなし〟
DSCF3043.jpg


そして、またまた、4㎞の上りの〝おもてなし〟
DSCF3045.jpg

ここからも、相変わらず追い抜かれもしますが…

力尽き始めた方々?を、追い抜き始めます(^^)v
DSCF3046.jpg

雨の里山を十分楽しみながら?二つ目の上りををクリア
DSCF3047.jpg DSCF3048.jpg


そして、三つめの〝おもてなし坂こえど越え7㎞〟
DSCF3049.jpg

十分に頑張っている皆さんと一緒に頑張ります(≧◇≦)


さ~!遠くに応援の音が聞こえてきたら、ピークはもうすぐです

その声の主は…

糸魚川の〝悪魔おじさんだ~Ψ〟
DSCF3050.jpg

「本物が来た~Ψ」と言われましたが

悪魔おじさん人生?は、そちらが先輩ですΨ

悪天候の中、今年もありがとさんですヽ(^。^)ノ


さ~!ここまでくればピークはすぐそこです!
DSCF3052.jpg

Good Job!

ここで、今日初めて時刻を確認(^_-)-☆

実は、今日の相棒は悪魔シングル君ではなく…悪魔エイト君!

と、言うのも…

グランフォンド糸魚川で有名な

私設エイドのカレーを初めて食べる ために

早めの現場到着を企んでいます(^^)v

昨年はスタートに並ぶのが遅れ8時15分発で、

ここへ到着したのは、11時45分!

今日は8時スタートで、しかも内蔵8段変速なので

おそらく…まだ11時20分位かなヽ(^。^)ノ

…(^^)v

が、…

なんと!



11時43分Σ(゚Д゚)

なんてこった~!

実質!去年より遅い~( ̄д ̄)

さっさと、スタートしないとカレーを食べる時間が~

しか~し!

この寒空の雨の中を上ってくる自転車乗りを応援せずして

何が〝悪魔おじさん〟だ~Ψ

と、言うわけで…

この後の足切り時間を考慮して、予定外の11時55分まで応援です!

「頑張れ~!取りあえずピークだぞ~Ψ」


ちょっとだけ応援の後は、これまた安全第一のダウンヒルでエイド2に到着!
DSCF3053.jpg

さ~!急いで出発せねば!(≧◇≦)

と思ったら…スタッフさんからお宝情報入手!

「今日は私設カレーエイドがありませんよ~!」

…( ̄д ̄)

との事!

ざ…ざんね~ん ( ゚Д゚)Ψ


と、言うわけで急遽一人作戦会議です

このまますぐにスタートすればおそらく足切り時間にはセーフですが、

おそらく…ほぼ最下位(ーー;)

と、言うことは…この後応援できる人はその後追い越す数人のみ!

ならば、78㎞地点の足切り地点よりショートカットして

ゴール地点でゴールされる大勢の方を応援したほうが

布教活動としては大正解なのでは…

と言うことで…ちょっとだけのんびり休憩ヽ(^。^)ノ


しか~し!

やはり足切り時間オーバーでのショートカットは

〝悪魔おじさん伝説Ψ〟として…まずいのでは(ーー;)

やはり、時間には間に合ったけど

自らの判断でショートカットという形をとらねばなりません(≧◇≦)


と言うことで、結構!真面目に走り出します!


小さな?アップダウンが続く、通過制限時間13時地点までは後15㎞強

残り時間は、たぶん40分を切っていますが

そこそこ頑張ればギリギリ間に合うはずです('◇')ゞ


申し訳ありませんが、ロードの方を遠慮しながら?追い越し続けます!


たとえ、若い女性の応援があっても素通りすれば大丈夫!



止まるな~!俺~!



と心に誓っていたのに…



若すぎる?女性の応援を発見!し、急停車!
DSCF3054.jpg

こんな雨の中応援してくれる女の子にお礼も言わずに素通りしたら

本当の〝悪魔〟になってしまいます

前かごから、赤いうまい棒を取り出してプレゼントですヽ(^。^)ノ

「応援!ありがと~Ψ」


そして、運命のT字路分岐点に来た~\(^o^)/

すぐ前を走る集団の先に係りの人の姿を確認!

サイコンの時計はちょうど13時!

左折して正規のコースを走る参加者をしっかり確認!

ギリギリセーフだ~!

そして、再び係りの人を見ると…手の動きが…



う…せ…つ…!( ̄д ̄)



やっちまった~!



強制アウト~!



無言で右折(ーー;)



ちょっとした敗北感!



ではなく…



かなりの敗北感!



直前を走って?いた参加者から

「悪魔おじさんが後ろなので大丈夫と思ってました…」とのお言葉!

…すいませんΨ

最近では、悪魔おじさんの存在がギリギリ完走の目安になっていたので

不徳の致すところです!



実はこの不祥事には大きな原因がありました!

ゴール後に気付いたのですが…

なんと!

サイコンの時計が1分程遅れてた~(≧▽≦)



トボトボと海岸線をゴールに向かいます(・_・;)
DSCF3055.jpg

気持ちはトンネルと同じく…少し…暗いです
DSCF3058.jpg


ですが…

予定通りゴールする皆を元気に応援するぞ~\(^o^)/Ψ


と、ここで早々と2時にゴールしたお陰で

4名のお出迎えフェアリースタッフに遭遇です

怪しまれないように近づき

怪しくないおじさんオーラを出しながらお声掛け!

ついでに〝言葉巧みに?〟一緒に応援することをご提案し、

ゴール前に移動!

国道8号線の向こうの自転車道を

ぐるりとゴールに向かい走ってくる参加者を大きな声で応援し、
DSCF3061.jpg

そして、ゴール直前で〝悪魔おじさん〟とのコラボ応援です!
DSCF3060.jp!g

〝ゴ~ル!お疲れさま~パフパフ♪〟


吹奏楽部の仲良し4人組さん

一時間半にわたる、楽しいお出迎え

〝ありがと~Ψ〟


その後、のんびり参加者特典(1000円チケット)でカニを三杯ゲット!
DSCF3064.jpg

そして、今年も〝す~さん〟120㎞ロングコースを4時に到着し完走~!
DSCF3063.jpg

あっぱれです(^_-)-☆


さ~!それでは、参加者特典でお風呂で温まり帰宅だ~!


帰宅したら、早速昨日のNHK BS「チャリダー」乗鞍…見るぞ~(≧▽≦)


(^^)v



そして帰宅後、早速ビールを飲みながら拝見ですヽ(^o^)丿

で…出た~!悪魔おじさんΨ

うじきつよし氏へのゴール前での熱烈応援!
DSCF3069.jpg DSCF3070_201810172344136e7.jpg

更に、前日の〝悪魔ヒルクライム君試乗会?〟の様子も!
DSCF3071_20181017234421674.jpg

悪魔おじさん…乗鞍お疲れさまでした~Ψ


さて、今年もすっかり涼しくなり…

悪魔おじさんΨの降臨予定も残り一つとなりました

それは、10月21日(日)

チャレンジライドにいかわ126㎞(富山県)です

初降臨のため、様子が分かりませんので、迷惑にならないよう…

目立たないようにこっそり楽しんできたいと思います(^^♪

…ぽちっΨ

第一回 相馬復興サイクリング

9月30日(日)

第一回相馬復興サイクリングの朝です
DSCF2804_201810102100537c2.jpg

しっかり一番手として、

スタート会場に悪魔エイト君(内蔵8段)と降臨です(^^♪
DSCF2746_20181009220448fb1.jpg


実は本大会の車両規定が…

「軽快車(ママチャリ)は「多段変速機付き」の自転車に限定する」と

明記されてますので…

規定はしっかりと守ります(≧◇≦)


天気は、昨夜の〝一人お天気祭り〟の成果も無く…

台風接近前で…今一つ(ーー;)

巨大〝テルテル坊主〟に賭けましょうΨ
DSCF2747_2018100922044905d.jpg


そんな、不安を?吹き飛ばすように…まずは元気な車の登場!
DSCF2749_20181009220453b35.jpg

どうやら、FMラジオ局の〝プチェコ〟さん

バンパー変わりの巨大唇が実にチャーミングです(^^♪


次に登場は…キタ~!
DSCF2764_20181009215405b6b.jpg DSCF2751_20181009220454008.jpg DSCF2748_2018100922045161c.jpg

相馬と言えば…相馬野馬追です

7月の最終週の土曜日から三日間行われる

相馬中村・太田・小高のの三つの妙見社の祭礼で

馬を追う野馬懸、雲雀ヶ原祭場地において行われる甲冑競馬と神旗争奪戦、

街を騎馬武者が行進する、神事です

私も一度、一部ですが拝見したことがあり

古式豊かな甲冑に身を固めた騎馬武者とお馬さんが〝勇壮でかっこいい~!〟


そして、更に出会ったのは…

お笑い芸人〝たんぽぽ〟の川村エミコさん
DSCF2756_20181009220459c13.jpg

今日は全くのプライベートでの参加で

マイロードバイクを購入しての初サイクリングだそうですが…

テレビでお見かけする過酷な現場?での仕事ぶりからして!

雨が降っても楽しく走られるのではヽ(^。^)ノ

〝スタッフ〟のヘルメットシールが貼ってありますが…

単に、マイゼッケンを忘れてきたみたいです(^_-)-☆


そして、相棒の白鳥久美子さんは応援参加です
DSCF2754_201810092204586dd.jpg


さ~!それでは開会式…ですが!
DSCF2753_20181009220456f2b.jpg

事務局長の今野さんより

心に〝ジ~ン〟と来る無念のロングコース中止の正式発表Ψ


悪魔おじさんはロング96㎞エントリーでしたが…

大丈夫!

ショート46㎞で楽しませていただきま~す(^_-)-☆


それでは、7時45分

みんなで写真を撮った後で
DSCF2745_201810092204468d1.jpg


ほら貝の音でスタートです!
DSCF2758_20181009213415c69.jpg


まずは、雨の中いきなりの近所の〝ちょっと前お姉さん達〟の応援!
DSCF2761_201810092205038e4.jpg

元気出る~(^^)v


更に!

相馬高校女生徒による応援の列に遭遇~ヽ(^。^)ノ
DSCF2885.jpg

うお~!

ますます、元気出る~(≧◇≦)


そして、スタート30分…

町中から田園地帯を走り
DSCF2763_20181009220548daa.jpg

今度は相馬市エイドにて、〝お星さまケーキ〟で元気倍増!
DSCF2762_20181009220547c0c.jpg


ここから一路、海岸を目指します!

震災時の様子は、うかがい知れませんが…

豊かにお米が実り、ソーラー発電のパネルが連なる道をのんびりランです
DSCF2766_20181009220550f6a.jpg DSCF2767_20181009220552b51.jpg


海岸線の大洲松川線は今年の4月に復活
DSCF2768_20181009220553d03.jpg

左手が松川浦で、右手が太平洋…

今度は是非!晴れた日に走りたいものです(^_-)-☆


そして、松川浦大橋が見えてきた~!
DSCF2770_2018100922055592b.jpg

知り合いの、スタッフライダーさんより

ショートコースの応援地点として勧められた場所です


それでは、本日の布教活動開始です!
DSCF2776_201810102100288cc.jpg

「笑顔でがんばろうぜ~Ψ」

大勢の方々とハイタッチ
DSCF2773_201810092205565fb.jpg

「雨だけど、楽しくなってきたぞ~Ψ」


そして、無事最終走者まで応援し、

ぐるっと橋を眺めながら相馬漁協エイドへ!
DSCF2778_20181010210029eb2.jpg

こちらでは、どんこ肝つみれ汁とタコ・ツブの串焼きに舌鼓(^_-)-☆
DSCF2779_201810102100314ef.jpg

更に、FMラジオのパーソナリティーさんと舌も滑らかに?お話(^^)v
DSCF2781.jpg

ホンダ・スマイル・ミッションと言う番組だそうですが…

もしかして…

電波にのったのか~?


ここから、津波避難用施設?を横目に走り
DSCF2783.jpg

新地町エイドへ

こちらでは、ニラ汁にプチトマトのおもてなし
DSCF2784_20181010210036ed0.jpg DSCF2785_20181010210038b97.jpg DSCF2787_20181010210040846.jpg


そして、藤田晃三さんと正式初対面だ~('◇')ゞ
DSCF2786_20181010210039855.jpg

チーム・ブリヂストンアンカーに加入し、

1992年、バルセロナオリンピック・個人ロードレースに出場したオリンピアンです

話を伺うと、お酒もお好きなご様子 …

いつかご一緒したいものですヽ(^。^)ノ

勿論!走りのほうは…
DSCF2791_2018101021004293a.jpg

あっという間に~!

追い越されましたが、綺麗なダンシングが拝見できて

嬉しい~(^^♪


さ~!ゴールまでもう少しです

雨のサイクリングを楽しみましょう(^_-)-☆
DSCF2793_20181010210044751.jpg


そして、11時45分…

無事ゴールです\(^o^)/Ψ
DSCF2798_2018101021004672d.jpg

馴染みの侍ジャージのご一行さんも無事ゴール
DSCF2800_201810102100484a8.jpg

あさりご飯と海苔汁を美味しくいただき…
DSCF2803_20181010210051655.jpg

最終参加者までお出迎えです
DSCF2802_201810102100494e7.jpg


そして、事務局長今野さん達とわかめポーズで記念撮影
DSCF2806_20181010210055446.jpg

わかめは左側に漂うことをしっかりとマスターしましたよ~('◇')ゞ


最後は、相馬野馬追の出陣式の舞台となる中村神社を表敬訪問です
DSCF2807_201810102100554ec.jpg DSCF2808_20181010210200de7.jpg

相馬復興サイクリング、怪我なく完走で~す!

ありがとうございました~ヽ(^。^)ノ

…ぽちっΨ

福島県丸森町エンジョイ・サイクリンぐ~!

9月29日(土)

今日は明日の〝相馬復興サイクリング〟初降臨のために

取りあえず、伊達市まで遠征してきました!


これから隣町の丸森町エンジョイ・サイクリンぐ~!に出発です


スタート地点は〝道の駅・伊達の郷りょうぜん〟

今年、3月24日にオープンしたばかりで凄く綺麗なのですが

中でも、驚いたのはトイレの綺麗さ!斬新さ?


すいませんが…

この先は女性ブログファンの方には、なんの参考にもなりませんので

飛ばして読んでいただいても…

大丈夫!

後悔することはありません…(^_-)-☆


実は昨夜到着で、だ~れもいないので撮影しちゃいましたが…

男性の小便器が…アイランド?式!( ̄д ̄)

目の前に壁がなく、隣と十分離れていて

定位置?に着くと…竹と和傘の景色が広がっているのです(≧▽≦)
DSCF2608_201810081052237fe.jpg

超画期的!これぞ!日本のまさに〝わびさび〟?

が…

慣れていないので!意外と?小心者には落ち着かない…(ーー;)

早くこの小便器の似合う男にならねばと強く心に誓いながら

6時スタートです
DSCF2609.jpg


なお、今日明日の相棒は〝フリーパワー装着エイト君〟

早速のお披露目サイクリンぐ~です(^^)v


まずは、北上し梁川地区へ

ここから県道102号線で松坂峠を目指します


4㎞程緩やかな坂を上ると、峠の看板登場
DSCF2610.jpg

さ~!ここから更に4㎞程の本格的な?上りの開始ですよ~(≧◇≦)

花畑を気持ち良く通過し、
DSCF2883_20181008111503a54.jpg

苔むした岩壁に心を〝ワクワク〟させながら
DSCF2611_20181008105227b8c.jpg

7時30分、標高:480mの松坂峠に到着~\(^o^)/
DSCF2612.jpg DSCF2613.jpg


ここから下りを楽しみ県道45号で一路丸森町へレッツゴー

途中、何事もないと思って走っていると…


いきなり、ヒーローとご対面(^_-)-☆
DSCF2614.jpg

仮面ライダー何様?か正式名は〝おじさん〟には、ちょっと分かりませんが、

お互い平和な世の中のために〝笑顔でがんばろう〟ぜ~Ψ


それにしても横を流れる内川沿いの雰囲気いいわ~ヽ(^。^)ノ
DSCF2616.jpg

特に、せせらぎをわたる小さな橋
DSCF2615_201810081052330ba.jpg

全く、無名だと思いますが…ここ良いわ~(^^)v


そして、笑顔で出迎えてくれたかかしの皆さん
DSCF2617_201810081052368a0.jpg


更に、樹齢およそ600年以上といわれ、

高さ42メートル、根の回りは約17メートルのイチョウの大木
DSCF2618.jpg

横の家が、ちっちゃく見えます!


そして、丸森町が近づいてきて見えてきたのが…

なんか…かっこいい橋~ヽ(^。^)ノ
DSCF2625.jpg

全長556m丸森大橋

橋マニア必見ですよ~!


それでは、町に入りちょっと観光です


まずは、、「蔵の郷土館」齋理屋敷を訪問
DSCF2620.jpg DSCF2619.jpg DSCF2621.jpg

江戸時代後期から昭和初期にかけて幅広い事業を展開し、

七代にわたり栄えた豪商で、7棟の蔵(1棟非公開)と2つの邸宅があり

2010年には、蔵や石風呂などの6つの建築物・工作物合わせて

12の建造物が国の登録有形文化財に登録されていて、

蔵マニアの聖地です(^^♪

実は、珍しく?入場料610円を払って見学する気満々で来たのですが

残念ながら…まだ…9時前の…開店前…(ーー;)

今日は縁がなかったものとして撤収~!


撤収~!してすぐに出くわしたのが旧丸森郵便局
DSCF2622.jpg

木造2階建てで、片流屋根の鉄板葺

外壁は2階が人造石洗出し仕上げ、1階がスクラッチタイル貼りで

腰が花崗岩貼り…すっごく雰囲気良いわ~(^^)v

旧郵便局マニア必見ですよ~(≧▽≦)


ここで、ちょっと近くの百々(とど)石公園を散策
DSCF2624.jpg

実は駐車場に来るまでの300m程の上りが〝すっごい!激坂~!〟

進化系エイト君で来て、良かった~( ゚Д゚)


それでは、ちょっとハイキングを楽しみ展望台へ
DSCF2623_201810081052456ed.jpg

阿武隈川流域が一望です


それでは、国道349号線で阿武隈川を上りながら帰還です
DSCF2626.jpg


途中、対岸に何とも不思議な岩を発見!
DSCF2627.jpg

〝弘法の噴水〟と呼ばれ、

むかしむかし弘法大師様がつえで岩をひとつきしてできたとか…


更にのんびりサイクリングで旧道?に入ると

少なかった交通量が更に少なくなりサイクリング道路状態
DSCF2628.jpg DSCF2629.jpg

百々目木(どどめき)の滝を楽しんだ後は
DSCF2630_2018100811381073e.jpg

爽やかな風を感じるたけのこ街道を走り抜けて
DSCF2631.jpg


12時30分に

本日6時間半85㎞のエンジョイ・サイクリンぐ~終了です(^_-)-☆


午後からは、台風の影響による雨予報のため

早速、相馬に移動し…

相馬復興サイクリングのコースマップを熟読しながら
DSCF2632.jpg

明日の天気回復を願う!

長時間にして超密度で神聖な儀式!

〝一人車中お天気祭り〟に全力で突入です(≧◇≦)

…ぽちっΨ

悪魔エイト君Ψフリーパワー搭載へ!

9月22日(土)

今日は、西東京市の美魔女妻実家より、

悪魔シングル君・悪魔エイト君で仲良くミニサイクリングにお出かけです
2_20181001235734538.png

向かうは隣町のサイクルオリンピック小金井店
1_2018100123573506f.png

目的は、電池の要らないアシストギア「フリーパワー」付き

自転車の試乗ですヽ(^。^)ノ
無題3


この「フリーパワー」は一般的なロードバイクに乗ってる方には

「なに?それ?」…

と、言う感じでしょうが!

6月17日放送の「がっちりマンデー」で取り上げられ

ママチャリおじさん(森永卓郎)が、

それなりに!坂道を「スイスイ」上り

大注目(≧◇≦)


調べてみると、このアシストギヤは関東地域の自転車チェーン店

サイクルオリンピックのみでの取り扱い と言うことで…


しばらくしてから、お店に電話してみると

「現在、大好評で予約もできません…また9月くらいにでも…」

と、言うお答え(ーー;)



と、言うわけで今日は少しでも「話を進めるために!」

実際に取り付けたい自転車を持ち込んでの降臨です(^^)v


まずは、「百聞は一見に如かず」…乗ってみましょうΨ
無題4

確かに!

初めて電動自転車に乗った時ほどの驚きは有りませんが…

出だしで、〝ムニュ?ムニュ!〟と言う感じのアシスト感が有ります(^_-)-☆


試乗車が内蔵3段変速の為

いつも乗ってる〝悪魔シングル君〟との比較は難しいのですが

坂道を試乗した美魔女妻が「らく~ヽ(^。^)ノ」と言っていたので

一般的なママチャリライダーには、効果大みたいです!


試乗後、店員さんと色々話してみると…

耳より情報をゲット…(゚Д゚)

フリーパワー専門店の〝フリーパワーショップ国分寺〟が

8月にオープンしたので、〝そちらに行った方が話が速い〟との事!


ラッキーな事に隣町なので…早速!レッツゴー!(≧◇≦)


無事、初めての都会の道を走り抜き到着~!


こちらがフリーパワーショップ国分寺です
無題5png

とっても綺麗!流石都会!
無題7 無題8


私が飲めない?コーヒーが無料でいただけ、

自転車雑誌も豊富に置いてあり…好きに読めます('◇')ゞ


そして、アシストギヤ〝フりーパワー〟と一般ギヤを比較できる

Zwift(仮想レース体験エアロバイク)コーナーも完備(≧◇≦)
無題15



ところで、アシストギヤ〝フりーパワー〟とは…(ーー;)
無題6

簡単?に説明すると…

フロントギヤの中に五個のシリコーンが組み込まれ

ペダルの踏み込むにより、シリコーンを圧縮し、

上下死点(力の途切れるポイント)でシリコーンの反発力を

推進力に変換してるのです(^^)v


と、言ってもママチャリがロードバイクより早くなることは有りませんが…


店内の7%の勾配のある試乗コースの上り坂を

普通のママチャリ女子が意外と〝スイスイ〟上っていきます
無題10png

勿論!既にフリーパワー装着済みの新車も購入できますが…
無題9

持ち込み自転車への取り付けも可能!


ですが…

現在、フルチェーンカバー車・フロント多段ギヤ車・電動アシスト自転車

には取り付け不能!


ですが…

現在フルチェーンカバー車用を開発中と言うことなので…

〝悪魔シングル君〟にも近い将来取り付け可能かも(^_-)-☆


なお、シリコーンには3種類の硬度が有り

ギヤ数も32T・36T・42T・48Tをラインナップ!

そして、たしか…

32T・36Tには4種類のクランク長

42T・48Tには2種類のクランク長のラインナップで

それぞれシルバーとブラックが有り車体に最適なギヤを合わせられます


と、言うわけで早速!

悪魔エイト君への装着を注文!

〝来春までに取り付けられたらいいな~!〟

〝もう一回東京に来ないとだめかな~?〟と思っていたのが…

なんと!

一時間後には完成するとか…ラッキー!


そして、チェーン交換と工賃含めて14000円程で…進化!
無題11


ママチャリ悪魔おじさんにとっては

前輪ハブ周りの歯車式の距離計が〝サイクルコンピューター〟へ

ペダルへの靴装着が〝ガチャ靴〟へ

変速機能が〝ハンドル手元〟へ進化したとき同様の驚きです(≧◇≦)


ちょっと心配なのが…

将来、本気勝負のヒルクライム大会!での順位最優先!の方々への

〝装着禁止〟が…ある…かも…?


ま~!ヒルクライム大会ではブービー賞狙い?

の悪魔おじさんには心配ないでしょう(^^♪


それでは、お店の真向かいにある

元ボクシング世界チャンピオン輪島功一さん創業のだんごやさんで
無題12

だんご5本家族を購入し
無題13

美魔女妻… 〝フリーパワー装着悪魔エイト君〟

足取り軽~く帰宅で~す(^_-)-☆
無題14


さ~!この進化系悪魔エイト君のイベント初降臨は

〝近いのか~(≧▽≦)Ψ〟


ところで、先日〝珍しく〟自転車雑誌を購入しました~(^_-)-☆
DSCF2742.jpg

目的は…

勿論!女子高生・ライダー図鑑2018
DSCF2743.jpg

では、絶対に有りません…(・_・;)

たぶん…


本当?の目的は…

東京オリンピックロードコース&レース徹底分析!
DSCF2744.jpg

2020年7月25日(土)11時スタート

スタート:武蔵野の森公園(東京都府中市)

ゴール:富士スピードウェイ(静岡県小山市)

総距離:約244㎞(スタート10㎞はパレード走行)

獲得標高:約4865m

自転車好きの皆さんはどこで観るのでしょうか…

今から楽しみですヽ(^。^)ノ


その前に、10月6日(土)の

NHK BS「チャリダー」

いよいよ、マウンテンサイクリングin乗鞍の放送です

全く、取材は受けていませんが…

今から楽しみですねヽ(^。^)ノ

…ぽちっΨ

雨境峠から大川原峠へ

9月10日(月)

なんと!今日も大川原峠を上ります!

三日連続!

なんで…また…?

と、…言われても…(ーー;)

やっぱり!

峠は〝逆から〟〝違う道から〟も上りた~い(≧◇≦)


それでは、佐久市〝道の駅・ヘルシーテラス佐久南〟より

佐久市望月地区より南下し蓼科経由で、

45㎞先の大川原峠を目指して

7時スタートです
DSCF2500_20181001114114ccc.jpg

段々畑にコスモスと秋を感じながら県道152号線を南下です
DSCF2502_20181001114115678.jpg DSCF2503_20181001114117029.jpg

白樺湖への看板からは本格的な上り坂
DSCF2504_20181001114118d8a.jpg DSCF2505_201810011141204c2.jpg

き・つ・く…なってきましたが…大丈夫(ーー;)

相棒が〝悪魔ヒルクライム君〟なので…

いつものように、

時速4㎞・ケイデンス15回転まで引きずり込まれる事は有りません( ̄д ̄)


県道40号まで上り切り、どうにか長門牧場に到着
DSCF2507_20181001114121e74.jpg

脇腹に牧場名が書かれた…とっても、おとなしい親子牛です(^_-)-☆


更に上っていくと、景色が開け、今度は蓼科牧場に到着!

今度の牛は、ちょっと活動的で近づいてきますヽ(^。^)ノ
DSCF2509_20181001114124b3e.jpg

ここの、バイクラックはなんと!牛柄?
DSCF2508_20181001114123d12.jpg

我が相棒はスタンド付きなので不要ですが、

ロードバイクの方には絶好の撮影ポイントですね(^^)v


更に、周辺の山々を浮き彫りにした方位盤付きの日時計も発見!
DSCF2510_20181001114125935.jpg

今日は午後から雨と言うことで正確な現在時刻を知りたかったのですが…

残念ながら…本日は曇りの為…時刻は分からず( ̄д ̄)


なお、近辺では鹿に要注意ですよ(^_-)-☆
DSCF2511_20181001114127ac8.jpg


それでは、雨が降り出さないうちに帰還できるように更に急いで?上ると…

予定外に初めて聞く名前の峠に到着!
DSCF2512_20181001114128bd0.jpg DSCF2513_20181001114130a84.jpg

標高1581m・雨境峠


まさか!ここを境に…雨が…降り始めたり…するんじゃ…



そんな、ブログファンの期待する展開?に、ならないように…

天を見上げます!


更に、大川原峠まで標高差500mに迫りながらの予想外の下りの始まり( ̄д ̄)

〝あまり下りませんように〟と、願いながらのダウンヒル開始です!


そして、雨も降り始めず、あまり下らずに乙女湖に無事到着!
DSCF2516_20181001114135c35.jpg

運よく、女神にも遭遇ですよ~('◇')ゞ
DSCF2514_2018100111413323b.jpg


気分も上がったところで、観光地白樺高原より左折
DSCF2517_201810011141352fe.jpg

大川原峠への看板も登場!
DSCF2518_20181001114136457.jpg

さあ~!

残りたったの14㎞だ~!

頑張れ~!俺~(≧◇≦)


夢の平線を上り始まると、
DSCF2519_20181001114137907.jpg

あっという間に乙女湖を一望
DSCF2520_20181001114140d9d.jpg

遠くに見えるのは…白樺湖?


実はこの乙女湖からの上りは、〝山の神・森本〟さんより

「好きないい上り」と、昨日お話を伺っていたので楽しみです(^^♪


勾配はそれほどなく急ではなく、

気持ちいいカーブの連続で勾配を稼ぎ

何より景色の変化が多様で

御泉水自然園の周りを走ることも有り、

道路脇から見える森が実に綺麗(≧◇≦)
DSCF2522_2018100111414075e.jpg

車も少なく、道路が適度に狭くて?良い感じの峠道ですヽ(^。^)ノ
DSCF2524_2018100111414272e.jpg

さあ~!

気持ちよくヒルクライムを楽しみ、峠まではもうちょっとです


ここで、兜金の岩なる看板登場
DSCF2526_20181001114600c67.jpg

どうやら、ここからちょっとした登山か~?

いつもなら、行っちゃうところですが雨が心配なため今日は〝見なかった事〟に!


そして、完全に雲を眼下にしながら…
DSCF2528_20181001114602443.jpg

大川原峠に到着~\(^o^)/
DSCF2533_20181001114604aa9.jpg

所要時間4時間30分、若者みたい?な写真を撮って
DSCF2535_20181001114603158.jpg

三日連続でのダウンヒルを若者みたい?に気を付けながら…堪能です!


そして、無事道の駅に帰還

距離80㎞・走行時間6時間のエンジョイ・サイクリンぐ~でした~Ψ


それでは、暗くなってきた空を見上げながら

急いで愛車を車に積み込み生息地に車をゴ~!

直後!ここで、ようやく皆さん期待の?ゲリラ豪雨~!( ゚Д゚)

良かった~ヽ(^o^)丿

…ぽちっΨ
プロフィール

悪魔おじさん

Author:悪魔おじさん
赤いママチャリで各種
サイクリングイベント降臨中の
悪魔おじさんの今昔
エンジョイ・サイクリンぐ~!
な、おはなし!

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる